JPH0210447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210447B2
JPH0210447B2 JP57062653A JP6265382A JPH0210447B2 JP H0210447 B2 JPH0210447 B2 JP H0210447B2 JP 57062653 A JP57062653 A JP 57062653A JP 6265382 A JP6265382 A JP 6265382A JP H0210447 B2 JPH0210447 B2 JP H0210447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer
display
character
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57062653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207938A (en
Inventor
Jiin Butsushu Denisu
Josefu Gureefu Robaato
Yuujin Reikamu Geirii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57207938A publication Critical patent/JPS57207938A/ja
Publication of JPH0210447B2 publication Critical patent/JPH0210447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/153Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4221Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus
    • G06F13/4226Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being an input/output bus, e.g. ISA bus, EISA bus, PCI bus, SCSI bus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、非同期通信システム、さらに具体的
にいえば、表示装置を非同期通信システム中の受
信データで周期的に更新させるための装置に関す
るものである。
発明の背景 非同期通信システム中では、データは通常受信
されて英数字の16進表示である機械語に再構成さ
れる。この16進文字は次にテキスト記憶バツフア
中に記憶され、これは表示アクセス方式を呼ばれ
るソフトウエア・ルーチンがこれらの文字を処理
してブラウン管上に表示するために充分な書式に
するまで、このテキスト記憶バツフアがこれらの
文字を累積する。表示アクセス方式の最終ステツ
プは、表示装置を新データで更新することであ
る。
表示アクセス方式は、典型的な場合、テキス
ト・バツフア中に記憶されている所与の1セツト
の文字を処理するのに、平均30ミリ秒かかる。
110ビツト/秒などの低い伝送速度では、通常10
ないし11ビツトからなる新しい文字が約100ミリ
秒に1個受信される。表示処理ソフトウエアは、
文字を表示装置上に登録するのに30ミリ秒しか要
しないので、残りの70ミリ秒は背景プリントなど
付加的な作業に利用できる。
しかし、伝送速度が1200ビツト/秒のとき、通
常は9ビツトであるが10ビツトのこともある新し
い文字が7.5ミリ秒ごとに発生する。表示アクセ
ス方式の各サイクルの間に、およそ4個の文字が
受信され、受信バツフアに記憶される。表示アク
セス方式サイクルの終りに、新しいデータが受信
バツフア中で使用可能であることをシステムが認
識し、このデータがテキスト記憶バツフアに転送
され、表示アクセス方式が開始される。これに
は、表示アクセス方式を連続的に繰り返すことが
必要であり、スクリーンを新しいデータで更新す
るには、ソフトウエア経費のほぼ100%が費やさ
れることになる。
発明の概要 本発明は簡単にいえば少なくとも1個のデータ
送信端末と1個のデータ受信端末を備えたデータ
通信システム中での表示更新に対する改良である
ということができる。データ受信端末は、第1お
