JPS5851646A - デジタルデ−タ伝送システム - Google Patents
デジタルデ−タ伝送システムInfo
- Publication number
- JPS5851646A JPS5851646A JP14952181A JP14952181A JPS5851646A JP S5851646 A JPS5851646 A JP S5851646A JP 14952181 A JP14952181 A JP 14952181A JP 14952181 A JP14952181 A JP 14952181A JP S5851646 A JPS5851646 A JP S5851646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- line
- line switching
- transmission
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/50—Circuit switching systems, i.e. systems in which the path is physically permanent during the communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、デジタルデータ伝送システムに係シ。
特に、送信機からの送信データを、複数の受信機のうち
の所定の受信機へ伝送するのに好適なデジタルデータ伝
送システムに関する。
の所定の受信機へ伝送するのに好適なデジタルデータ伝
送システムに関する。
送信機からの送信データを、複数の受信機のうちの所定
の受信機へ伝送する場合、従来のデジタルデータ伝送シ
ステムは、送信データの中に所定の受信機を選択するだ
めの情報である回線切換コマンドを含ませ、送信データ
を中継し回線の切換えを行なう回線切換器によって回線
切換コマンドの判定を行ない、この判定に基づいて所定
の受信機を選択するようにしている。
の受信機へ伝送する場合、従来のデジタルデータ伝送シ
ステムは、送信データの中に所定の受信機を選択するだ
めの情報である回線切換コマンドを含ませ、送信データ
を中継し回線の切換えを行なう回線切換器によって回線
切換コマンドの判定を行ない、この判定に基づいて所定
の受信機を選択するようにしている。
第1図には、この種従来のデジタルデータ伝送システム
の概略構成図が示されている。図において、デジタルデ
ータ伝送システムは、デジタルデータを送出する送信機
1と、送信データの中継と回線の切換えを行なう回線切
換器2と、複数の受信機3で構成されており、送信機1
と回線切換器2が上位回線4を介して接続され、回線切
換器2と受信機3がそれぞれ下位回線5を介して接続さ
れている。
の概略構成図が示されている。図において、デジタルデ
ータ伝送システムは、デジタルデータを送出する送信機
1と、送信データの中継と回線の切換えを行なう回線切
換器2と、複数の受信機3で構成されており、送信機1
と回線切換器2が上位回線4を介して接続され、回線切
換器2と受信機3がそれぞれ下位回線5を介して接続さ
れている。
そしで、通常の場合、送信機lからは、第2図に示され
る如く同期コード20.テキスト21゜終了コード22
をデータブロック23AVC含む送信データがデータブ
ロック毎に出力される。同期コード20はデータブロッ
ク23Aの開始を示すデータであり、n個以上の特定の
同一コードで配列されている。なお、この個数は伝送シ
ステムによシ任意に定検られるものである。テキスト2
1は各種の情報を含む伝送データである。又、終了コー
ド22はデータブロック23Aの終了を示すデータであ
る。
る如く同期コード20.テキスト21゜終了コード22
をデータブロック23AVC含む送信データがデータブ
ロック毎に出力される。同期コード20はデータブロッ
ク23Aの開始を示すデータであり、n個以上の特定の
同一コードで配列されている。なお、この個数は伝送シ
ステムによシ任意に定検られるものである。テキスト2
1は各種の情報を含む伝送データである。又、終了コー
ド22はデータブロック23Aの終了を示すデータであ
る。
一方、回線の切換えを行なう場合は、送信機1からは、
第3図に示されるμ目く、同期コード20゜回線切換コ
マンド24.d了コード22をデータブロック23Bに
含む送信データが出力される。
第3図に示されるμ目く、同期コード20゜回線切換コ
マンド24.d了コード22をデータブロック23Bに
含む送信データが出力される。
送信機1から回線切換コマンド24を含むデータブロッ
ク23Bが出力されると1回線切換器2によシ回線切換
コマンド24の判定が行なわれ、この判定に基づいて所
定の下位回fs5t−選択する処理が行なわれる。この
回線の選択処理を行なうために、回線切換器2は第4図
に示されるような構成となっている。
ク23Bが出力されると1回線切換器2によシ回線切換
コマンド24の判定が行なわれ、この判定に基づいて所
定の下位回fs5t−選択する処理が行なわれる。この
回線の選択処理を行なうために、回線切換器2は第4図
に示されるような構成となっている。
すなわち1回線切換器2は受信回路6.CPU7、プロ
グラムメモリ8.バッファメモリ9.送信回路10.分
岐回路11から構成されており。
グラムメモリ8.バッファメモリ9.送信回路10.分
岐回路11から構成されており。
それぞれが互いに共通バス12で接続されている。
そして、受信回路6は上位回線4f:介して送信機lに
接続されており、分岐回路11は下位回a5を介して受
信機3に接続されている。
接続されており、分岐回路11は下位回a5を介して受
信機3に接続されている。
このような構成により、送信機1から送信される送信デ
ータは受信回路6に供給される。受信回路6に供給され
た送信データは、CPU7によってデータブロック毎に
バッファメモリ9に一旦格納され、CPU7によってデ
ータブロック毎の処理が行なわれる。なお、1データブ
ロツクの終了は終了コード22によって判定される。
ータは受信回路6に供給される。受信回路6に供給され
た送信データは、CPU7によってデータブロック毎に
バッファメモリ9に一旦格納され、CPU7によってデ
ータブロック毎の処理が行なわれる。なお、1データブ
ロツクの終了は終了コード22によって判定される。
CPU7によってデータブロック毎の演算が行なわれ、
データブロックに回線切換コマンドが含まれてない場合
は、バッファメモリ9に一旦格納された送信データはデ
ータブロック毎に送信回路10へ転送される。この処理
はlデータブロックの中のデータが全て転送し終るまで
繰シ返される。
データブロックに回線切換コマンドが含まれてない場合
は、バッファメモリ9に一旦格納された送信データはデ
ータブロック毎に送信回路10へ転送される。この処理
はlデータブロックの中のデータが全て転送し終るまで
繰シ返される。
このデータの転送が終了すると、送信回路10へ転送さ
れた送信データは分岐回路11へ供給される。分岐回路
11へ送出された送信データは、前回の回線切換コマン
ドにより選択されている下位回線5を介して受信機3へ
送出される。
れた送信データは分岐回路11へ供給される。分岐回路
11へ送出された送信データは、前回の回線切換コマン
ドにより選択されている下位回線5を介して受信機3へ
送出される。
一方、データブロックの中に回線切換コマンド24が含
まれ、CPU7によって回線切換コマンド24があるこ
とが判定された場合は1回線切換コマンド24で指定さ
れた下位回線5に切換える指令がCPU7から分岐回路
11に出力される。
まれ、CPU7によって回線切換コマンド24があるこ
とが判定された場合は1回線切換コマンド24で指定さ
れた下位回線5に切換える指令がCPU7から分岐回路
11に出力される。
この指令により分岐回路11が回線の切換えを行なうと
送信回路lOは新たな下位回線5に接続される。この回
線の切換えが行なわれると、後から送出される送信デー
タは新たに接続された下位回線5を介して受信機3へ伝
送される。
送信回路lOは新たな下位回線5に接続される。この回
線の切換えが行なわれると、後から送出される送信デー
タは新たに接続された下位回線5を介して受信機3へ伝
送される。
以上述べた手順によシ、従来のデジタルデータ伝送シス
テムにおいては、送信機lから送出される送信データが
下位回線5を介して所定の受信機3へ伝送される。
テムにおいては、送信機lから送出される送信データが
下位回線5を介して所定の受信機3へ伝送される。
ところで、従来のデジタルデータ伝送システムにおいて
は、送信機1から送出される送信データは、回線切換コ
マンド24の有無を判定するために、データブロック毎
にバッファメモリ9に一旦格納されるようになっている
。そのため、回線切換コマンド24の有無の判定が行な
われている間は、下位回線5ヘデータの伝送を行なうこ
とができないようになっている。そのため従来の伝送シ
ステムでは回線の切換えによってデータの伝送が中断さ
れることになる。データ伝送シス−テムにおいて、デー
タ伝送が中断されることは伝送効率が著しく低下するこ
とになる。例えば、lデータブロックが256個のデー
タによって構成されている場合、伝送レートが1デ一タ
/1mSとすると。
は、送信機1から送出される送信データは、回線切換コ
マンド24の有無を判定するために、データブロック毎
にバッファメモリ9に一旦格納されるようになっている
。そのため、回線切換コマンド24の有無の判定が行な
われている間は、下位回線5ヘデータの伝送を行なうこ
とができないようになっている。そのため従来の伝送シ
ステムでは回線の切換えによってデータの伝送が中断さ
れることになる。データ伝送シス−テムにおいて、デー
タ伝送が中断されることは伝送効率が著しく低下するこ
とになる。例えば、lデータブロックが256個のデー
タによって構成されている場合、伝送レートが1デ一タ
/1mSとすると。
lデータブロックの全てのデータをバッファメモリ9へ
転送するのに要する時間は1mSX256=256mS
であり1回線切換コマンドの判定に要する時間が0.5
m Sの時間を要する。又、下位回線5への送出に要
する時間は1mSX256=256mSとなる。
転送するのに要する時間は1mSX256=256mS
であり1回線切換コマンドの判定に要する時間が0.5
m Sの時間を要する。又、下位回線5への送出に要
する時間は1mSX256=256mSとなる。
従って、 0.5mS+256m5=256.5mS+
7)間は送信機1はデータの伝送ができないことになる
。そのため、伝送効率は256m8/(250ms+2
56.5ms )=49.9%となる。
7)間は送信機1はデータの伝送ができないことになる
。そのため、伝送効率は256m8/(250ms+2
56.5ms )=49.9%となる。
又前記伝送システムを計算機のりモートローディングに
応用し、例えば、64にワードのプログラムを、送信機
1に接続された親計算機から、受信機3に接続された8
台の子計算機へ前記の伝送レートで伝送した場合、シス
テム上げを行なうのに要する時間は となる。なお1データは1ワードとしである。
応用し、例えば、64にワードのプログラムを、送信機
1に接続された親計算機から、受信機3に接続された8
台の子計算機へ前記の伝送レートで伝送した場合、シス
テム上げを行なうのに要する時間は となる。なお1データは1ワードとしである。
一般に、前記のようなシステムにおいて、システム上げ
に要する時間は10分以内が望まれているが、従来の伝
送システムではシステム上げを10分以内にすることは
不可能である。
に要する時間は10分以内が望まれているが、従来の伝
送システムではシステム上げを10分以内にすることは
不可能である。
本発明は、前記課題に鑑みなされたもので、その目的は
、データ伝送が中断されることなく回線の切換えが行な
えるデジタルデータ伝送システムを提供することにある
。
、データ伝送が中断されることなく回線の切換えが行な
えるデジタルデータ伝送システムを提供することにある
。
前記目的を達成するために本発明は、送信機からの送信
データを、複数の受信機のうちの所定の受信機へ伝送す
るデジタルデータ伝送システムにおいて、送信データを
中継し送信データに含まれる回線切換コマンドに応じた
受信機を選択する回線切換器が、送信データの中に回線
切換コマンドが含まれているか否かを判定し、回線切換
コマンドが含まれているときには回線切換信号を出力す
るコマンド判定部と、送信データの伝送を所定時間遅延
させるデータ伝送部と金有し、送信データを連続して受
信機に伝送するようにしたことを特徴とする。
データを、複数の受信機のうちの所定の受信機へ伝送す
るデジタルデータ伝送システムにおいて、送信データを
中継し送信データに含まれる回線切換コマンドに応じた
受信機を選択する回線切換器が、送信データの中に回線
切換コマンドが含まれているか否かを判定し、回線切換
コマンドが含まれているときには回線切換信号を出力す
るコマンド判定部と、送信データの伝送を所定時間遅延
させるデータ伝送部と金有し、送信データを連続して受
信機に伝送するようにしたことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
。
。
第5図には1本発明の好適な実施例としての基本的構成
を示す構成図が示されている。
を示す構成図が示されている。
本実施例は、第1図に示されているシステムとは回線切
換器2の構成が異なる。すなわち本実施例における回線
切換器2は、送信機1からの送信データを所定時間遅延
するデータ伝送部26と、送信機lからの送信データの
中に所定の回線を選択するための回線切換コマンド24
が含まれているか否かの判定を行ない、送信データの中
に回線切換コマンドが含まれているときには回線切換信
号を出力するコマンド判定部27と、送信データの中に
回線切換コマンド24を含む判定がなされたときには回
線切換コマンド24の内容に基づいて伝送回線の切換え
を行なう回線切換部28から構成されている。
換器2の構成が異なる。すなわち本実施例における回線
切換器2は、送信機1からの送信データを所定時間遅延
するデータ伝送部26と、送信機lからの送信データの
中に所定の回線を選択するための回線切換コマンド24
が含まれているか否かの判定を行ない、送信データの中
に回線切換コマンドが含まれているときには回線切換信
号を出力するコマンド判定部27と、送信データの中に
回線切換コマンド24を含む判定がなされたときには回
線切換コマンド24の内容に基づいて伝送回線の切換え
を行なう回線切換部28から構成されている。
このような構成により、本実施例においては。
送信機1から上位回線4を介して伝送された送信データ
は回線切換器2のデータ伝送部26とコマンド判定部2
