JPH02105333A - 光記録シートならびにその再生方法および再生装置 - Google Patents

光記録シートならびにその再生方法および再生装置

Info

Publication number
JPH02105333A
JPH02105333A JP63258600A JP25860088A JPH02105333A JP H02105333 A JPH02105333 A JP H02105333A JP 63258600 A JP63258600 A JP 63258600A JP 25860088 A JP25860088 A JP 25860088A JP H02105333 A JPH02105333 A JP H02105333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
optical recording
data
recording sheet
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63258600A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Oyama
真司 大山
Masahiko Ibamoto
正彦 射場本
Atsushi Sugaya
厚 菅家
Tatsuki Inuzuka
達基 犬塚
Masahiro Kosaka
高坂 雅博
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63258600A priority Critical patent/JPH02105333A/ja
Priority to US07/419,727 priority patent/US5101096A/en
Publication of JPH02105333A publication Critical patent/JPH02105333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/14Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion by transferring data from a similar or dissimilar record carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学記録ドツトによって情報が記憶された光
記録シートならびにその再生方法および再生装置に係り
、特に、光学記録ドツトがマトリックス状に配列された
光記録シートならびにその再生方法および再生装置に関
する。
(従来の技術) 従来技術における光学記録ドツトの読み出しは、コンパ
クトディスクやビデオディスクに代表されるディスク状
の記憶媒体においては、たとえば和文雑誌エレクトロニ
クス(昭和58年5月号、第27〜54頁)に記載され
ているように、ディスクにらせん状の溝を設け、この溝
をなぞることによって行われていた。すなわち、読み出
しヘッドのトラッキングは機械式であった。
また、光カード等のように、光学記録ドツトがマトリッ
クス状に配列されたものにおいては、特願昭62−11
0628号公報、あるいは日経エレクトロニクス(19
85年5月29日号、第99〜101頁)に記載されて
いるように、光学ラインセンサでの読み出しデータに基
づいた電気的トラッキングが採用されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記した機械的トラッキングでは、サーボ系をミクロン
オーダの高精度に制御する必要があり、機構が複雑であ
り、組立てが難しく信頼性が低いという問題点があった
また、上記した電気的トラッキングでは、その時点で光
センサが読み取っているビット列のアドレスを認識する
ことが困難であった。
しかも、データのビット配列とラインセンサが傾いた場
合の補正方法が十分ではないために、読み取り精度が低
いという問題があった。
本発明の目的は、複雑な機構を用いることなくドツト情
報を正確に読み出すことを可能にする光記録シートなら
びにその再生方法および再生装置を提供することにある
(課届を解決するための手段) 上記した問題点を解決するために、本発明では、マトリ
ックス状に配列され、画像や音声などの情報を示す主デ
ータを表す多数の光学記録ドツトと、前記光学記録ドツ
トの行方向に配列されたデータ行を、隣接するデータ行
から区別するために、該データ行と同じ行内に配置され
た行マーカとによって構成される光記録シートに情報を
記録し、該データ行と行マーカとを光学ラインセンサで
読み出してメモリ内に記憶する。
そして、行マーカに対して相対位置が既知である2点の
メモリ座標を求め、前記2点のメモリ座標から、光記録
シートと前記光学センサとの傾き角を求め、前記メモリ
座標および傾き角に基づいて、前記メモリ内に記憶され
た光学記録ドツトをが達成される。
(1)光記録シートには、データ行を、隣接するブタ行
から区別するための行マーカを設けたので、ラインセン
サが読み出しているデータ行のアドレスを簡単かつ正確
に認識することができるようになる。
したがって、アクセス時間が短縮され、データの読み取
りミスが防止できる。
(2)行マーカに対して相対位置が既知である2点のメ
モリ座標から、光記録シートと前記光学ラインセンサと
の傾き角を求めるので、データ行とラインセンサとが傾
いた場合でも、簡単な演算によってこの傾きを補正し、
正しい読出し、再生ができるようになる。
したがって、複雑なトラッキング機構を設けることなく
データの読み取りミスを防止できる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図により説明する。
第2図は、光記録シートの表面に記憶されたドツト情報
のパターンを示しており、後述するCCDラインセンサ
21(第1図)による各行のスキャンは、図中の左から
右へ、また上から下に向かって行われる。