よび第2の記憶手段、計時機構、転送手段および
表示手段からできている。第1記憶手段は、受信
データを記憶し、予め定められたタイマーの時間
間隔で転送手段がそのデータを第2記憶手段に転
送する。表示装置は第2記憶手段からデータを検
索して表示する。
発明の詳細な説明 第1図には、データ送受信端末10が示してあ
る。端末10を通信ハードウエア・アダプタ16
を介して通信リンク14に接続するため、変復調
装置12が利用される。通信ハードウエア・アダ
プタ16は、データ送信のためにデータを並列か
ら直列に、またデータ受信のために直列から並列
に変換する。
データ端末10が受信モードのとき、変復調装
置12と通信ハードウエア・アダプタ16の組み
合わせによつてデータが受信され、データ母線1
8に沿つて通信アクセス回路22に伝送され、そ
こでデータが緩衝回路24中に記憶される。緩衝
回路24中にデータが記憶されているかどうか決
定するため、転送回路26が制御回線28を介し
て通信アクセス回路22とインターフエースして
おり、通信アクセス回路22は、主としてデータ
を内部記憶のために、機械語に再書式化し、また
受信データが存在するとの指示をシステムの残り
の部分に与える。回線32を介して転送回路26
に接続されている時計機構30によつて決定され
る予め定められた間隔で、転送回路26はデータ
を、緩衝回路24からデータ母線34を経てデー
タ母線36に転送し、それが表示プロセツサ40
の一部である緩衝回路38に記憶される。
表示プロセツサ40は、計時機構30に応答
し、データが緩衝回路24から転送されて緩衝回
路38中に記憶された後、表示プロセツサがデー
タをCRT表示装置42上で表示するため、適当
な書式で再作成する。通常の場合、緩衝回路24
および38は、ランダム・アクセス・メモリから
できている。
次に第1図および第2図を参照すると、そこに
はデータ送受信端末10のシステム概略図が示し
てあるが、これを一般にシステム50と呼ぶこと
にする。システム50は、データ母線58を介し
てデータを中央演算処理装置(CPU)56に入
力するキーボード54を含んでいる。CPU56
は、メモリ母線60を介してシステム50全体と
通信する。CPU56は、CRT表示装置42、通
信ハードウエア・アダプタ16およびメモリ52
の間のインターフエースを制御する。回線67を
介してシステム50の全要素を同期するためにシ
ステム・クロツク66が備えられている。システ
ム・タイマー68は基本的に第1図の計時機構3
0と同一であるが、固定内部時間基準をシステム
クロツク66のカウント・パルスから取り出して
もたらす。メモリ52は、下記に説明する各種の
機能のために、システム・タイマー68の固定時
間間隔を使用する。
通信ハードウエア・アダプタ16は、変復調装
置12から受信した信号をメモリ母線60に沿つ
て転送できるように変換する。システム50は、
いつデータの文字が受信されたかを認識し進行中
のソフトウエア機能があればそれに割り込んで、
受信データを処理する。通常の場合、データの受
信は、CPUが実施する他の機能に対して高い優
先順位を与えられており、従つて、新しいデータ
は全て、以下に述べる方法で受信されて記憶され
ることになる。
受信モードでは、通信アクセス方式70は、生
データを受信してそれを受信バツフア72中に記
憶できるように機械語で再書式化する。通常の場
合機械語は16進書式の文字からできている。通信
アクセス方式70は、両方向性であり、また機械
語の文字を以下で述べる送信のため適当な形に再
書式化する。受信モードでは、通信アクセス方式
70によつて処理され受信バツフア中に記憶され
る各文字ごとに、通信制御ブロツク74が内部ポ
インタを増分して、どれだけ多くの文字が受信バ
ツフア72中に記憶されているかをシステムが決
定できるようにするための基準をもたらす。
通信モニタ76は、受信バツフア72中にデー
タがあるかどうか、およびこのデータをいつ取出
してシステム50の残りの部分に配布すべきかを
決定するサブルーチンである。通信モニタ76
は、予め定められた間隔でデータを受信バツフア
72から取出して、通信モニタ76中の内部レジ
スタに記憶する。次に通信モニタ76は、TSB
マネージヤ78を介してデータをテキスト記憶バ
ツフア80に転送する。通信モニタ76は、制御
回線81を介して通信制御ブロツク74と通信
し、受信バツフア72中に記憶されている文字の
