JPH02106305A - 生コンクリート製造装置 - Google Patents

生コンクリート製造装置

Info

Publication number
JPH02106305A
JPH02106305A JP25989388A JP25989388A JPH02106305A JP H02106305 A JPH02106305 A JP H02106305A JP 25989388 A JP25989388 A JP 25989388A JP 25989388 A JP25989388 A JP 25989388A JP H02106305 A JPH02106305 A JP H02106305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing ratio
aggregate
surface water
corrected
ready
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25989388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849626B2 (ja
Inventor
Sadao Yabuta
薮田 貞男
Kingo Asayama
浅山 金吾
Masao Yoshimi
吉見 正夫
Izuru Oguro
大黒 出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takechi Koumusho KK
Original Assignee
Takechi Koumusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takechi Koumusho KK filed Critical Takechi Koumusho KK
Priority to JP63259893A priority Critical patent/JP2849626B2/ja
Publication of JPH02106305A publication Critical patent/JPH02106305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849626B2 publication Critical patent/JP2849626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、生コンクリート製造装置に関するものである
[従来の技術] 一般に、コンクリートパイル、ヒユーム管などのコンク
リート製品の製造あるいはコンクリート構築物に供せら
れる生コンクリートは、セメントと、砂、砕石などの骨
材と、水、混和材、減水材などを混練して形成され、そ
の配合比率(水セメント比、細骨材率(粗骨材を含む粒
度構成、粒度分布)、含水率など)によってコンクリー
ト製品の品質、強度あるいは作業性が決定されるように
なっており、特に、強度は水WとセメントCとの配合比
率である水セメント比W/Cによって決定され、水セメ
ント比W/Cが小さいほど強度が強くなる。
ところで、従来の生コンクリート製造装置は、セメント
、骨材、水などの原材料を適当配合(示方配合)となる
ように計量手段によって計量し、計量された原材料を混
練手段によって十分混練して製造されるようになってお
り、原材料の配合比率はコンクリート製品あるいはコン
クリート構築物の自振強度に応じて適当な値に設定され
る。しかしながら、原材料の配合比率が適当に設定され
、かつ原材料の計量が正確に行われた場合にあっても、
骨材表面に付着している表面水にばらつきがあると、均
一な品質の生コンクリートが得られず目標強度に達しな
いコンクリート製品あるいはコンクリート構築物ができ
てしまう恐れがあった。
なお、目標強度を得るための配合比率よりもセメント量
を多口にしておけば、表面水の付着が多い骨材を使用し
た場合にあっても目標強度が確保されることになるが、
コストが高くなって経済性に問題が生じる。
そこで、安定した品質の生コンクリートを供給するため
に、搬入される骨材の表面水率を1日1゜2回程度手動
で計測し、計測された表面水率に応じて原材料の配合比
率を補正し、均一な品質の生コンクリートを得るように
していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、表面水率を手
動で計測しており、計測作業が面倒で、練り単位毎に表
面水率を計測することは側底不可能となるので、表面水
率をサンプリング計測(1日1.2回)によって配合比
率の補正を行っているが、骨材の表面水率のばらつきが
大きいために、常に均一な品質の生コンクリートが供給
できないという問題があった。さらに、計測された表面
水率に基づいて補正された配合比率を補正表などを用い
て算出し、補正された配合比率を計量手段に入力してい
たので、配合比率の補正入力作業が面倒である上、配合
比率の入力ミスによる不良ロットが生じる恐れがあると
いう問題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、常に均一な品質で作業性の良い生コ
ンクリートを供給することができ、しかも配合比率の補
正入力作業が不要で操作が簡単に行えるとともに入力ミ
スによる不良ロットが生じることがない生コンクリート
製造装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の生コンクリート製造装置は、セメント、骨材、
水などの原材料を所定の配合比率となるように計量手段
にてそれぞれ計量し、配合された原材料を混練手段にて
混練して成る生コンクリート製造装置において、骨材の
表面水率を自動計測する表面水率計測手段と、表面水率
