JPH02106188A - 誘導電動機の制御装置 - Google Patents

誘導電動機の制御装置

Info

Publication number
JPH02106188A
JPH02106188A JP25665088A JP25665088A JPH02106188A JP H02106188 A JPH02106188 A JP H02106188A JP 25665088 A JP25665088 A JP 25665088A JP 25665088 A JP25665088 A JP 25665088A JP H02106188 A JPH02106188 A JP H02106188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
circuit
bridge circuit
power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25665088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Tatsuo Shinohara
達夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP25665088A priority Critical patent/JPH02106188A/ja
Publication of JPH02106188A publication Critical patent/JPH02106188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はトランジスタとダイオードとの並列接続回路に
よるブリッジ回路を二組用いて誘導電動機を駆動および
回生制御する話導?i!動機の制御装置に関する。
(従来の技術) 工作機械の動力源となる誘導電動機を駆動したり、減速
時の誘導電動機の起動力を電源に回生ずる誘導電動機の
制御回路が広く採用されている。
第2図はこの種の誘導電動機の制御回路の一側を示す主
要部の概略回路図であり、三相交流?i!源Uv曾から
の電力は電磁開閉器MCCとリアクタACRを介してブ
リッジ回路Blに送電される。
ブリッジ回路B1は第3図に示すように、パワートラン
ジスタとダイオードとによる並列接続回路をブリッジ回
路に接続したもので、交流側端子に交流電力が供給され
ると、直流側端子に直流電力を出力するものである。な
お、直流側端子に直流電力を印加して、パワートランジ
スタのベース回路に所定の位相を有するドライブ信号を
与えることにより、インバータとして作動し交流側端子
から交流電力が得られるものである。
シタカッチ、’2i!Flri開閉器MCC、リアクタ
ACRから供給される交流電力はブリッジ回路Blの作
動により直流電力に変換されて、ダイオードDoを介し
てコンデンサCの端子に印加される。
そして、コンデンサCにより平滑された直流電力は電流
検出抵抗CD2を介してブリッジ回路B2に供給される
。ブリッジ回路B2は前述のブリッジ回路B1と同様に
パワートランジスタとダイオードとの並列接続回路をブ
リッジ回路に接続したもので、人力された直流電力はパ
ワートランジスタのベース回路に加えられるドライブ信
号により、所定の周波数の交流電力に変換されて、電流
検出抵抗CD3を介して誘導電動機Mに供給され、接続
された工作8M械を駆動することになる。
なお、CDIは電流検出抵抗であり、電流検出抵抗CD
2およびCD3と同様に通過する電流値を検出して図示
していない制御器に検出信号を送信するもので、送信さ
れた電流値が異常の場合は制御器の作動により電磁開閉
器MCCをオフにするよう構成されている。
つぎに、誘導電動機Mの減速時には、該誘導電動機Mの
起電力が端子u、v、wから電流検出抵抗CD3を介し
てブリッジ回路B2に印加され、その整流作用により直
流に変換されて、コンデンサCを充電する。ついで、直
流電力は抵抗R8を介してブリッジ回路B1に人力され
、ブリッジ回路B1のインバータ作動によって、電流検
出抵抗CD、、  リアクタACRおよび電磁開閉器M
CCを介して交流電力が電源に回生されることになる。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような誘導電動機の制御回路においては、コンデ
ンサCの短絡時に限流する保護用の500W以上の容量
の抵抗R8を備えており、誘導電動機Mの作動時には通
過電流により発熱するという不具合を生じている。
また、電流検出抵抗としてCDI、CD2CD3などを
備えて異常を検出しているが、例えば誘導電動機MのW
端子の地絡時には、これらの電流検出抵抗は検出できず
、焼損などの大ぎな故障となる虞が生ずる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的は大容量の保護抵抗を用いることなく、単純な
回路で異常を検出しようとする誘導電動機の制御装置を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、トランジスタとダイオードとの並列接
続回路をブリッジ接続した第1のブリッジ回路により交
流電源を整流してコンデンサにて平滑した直流を得た後
、トランジスタとダイオードとの並列接続回路をブリッ
ジ接続した第2のブリッジ回路により前記直流を交流電
力に変換して誘導電動機を駆動制御するとともに、該誘
導電動機の減速時には第2のブリッジ回路により誘導電
動機の起電力を整流して前記コンデンサにて平滑し、第
1のブリッジ回路により交流電力に変換して交流電源に
回生ずる誘導電動機の制御器Mにおいて、前記の第1の
ブリッジ回路と前記コンデンサとを接続する一側ライン
に通過電流検出用の検出抵抗を挿入した誘導電動機の制
御装置が提供される。
(作用) 本発明では、誘導電動機の駆動時には交流の整流を行い
、回生作動時にはインバータ作動を行う第1のブリッジ
回路と、平滑用のコンデンサとを接続する一ラインに通
過電流検出用の検出抵抗をtin人したので、この抵抗
器からの検出信号により誘導電動機のW端子の地絡が容
易に検出できるとともに、低抵抗値ですむため通過電流
による発熱葺が小となる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の主要部の概略回路図であり
、前記の第2図と同一部分には同一の符号をつけ、その
説明は省略する。
第1図において、Rは保護用の小抵抗値の検出抵抗で第
1のブリッジ回路となるブリッジ回路B、と平滑用のコ
ンデンサCとを接続するーラインに挿入され、通過電流
を検出して制御器RCに検出信号を送濡するものである
。そして、例えば負荷側となるブリッジ回路B1または
B2の短絡時や、誘導電動機MのW端子側の地絡時には