数を決定することができる。各受信文字は通信モ
ニタ76によつて個別に検索され、TSBマネー
ジヤ78に転送される。TSBマネージヤ78は、
1つの文字だけをテキスト記憶バツフア80に転
送するまで内部レジスタ中に記憶する。
データの各文字がTSBマネージヤ78を介し
てテキスト記憶バツフア80に転送されると、バ
ツフア制御ブロツク82は、逆のプロセスによる
データを検索し得るように、その文字をテキスト
記憶バツフアに増分的に入れる。制御回路83
は、バツフア制御ブロツクをTSBマネージヤ7
8にリンクしていつ文字を記憶すべきかを指示さ
せ、一方、制御回線84はTSBマネージヤ78
を通信モニタ76にリンクする。
受信バツフア72中の全てのデータが、テキス
ト記憶バツフア80に転送されると、表示アクセ
ス方式86がデータを処理する。表示アクセス方
式86は、テキスト記憶バツフア80中の文字を
再書式化して、それを表示再生バツフア88中に
記憶させるサブルーチンである。表示再生バツフ
ア88は、新しいデータを受け取るまで、旧デー
タの定常的表示を維持する。
表示制御ブロツク90は、どれだけ多くの文字
がテキスト記憶バツフア80中に記憶されている
かを決定するため、制御回路91を介してTSB
マネージヤとインターフエースする。表示制御ブ
ロツク90は、制御回路96を介してこの情報を
表示アクセス方式に転送する。
表示アクセス方式86は、受信データがテキス
ト記憶バツフア80中に転送された後に初めて作
動する。システム・タイマー68からの固定間隔
が以下で述べるようにして発生するまで、通信モ
ニタ76は受信データを転送しない。このため、
表示アクセス方式86は、システム・タイマー6
8に依存するものとなる。
送信モードでは、送信データがキーボード54
からCPU56中に送られる。キーストローク制
御装置93は、キーボード54から受信したデー
タを処理するキーストローク待ち行列92を制御
する。キーストローク待ち行列92は、キーボー
ド54からの送信データを、通信モニタ76に配
布するため機械語に再書式化する。通信モニタ7
6に転送する前に、データは内部レジスタ中のキ
ーストローク待ち行列に記憶される。
通信モニタ76は、送信データをキーストロー
ク待ち行列から送信バツフア94に転送する。送
信バツフア94は、1または2文字を記憶するラ
ンダム・アクセス・メモリのレジスタである。こ
れらの文字は、次に通信アクセス方式70によつ
て処理され、各文字が再書式化されて、第1図に
示すように通信ハードウエア・アダプタ16およ
び変復調装置12を介して転送される。
各文字が通信モニタ76によつて送信バツフア
94に転送され、通信リンク14を介して送信さ
れた後、その文字はまたTSBマネージヤ78に
転送されて、受信モードの場合と同じやり方でテ
キスト記憶バツフア80に記憶される。システ
ム・タイマー68が満了すると、それは固定時間
間隔を創造し、それが通信モニタ76によつて使
用され、表示アクセス方式86をいつ開始すべき
かが決定され、それによつてテキスト記憶バツフ
ア80中に記憶されているデータは処理され表示
再生バツフア88に記憶される。
送信モードと受信モードの基本的な違いは、送
信モードでは、データはシステム・タイマー68
への参照なしにテキスト記憶バツフア80に記憶
されるが、受信システムでは、システム・タイマ
ー68が満了するまでデータがテキスト記憶バツ
フア80に記憶されないことである。どちらのモ
ードでも、表示アクセス方式86はなおシステ
ム・タイマー68に応答して作動し、システム・
タイマーが満了するまでテキスト記憶バツフア8
0に記憶されたデータを処理しない。
ここで第2図および第3図を参照すると、そこ
には表示装置を送信データまたは受信データで更
新するためのプログラムの流れ図が示してある。
ブロツク100は、送信データまたは受信データ
の存在に応答する割り込み信号によつて開始する
ことのでかるスタート・ブロツクである。上記に
指摘したように、データの受信は、CPU56に
よつて実施される基本機能のうちでも高い優先順
位を与えられている。このことによつて、システ
ム50は、受信データを見落とすことなくその通
常機能を実施することができる。
プログラムを開始する条件は基本的に2つあ
る。キーボード54から送信データが打鍵される
と、プログラムは送信データを開始し、送信のた
め送信バツフア94にまた表示のためテキスト記
憶バツフア80に記憶させる。タイマー68が満