の計測値に基づいて配合比率を補正する演算処理手段と
、補正された配合比率により各原材料を自動計量する自
動計量手段とを設けたものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、セメント、骨材
、水などの原材料を所定の配合比率で配合して混練する
生コンクリート製造装置において、表面水率計測手段に
て骨材の表面水率を自動計測し、演算処理手段にて表面
水率の計測値に基づいて配合比率を補正するとともに、
補正された配合比率により各原材料を自動計量する自動
計量手段を鰻けたものであり、表面水率を考慮して常に
均一な品質で作業性の良い生コンクリートを供給するこ
とができ、しかも、表面水率の計測、配合比率の補正お
よび原材料の計量を自動的に行うようにしているので、
配合比率の補正入力作業が不要で操作が簡単に行えると
ともに入力ミスによる不良ロットが生じることがない。
[実施例コ 第1図は本発明一実施例を示すもので、セメント、骨材
、水などの原材料を所定の配合比率で配合して混練する
従来例と同様の生コンクリート製造装置において、骨材
の表面水率を自動計測する表面水率計測手段1と、表面
水率の計測値に基づいて配合比率を補正する演算処理手
段2と、補正された配合比率により各原材料を自動計量
する自動計量手段3とを設けたものであり、第2図は動
作を示すフローチャートである。ここに、実施例にあっ
ては、表面水率計測手段1は、第3図に示すように、表
面水率を測定すべき被測定材料たる骨材を計量容器10
に適当量供給する試料供給手段11と、計量容器1内に
所定量の水を注入する注水手段12と、計量容器10に
供給された骨材および注入された水の重量を自動計測す
る電子秤よりなる計量手段13と、骨材の表乾比重デー
タ、粒度構成、粒度分布などのデータおよび計量手段1
3から出力される計量データに基いて骨材の表面水率を
演算する演算手段14とで構成されており、自動計量手
段3に骨材を搬送する搬送コンペアから試料を適宜採取
して表面水率および骨材の粒度構成比を自動的に計測す
るようになっている。
また、配合比率を補正する演算処理手段2は、CPUを
用いて形成されており、データ入力部5を介して入力さ
れる基礎データ(配合比率、練り単位量など)に基づい
て原材料の使用量を演算するとともに、その使用量を計
測された表面水率に基づいて補正する補正演算を行うよ
うになっている。また、演算処理手段2は、システム制
御部6を介して自動計量手段3および混練手段4の制御
も行うようになっており、動作状態は動作表示部7にて
表示されるようになっている。なお、表面水率計測手段
1と演算処理手段2との間のデータ伝送は一般的なRS
 232C伝送系を用いて伝送される。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
一般に、生コンクリートは、下記のような原材料を所定
の配合比率で配合混練して得られる。
原材料                比重セメント
          C(kg)   3.2骨材 ゛細骨材(砂)       S(kg>   2.6
粗骨材(砕石5号)    G5(kg)  2.7粗
骨材(砕石6号)    G6(kg)  2.7混和
剤(スーパーミックス)SM (kg)2.9減水剤(
マイティ)     MY (kg>1.0水    
             W(kg)   1.0空
気           2% ここに、上記原材料の配合比率は、製造するコンクリー
ト製品あるいはコンクリート構築物の品質、強度、ある
いは生コンクリートを取り扱う際の作業性などを考慮し
てデータ入力部5において設定され、 例えば、水セメント比は、 W/C=35.5%(重量比) 細骨材率(粒度構成比)は、 Sv/(Sv+G5v+G6v)=38.0%(体積比
) に設定される。
上述のようにして水セメント比および細骨材率が設定さ
れ、さらに単位体積当たりのセメント使用量が定まると
、1バツチ当たりの各原材料の配合量が算定される。こ
の場合、骨材の表面水率および空気量をOとし、また減
水剤は使用水の一部として算出する。
例えば、1m’当たりのセメント使用量をC(kg)と
すると、 Cv=C/3.2 (f) Wv=0.35xC/1.O←O 8Mv−0,08XC/100←0 8v=S/2.6 (1) G5v+G6v= (G5+G6)/2.7 (1)C
v + W v + S M v + S vモG 5
 v + G 6 v=1000(t’)・・・・・・
■ Sv/ (Sv+G5v+G6v) −〇、38  ・・・・・・・・・・・・■となり、上
式を満足するような、Sv、G5v。
G6vが粒度構成比によって求められ、さらに各原材料
の使用体積を比重を用いて重量に換算することにより原
材料の使用重量が得られる。なお、基礎データ(配合比
率、練り量など)の入力はデータ入力部5から入力され
るが、データ入力を容易にするために、コンクリート製
品の種類に対する原材料およびその最適配合比率を予め
演算した使用量データを格納したデータテーブルを設け
ておき、データ入力部5にて種類と練り量を入力するこ
とにより、上記データテーブルから使用量データを読み
出すようにすれば、データ入力部5から製品の種類(例
えば、コンクリートパイルの場合には、杭径、杭長など
の種別データ)および練り量を入力するだけで良く、デ
ータ入力挽作が容易に行えるとともに演算処理手段2に
おける演算処理量を少なくすることができる。
ところで、上述の各原材料の使用量は表面水率を0とし
て算出されたものであり、実際に使用する骨材には表面
水が付着しているので、演算処理手段2において、この
表面水率に基づいた以下のような補正演算が必要となる
例えば、各骨材の表面水率(重量比)を、砂8    
3.2% 砕石G5    2.0% 砕石G6    1.5% とすると、各骨材に含まれる水量W v + (1)は