ドツト情報のパターンは、音声および画像を表す主デー
タが記憶されたデータ領域10と、その左右にそれぞれ
設けられた左マーカ領域6−1および右マーカ領域6−
2(以下、左右の両マーカ領域を総称してマーカ領域6
と呼ぶ)とによって構成されている。
前記マーカ領域6は、CCDラインセンサ21がスキ苓
ンしている位置を正確に認識したり、該スキャンがデー
タの配列方向に対して斜めに行われた場合でも、これを
補正してデータ読み取りが正確に行われるようにするた
めのものであって、本願発明の特徴の一つである。
以下、前記マーカ領域6の活用方法について詳細に説明
する。
データ領域10の左右には、それぞれ左マーカ領域6−
1および右マーカ領域6−2が配置されており、それぞ
れエンドライン31、行アドレス32、および行マーカ
33によって構成されている。
なお、行アドレス32および行マーカ33は、データ領
域10内の各データ行のそれぞれに対応して配置されて
いる。
エンドライン31は、情報が記憶された領域を確定する
ためのものであり、左右のエンドライン31の間に主デ
ータ、行アドレス32、行マーカ33などの各種ドツト
情報が記憶されている。
行アドレス32は、データ領域10に記憶されているデ
ータのアドレスを決定するためのものであり、このアド
レス値は、データ領域1o内で、左右の行アドレスを結
ぶ直線上に記憶されているデータ行のアドレス値を示す
行マーカ33は、CCDラインセンサ21のスキャン方
向(主走査方向)とドツト情報の配列方向との傾き角を
検出するための目印として機能する。
また、本発明者らの実験例では前記データ領域10およ
び行アドレス32を構成するデータの1ドツトの大きさ
は20X20 (μm)である。
なおこの場合、データ行の縦方向(副走査方向)での中
心位置と、該データ行に対応する行マーカ33および行
アドレス32の縦方向での中心位置とのずれ、換言すれ
ば、隣接する行マーカ間との境界線の延長線と、該隣接
する行マーカの一方(本実施例では−L側の行マーカ)
に対応するデータ行の中心線とのずれΔYを10μm(
−船釣には、データ行を構成する1ドツトの大きさの1
/2)に設定することによって、行アドレス32が変化
する位置、すなわち、縦方向において行マーカ33の色
が黒から白に変化する位置が、前記黒色の行マーカに対
応するデータ行の中心位置となる。
一般的に、光センサにおいて位置検出をする場合、色の
変化する位置が最も検出しやすい。したがって、上記の
ように、行マーカ33と該行マーカに対応するデータ行
とを、副走査方向にずらして配置すれば、読み取ろうと
するデータ行を構成するドツトを、その中心部において
検出することができるようになるので、位置検出が短時
間かつ正確に行われるようになる。
なお、データ行のアドレスを上記したように行アドレス
32に記録しておけば、ランダムサーチする場合に役立
つが、すべてのデータ行に対応するようにアドレスを設
ける必要はなく、ある一定間隔をおいて設けるようにし
ても、実用上は差し支えない。
第1図は、本発明の光記録シート再生装置の一実施例の
ブロック図であり、特に前記した本発明の光記憶シート
の再生装置として用いるのに好適なものである。
同図において、光記録シート1に記録されたドツト情報
を読み出すのは、左右のレール14−1.14−2によ
り平行移動が可能なように設置されたCCDラインセン
サ21である。
このラインセンサ21を光記録シート1の上で少しづつ
移動させ(副走査)しなからCCDによる電子スキャン
(主走査)を行うと、光記録シート1の上に記録された
ドツト情報を端から順序よく終りまで走査することがで
きる。
CCDラインセンサ21は、ドツトの有無又は濃淡に応
じた出力電圧をシリアルに送り出す。この出力電圧は、
波形整形回路25により2値あるいは多値のデジタル信
号に変換されてバッファメモリ22に記憶される。
また、演算装置23は、後で第6図に関して説明するよ
うな種々の補正、演算を行なって再生画像・音声信号を
生成するものであり、主に、行マカに対して相対位置が
既知である2点のメモリ座標を算出する部分と、該2点
のメモリ座標から光記録シートとライセンサとの傾き角
を算出する部分と、前記メモリ座標および傾き角に基づ
いて、前記バッファメモリ22に記憶された光学記録ド
ツトを復元する部分とによって構成されている。
演算装置23によって再生された画像・音声信号は、出
力バッファメモリ33−1.33−2.34に導かれる
出力バッファメモリ33−1.33−2は画像用バッフ
ァメモリであり、一方のメモリへの書込みが終わった時
点でCRT35へ出力することにより、一方の画像情報
の再生中に他方の画像情報を表示することができる。
また、音声用バッファメモリ34の音声情報はスピーカ
36から出力される。
第3図は、第2図に示した構成を有する光記録シート1
を、CCDラインセンサ21で読み取り、2値化してバ
ッファメモリ22に書き込んだ場合の該バッファメモリ
22内のデータ記憶状態を示した模式図である。
なお、第3図では、特にCCDラインセンサ21のスキ
ャンがドツト情報の配列方向に対して、ある角度だけ傾
斜して行われた場合を示しており、図中各所に示された
段差は、この傾斜読み取りによって生じたものである。
以下、同図のように記憶されたドツト情報から、前記段
差によって生じる読み取りデータのずれを補正し、本来
のデータ配列を復元する演算方法を、第6図のフローチ
ャートを用いて説明する。
演算がスタートすると、ステップS1では読み取りバッ
ファ22のデータがクリアされる。
ステップS2では、光ラインセンサ21が複数のデータ
行に相当する距離をスキャンして、そのデータをバッフ
ァ22内に書き込む。このようにして書き込まれたドツ
トの配列が、前記第3図に示したものである。
ステップS3では、バッファ22内のビットの左端から
第3図中右方向■(X軸方向)にデータをチエツクする
。このとき、最初に黒に変わる位置がエンドライン31
であり、この位置のメモリ座標を光記録シート1の左端
として記憶する。
ステップS4では左基準点Lcを算出する。このために