了すると、それはシステムを促して受信バツフア
72中に受信データがあるかどうかを見させ、も
しあればプログラムを開始する。
判断ブロツク102は、送信データがあるかど
うか決定する。送信データがあれば、流れ図で
“イエス”経路104に沿つて機能ブロツク10
6に進む。機能ブロツク106は、データ文字が
通信モニタ76を経て送信バツフア94に転送さ
れるステツプを指示する。データは送信バツフア
94に転送される前に、まず通信モニタ76中の
内部レジスタに記憶されることを指摘しておく。
次のステツプはブロツク108であり、これは
送信バツフア94中に記憶されているデータが正
しく送信されるように再書式化するために通信ア
クセス方式70に転送されるステツプを指示す
る。次のステツプは、通信アクセス方式中のデー
タが通信ハードウエア・アダプタ16および変復
調装置12を経て通信リンク14に伝送される機
能ブロツクである。機能ブロツク112によつて
指示される次のステツプでは、通信モニタ76中
に記憶されているデータ文字がTSBマネージヤ
78に転送される。次のステツプは、TSBマネ
ージヤ78中に記憶されているデータがテキスト
記憶バツフア80に転送されるステツプを指示す
る機能ブロツク114である。
送信データがない場合、判断ブロツク102
は、プログラムを“ノー”経路115に沿つて交
差点116に経略指定する。流れ図の次のブロツ
クは、システム・タイマー68が満了したかどう
かを決定する判断ブロツク117である。タイマ
ーが満了していない場合、プログラムは、“ノー”
経路118に沿つてリターン指令ブロツク119
に流れる。この指令により制御装置は主にプログ
ラムに戻る。
システム・タイマー68が満了した場合、更に
送信データが入力されるてプログラムがスター
ト・ブロツク100を再開しそして判断ブロツク
117に達した時、“イエス”経路120に沿つ
て判断ブロツク121に流れる。判断ブロツク1
21は、受信バツフア72中に受信データが存在
するかどうかを決定する。受信データが存在する
場合は、プログラムは判断ブロツク121の“イ
エス”経路122に沿つて、データが受信バツフ
ア72から取り出されるステツプを指示する機能
ブロツク123に流れる。このデータは、各文字
が通信リンク14を経て受信されるとき、通信ア
クセス方式70によつて受信バツフア72中に記
憶されている。タイマー間隔中に受信された全て
の新しいデータは、受信バツフア中に記憶され
る。
次にプログラムは、データが通信モニタ76を
経て、TSBマネージヤ78に1文字ずつ転送さ
れるステツプを指示する機能ブロツク124へ流
れる。次にデータは、機能ブロツク126が指示
するように、TSBマネージヤ78からテキスト
記憶バツフア80に転送される。機能ブロツク1
23〜126は、データの各文字を受信バツフア
72からテキスト記憶バツフア80に連続的に転
送するように働くことを指摘しておく。TSBマ
ネージヤ78は、テキスト記憶バツフア80にパ
スする前に1度に1文字だけを記憶する。ステツ
プ123〜126は、先に進む前に、受信バツフア72
中のデータを全て取り除くように働く。
タイマーが満了したとき受信データがなけれ
ば、プログラムは判断ブロツク121の“ノー”
経路127に沿つて交差点128へ流れる。次
に、プログラムは送信データまたは受信データが
存在しているかどうかを決定する判断ブロツク1
30に進む。通信モニタ76を介して転送されテ
キスト記憶バツフア80に記憶された送信データ
又は受信データがない場合、プログラムは、判断
ブロツク130の“ノー”経路に沿つて、交差点
132に流れ、プログラムは、システムを主プロ
グラムに戻らせるリターン指令134へ進む。
プログラムの作動中に送信データまたは受信デ
ータが存在する場合、プログラムは判断ブロツク
130の“イエス”経路135に沿つて流れる。
それにより、プログラムは表示アクセス方式86
を開始させる表示更新サブルーチンが、アドレス
指定されるステツプを指示する、機能ブロツク1
36に向かう。次に表示アクセス方式86は、テ
キスト記憶バツフア80からデータを取り出し
て、表示再生バツフア88中に記憶するために再
書式化する。次に、プログラムはリターン指令ブ
ロツク134に進み、制御装置は主プログラムに
戻る。
次に、第4a図、第4b図、第4c図、第3図
および第2図を参照すると、そこには通信モニタ
76と表示アクセス方式86の間の相互作用を図
示した1組のタイミング図が示してある。特に、
第4a図には、通信モニタ76がタイマー68へ
の参照なしに作動し、110ビツト/秒の低速の伝
送速度を使用した、先行技術のシステムについて
のタイミング図が示してある。複数個の矢印13
8は、第1図の通信リンク14上の文字速度を示
している。110ビツト/秒の伝送速度では、100ミ
リ秒ごとに11ビツトの文字1個が発生することが
わかる。低い伝送速度では、10ビツト文字でも11
ビツト文字でも伝送できることを指摘しておく。
11ビツト文字は、最低の伝送速度をもたらすよう
に使用される。
生データは、通信アクセス方式70によつて受
信され、TSBマネージヤ78に転送されて、そ
こでデータが次のテキスト記憶バツフア80中に
記憶される。受信バツフア72中ではデータの累
算は行なわれない。処理期間中ソフトウエア時間
を占有しているのは、複数本の実線が示している
ように文字サービス時間139である。この時間
は、約1ミリ秒であり、文字が受信されるごとに
発生する。各文字が受信され処理された後、表示
アクセス方式86が開始され、その文字を書式化
してそれを表示再生バツフア88中に記憶させ
る。この操作によつて占有されるソフトウエア時
間は、表示更新時間140と呼ばれる複数の斜線
領域で示されている。この時間は、文字の型およ
び処理される文字数に応じて20〜50ミリ秒の範囲
にあるが、通常時間は平均約30ミリ秒である。そ
の結果、背景プリントなどのオペレーシヨンには
約70ミリ秒の使用可能CPU56リソース時間が残
される。
次に第4b図には、システム・タイマー68に
よつて制御されない通信モニタ76を備えたシス
テムにおける、1200ビツト/秒の伝送速度に対す
るタイミング図が示してある。通信リンク14上
の文字速度は、複数個の矢印142で表される。
1200ビツト/秒のデータ速度では、7.5ミリ秒ご
とに9ビツト文字が1個発生する。1200ビツト/
秒の伝送速度では、9ビツト文字または10ビツト
文字が伝送できることを指摘しておく。9ビツト
文字は、最高の伝送速度をもたらすように使用さ
れる。文字サービス時間139は110ビツト/秒
の伝送時間の場合とほぼ同じままである。
図示してないが、時間=0のとき、最初に受信
された文字が表示アクセス方式86を開始させ、
表示再生バツフア88中に記憶するため最初の文
字を処理する。表示アクセス方式86が最初の受
信文字を処理している表示更新時間140中4個
の新しい文字が受信され、通信アクセス方式40
によつて処理され、受信バツフア72に記憶され
る。表示アクセス方式86がある文字を処理する
とすぐに、通信モニタ76は追加データが受信バ
ツフア72に記憶されていることを認識し、これ
らの文字をTSBマネージヤ78および次にテキ
スト記憶バツフア80に転送することによつてこ
れらの文字の処理にとりかかる。今テキスト記憶
バツフア80中にある4個の文字は全て次の表示
更新期間中に表示アクセス方式86によつて処理
される。
第4b図で図示してない最初のサイクルが発生
した後、受信バツフア72中には、常に表示アク
セス方式によつて処理されるのを待つ4個の新し
い文字のブロツクがある。この図は、定常状態条
件を示したものにすぎない。データが1200ビツ
ト/秒の伝送速度で伝送されている限り、システ
ムは実質上100%の時間が表示装置42の更新で
占められていることがわかる。表示装置は、基本
的に30ミリ秒ごとに1回の割合で更新されてい
る。
特に第4c図を参照すると、そこには、システ
ム・タイマー68によつて制御される通信モニタ
76を使用した1200ビツト/秒の伝送速度につい
てのシステム・タイミング図が示してある。矢印
142は、第4b図と同様に通信リンク14上の
文字速度を示す。1200ビツト/秒の伝送速度で
は、上記で考察したように7.5ミリ秒ごとに9ビ
ツト文字1個が受信される。受信バツフア72
は、これらの文字を、通信モニタ76がテキスト
記憶バツフア80に転送するまで累積する。先行
技術では、第4a図および第4b図に関して上述
したように、文字が受信されると、通信モニタ7
6がそれを転送した。本発明においては、通信モ
ニタ76は、システム・タイマー68によつて決
定される100ミリ秒の時間間隔の終りに受信バツ
フア72中のデータを転送する。1200ビツト/秒
で約13個の文字がタイマー間隔中に受信され受信
バツフア72に記憶される。システム・タイマー
68が満了すると、13文字は通信モニタ76を通