異常な通過電流となるため、異常信号を制御器RCに発
するよう構成されている。
制御器RCは上述の検出抵抗Rのほか、相間短絡検出用
の電流検出抵抗CDI、負荷短絡検出用の電流検出抵抗
co2、電流制御・電流リミット用の電流検出抵抗CD
3などからの検出信号を人力し、これらの検出信号から
異常を検知すると電GFU開閉器MCCに指令を発して
電路を遮断するものである。
つぎにこのように構成された本実施例の作動を説明する
と、誘導電動機Mの回生作動時に、誘導電動機Mの起電
力がブリッジ回路B2の整流作用により、コンデンサC
の両端子に充電される。ついで、充電された直流電力は
ブリッジ回路B1のインバータ作動により交流電力に変
換されて電源に回生されるが、例えばブリッジ回路B1
の何等かの素子に異常が発生すると、検出抵抗Rの通過
電流は異常値となる。そして検出抵抗Rからの検出信号
を受信する制御器RCが、これを検知すると電磁開閉器
MCCを断にすることになる。
一方、誘導電動機Mの相間短絡は通常、電流検出抵抗C
DlまたはCD3からの検出信号にて検知できるが、例
えば誘導i動機のW端子の地絡は検出不能である。この
地絡の場合、交流電力の負工圧がかかったとぎには検出
抵抗Rが地絡の電流を検出できるため、制御器RCはこ
の異常を検知して電ETA開閉器MCCにより電路を遮
断することになる。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらの
変形を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、誘導電動機の駆動時に交流電力の整流
を行い、回生作動時にはインバータとなる第1のブリッ
ジ回路と、平滑用コンデンサとを結ぶ一ラインに通過電
流検出用の小抵抗値の抵抗器を挿入したので、誘導電動
機の通常作動時には小抵抗値のため発熱二が少なく効率
が向上する効果が得られる。
また、誘導電動機の回生作動時に第1のブリッジ回路の
異常のある場合は、挿入した検出抵抗Rの通過電流によ
り検出でき、さらに、誘導電動機のW端子の地絡の際に
も異常が検出され、電磁開閉器により電路が遮断できる
利点もある。
なお、従来の制御回路より単純となり、コストの低減が
計れるとともに、信頼性も向上するという効果も生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主要部の概略回路図、第2
図は従来の制御回路の一側を示す概要回路図、第3図は
ブリッジ回路の内容を示す回路図である。 C・・・コンデンサ、CDI〜CD3・・・電流検出抵
抗、M・・・誘導電動機、R・・・検出抵抗、RC・・
・制御器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トランジスタとダイオードとの並列接続回路をブリッジ
    接続した第1のブリッジ回路により交流電源を整流して
    コンデンサにて平滑した直流を得た後、トランジスタと
    ダイオードとの並列接続回路をブリッジ接続した第2の
    ブリッジ回路により前記直流を交流電力に変換して誘導
    電動機を駆動制御するとともに、該誘導電動機の減速時
    には第2のブリッジ回路により誘導電動機の起電力を整
    流して前記コンデンサにて平滑し、第1のブリッジ回路
    により交流電力に変換して交流電源に回生する誘導電動
    機の制御装置において、前記の第1のブリッジ回路と前
    記コンデンサとを接続する一側ラインに通過電流検出用
    の検出抵抗を挿入したことを特徴とする誘導電動機の制
    御装置。
JP25665088A 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の制御装置 Pending JPH02106188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25665088A JPH02106188A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25665088A JPH02106188A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106188A true JPH02106188A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17295560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25665088A Pending JPH02106188A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02106188A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348754B2 (ja)
JP3724344B2 (ja) 電動機制御装置
JPS61112583A (ja) 電力変換装置
JPS5840918B2 (ja) 電動機の運転制御装置
EP0078117B1 (en) Inverter circuit
JP3864793B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ及びpwmサイクロコンバータの保護方法
JPH08149868A (ja) インバータ
JPH02106188A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2980426B2 (ja) 交流電気車制御装置
JP4735918B2 (ja) モータ制御装置
JP2728688B2 (ja) 電力変換装置
JP2980796B2 (ja) 電力変換装置
KR0147115B1 (ko) 세탁기의 급제동장치
US20230246559A1 (en) Filter connected to pwm converter and converter system
JPH0530771A (ja) インバータ駆動誘導電動機の直流制動方法
JPH0746073Y2 (ja) 電力変換器
JPH07289766A (ja) 工業用ミシン駆動装置
JPH10239360A (ja) 過電流検出回路
JPS62126089A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JP3215164B2 (ja) 電圧形インバータ装置
JPS62250876A (ja) 電圧形インバ−タ装置
JPS6112469B2 (ja)
JP4364998B2 (ja) インバータ装置及び直流入力方法
JPH0161034B2 (ja)
JPS62221876A (ja) 振幅変調形インバ−タ装置