前記ステップS3において検出したエンドライン31の
左端に対応した位置から右方向に、少なくともエンドラ
イン31と行アドレス32を越え、行マーカ33の上方
に達する位置■までデータチエツク位置を移動する。
本発明者らの実験例では、図示のように、光記録シート
1上のデータの1ドツトが20X20μmであり、エン
ドライン31が1ドツト幅、行アドレス32が5ドツト
分の長さを有するため、少なくとも20X6−120μ
mの距離に相当する位置までデータチエツク位置をずら
す。
バッファ22の1セルとCCDラインセンサ21を構成
する1セルとは1対1に対応しているので、CCDライ
ンセンサ21の1セルが5×5μmであるとすると、バ
ッファ22内のセルに換算して12015−24番地以
上移動させる。本実験例では25番地移動するものとす
る。
今、このデータチエツク位置■のメモリ座標を仮に(X
i 、 Yl )とする。なお、第5図は前記CCDラ
インセンサ21のセル52とドツト51との寸法関係を
表した図である。
つぎに、前記のようにして25番地移動した位置■から
、今度は図中下方向(Y軸方向)にデータをチエツクし
ていくと、最初に黒に変わる位置が第1行目の行マーカ
となる。この位置のメモリ座標を仮に(Xl、Y2)と
する。
つぎに、前記メモリ座標(XI 、 Yl )からそれ
ぞれ10番地、20番地、30番地右方向に移動した位
置■、■、■で前記と同様に図中下方向にデータをチエ
ツクし、最初に黒に変わる位置の座標を求めて記憶する
図示の例では、位置■から下方向において行マーカが表
れる位置のY座標は、位置■から下方向へ移動したとき
の値と同じであるが、位置■、■において行マーカが表
れる位置のY座標は、位置■、■での値よりも1ドツト
分ずれて大となっている。
したがって、前記位置■、■、■において行マーカが表
れる位置の座標は、それぞれ(X l+lO。
Y2)  、  (Xl十20.  Y2+1  ) 
 、   (X1+30.  Y2+1  ”)となる
つぎに、前記座標データからX軸方向およびY軸方向の
平均値を以下のようにして算出する。
X軸方向平均値−(Xl +Xl+10+X1+20+
Xl+30) / 4− Xl+15 Y軸方向平均値−(Y2 +Y2 +Y2+l +Y2
+1  )  / 4 −Y2+0.5 中Y2+1そ
して、この平均値が示すメモリ座標(X1+15、Y2
+1)を1行目の行データの左基準点Lcとする。
1行目の左基準点LCおよび右基準点Rcが求められる
と、それぞれの基準点Lc、、RoのY座標と同−Y座
標上のエンドライン開始点のX座標を検出する。両者の
値に差があるならば、エンドラインが傾いているものと
判断し前記の差に基づいて各基準点のメモリ座標を修正
し、修正後のメモリ座標を復元されたメモリ座標として
再記憶する。 ステップS6では該基準点に基づいて両
基準点間の傾き角が求められ、その後、ステップS7で
は該傾き角に基づいて第1行目の行データの左端および
右端のメモリ座標(LxlLY)、(RX、R,)を算
出する。
なお、メモリ座標(LxlLY)、(Rx、R1)は、
データ領域10の幅、データ領域10とマーカ領域6と
の間の幅等がわかれば、既知の演算法によって簡単に算
出することができる。
メモリ座標(LL)、(Rx、、RY)がx′Y 算出されると、ステップS8では、該メモリ座標、およ
び前記傾き角に基づいて、行データを構成するドツトの
情報が記憶されたビットのアドレスを求める。この演算
方法も既知のものである。
上記したメモリ座標(Lx、LY)、(Rx。
RY)およびビットのアドレスは、同じような演算によ
って求められるが、−例として、メモリ座標(LL)、
(Rx、Rv)に基づいて任X’   Y 意のドツトの情報が記録されたビットのアドレス(メモ
リ座標)を算出する方法を以下に説明する。
第1行目の行データの左端および右端のメモリ座標がそ
れぞれ(LL)、(Rx SRv )X’   Y とすると、データ行とラインセンサとの傾き角・θは以
下のようにして求められる。
θ−tan’f(R−L  )/ Y (RX −Lx )1 また、1ドツトの大きさがラインセンサのセルの4X4
個分、すなわちバッファメモリのセルの4×4個分に相
当するものとすると、メモリ座標(LxSLY)からn
個目のドツトの中心位置までの距離S1は以下のように
して求められる。
5l−4×n−2 このようにして、傾き角θおよび距離S1が求められる
と、メモリ座標(LX、L、Y)からn個目のドツトの
中心位置のメモリ座標(X、n、Y、)は以下のように
して求められる。
Xn−LX+Cosθ×5I Yn″″LY+sinθ×S1 このような計算方法では、データ行とCCDラインセン
サが平行でない場合にはエンドライン31も左右に少し
づつずれるところがあるが、その場合でも前記(LxS
Ly)、(RxSRy)の値が修正されるので、正しく
読み出すことができる。
ステップS9では、前記ステップS8で求めたアドレス
のビットの白黒判定が行われ、その結果に基づいて前記
所望するドツトの白黒判定が行われる。
ステップSIOでは、第1行目の行データを構成するす
べてのドツトに対しての白黒判定が終了したか否かが判
定される。
第1行目のドツト判定が終了すると、ステップS11に
おいて、すべての行のデータのドツト白黒判定が終了し
たか否かの判定が行われる。終了していないときは、ス
テップ84〜S10の処理を繰り返し、前記と同様にし
て2行目、3行目・・・の行データに対しての白黒判定
が行われ、すべての行のデータの対する白黒判定処理が
終了すると、当該処理は終了する。
本実施例によれば、ラインセンサが読み出しているデー
タ行のアドレスを簡単な手法によって求めることができ
、さらには傾き補正をもおこなうことができるので、複
雑なトラッキング機構を設けることなく、正確なデータ
読み取りが可能になる。
第4図は、本発明の光記録シートの第2の実施例のデー
タおよびマーカ配列パターンを示したものであり、マー
カ6を櫛の歯状に配列することによって、行マーカを連
続した濃色部と、これに続く連続した淡色部から成るよ
うにし、行アドレスを設けていない点に特徴がある。
本実施例によれば、一つのデータ行の位置が白黒両方の
行マーカによって示されるので、2値化の際のスレッシ
ュホールドレベルを正確に調整しなくでも、該行マーカ
の検出が容易になる。
また、最初にマーカ6の開始点を検出し、そこからの移
動量を1行づつカウントするようにすれば、行アドレス
を設定しなくても、その時点でのアドレスを知ることが
できる。
なお、前記第2.3.4図に関して説明した実施例にお
いては、マーカがデータ領域の左右に配列されるものと
して説明したが、左右のいずれか一方のみに配置し、該
一方のマーカ内の1一つの行マーカ内に2つの基準点を
設定し、その基準点に基づいて傾き角を求めるようにし
てもよい。
第7図は、本発明の光記録シートの第3の実施例のデー
タおよびマーカ配列方法を示してる。
本実施例では、データ領域中で黒のドツトが3点景−L
連なっているドツト(図中右下がり斜線で示されるビッ
ト)を行マーカ12ししている。
本実施例においても、3ドツト分にわたってビットが黒
くなっている領域を検出してこれを行マーカとし、該行
マーカに対して相対位置が既知である2点のメモリ座標
を前記第6図に関して説明した再生方法と同様の方法に
よって求めれば、ドツト情報を正確に読み出すことがで
きるようになる。
しかも、本実施例によればマーカ領域を設ける必要がな
いので、データの集積度を向上させることができる。
第8図は、本発明の光記録シートの第4実施例のデータ
およびマーク配列方法を示している。
本実施例は、行マーカ12(図中右下がり斜線で示され
るドツト)をデータ行の2行にわたって相互に重複する
ように配置した点に特徴があり、6ドツト分 にわたっ
てビットが黒くなっている領域を検出してこれを行マー
カとする点、および2点のメモリ座標を求めることによ
ってドツト情報を正確に読み出す点は、上記した実施例
と同様である。
本実施例によれば、行マーカの占める面積が大きくなる
ので、集積度の向上が妨げられるものの、マーカ検出が
容易かつ正確になるので、ドツト情報をさらに正確かつ
短時間で読み出せるようになる。
第9図は、本発明の光記録シートの第5実施例のデータ
およびマーカ配列方法を示している。
本実施例では、2.5ドツト分のデータ領域を行マーカ
12として利用する点に特徴があり、2゜5ドツト分に
わたってビットが黒くなっている領域を検出してこれを
行マーカとする点、2点のメモリ座標を求めることによ
ってドツト情報を正確に読み出す点は、」二記した実施
例と同様である。
本実施例によれば、行マーカが非整数個分の長さになる
ので、データの並び具合を限定しなくても行マーカとデ
ータ行との識別が可能となる。
第10図は本発明の光記録シートの第6実施例のデータ
およびマーカ配列方法を示している。
本実施例では、データ領域10の中央部にマーカ12を
配置し、しかも、1行おきにマーカの形状を異ならせる
ことによって偶数行と奇数行とを区別できるようにして
いる。
本実施例によれば、偶数行と奇数行との区別が容易にな
るので、隣接するデータ行の区別が容易になる。
なお、前記第7図ないし第10図に関して説明した実施
例では、主データを表すドツト配列および行マーカを表
すドツト配列は、それぞれhス明確に識別できるような
配列となっていることはいうまでもない。
また、前記第4.7.8.9.10図に関して説明した
実施例には行アドレスが配置されていないが、本実施例
はこれのみに限定されるものではなく、行マーカに連続
した数ドツト分の領域を行アドレスとして用いるように
してもよい。
この場合でも、行マーカが認識できれば行アドレスの認
識も容易になるので、前記第2図ないし第4図に関して
説明した実施例の場合と同様に、ラインセンサが読み出
しているデータ行のアドレスを簡単かつ正確に認識する
ことができるようになる。
(発明の効果) 以」二の説明から明らかなように、本実施例によれば、
次のような効果が達成される。
(1)データ行ごとに配置された行マーカを具備したの
で、ラインセンサが読み出しているデータ行のアドレス
を簡単かつ正確に認識することができるようになる。
したがって、アクセス時間が短縮され、データの読み取
りミスが防止できる。
(2)行マーカに対して相対位置が既知である2点のメ
モリ座標を求め、該2点のメモリ座標から、演算によっ
て得られる光記録シートと前記光学センサとの傾き角に
基づいて、前記メモリ内に記憶された光学記録ドツトを
復元するようにしたので、データ配列とラインセンサが
傾いた場合でも、簡単な演算によってこの傾きを補正す
ることができる。
したがって、複雑なトラッキング機構を設けることなく
データの読み取りミスを防止できる。
(3)マーカ6を櫛の歯状に配列すれば、一つのデータ
行の位置が白黒両方のマーカによって示されるので、2
値化の際のスレッシュホールドレベルを正確に調整しな
くても、該マーカの検出が容易になる。
(4)行マーカの形状を1行おきに異ならせるようにす
れば、偶数行と奇数行との区別が容易になるので、隣接
するデータ行の区別が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光記録シート再生装置のブロック図
である。 第2図は、本発明の光記録シートのドツトパタンの一実
施例である。 第3図は、バッファメモリ内でのドツトパターンである
。 第4.7.8.9.10図は、それぞれ本発明の光記録
シートのドツトパターンのその他の実施例である。 第5図はラインセンサの1セルとドツトパターンとの関
係を示した図である。 第6図は、本発明の光記録シート再生方法を示したフロ
ーチャートである。 1・・・光記録シート、22・・・バッファメモリ、2
3・・・演算装置、25・・・波形整形回路、31−1
.31−2・・・画像用バッファメモリ、バッファメモ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マトリックス状に配列され、主データを表す多数
    の光学記録ドットと、 前記光学記録ドットの行方向に配列されたデータ行を、
    隣接するデータ行から区別するために、該データ行と同
    じ行内に配置された行マーカとを具備したことを特徴と
    する光記録シート。
  2. (2)前記主データを表す光学記録ドットの領域内に、
    行マーカが包含されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光記録シート。
  3. (3)前記行マーカは、該行マーカに対応したデータ行
    の左右端部の少なくとも一方に配置されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光記録シート。
  4. (4)前記行マーカには、該行マーカに対応したデータ
    行のアドレスを示すデータが記録されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    記載の光記録シート。
  5. (5)前記行マーカは、連続した濃色部と、これに続く
    連続した淡色部から成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の光記録シート
  6. (6)隣接する行マーカ間の境界線の延長線が、該隣接
    する行マーカの一方に対応するデータ行の中心線とほぼ
    一致することを特徴とする特許請求の範囲第3項ないし
    第5項のいずれかに記載の光記録シート。
  7. (7)前記行マーカは、主データを表すドット配列から
    明確に識別できるようなパターンに配列された複数のド
    ットによって構成されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の光記録シート
  8. (8)前記行マーカは、行方向に連続して配置された複
    数のドットによって構成されたことを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の光記録シート。
  9. (9)前記行マーカは、行方向および列方向に連続して
    配置されたn×m個のドットによって構成されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の光記録シート。
  10. (10)前記行マーカは、行方向に連続して配置された
    非正数個分のドットによって構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項または第9項記載の光記録シー
    ト。
  11. (11)前記行マーカは、隣接する行マーカの1行置き
    にパターンが異なることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項ないし第10項のいずれかに記載の光記録シート。
  12. (12)前記特許請求の範囲第1項ないし第11項のい
    ずれかに記載の光記録シートの再生方法において、 マトリックス状に配列されており、光学ラインセンサで
    読み出された光学記録ドットの複数のデータ行、および
    該データ行に対応した行マーカをメモリ内に記憶し、 行マーカに対して相対位置が既知である2点のメモリ座
    標を求め、 前記2点のメモリ座標から、光記録シートと前記光学ラ
    インセンサとの傾き角を求め、前記メモリ座標および傾
    き角に基づいて、前記メモリ内に記憶された光学記録ド
    ットを復元することを特徴とする光記録シートの再生方
    法。
  13. (13)前記特許請求の範囲第1項ないし第11項のい
    ずれかに記載の光記録シートの再生装置において、 光学ラインセンサと、 前記光学ラインセンサからの出力信号を記憶するメモリ
    と、 該メモリ内の記憶情報に基づいて行マーカを検出すると
    共に、行マーカに対して相対位置が既知である2点のメ
    モリ座標を求める第1の演算手段と、 前記2点のメモリ座標から、光記録シートと前記光学セ
    ンサとの傾き角を求める第2の演算手段と、 前記メモリ座標および傾き角に基づいて、前記メモリ内
    に記憶された光学記録ドットを復元する第3の演算手段
    とを具備したことを特徴とする光記録シート再生装置。
JP63258600A 1988-10-14 1988-10-14 光記録シートならびにその再生方法および再生装置 Pending JPH02105333A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258600A JPH02105333A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 光記録シートならびにその再生方法および再生装置
US07/419,727 US5101096A (en) 1988-10-14 1989-10-11 Optical recording sheet and method and apparatus for reproducing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258600A JPH02105333A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 光記録シートならびにその再生方法および再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105333A true JPH02105333A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17322523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258600A Pending JPH02105333A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 光記録シートならびにその再生方法および再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5101096A (ja)
