JPH02104716A - 高強度特殊モノフィラメント - Google Patents

高強度特殊モノフィラメント

Info

Publication number
JPH02104716A
JPH02104716A JP25721788A JP25721788A JPH02104716A JP H02104716 A JPH02104716 A JP H02104716A JP 25721788 A JP25721788 A JP 25721788A JP 25721788 A JP25721788 A JP 25721788A JP H02104716 A JPH02104716 A JP H02104716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
strength
special
flexibility
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25721788A
Other languages
English (en)
Inventor
Komei Itakura
板倉 功明
Eiji Nakajima
中島 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP25721788A priority Critical patent/JPH02104716A/ja
Publication of JPH02104716A publication Critical patent/JPH02104716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、織物用の原糸あるいは撚り合せ加工によりロ
ーブ、漁網などの使用に適した1、000〜6.000
デニ一ル程度の特殊モノフィラメントに関する。
(従来技術とその問題点) ポリプロピレンと高密度ポリエチレンとをブレンドし、
これを太デニールのモノフィラメント状に押出した後延
伸し、この延伸操作あるいは延伸後のエンボスローラに
よる柔軟化処理あるいはその後の撚加工などによってモ
ノフィラメント内部が微細繊維化(フィブリル化)した
1、000〜6.000デニ一ル程度の特殊モノフィラ
メントは公知である。
この種の特殊モノフィラメントは、単糸が細い繊維から
構成されたマルチフィラメントを用いた場合や、このマ
ルチフィラメントを合撚したものを、織物あるいは漁網
、ローブなどの原糸として使用する場合と比較して、特
殊モノフィラメントの表面が平滑な表皮で覆われている
ため耐摩耗性を有すること、特殊モノフィラメント自体
が単一繊維でマルチフィラメントを合撚したような風合
で柔軟性を有しているので、撚加工などの工程が省略あ
るいは簡素化できるなどの利点を有し、このような特殊
モノフィラメントを使用すると工程の合理化が画られる
などの利点を有することから、前記の用途に奨用されて
いる。
しかし、従来のこの種の特殊モノフィラメントは、強度
が5〜7g/デニール程度であることから、ローブ等の
ように細径、軽量化などの物性が要求される分野では、
より高強度のもの、あるいは柔軟にして高強度且つ耐摩
耗性を有するものが求められていた。
そこで本発明者らは、従来品に比較して高強度の特殊モ
ノフィラメント、あるいは柔軟にして高強度性、耐摩耗
性を有する特殊モノフィラメントを提供することを目的
として、原料組成を鋭意検討し本発明を完成した。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明はポリプロピレンと、
高密度ポリエチレンと、プロピレンーエチレンブロック
コボリマからなる第3成分とからなることを特徴とする
本発明において上記原料組成は、ポリプロピレンピレン
30〜85重量%、高密度ポリエチレン10重量%以上
、プロピレンーエチレンブロックコボリマは全重量に対
して0.5重量%以上含有していることが、製造工程に
おける延伸性、高強度性、耐磨耗性などの点からより好
ましい。
さらに、上記原料組成は、特殊モノフィラメントに要求
される柔軟性に応じて、製造工程で印加されるギヤロー
ラ及びエンボスローラなどの成形圧力と強度低下の関係
を考慮して最適の範囲を選択することが望ましい。
(作 用) 本発明の特殊モノフィラメントは、原料組成を3成分系
とし、かつ、これらをそれぞれ適宜の比率範囲としてい
るので、特殊モノフィラメントの製造工程で高い延伸倍
率で延伸でき、強度の向上が画られるとともに、柔軟化
を目的として比較的高い成形圧力を負荷しても強度の低
下率が低いため、高強度にして柔軟性、耐摩耗性を有す
る特殊モノフィラメントを得ることができる。
(実 施 例) 以下本発明につき実施例により詳細に説明する。
*実施例1〜5 0−プなどの原糸として多用されている通常の柔軟性(
以下普通タイプと略称する)を有する特殊モノフィラメ
ントとして、ポリプロピレン(宇部興産型: 103D
、Ml−3)と、高密度ポリエチレン(市販中低圧ポリ
エチレン、Ml−1)と、エチレン含有率7重量%のブ
ロビレンーエチレンブロックコボリマ(宇部興産型:R
E701)を第1表に示す比率で混合した原料を使用し
て、約3000デニールのものを製造した。
製造条件としては、溶融混練した原料を200℃で線条
に押出した後水冷し、しかる後150℃の第1乾熱延伸
槽に挿通してローラー間で10゜9倍に延伸し、引続い
て200℃の第2の乾熱延伸槽に導いて更に1.2倍延
伸して全延伸倍率を約13倍とした後、斜交するヤスリ
目状の一対のローラー間に通し、成形圧力0 、 5 
kg / cl、成形速度82m/分でエンボス成形し
た。
なお、全延伸倍率は延伸切れなどの発生のない安定操業
ができる倍率として13倍で行なったもので、15倍以
上の延伸では得られる特殊モノフィラメントにクラック
が発生し、強度が低下する傾向にあった。
得られた特殊モノフィラメントについて後述するn1定
方法によって直線強度、直線伸度、剛軟度。
耐摩耗性を測定し、その測定結果を第1表に示している
同表の結果から明らかなように実施例1では、プロピレ
ン−エチレンブロックコポリマの含有率が全重量に対し
て5重量%であるが、耐摩耗性は他の実施例のものより
若干劣っているが実用可能な範囲であうた。
*実施例6〜12 上記実施例1〜5によるものと比較してより柔軟な柔軟
タイプの特殊モノフィラメントを得るため、延伸後の成
形工程においてモジュールが1の一対のギヤローラー間
に所定圧力で通した後、更に前述のエンボスローラー間
に通して、柔軟性の目安としての剛軟度を概ね0.01
45〜0.0130 (g/d)を目標として各実施例
の特殊モノフィラメントを得た。
なお、実施例9において、ギア成形圧力を、0゜0.1
,1.4.1.8kg/c−と変化させ、エンボス成形
圧は0.5kg/cj一定として、成形条件を検討した
結果、1.4kg/c−の条件が強度の保持率および柔
軟性の点から最適であった。
*実施例13〜15 高柔軟性タイプの特殊モノフィラメントとして、柔軟性
を、後述する撚糸状にした後の測定で、剛軟度を0.0
65g/d以下にすることを目標として、ギヤ成形及び
エンボス成形を施して特殊モノフィラメントを得た。こ
のような高い柔軟性を得るためには、ギヤ成形で少くと
も2.0)cg/cj以上の圧力を要し、0.7)cg
/c−程度のエンボス成形も併用する必要がある。
当然ながら剛軟度が低下する反面強度が7.3〜7.0
g/dに低下しているが、この程度の強度および耐摩耗
性を保持していて、かつ高い柔軟性を有する特殊モノフ
ィラメントは従来達成されていなかった *参 考 例 実施例14において第3成分をエチレン含有率が3.0
%のプロピレンエチレンランダムコポリマに変更し、こ
れを20重量%使用した参考例1の特殊モノフィラメン
トは、実施例14の同一成形条件のものに比較して若干
低強度であり耐摩耗性も、切断に至る回数が170回で
実施例14の200回より劣っていた。
また、参考例2においては、更にプロピレン−エチレン
ランダムコポリマを30重量%に増したが、剛軟度は低
下して柔らかくなったものの、耐摩耗性はB評価で、実
施例のものより劣っていた。
(以下余白) 第1表〜第3表の各物性値は以下のようにしてn1定し
た。
仕立線強度・・・・・・把持長300關、引張速度30
0mm/分で引張試験を行ない、破断 強力をデニールで除して求めた。
ロ、直線伸度・・・・・・破断時の伸びを原長300關
で除して求めた。
ハ、剛軟度・・・・・・・・・支点間1011mの水平
の支持枠上に長さ80mmのサンプルを載置し、 鉤状治具でサンプルを該水平枠か ら引抜くに要する最大荷重を求め た。
なお、実施例13〜15の高柔軟 タイプについては後述する耐摩耗 性測定と同条件の撚加工を施した 後のもので測定した。
二、耐摩耗性・・・・・・各特殊モノフィラメントの6
本づつの単糸を48回/ 900 mmの撚数で撚った
糸を用い、6糸の端を 固定し他端に10)cgの荷重を加え 水平状態にし、円筒形の鉄片を糸 の側面に当接して125龍のスト ローフで1分間100回の割合で 摺動し、所定回数での糸表面のケ バ立状況の観察および切断に至る 回数から評価した。
表中人は良好、A′は実用可能な 程度、Bは若干劣っていることを 示す。
(発明の効果) 以上実施例により詳細に説明したように本発明に係る特
殊モノフィラメントは高強度であるとともに、用途、要
望に応じた柔軟性と耐摩耗性とを備えているので、ロー
ブ、漁網、織物用原糸など広範な用途に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリプロピレンと、高密度ポリエチレンと、プロピレン
    −エチレンブロックコポリマからなる第3成分とからな
    ることを特徴とする高強度特殊モノフィラメント。
JP25721788A 1988-10-14 1988-10-14 高強度特殊モノフィラメント Pending JPH02104716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25721788A JPH02104716A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 高強度特殊モノフィラメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25721788A JPH02104716A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 高強度特殊モノフィラメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104716A true JPH02104716A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17303292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25721788A Pending JPH02104716A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 高強度特殊モノフィラメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104716A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087446A (en) * 1996-03-20 2000-07-11 Hercules Incorporated Masterbatch formulations for polyolefin applications