つてTSBマネージヤ78に転送され、テキスト
記憶バツフア80に記憶される。この転送時間は
図には示してないが約1ミリ秒かかり、それが完
了すると表示アクセス方式86が開始され、テキ
スト記憶バツフア80中に含まれる情報が再書式
化されて表示再生バツフア88中に記憶される。
これは上記で考察した表示更新時間140であ
り、平均30ミリ秒かかる。
使用可能CPUソース時間はこのとき更新期間
の間に約70ミリ秒残つていることがわかる。第4
b図の場合のようにシステム・タイマー68によ
つて制御される通信モニタ76なしで4文字から
なるグループが30ミリ秒ごとに表示されるのを見
る代りに、この場合オペレータは100ミリ秒ごと
に13文字のブロツクを見る。オペレータは30ミリ
秒ごとに表示される4文字のブロツクと100ミリ
秒ごとに更新される13文字のブロツクを区別でき
ないので、オペレータには表示の更新は流動的な
ものに見える。
受信バツフア72が通信モニタ76による転送
の前にデータを蓄積する時間間隔は、100ミリ秒
には制限されていない。それよりも長い時間間隔
を使用することができ、その場合の制限は端末オ
ペレータならびに受信バツフア72のサイズに対
する影響だけである。
100ミリ秒の時間間隔では、伝送速度が110ビツ
ト/秒の場合には利益がない。第4a図からわか
るように、ともかく100ミリ秒ごとに、1個の文
字しか発生せず、従つて更新は100ミリ秒ごとに
しか起こらない。データを受信バツフア72中に
蓄積し、予め定められた時間間隔で表示アクセス
方式86によつて処理することによつて利益が得
られるのは、もつと速い伝送速度の場合である。
図面には示していないが、本発明のもう1つの
実施例として、キーボード・オペレータよりも速
い速度でデータを通信モニタ76に入力する磁気
デイスク記憶エレメントを含むもととすることが
できることを指摘しておく。キーボード・オペレ
ータの速度は、通常1秒間に約2ないし4文字に
限定されている。しかし、磁気デイスク記憶エレ
メントは、1200ビツト/秒の伝送速度でデータを
入力することができる。
本発明の特に優れた実施例を詳細に説明してき
たが、当然のことながら特許請求の範囲で定義さ
れる本発明の精神および範囲から外れることな
く、様々な変更、置換および改造を加えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は送受信データ端末のブロツク図であ
る。第2図は送受信データ端末のシステム概略図
である。第3図はデータを送信ないし受信する際
の端末操作を示した本発明の流れ図である。第4
A図は110ビツト/秒の伝送速度を使用する、先
行技術によるシステムについての表示更新のタイ
ミング図である。第4B図は1200ビツト/秒の伝
送速度を使用する先行技術によるシステムについ
ての表示更新のタイミング図である。第4C図は
1200ビツト/秒の伝送速度を使用する表示更新に
ついての本発明のタイミング図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データ送信端末及びデータ受信端末を有し、
    表示装置および該表示装置上に表示されるべきデ
    ータを記憶するためのテキスト記憶バツフアを具
    備したデータ伝送装置において、 送信されるべきデータを入力するためのキーボ
    ードと、 受信されたデータを記憶するための受信バツフ
    アと、 前記テキスト記憶バツフアにおけるデータを前
    記表示装置上に表示するに必要な時間間隔より長
    い所定の時間間隔を設定するためのタイマーと、 前記タイマーにより設定された所定の時間間隔
    の終了時に前記受信バツフアにおけるデータを前
    記テキスト記憶バツフアに転送し、記憶させるた
    めの転送手段と、 前記キーボードから入力されたデータを前記テ
    キスト記憶バツフアに転送して記憶させるための
    手段と、 より成り、前記テキスト記憶バツフアに記憶され
    たデータを前記所定の時間間隔で前記表示装置上
    に表示させるようにしたことを特徴とするデータ
    伝送装置。