JP (1) JPH02105333A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008314A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Dot code and information recording/reproducing system for recording/reproducing dot code
JPH08272887A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sharp Corp デジタル情報記録担体及びそれを用いたデジタル情報読み取り方法
US6354499B2 (en) * 1998-06-08 2002-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Code Image reading apparatus
KR100419580B1 (ko) * 2001-02-06 2004-02-19 주식회사 케이티프리텔 인쇄된 코드 이미지를 사용하여 단말기에 탑재된 소프트웨어를 업그레이드하는 시스템 및 업그레이드시 인증 방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410620A (en) * 1989-08-02 1995-04-25 Teiryo Sangyo Co., Ltd. Digital data reader of digital data recording sheet
US5202552A (en) * 1991-04-22 1993-04-13 Macmillan Bloedel Limited Data with perimeter identification tag
JPH05128554A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
KR100257128B1 (ko) * 1991-11-11 2000-05-15 시모야마 도시로 심볼정보판독장치
US5451764A (en) * 1993-01-04 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for storing and reading data
US5416311A (en) * 1993-01-05 1995-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Data storage device with multiple levels of spacial density
JPH06332084A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sony Corp 映画フィルム用ディジタル情報再生装置
US5526075A (en) * 1993-09-13 1996-06-11 Digital Technology Systems Of California, Inc. Apparatus for reading analog sound tracks on film with circuit for averaging sound track boundaries to reduce the effect of noise
JP3518897B2 (ja) 1994-09-05 2004-04-12 オリンパス株式会社 情報再生装置及び情報記録媒体
JPH0887577A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体及び情報再生装置
JP2912831B2 (ja) * 1994-10-05 1999-06-28 オリンパス光学工業株式会社 情報記録媒体及び情報再生装置
JP2952170B2 (ja) * 1994-12-16 1999-09-20 オリンパス光学工業株式会社 情報再生システム
JPH0981711A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Olympus Optical Co Ltd 情報記録媒体、情報再生システム、及び情報記録システム
JP3078484B2 (ja) * 1995-10-03 2000-08-21 オリンパス光学工業株式会社 コード読取装置
USRE39985E1 (en) * 1995-12-25 2008-01-01 Olympus Optical Co., Ltd. Information reproducing system, information recording medium, and information recording apparatus
US5959281A (en) * 1997-02-07 1999-09-28 Lulirama International, Inc. Interactive card reading system
US6786420B1 (en) 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
AUPO850597A0 (en) * 1997-08-11 1997-09-04 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (art01a)
US6624848B1 (en) 1997-07-15 2003-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing
AUPO802797A0 (en) 1997-07-15 1997-08-07 Silverbrook Research Pty Ltd Image processing method and apparatus (ART54)
US6985207B2 (en) 1997-07-15 2006-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Photographic prints having magnetically recordable media
US6690419B1 (en) 1997-07-15 2004-02-10 Silverbrook Research Pty Ltd Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera
US6948794B2 (en) 1997-07-15 2005-09-27 Silverbrook Reserach Pty Ltd Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system
US7110024B1 (en) 1997-07-15 2006-09-19 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system having motion deblurring means
SG109973A1 (en) * 1997-07-15 2005-04-28 Silverbrook Res Pty Ltd Fluid supply mechanism for multiple fluids to multiple spaced orifices
JPH11219405A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Olympus Optical Co Ltd 情報再生システム
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPQ056099A0 (en) 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US6674919B1 (en) 1999-09-21 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for determining the skew angle of a two-dimensional barcode
SE0000951L (sv) * 2000-03-21 2001-09-22 Anoto Ab Anordning och förfarande för rumslig förhållandebestämning
US20090228463A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-10 Cramer Richard D Method for Searching Compound Databases Using Topomeric Shape Descriptors and Pharmacophoric Features Identified by a Comparative Molecular Field Analysis (CoMFA) Utilizing Topomeric Alignment of Molecular Fragments
JP7358180B2 (ja) 2019-10-09 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4213040A (en) * 1978-07-07 1980-07-15 News Log International, Incorporated Digital microfiche and apparatus for accurately positioning the microfiche
US4652730A (en) * 1985-01-03 1987-03-24 Honeywell Information Systems Inc. Method and apparatus for skew compensation in an optical reader
EP0223353A3 (en) * 1985-09-10 1988-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Information record carrier
US4910725A (en) * 1986-04-23 1990-03-20 Drexler Technology Corporation Optical recording method for data cards
US4860275A (en) * 1986-08-09 1989-08-22 Kyodo Printing Co., Ltd. Optical recording card and method of reading the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994008314A1 (en) * 1992-09-28 1994-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Dot code and information recording/reproducing system for recording/reproducing dot code
US5896403A (en) * 1992-09-28 1999-04-20 Olympus Optical Co., Ltd. Dot code and information recording/reproducing system for recording/reproducing the same
US6052813A (en) * 1992-09-28 2000-04-18 Olympus Optical Co., Ltd. Dot code including a plurality of blocks wherein each of the blocks has a block address pattern representing an address of each of the blocks
US6058498A (en) * 1992-09-28 2000-05-02 Olympus Optical Co., Ltd. Dot code and information recording/reproducing system for recording/reproducing the same
US6460155B1 (en) 1992-09-28 2002-10-01 Olympus Optical Co., Ltd. Information reproducing system capable of manually reading an optically readable code and repeatedly reproducing voice information included in the code
US6622276B2 (en) 1992-09-28 2003-09-16 Olympus Optical Co., Ltd. Recording medium, information reproducing apparatus and information reproducing method
JPH08272887A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Sharp Corp デジタル情報記録担体及びそれを用いたデジタル情報読み取り方法
US6354499B2 (en) * 1998-06-08 2002-03-12 Olympus Optical Co., Ltd. Code Image reading apparatus
KR100419580B1 (ko) * 2001-02-06 2004-02-19 주식회사 케이티프리텔 인쇄된 코드 이미지를 사용하여 단말기에 탑재된 소프트웨어를 업그레이드하는 시스템 및 업그레이드시 인증 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5101096A (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02105333A (ja) 光記録シートならびにその再生方法および再生装置
US5327510A (en) Method of recording/reproducing data of mesh pattern, and apparatus therefor
US5343031A (en) Method of decoding a two-dimensional code symbol mark
JP2881306B2 (ja) 透過的読出高密度光学データシステム
JPH09114951A (ja) 情報記録媒体
EP0336209B1 (en) A reproducing apparatus for an optical recording medium
KR100506094B1 (ko) 탐침을 이용한 정보저장장치의 위치 검출 시스템 및 그 방법
WO1999050837A1 (en) Tape servo pattern with track identification
US6097875A (en) Information reproducing apparatus for optically reading a data code pattern from an information recording medium where information is recorded as an optically readable data code pattern, and for reproducing such information
US4896025A (en) Information reproducing apparatus for information recording medium having a plurality of information tracks
US5051569A (en) Method for recording data onto optical data recording cards including data regions and sync regions
US5591957A (en) Apparatus for reading mesh pattern image data having bars along upper and lower sides of mesh pattern and a boundary line between horizontally adjacent dark and light area of mesh pattern
US8094538B2 (en) Data recording method in holography optical memory system
US7711139B2 (en) Digital information carrier
JPS62110628A (ja) 光学記録再生カ−ドの読取方法
JPS6027088A (ja) デジタル情報の記録方法および記録担体
JPS62132239A (ja) 光デジタルデ−タの読取方法
JPH01201827A (ja) 光学記録媒体の再生装置
JP3655661B2 (ja) デジタル情報記録担体及びそれを用いたデジタル情報読み取り方法
SU1298954A1 (ru) Способ измерени координат центра изображени
JPS62205530A (ja) 光カ−ドの読取装置
JPH031751A (ja) 画像読み取り装置
JPH0555931B2 (ja)
JPH01155566A (ja) 情報記録担体およびその情報再生方法
JPH0721862B2 (ja) 光学式記録媒体の読み取り回路