US6255395B1 (en) 1999-03-22 2001-07-03 Hercules Incorporated Masterbatches having high levels of resin
JP2005523390A (ja) * 2002-04-22 2005-08-04 キ,ヨンサン 高強度peターポリンの製造方法
WO2005100649A1 (fr) * 2004-03-30 2005-10-27 Rhodia Chimie Monofilaments a base de polypropylene a proprietes ameliorees.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112023A (ja) * 1982-12-14 1984-06-28 Chisso Corp 高結節強力モノフイラメントの製造方法
JPS6197416A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 Ube Nitto Kasei Kk 高強度特殊モノフイラメントおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112023A (ja) * 1982-12-14 1984-06-28 Chisso Corp 高結節強力モノフイラメントの製造方法
JPS6197416A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 Ube Nitto Kasei Kk 高強度特殊モノフイラメントおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087446A (en) * 1996-03-20 2000-07-11 Hercules Incorporated Masterbatch formulations for polyolefin applications
US6281290B1 (en) 1996-03-20 2001-08-28 Eastman Chemical Company Compositions, processes for making, and articles of polyolefins, high density polyethylene and hydrocarbon resin
US6255395B1 (en) 1999-03-22 2001-07-03 Hercules Incorporated Masterbatches having high levels of resin
JP2005523390A (ja) * 2002-04-22 2005-08-04 キ,ヨンサン 高強度peターポリンの製造方法
WO2005100649A1 (fr) * 2004-03-30 2005-10-27 Rhodia Chimie Monofilaments a base de polypropylene a proprietes ameliorees.
AU2005233341B2 (en) * 2004-03-30 2008-07-10 Rhodia Chimie Polypropylene monofilaments with improved properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1703546B (zh) 用于制造单丝状产品的方法以及单丝状产品及其用途
US3459845A (en) Process for producing polyamide staple fibers
JP2013227719A5 (ja)
JP2007521403A (ja) ステープルファイバーおよびその製造方法
US3044250A (en) Textile product
US3321448A (en) Nylon staple fiber for blending with other textile fibers
KR101801121B1 (ko) 폴리에스테르 복합가공사 및 이를 이용한 직물의 제조방법
JP2619356B2 (ja) 高強力なポリエステル糸の製造方法
US3892021A (en) Process for producing crimped polyester fibers of high modulus
JP2018003190A (ja) 仮撚り用複合ポリアミド繊維
JPH02104716A (ja) 高強度特殊モノフィラメント
JP2003527497A (ja) ポリ(トリメチレン)テレフタレート織物ステープル製造
JP2007023417A (ja) 嵩高吸湿弾性糸及びその製造方法
JPH0253911A (ja) 高強度特殊モノフィラメント
EP0070703A2 (en) Polyester conjugate crimped yarns, process for preparation thereof, and polyester stretch fabrics
JPS6244050B2 (ja)
JP4518894B2 (ja) 仮撚加工用ポリプロピレン系マルチフィラメント延伸糸、その製造方法およびポリプロピレン系延伸仮撚糸
JPS6329018B2 (ja)
JP7259200B2 (ja) ポリエステル仮撚糸
JP3855384B2 (ja) 太細を有する合成繊維マルチフィラメントおよび織物
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPH0518935B2 (ja)
JPH1072741A (ja) フィラメント複合織物及びその製造方法
JP2541707B2 (ja) 強撚シボ織物の製造方法
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法