JP57062653A 1981-06-16 1982-04-16 Data receiving terminal Granted JPS57207938A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/274,351 US4443863A (en) 1981-06-16 1981-06-16 Timer driven display updating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207938A JPS57207938A (en) 1982-12-20
JPH0210447B2 true JPH0210447B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=23047823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062653A Granted JPS57207938A (en) 1981-06-16 1982-04-16 Data receiving terminal

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4443863A (ja)
EP (1) EP0067302B1 (ja)
JP (1) JPS57207938A (ja)
CA (1) CA1191571A (ja)
DE (1) DE3278947D1 (ja)
ES (1) ES513104A0 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59205605A (ja) * 1983-05-07 1984-11-21 Hitachi Ltd シ−ケンス制御装置
JPS59208629A (ja) * 1983-05-11 1984-11-27 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 統合デ−タ処理/テキスト処理システム
US4603385A (en) * 1983-05-11 1986-07-29 International Business Machines Corp. Integrated data processing/text processing system having a terminal with dual emulation and enhanced function capabilities
US4700181A (en) * 1983-09-30 1987-10-13 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system
JPS61125665A (ja) * 1984-11-19 1986-06-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 直列データ・リンクと入出力端末装置をインターフェースするアダプタ
US4864517A (en) * 1985-06-03 1989-09-05 Computer Graphics Laboratories, Inc. Graphics display system using frame buffers
JPS62271012A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Mitsubishi Electric Corp 擬似ステ−タス信号発生装置
JPS6450650A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Nippon Denki Home Electronics Communication terminal equipment
DE3854641T2 (de) * 1987-09-28 1996-05-09 Ibm Arbeitstellen-Steuergerät zum Schreiben auf einem vollen Bildschirm und zum teilweise Schreiben auf einem Bildschirm.
US5119319A (en) * 1989-12-14 1992-06-02 Options Unlimited Research Corp. Full-duplex video communication system
GB2265733A (en) * 1992-03-26 1993-10-06 Ibm Buffering and computer display of video signals.
US5493648A (en) * 1993-03-23 1996-02-20 Hayes Microcomputer Products, Inc. Display update controller
US5590269A (en) * 1994-04-22 1996-12-31 Minnesota Mining & Manufacturing Company Resource assignment system providing mixed-initiative user interface updates
JP3206648B2 (ja) * 1998-04-15 2001-09-10 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
US8254704B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Remote computing platforms providing high-fidelity display and interactivity for clients
US8594467B2 (en) * 2008-12-19 2013-11-26 Microsoft Corporation Interactive virtual display system for ubiquitous devices
US20120001748A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Norman Ladouceur Methods and apparatus for visually supplementing a graphical user interface
US9819560B2 (en) * 2014-12-24 2017-11-14 Mediatek Inc. Dynamic data distribution method in private network and associated electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110932A (en) * 1975-03-25 1976-09-30 Yokogawa Electric Works Ltd Batsufua rejisuta
JPS53145536A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Hitachi Ltd Interruption process system
JPS5533281A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujitsu Ltd Data transfer system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739350A (en) * 1971-09-24 1973-06-12 Gen Electric High-speed data processing system
US4065862A (en) * 1975-09-15 1978-01-03 American Express Company Method and apparatus for synchronizing data and clock signals
GB1585100A (en) * 1976-09-06 1981-02-25 Gen Electric Co Ltd Electronic display apparatus
NL7704398A (nl) * 1977-04-22 1978-10-24 Philips Nv Inrichting voor het afbeelden van gegevens op een weergeeftoestel.
US4271479A (en) * 1977-10-20 1981-06-02 International Business Machines Corporation Display terminal with modularly attachable features
US4156931A (en) * 1978-05-25 1979-05-29 Digital Equipment Corporation Digital data communications device with standard option connection
US4225942A (en) * 1978-12-26 1980-09-30 Honeywell Information Systems Inc. Daisy chaining of device interrupts in a cathode ray tube device
US4225943A (en) * 1979-01-11 1980-09-30 International Business Machines Corporation Display system for horizontally segmenting text
US4324401A (en) * 1979-01-15 1982-04-13 Atari, Inc. Method and system for generating moving objects on a video display screen
US4323896A (en) * 1980-11-13 1982-04-06 Stewart-Warner Corporation High resolution video display system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51110932A (en) * 1975-03-25 1976-09-30 Yokogawa Electric Works Ltd Batsufua rejisuta
JPS53145536A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Hitachi Ltd Interruption process system
JPS5533281A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujitsu Ltd Data transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0067302B1 (en) 1988-08-24
JPS57207938A (en) 1982-12-20
EP0067302A3 (en) 1986-03-26
DE3278947D1 (en) 1988-09-29
ES8308106A1 (es) 1983-07-01
ES513104A0 (es) 1983-07-01
EP0067302A2 (en) 1982-12-22
CA1191571A (en) 1985-08-06
US4443863A (en) 1984-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0210447B2 (ja)
US4458331A (en) Interactive display terminal with alternating data processing and text processing sessions with text processing status line operable during data processing session
US5440729A (en) Method for handling error information between channel unit and central computer
KR100701419B1 (ko) 호스트 시스템과 호스트 어댑터 사이에서 입출력 블록을자동적으로 전송하는 방법과 장치
US5317692A (en) Method and apparatus for buffer chaining in a communications controller
US4447871A (en) Data communication system with a front-end-processor
EP0380845A3 (en) An interface between a system control unit and a service processing unit of a digital computer
JPS6330656B2 (ja)
US5842042A (en) Data transfer control method for controlling transfer of data through a buffer without causing the buffer to become empty or overflow
EP0067288B1 (en) Data communications system comprising at least one data transmitting terminal and at least one data receiving display terminal
JPH023343B2 (ja)
JP3517452B2 (ja) データ転送制御方法
JPS5830256A (ja) 通信制御装置
JPH01103466A (ja) ページ式プリンタ装置の制御方式
JPS6111502B2 (ja)
JPH023345B2 (ja)
JP2000004246A (ja) 通信装置の監視制御方法
JPS58223936A (ja) デ−タ通信端末装置
JPH01212994A (ja) 通信制御装置
JPS5851646A (ja) デジタルデ−タ伝送システム
JPS6158073A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0766356B2 (ja) チャネル装置
JPH069037B2 (ja) デ−タ転送装置
JPH0287248A (ja) データ転送システム
JPS60174548A (ja) 回線アダプタ