JPH02104808A - 消波式階段護岸ブロック - Google Patents

消波式階段護岸ブロック

Info

Publication number
JPH02104808A
JPH02104808A JP25677788A JP25677788A JPH02104808A JP H02104808 A JPH02104808 A JP H02104808A JP 25677788 A JP25677788 A JP 25677788A JP 25677788 A JP25677788 A JP 25677788A JP H02104808 A JPH02104808 A JP H02104808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
seawall
water
revetment
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25677788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536563B2 (ja
Inventor
Tadahiko Yagyu
柳生 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNYUSHO DAISAN KOWAN KENSETSU KYOKUCHO
Original Assignee
UNYUSHO DAISAN KOWAN KENSETSU KYOKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNYUSHO DAISAN KOWAN KENSETSU KYOKUCHO filed Critical UNYUSHO DAISAN KOWAN KENSETSU KYOKUCHO
Priority to JP25677788A priority Critical patent/JPH02104808A/ja
Publication of JPH02104808A publication Critical patent/JPH02104808A/ja
Publication of JPH0536563B2 publication Critical patent/JPH0536563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、海岸に用いる護岸用の階段ブロックに関す
る。
〈従来の技術〉 水際での遊び、魚釣りなどや、舟艇の乗降を容易にする
ために、護岸を階段状に形成することが一部で行われて
おり、そのためのコンクリートブロックとして種々の形
状のものか市販されている。その形状とlノでは、隣接
するブロックとの保合を工夫したものの他に、ブロック
を設置する際に石礫を充填するための窓をL面から下面
へ穿設したものも存在する。
〈発明が解決しようとする課題〉 緩勾配の階段状の護岸は、垂直または急勾配の護岸に較
べて、波の反射が少ない反面、波が階段を遡−卜する聞
届を有する。従・りて、護岸及びその背後の地面を高く
築くか、或いは護岸の頂部に防波壁を設けるなどしない
と、背後の地面の浸水を防ぐことができないが、護岸及
び背vk地面を高く築くことは工費が嵩み、防波壁を設
けることは景観を損なうばかりでなく、背後地と水際と
の間の人の往来に不便である。
この発明は、緩勾配でありながら波の遡上か少ない階段
状護岸を築造てさるブロックを実現17ようとするもの
である。
〈課題を解決するための手段〉 この発明の護岸ブロックは、外界へ露出する前部と、上
段の護岸ブロックの下に隠れる後部とからなる。前部の
L面は、前方へ向って4 ’−8゜程度の緩い下り勾配
をなすと共に、後部に隣接する位置に深い凹所を有する
。そして、前端面は301〜60″の逆勾配をなし、こ
こから上記凹所へ向って複数の導水孔か穿孔されている
必要に応じ、前部の下面と後部の上面の一方にほぞを設
け、他方に上記はぞと相補的な形状のほぞ穴またはほぞ
溝を設ける。
〈作用〉 −L述の護岸ブロックは、その後部の上に上段の護岸ブ
ロックの前部を重ね、全体の勾配か15″〜30″にな
るように階段状にa*ねて、護岸を構築する。その際に
、上段ブロックの下面と下段ブロックの上面との間で、
はぞがほぞ穴またはほぞ溝に係合する。
このように築いた護岸は、全体か緩勾配の階段状をなし
ているために、人か容易に水際まて降りることかできる
来襲した波は、各ブロックの前端面の逆勾配により、効
果的に導水孔内に受入れられるために、前端面での波の
反射や、飛沫の飛散か抑制され、導水孔内に突入した波
は、運動エネルギを吸収される。このように各ブロック
が逐次来襲波のエネルギを奪うために、護岸面での波の
遡上か抑制される。そのために、護′岸の最上段の高さ
を、背後の地面と同程度に抑えることがてきる。
また、各ブロックの上面4°〜8°の緩い勾配を有する
ことと、各ブロックの前面での波の飛散が少ないことが
相まって、各ブロックの上面の帯水を防ぎ1人が滑る危
険を少なくすることかできる。
〈実施例〉 第1図において、護岸ブロックlは前部2と後部3とに
より構成される。前部2の上面4はl/10(約6°)
の前部がりの勾配をなし、その最後部には凹所5,5が
形成されている。前端面6は45°の逆勾配をなし、前
端面から凹所5.5へ向って導水孔7,7・・・・・が
穿設されている。
第2図は上記護岸ブロックlを用いて築いた護岸を示す
、海底11に築いた断面が台形の基礎12Fに、L字形
の断面を持った直立ブロック13が置かれ、その直立壁
14の背後に石礫15が込められ1石礫15の上面前部
はコンクリート層16で覆われる。
コンクリート層16と石礫15の上面に跨って1段目の
護岸ブロック】Aか置かれ、その上に2段目〜N段目の
護岸ソロツクIB〜INが1次々に位置を後方にずらせ
て全体てl/3(約20°)の勾配をなすように積重ね
られる。17は陸地を構成する土砂層、18は土砂層1