、W v =o、oazx S +0.02X G 5
 +0.015x G 6となる。したがって、自動計
量手段3にて計量される水量Wvo(Z)は、 W v 、 = W v −W v 。
となる。
また、骨材の使用量S、、G5゜、G6゜は、S、=S
−0,032XS G5゜=G5−0.02xG5 G6゜にG6−0.015xG6 となり、さらに、各骨材の体積svo、G5vo。
G6voは、 5vo=So/2.6 G 5 v o = G 5 v o / 2 、7G
6v、=G6vo/2.7 となる、ここに、新たに算出されるSv。、G5v、、
G5v、は、前述の■、■式を満足しなければならない
ので、 Cv+Wv+SMv+Svo+G5vo+G5v。
=1000(1) Svo/ (SVo+G5vo+G6vo)=Q、38
を満足するように各原材料の使用量(体′Wt)が求め
られる。一方、自動計量手段3では、重量計測が行われ
るようになっているので、各骨材の使用量データは比重
に基づいて重量データに換算され、セメント、水などの
他の原材料の使用量データとともに自動計量手段3に送
られる。自動計量手段3では、演算処理手段2から送ら
れた各原材料の使用量データ(表面水率に基づいて補正
されたデータ)により各原材料を計量して配きし、混練
手段4に送って十分混練することにより所定の品質の生
コンクリートが供給される。
以上のように、実施例にあっては、表面水率計測手段1
にて骨材の表面水率を自動計測し、演算処理手段2にて
表面水率の計測値に基づいて配合比率を補正するととも
に、補正された配合比率により各原材料を自動計量する
自動計量手段3を設けたものであり、表面水率、骨材の
構成比などを考慮して常に均一な品質で作業性の良い生
コンクリートを供給することができ、しかも、表面水率
の計測、粒度構成の演算、配合比率の補正および原材料
の計量を自動的に行うようにしているので、配合比率の
補正入力作業が不要で操作が簡単に行えるとともに入力
ミスによる不良ロットが生じることがない。なお、実施
例では、2種の砕石を使用しているが、工場では、粒径
の異なる多種の砕石を使用して所定の品質を得るように
している場合が多く、この場合には、本発明装置による
効果が一層顕著になる。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、セメント、骨材
、水などの原材料を所定の配合比率で配合して混練する
生コンクリート製造装置において、表面水準計測手段に
て骨材の表面水率を自動計測し、演算処理手段にて表面
水率の計測値に基づいて配合比率を補正するとともに、
補正された配合比率により各原材料を自動計量する自動
計量手段を設けたものであり、表面水率を考慮して常に
均一な品質で作業性の良い生コンクリートを供給するこ
とができ、しかも、表面水率の計測、配合比率の補正お
よび原材料の計量を自動的に行うようにしているので、
配合比率の補正入力作業が不要で操作が簡単に行えると
ともに入力ミスによる不良ロットが生じることがないと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上の
動作を示す20−チャート、第3図は同上の要部概略構
成図である。 1は表面水率計測手段、2は演算処理手段、3は自動計
量手段、4は混練手段である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント、骨材、水などの原材料を所定の配合比
    率となるように計量手段にてそれぞれ計量し、配合され
    た原材料を混練手段にて混練して成る生コンクリート製
    造装置において、骨材の表面水率を自動計測する表面水
    率計測手段と、表面水率の計測値に基づいて配合比率を
    補正する演算処理手段と、補正された配合比率により各
    原材料を自動計量する自動計量手段とを設けたことを特
    徴とする生コンクリート製造装置。
JP63259893A 1988-10-14 1988-10-14 生コンクリート製造装置 Expired - Fee Related JP2849626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259893A JP2849626B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 生コンクリート製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259893A JP2849626B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 生コンクリート製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106305A true JPH02106305A (ja) 1990-04-18
JP2849626B2 JP2849626B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=17340403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259893A Expired - Fee Related JP2849626B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 生コンクリート製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849626B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137206U (ja) * 1989-04-21 1990-11-15