7に入力される。そしてデータ伝送部26により、送信
データは所定の順序で逐次回線切換部28へ送出される
。このときコマンド判定部27により送信データの中に
切換コマンド24が含まれているか否かの判定の処理が
並行して行なわれる。そしてコマンド判定部27により
。
は回線切換器2のデータ伝送部26とコマンド判定部2
7に入力される。そしてデータ伝送部26により、送信
データは所定の順序で逐次回線切換部28へ送出される
。このときコマンド判定部27により送信データの中に
切換コマンド24が含まれているか否かの判定の処理が
並行して行なわれる。そしてコマンド判定部27により
。
送信データの中に回線切換コマンド24を含むことが判
定されると、回線切換コマンド24を含むデータブロッ
クの最初のデータがデータ伝送部から出力されるタイミ
ングに同期して、回線切換部28は回線切換コマンド2
4で指定された所定の下位回線5を選択すふ。なお、デ
ータ伝送部26のデータ伝送速度は、回線上のデータの
伝送速度と一致しているので、データ伝送部26を設け
ることによって伝送速度が低下することはない。また第
5図において第1図と同等又は相当するものには同一符
号が付しである。
定されると、回線切換コマンド24を含むデータブロッ
クの最初のデータがデータ伝送部から出力されるタイミ
ングに同期して、回線切換部28は回線切換コマンド2
4で指定された所定の下位回線5を選択すふ。なお、デ
ータ伝送部26のデータ伝送速度は、回線上のデータの
伝送速度と一致しているので、データ伝送部26を設け
ることによって伝送速度が低下することはない。また第
5図において第1図と同等又は相当するものには同一符
号が付しである。
本実施例によれば、伝送データの流れを中断することな
くコマンド判定時間及び回線切換え動作タイミングを確
保できるので、送信機1がデータを送ることができない
期間はなくなり、伝送効率は100%となる。
くコマンド判定時間及び回線切換え動作タイミングを確
保できるので、送信機1がデータを送ることができない
期間はなくなり、伝送効率は100%となる。
なお、コマンド判定部27によって送信データの中に回
線切換コマンド24が含まれてなかった場合には、送信
データはそのままデータ伝送部26に伝送され、すでに
接続されている下位回線5を介して受信機3に伝送され
る。
線切換コマンド24が含まれてなかった場合には、送信
データはそのままデータ伝送部26に伝送され、すでに
接続されている下位回線5を介して受信機3に伝送され
る。
又1本実施例は、伝送データがシリアルデータであって
もパラレルデータであっても実施可能である。
もパラレルデータであっても実施可能である。
次に、本発明の特徴である回線切換器の具体的構成につ
いて説明する。この具体的構成の一実施例が第6図に示
されている。
いて説明する。この具体的構成の一実施例が第6図に示
されている。
本実施例における回線切換器2は、データ伝送部26と
してpirst−in First−Qutメモリ(以
下FIFOと称する)13が設けられておシ、コマンド
判定部27として受信回路6.CPU7゜プログラムメ
モリ8が設けられている。さらに回線切換部28として
分岐口Nr11と同期コード検出回路工4が設けられて
いる。そして受信回路6とFIFO13の入力はそれぞ
れ上位回線4を介して送信機lに接続されている。FI
FO13の出力は分岐回路11及び同期コード検出回路
14に接続されている。受信回路6.CPU7.プログ
ラムメモリ89分岐回路11は互いに共通バス12で接
続されている。
してpirst−in First−Qutメモリ(以
下FIFOと称する)13が設けられておシ、コマンド
判定部27として受信回路6.CPU7゜プログラムメ
モリ8が設けられている。さらに回線切換部28として
分岐口Nr11と同期コード検出回路工4が設けられて
いる。そして受信回路6とFIFO13の入力はそれぞ
れ上位回線4を介して送信機lに接続されている。FI
FO13の出力は分岐回路11及び同期コード検出回路
14に接続されている。受信回路6.CPU7.プログ
ラムメモリ89分岐回路11は互いに共通バス12で接
続されている。
以上の・構成により、送信機1からの送信データが上位
回線4を介して回線切換器2に伝送され5と、この送信
データは受信回路6とFIFO13にそれぞれ供給され
る。PIFO13に供給された送信データは伝送された
順序で逐次分岐回路11及び同期コード検出回路14に
伝送される。
回線4を介して回線切換器2に伝送され5と、この送信
データは受信回路6とFIFO13にそれぞれ供給され
る。PIFO13に供給された送信データは伝送された
順序で逐次分岐回路11及び同期コード検出回路14に
伝送される。
一方、受信回路6に送出されたデータは共通バス12を
介してCPU7に伝送さn、送信データの中に回線切換
コマンド24が含まれているか否かの判定が行なわれる
。CPU7によって送信データの中に回線切換コマンド
24が含まれていると判定されると、CPU7から分岐
回路11に対して回線切換コマンド24の内容に基づい
て所定の回線を選択するための切換指令が与えられる。
介してCPU7に伝送さn、送信データの中に回線切換
コマンド24が含まれているか否かの判定が行なわれる
。CPU7によって送信データの中に回線切換コマンド
24が含まれていると判定されると、CPU7から分岐
回路11に対して回線切換コマンド24の内容に基づい
て所定の回線を選択するための切換指令が与えられる。
但し、分岐回路11はこの指令により直ちに回線の切換
えを行なうのではなく、前記判定処理の間にFIFO1
3を伝送したデータの同期コード20が同期コード検出
回路14によって検出され、同期コード検出回路14か
ら切換同期信号15が分岐回路11へ出力されたときに
分岐回路11は所定の切換えの動作を行なう。
えを行なうのではなく、前記判定処理の間にFIFO1
3を伝送したデータの同期コード20が同期コード検出
回路14によって検出され、同期コード検出回路14か
ら切換同期信号15が分岐回路11へ出力されたときに
分岐回路11は所定の切換えの動作を行なう。
なお、分岐回路11は、CPU7からの切換指令がない
場合にはFIFO13から出力されるデータの同期コー
ド20が同期コード検出回路14によって検出され同期
コード検出回路14から切換同期信号15が出力されて
も、回線の切換えは行なわない。
場合にはFIFO13から出力されるデータの同期コー
ド20が同期コード検出回路14によって検出され同期
コード検出回路14から切換同期信号15が出力されて
も、回線の切換えは行なわない。
以上のように本実施例によれば、データ伝送を中断する
ことなく回線の切戻えを行なうことができる。
ことなく回線の切戻えを行なうことができる。
なお、本実施例ではコマンドの判定にCPUを用いたが
、専用のハードウェアによっても実現可能である。
、専用のハードウェアによっても実現可能である。
又、本実施例を計算機のりモートローディングに応用し
、64にワードのプログラムを、送信機lに接続された
親計算機から受信機3に接続された8台の子計算機にI
Kワード/secのスピードで伝送する場合のシステム
の立ち上げに要する時間は、 である。
、64にワードのプログラムを、送信機lに接続された
親計算機から受信機3に接続された8台の子計算機にI
Kワード/secのスピードで伝送する場合のシステム
の立ち上げに要する時間は、 である。
一方、前記のデータ伝送を従来のシステムを用いて行な
うと、従来のシステムは伝送効率が49.9%のため、
システムの立上げに要する時間は、5125eCX
°=10265eC= 17.1分49.9% となる。従って本発明によるシステムによれば、システ
ムの立上げに要する時間を半減することができる。
うと、従来のシステムは伝送効率が49.9%のため、
システムの立上げに要する時間は、5125eCX
°=10265eC= 17.1分49.9% となる。従って本発明によるシステムによれば、システ
ムの立上げに要する時間を半減することができる。
以上説明したように、本発明によれば、データ伝送を中
断することなく回線切換コマンド判定及び切換処理がで
きるので、中継ロスが無いという優れた効果がある。
断することなく回線切換コマンド判定及び切換処理がで
きるので、中継ロスが無いという優れた効果がある。
第1図は、従来のデジタルデータ伝送システムの概略構
成図、第2図は、データのブロック構成を説明するだめ
の説明図、第3図は、回線切換コマンドを含むデータの
ブロック構成を説明するだめの説明図、第4図は、従来
のデジタルデータ伝送システムの、具体的構成図、第5
図は、本発明によるシステムの基本的構成を示す構成図
、第6図は1本発明によるシステムの具体的構成を示す
構成因である。 1・・・送信機、2・・・回線切換器、3・・・受信機
、4・・・上位回線、5・・・下位回線、26・・・デ
ータ伝送部、芋 1 図 ¥ 2 図 芋4 r $ E lfl ′$″ L 区
成図、第2図は、データのブロック構成を説明するだめ
の説明図、第3図は、回線切換コマンドを含むデータの
ブロック構成を説明するだめの説明図、第4図は、従来
のデジタルデータ伝送システムの、具体的構成図、第5
図は、本発明によるシステムの基本的構成を示す構成図
、第6図は1本発明によるシステムの具体的構成を示す
構成因である。 1・・・送信機、2・・・回線切換器、3・・・受信機
、4・・・上位回線、5・・・下位回線、26・・・デ
ータ伝送部、芋 1 図 ¥ 2 図 芋4 r $ E lfl ′$″ L 区
Claims (1)
- 1、デジタルデータ全送出する送信機と、複数の受信機
と、前記送信機からの送信データを中継し送信データに
含まれる回線切換コマンドに応じた受信機を送信機に接
続する回線切換器とを備えたデジタルデータ伝送システ
ムにおいて、前記回線切換器は、送信データの中に回線
切戻コマンドが含まれているか否か?I定し、回、娠切
換コマンドが含まれているときには回線切換信号を出力
するコマンド判定部と、送信データの伝送全所定時間遅
延させるデータ伝送部とを有し、送信データを連続して
受信機に伝送するようにしたことを特徴とするデジタル
データ伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14952181A JPS5851646A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | デジタルデ−タ伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14952181A JPS5851646A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | デジタルデ−タ伝送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851646A true JPS5851646A (ja) | 1983-03-26 |
Family
ID=15476950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14952181A Pending JPS5851646A (ja) | 1981-09-24 | 1981-09-24 | デジタルデ−タ伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851646A (ja) |
-
1981
- 1981-09-24 JP JP14952181A patent/JPS5851646A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4293948A (en) | Data transmission system | |
US4542380A (en) | Method and apparatus for graceful preemption on a digital communications link | |
JPH0714162B2 (ja) | デイジタル多顧客データインタフエース | |
US4199662A (en) | Hybrid control of time division multiplexing | |
JPH0319745B2 (ja) | ||
US4208714A (en) | Apparatus for giving priority to certain data signals | |
US4127845A (en) | Communications system | |
US4811277A (en) | Communication interface | |
US4443863A (en) | Timer driven display updating | |
US3979723A (en) | Digital data communication network and control system therefor | |
JPS6115263A (ja) | 処理装置間指令転送制御方式 | |
US3378820A (en) | Data communication system | |
US5799175A (en) | Synchronization system and method for plesiochronous signaling | |
US3551894A (en) | Serial cross-bar bussing system | |
JPS5851646A (ja) | デジタルデ−タ伝送システム | |
JPS5927137B2 (ja) | デ−タ母線システム | |
JPS5974747A (ja) | デジタルデ−タ伝送システム | |
JPS58164360A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS5930392A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
NO140084B (no) | Anordning for mottagning og utsendelse av en binaer-kodet informasjon | |
JPH0234518B2 (ja) | ||
JPS6076840A (ja) | 状態変化情報伝送方式 | |
JPS62123541A (ja) | 受信デ−タバッファ制御方式 | |
JPS607864B2 (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPS6236935A (ja) | 同期制御切替方式 |