7の法面と護岸ブロックIA−INの背後との間に介在
する石礫層である。
なお、−h記実施例では、M、S、L、は平均水面を示
し、H,W、L、及びり、W、L、はそれぞれ満潮水面
及び干潮水面を示す、直立ブロック13の頂部は、標準
水面下2.4mの深さにあり、直立ブロック13の直立
壁14の高さは3mである。各護岸ブロックIA〜IN
の高さは、何れも0.57mである。従って、平均水面
は、5段目の護岸ブロックIHの下から12cmの高さ
に位置する。また1図示のように護岸ブロックを13段
!!重ねた場合、平均水面M、S、L、から護岸頂部ま
での高さhは5.旧mになる。
上述の護岸の1/15の模型を製作し、水面を平均水面
M、S、L、の高さにおき、波高1m及び2mに相当す
る波を与えたときの反射率を第3図の線31及び32に
示す、比較例として、同形状で導水孔7,7・・・・・
を有していない護岸ブロックにより同様な護岸模型を製
作し、同様な実験を行って求めた反射率を第3図の線3
3及び34に示す。
この実験結果では、反射率は波高や波の周期によって多
様に変化するが、同一条件下では、この発明の実施例は
常に比較例に比べて低い反射率を示している。
第4図は、上述の模型において、水面下の波の影響を調
べるために、直立ブロック13として消波孔を有するも
のと有していないものとを用い、かつ第3図の場合と同
様に護岸ブロックIA〜INとして導水孔7,7・・・
・・を有するものと有していないものとを用いて、4通
りの組合せを作り、それぞれについて平均水面M、S、
L、に水面を置き、波高1m相当の波を与えたものであ
る。ここて、線41及び42は導水孔7.7・・・・・
を有する護岸ブロックを使用した場合を示し、線43及
び44は導水孔7.7・・・・・を有していない護岸ブ
ロックを用いた場合を示す。また、線41及び43は消
波孔打直\γブロック13を使用した場合を示し、線4
2及び44は消波孔か無い直立ブロック13を使用した
場合を示す。
この実験によれば、導水孔付き護岸ブロックを使用した
場合、及び消波孔付き直立ブロックを使用した場合は、
何れも波の反射を軽減する効果か認められるか、導水孔
+1き護岸ブロックの反射軽減作用の方か、消波孔付き
直立ブロックの反射軽減作用よりも大きいことか判った
第5図は、波の波高と、波か護岸の頂上な越犬る越波と
の関係を示す。実験は、l/15の模型を用い、水面を
平均水面M、S、L、に置き、全護岸ブロックIA〜I
Nに導水孔7.7・・・・・か存在しないものを用いた
場合(線51)、水面1約1mに相当する位置を境に、
それより下方のブロック1^〜IFに導水孔7,7・・
・・・が存在するものを用い、それより1方のブロック
16〜INに導水孔か存在しないものを用いた場合(線
52)、及び逆にブロックIG〜INに導水孔7.7・
・・・・が存在するものを用い、ブロックIA〜IFに
導水孔か存在しないものを用いた場合(線53)の3通
りにつき、それぞれ波高を変化させて実施した。
第5図の横軸の波高係数(h/H)において、hは水面
から護岸頂」二までの高さ(am)であり、Hは波高(
cm)である。縦軸の越波係数(Q/′f5F−)にお
いては、Qは模型−Lの法線1c、:。
りの毎秒越波水量(cm3/ sec−am)てあり、
gはt力加速度(cm/ see”)である。
第5図によって1!1らかなように、越波水には、波高
Hか護岸の高さhより低い場合は殆ど零であるか1.i
ll岸の高さhを越えると急激に増大する。
その際の越波水量は、護岸全体を導水孔か無いブロック
で築いた場合(線51)か最大で、F−1一部たけに導
水孔伺きブロックを用いた場合(線52)かこれに次ぎ
、−F半部たりに導水孔付きブロックを用いた場合(線
53)か最も少ない。なお、実験は行っていないが、護
岸全体を導水孔+1きブロックで築いた場合は、更に越
波水量を減少できることか判る。
また、波か護岸の頂−Lより低い場合には、波は護岸面
上を波頭より高い位とまで遡」二するか、この′a、L
の高さは、−L述の越波水量に関係する。従って、導水
孔付きブロックで築いた護岸では、導水孔か無いブロッ
クで築いた護岸よりも2波の遡りか低くなる。
第6図は、この発明による護岸ブロックの改良型を示す
e、護岸ブロック61は、第1図に示した護岸ブロック
と同様に、前部2と後部3とからなり、前fi2は、1
1勾配の上面4.凹所5.5.逆勾配の前端面6.及び
複数の導水孔7.7・・・・・を有する。これに加え、
前部の下面にはほぞ62か突設され、後部3の上面には
ほぞ溝63か凹設され、更に@部3の下面はl/3の勾
配の傾斜面64をなしている。
第7図は、第6図に示した護岸ツv1ツク61を用いて
築いた護岸を示す。上段のブロック61Bのほぞ62は
、ド段のブロック61Aのほぞ111163にかみ合っ
ているため、護岸ブロック相互間の位置ずれを防止する
ことかてきる。また、後部下面の傾斜面、64は、護岸
ブロック61A 、 61B・・・・・を階段状に積重
ねた場合に、1/3勾配の同一平面上に並ぶので、背後
の石ai層65の造成が容易である。
〈発明の背景〉 以上のように、この発明による護岸ブロックを用いると
きは、人が容易に水際まで近付きつる階段状の護岸を築
くことができ、その護岸は、来襲波の遡上を押開するた
めに、護岸の高さを背後地と同程度に抑えることができ
、tノかも波の反射が少ない。また、各ブロックの前面
で起こる飛沫を抑制すると共に、上面の帯水な防止でき
るので、滑る危険を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した護岸ブロックの平面図、正
面図及び縦断面図、第2図は第1UA示の護岸ブロック
によって構築した護岸の断面図、第3図及び第4図は第
2図示の護岸及び比較例の波浪反射特性線図、第5図は
各種護岸ブロックにより第2図示の状態に構築した護岸
の越波特性線図、第6図はこの発明の他の実施例の平面
図、正面図及び縦断面図、第7図は第6図示の護岸ブロ
ックによって構築された護岸の部分断面図である。 2・・・前部、3・・・後部、4・・・・前部−F面、
5・・・・凹所、6・・・・前端面、7・・・・導水孔
。 特許出願人  運輸省第三港湾建設局長代  理  人
   清  水     哲  はか2名第3 図 儂 m刻 (+k) 第4 図 漆 用 g(秒) 第5 図 遅尚(△糀(h/H)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前部の上面が前方へ向って緩い下り勾配をなすと
    共に、上記前部上面の後部に隣接する部分に凹所を有し
    、逆勾配の傾斜を有する前端面から上記凹所へ向って複
    数の導水孔が穿設されていることを特徴とする消波式階
    段護岸ブロック。
JP25677788A 1988-10-11 1988-10-11 消波式階段護岸ブロック Granted JPH02104808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25677788A JPH02104808A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 消波式階段護岸ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25677788A JPH02104808A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 消波式階段護岸ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104808A true JPH02104808A (ja) 1990-04-17
JPH0536563B2 JPH0536563B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=17297304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25677788A Granted JPH02104808A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 消波式階段護岸ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529116B1 (ko) * 2002-08-20 2005-11-15 주식회사 혜인이엔씨 조위차가 큰 지역의 해수교환 방파제
JP2008132428A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Seibu Polymer Corp フィルタープレスの濾板構造
WO2014192930A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 盛土の補強構造とその築造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100529116B1 (ko) * 2002-08-20 2005-11-15 주식회사 혜인이엔씨 조위차가 큰 지역의 해수교환 방파제
JP2008132428A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Seibu Polymer Corp フィルタープレスの濾板構造
WO2014192930A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 盛土の補強構造とその築造方法
JPWO2014192930A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 盛土の補強構造とその築造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536563B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102191759B (zh) 新型防波堤及其设计方法
JP2002526692A (ja) 沿岸構造物用の中間の鉄筋ブロック及び沿岸構造物のブロックの設置方法
JPH02104808A (ja) 消波式階段護岸ブロック
KR200197809Y1 (ko) 파랑 흡수 및 토출기능을 가지는 호안
JP4719310B1 (ja) 護岸構造
JP2520363B2 (ja) 傾斜堤
JP5234415B2 (ja) 海域制御構造物
JPH0554531B2 (ja)
CN1046779C (zh) 俯式防波堤
JPS6043513A (ja) 箱形ブロツク及びこれを用いた階段式護岸堤
KR200364522Y1 (ko) 계단이 구비된 호안
KR100619574B1 (ko) 직립제 및 혼성제 혼용 방파제 구조
JP4067705B2 (ja) 鋼板セル型構造物からなる透過式消波堤
KR100374177B1 (ko) 깊은 수심의 방파제 구조
JPS62233316A (ja) 地盤被覆用コンクリートブロック
JPH0823129B2 (ja) 2重傾斜式消波堤
KR200361655Y1 (ko) 다목적 콘크리트 블록 및 그 적층 구조
JP3390128B2 (ja) 防波堤及びその構築方法
JPS60168805A (ja) 護岸用ブロツク及びこれを用いた護岸堤
JPH0753967B2 (ja) 防波堤およびコンクリートケーソン
KR200330345Y1 (ko) 해수 교환을 위한 직립식 월유방파제
JPS6351510A (ja) 異形ケーソンを用いた港湾構造物
KR200289857Y1 (ko) 다기능 조립식 호안구조
JPS5961605A (ja) 護岸工法
JP3016675U (ja) 防波堤の上部工構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term