JP2015105898A (ja) * 2013-11-30 2015-06-08 鹿島建設株式会社 地盤材料の表面水量管理方法及びシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111221A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Onoda Cement Co Ltd Process for controlling slump value of concrete not hardened
JPS56161111A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kitagawa Iron Works Co Device for manufacturing concrete
JPS61217215A (ja) * 1985-03-25 1986-09-26 三林 良喜 コンクリ−トの製造方法及びその装置
JPS62275707A (ja) * 1987-05-15 1987-11-30 株式会社 北川鉄工所 コンクリ−ト製造装置における水計量器構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111221A (en) * 1975-03-26 1976-10-01 Onoda Cement Co Ltd Process for controlling slump value of concrete not hardened
JPS56161111A (en) * 1980-05-16 1981-12-11 Kitagawa Iron Works Co Device for manufacturing concrete
JPS61217215A (ja) * 1985-03-25 1986-09-26 三林 良喜 コンクリ−トの製造方法及びその装置
JPS62275707A (ja) * 1987-05-15 1987-11-30 株式会社 北川鉄工所 コンクリ−ト製造装置における水計量器構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137206U (ja) * 1989-04-21 1990-11-15
JP2015105898A (ja) * 2013-11-30 2015-06-08 鹿島建設株式会社 地盤材料の表面水量管理方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849626B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011269743B2 (en) Method for adjusting concrete rheology based upon nominal dose-response profile
US9789629B2 (en) Method for adjusting concrete rheology based upon nominal dose-response profile
JPH02106305A (ja) 生コンクリート製造装置
KR20120116688A (ko) 레미콘 제조 설비용 유체재료 믹싱장치
CN206123946U (zh) 一种温度可控的混凝土制造系统
JP2014505603A (ja) 現場で建築材料のための混和材ブレンドを製造するための方法、及び該方法を実施するためのマイクロプラント
JP2002236723A (ja) コンクリート工事システム
CN113510856A (zh) 移动式微型砂浆站配料方法及其系统
JP2004154996A (ja) レディーミクストコンクリートの製造方法および製造装置
HU182932B (en) Method and apparatus for controlling the calibration of mixture components at concrete production
CN106426567A (zh) 一种温度可控的混凝土制造系统
JP3525099B2 (ja) コンクリートの製造方法および製造装置
JP4089760B2 (ja) コンクリート混練時の細骨材の表面水率補正方法
KR100966051B1 (ko) 대량 재료의 정밀계량 방법 및 이를 이용한 콘크리트배치플랜트의 콘크리트 재료성분 정밀제어방법
JPH08183021A (ja) 生コンクリート材料の配合補正装置
JP2021046675A (ja) 地盤改良工事の施工方法
JP3947743B2 (ja) コンクリートの製造方法及び当該方法に用いる装置
JP2002205304A (ja) 生コンクリート材料の配合補正方法及びその装置
JP3684896B2 (ja) 細骨材と練り混ぜ水との配合方法及びコンクリートの連続混練方法
JPH01291905A (ja) 原料配合システム
JPH035102A (ja) 生コンクリートの製造方法とその装置
RU2410689C1 (ru) Способ автоматической коррекции состава бетонной смеси
SU1763203A1 (ru) Способ регулировани консистенции бетонной смеси в процессе приготовлени
JPS59187Y2 (ja) バツチヤプラントにおけるコンクリ−トの骨材表面水管理装置
SU1249459A1 (ru) Способ автоматической коррекции состава бетонной смеси

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees