JPH02105088A - チャープ波発生回路 - Google Patents

チャープ波発生回路

Info

Publication number
JPH02105088A
JPH02105088A JP25737088A JP25737088A JPH02105088A JP H02105088 A JPH02105088 A JP H02105088A JP 25737088 A JP25737088 A JP 25737088A JP 25737088 A JP25737088 A JP 25737088A JP H02105088 A JPH02105088 A JP H02105088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chirp wave
signal
frequency
wave signal
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25737088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwazawa
岩澤 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP25737088A priority Critical patent/JPH02105088A/ja
Publication of JPH02105088A publication Critical patent/JPH02105088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はチャープ波発生回路、特にパルス圧縮方式を
採用する超音波診断装置に用いるに好適なチャープ波発
生回路に関する。
〔従来の技術〕
パルス圧縮方式を採用する従来の超音波診断装置として
、例えば特開昭58−73344号公報に開示されたも
のがある。この種の従来の超音波診断装置においては、
一般に送信インパルス信号をチャープレーダにおいて用
いられている表面弾性波を応用したSAWフィルタに供
給することによりチャープ波信号を得、これを超音波振
動子に供給することにより、該振動子から周波数がほぼ
直線的に変化する超音波を投射するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、超音波診断装置において使用される超音
波の使用周波数は、レーダにおけるよりも低く、かつ帯
域幅はレーダにおけるよりも広い。
このため、SAWフィルタの製造が困難となり、コスト
が高くなるという問題がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、SAWフィルタを用いることなく、安定した
チャープ波信号が得られるよう適切に構成したチャープ
波発生回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明では第1図に概念図
を示すように、チャープ波データを格納したメモリ手1
&1と、このメモリ手段1に格納したチャープ波データ
をアナログデータに変換するDA変換器2と、このDA
変換器2の出力を受けるカットオフ周波数が可変のフィ
ルタ手段3と、このフィルタ手段3のカットオフ周波数
を制御する制御手段4とを有し、トリガ信号に同期して
クロック発生回路5からクロックを発生させてメモリ手
段1に格納したチャープ波データを順次読み出して粘度
換器2でアナログデータに変換してフィルタ手段3に供
給すると共に、制御手段4によりフィルタ手段3のカッ
トオフ周波数をチャープ波信号の瞬時周波数に基づいて
制御するようにする。
〔作 用〕
かかる構成において、DA変換器2から出力されるアナ
ログデータ、すなわち瞬時周波数が時間的に変換するチ
ャープ波信号は、原理的には第2図Aに示すようになる
るが、実際には第2図Δには図示していないが、高調波
や粘度換器2におけるサンプリング信号による量子化ノ
イズ等の不要なノイズ成分が現われる。しかし、フィル
タ手段3においては、チャープ波信号が周波数f1から
f2まで偏移する瞬時周波数に応じて、そのカットオフ
周波数すなわち通過周波数帯域が制御手段4によって第
2図已に示すように制御されるので、粘度換器2から出
力される不要なノイズ成分を含むチャープ波信号は、フ
ィルタ手段3において不要なノイズ成分が除去されるこ
とになる。
このように、フィルタ手段3の特性をチャープ波信号の
瞬時周波数に応じてリアルタイムで制御することにより
、チャープ波信号の不要なノイズ成分を有効に除去でき
、ノイズの少ないチャープ波信号を得ることができる。
〔実施例〕
第3図はこの発明の第1実施例を示すものである。この
実施例では、チャープ波データをROM Hに格納し、
これをトリガ信号に同期してクロック発生回路12から
発生されるクロックにより順次読み出す。RUM 11
から出力されるチャープ波データはDA変換器13に供
給してアナログデータに変換し、これをカフ)オフ周波
数が固定のローパスフィルタ(LPF) 14を経てミ
キサ15に供給する。ミキサ15にはトリガ信号に同期
して局部発振器16から所定周波数の信号をも供給し、
これによりLPF 14を経て出力されるチャープ波信
号を目的とする周波数帯域に変換する。すなわち、RO
M 11からチャープ波データを読み出してアナログ波
形を合成する場合のチャープ波形の最大周波数はROM
 11の応答性によって制限されるため、ミキサ15で
実際に超音波振動子に適した周波数帯域に変換する。
ミキサ15で周波数変換されたチャープ波信号は可変容
量ダイオードを有するカットオフ周波数が可変のバイパ
スフィルタ(HPF) 17に供給する。このHPF 
17におけるカットオフ周波数は、トリガ信号に同期し
て制御回路18から発生される出力電圧によって、可変
容量ダイオードの容量をチャープ波信号の瞬時周波数に
応じて制御することにより変化させ、これにより不要な
ノイズ成分が除去されたチャープ波信号をバッファ19
を経て発生させるようにする。
以下、この実施例の動作を具体的な周波数の慣を用いて
説明する。
ROM 11から読み出され、DA変換器13でアナロ
グ信号に変換されるチャープ波信号の帯域を、第4図A
に示すようにl MHz〜9MH2とし、局部発振器1
6から出力される信号を第4図已に示すように5 MH
zとすると、ミキサ15の出力には第4図Cに示すよう
に、6MHz 〜14MHzの信号と、−4MHz 〜
4 MHzすなわち直流〜4 MHzの信号とが現われ
る。
ここで、目的とする信号が6 MHz〜14MHzのチ
ャープ波信号である場合には、HPFで6 MHz〜1
4MHzの信号を取り出せばよいが、ミキサ15の出力
には実際には第4図Aに示すDA変換器13から出力さ
れLPF 14で除去しきれない不要な高調波成分を含
む出力信号および第4図已に示す局部発振器16の出力
信号等が漏れて現われる可能性がある。しかも、DA変
換器13の出力信号とミキサ15の出力信号とは帯域が
重なっているため、HPFのカットオフ周波数を固定と
すると、DA変換器13の出力信号の成分は除去できな
い。
ところが、DA変換器13の出力信号はチャープ波信号
で、時間的に瞬時周波数が変化する信号であり、これが
1→9 MHzに変化すると、ミキサ15の出力信号は
6→14MHzと変化することになり、瞬時周波数でみ
れば帯域は重ならない。したがって、この実施例におけ
るように、可変容量ダイオードを有するHPF 17を
用い、そのフィルタ特性すなわちカットオフ周波数を第
5図へに示すように所望の出力信号周波数の時間的変化
に合わせて変化させれば、DA変換器13から出力され
るLPF 14では除去しきれない不要な高調波成分を
含む出力信号はもとより、該混変換器13におけるサン
プリング信号による量子化ノイズ等の不要なノイズ成分
を有効に除去することができ、安定したチャープ波信号
を得ることができる。なお、可変容量ダイオードを有す
るHPF 17としては、例えば可変容量ダイオードへ
の印加電圧が高くなるにつれ容量が小さくなってカット
オフ周波数が高くなるものを用い、その印加電圧を所望
のチャープ波信号の時間的変化に合わせて制御回路18
により第5図已に示すように変化させることにより、第
5図Aに示すように所望のチャープ波信号の瞬時周波数
に応じてカットオフ周波数を変化させるようにする。
このように、出力チャープ波信号の時間的変化に合わせ
てHPF 17のフィルタ特性をグイナミンクに変化さ
せることにより、1回の周波数変換でノイズの少ない安
定した所望のチャープ波信号を得ることができる。した
がって、周波数変換前後の信号帯域の重なりを2回の周
波数変換を行って分離する場合に比べ回路構成も簡単に
できる。
第6図はこの発明の第2実施例を示すものである。この
実施例は、周波数変換を行うことなく、DA変換器13
の出力をバッファ21を介してカフ)オフ周波数が可変
のLPF 22に供給し、このLPF22のカットオフ
周波数をチャープ波信号の瞬時周波数に応じて制御回路
18により制御して、不要なノイズ成分を除去したチャ
ープ波信号をバッファ19を介して発生させるようにし
たもので、その他の構成は第1実施例と同様である。
LPF 22は第1実施例におけるHPF 17におい
てコイルを直列に、可変容量ダイオードを並列に接続し
て構成することもできるが、スイッチドキャパシタフィ
ルタを用いることもできる。ただし、スイッチドキャパ
シタフィルタを用いる場合には、制御回路18から時間
によって周波数が変化するクロック信号を供給してカッ
トオフ周波数を制御するようにする。
上記構成において、DA変換器13の出力には不要な高
調波成分が含まれていると共に量子化ノイズも含まれて
いる。ここで、高周波成分はDA変換器13の出力が3
 M)Iz〜10MHzまで変化するものとすると、例
えば3 MHzの高調波はその整数倍の周波数の5Ml
1z、 9MHz、−−−ニ現われ、目的ノチャーフ波
信号帯域に重なってしまう。そこで、この実施例ではL
PF 22のカットオフ周波数をチャープ波信号の瞬時
周波数に合わせてダイナミックに変化させる。このよう
に構成することにより、高調波成分や量子化ノイズ等の
不要なノイズ成分を除去した安定したチャープ波信号を
発生させることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によればSAWフィルタを
用いることなく、メモリ手段に格納したチャープ波デー
タをアナログデータに変換し、これをチャープ波信号の
瞬時周波数に応じてカットオフ周波数が可変のフィルタ
手段を経て取り出すようにしたので、簡単な構成で不要
なノイズ成分のない安定したチャープ波信号を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概念図、 第2図AおよびBはその作用を説明するための図、 第3図はこの発明の第1実施例を示すブロック図、 第4図A−Cおよび第5図A、  Bはその動作を説明
するための図、 第6図はこの発明の第2実施例を示す図である。 1・・・メモリ手段    2・・・D八変換器3・・
・フィルタ手段   4・・・制御手段5・・・クロッ
ク発生回路 11・・・ROM12・・・りo 、7り
発生回路 13・・・DA変換器14・・・LPF  
       15・・・ミキサ16・・・局部発振器
    17・・・IIPF18・・・制御回路   
  19・・・バッファ21・・・バッファ     
22・・・LPF特許出願人  オリンパス光学工業株
式会ネニ代理人弁理士 杉  村  暁  ノ 同   弁理士   杉    村    興    
イ4第1図 第2図 ヒ ン り?−I−tト天繁t        饋田<    
     羊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チャープ波データを格納したメモリ手段と、このメ
    モリ手段に格納したチャープ波データをアナログデータ
    に変換するDA変換器と、このDA変換器の出力信号か
    ら不要なノイズ成分を除去するカットオフ周波数が可変
    のフィルタ手段と、このフィルタ手段のカットオフ周波
    数をチャープ波信号の瞬時周波数に基づいて制御する手
    段とを具えるチャープ波発生回路。
JP25737088A 1988-10-14 1988-10-14 チャープ波発生回路 Pending JPH02105088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737088A JPH02105088A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 チャープ波発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25737088A JPH02105088A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 チャープ波発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105088A true JPH02105088A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17305443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25737088A Pending JPH02105088A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 チャープ波発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071105A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社デンソー 物体検知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071105A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社デンソー 物体検知装置
JP2020056722A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 株式会社Soken 物体検知装置
CN112805589A (zh) * 2018-10-03 2021-05-14 株式会社电装 物体检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2067052A (en) Voice band multiplex transmission system
KR900015447A (ko) 샘플링레이트 변환장치
JPH02105088A (ja) チャープ波発生回路
JPH0278334A (ja) プロセッサを用いた圧縮伸長通信装置
JPS6145409B2 (ja)
US4823090A (en) Digital signal synthesis using low frequency sampling clock
JPH11289224A (ja) 周波数シンセサイザ
KR100373523B1 (ko) 정보신호변조기및변조방법과변조신호발생기및발생방법
JPS60111590A (ja) 色信号のデイジタル処理装置
SU1039016A2 (ru) Частотный датчик с дискретным выходом
JP2009284074A (ja) チャープ信号発生装置
JPS6238717B2 (ja)
JPH08204558A (ja) Da変換装置
JPS58123482A (ja) Xy符号化パルス圧縮方式
JPS5812107A (ja) 時間圧縮伸張装置
JPH02279145A (ja) 超音波診断装置
JPH10322208A (ja) A/d変換処理装置
JPH06133947A (ja) 高周波信号発生器
JPH0754436B2 (ja) Csm型音声合成器
JP2000221261A (ja) チャープ信号発生装置
JPH10242762A (ja) ダイレクトデジタルシンセサイザ発振器
JPH01233935A (ja) スイッチトキャパシタフィルタを用いたスペクトル反転秘話装置
JPS5857848A (ja) デイジタル多層psk変調方式
JP2003319133A (ja) 画像形成装置及びそのクロック制御方法
JPS62248342A (ja) デイジタル式fsk送信装置