JPH02104402A - エッジャー - Google Patents

エッジャー

Info

Publication number
JPH02104402A
JPH02104402A JP25696088A JP25696088A JPH02104402A JP H02104402 A JPH02104402 A JP H02104402A JP 25696088 A JP25696088 A JP 25696088A JP 25696088 A JP25696088 A JP 25696088A JP H02104402 A JPH02104402 A JP H02104402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
edger
rolled material
constant
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25696088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Honjo
恒 本城
Hiroshi Takase
高世 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25696088A priority Critical patent/JPH02104402A/ja
Publication of JPH02104402A publication Critical patent/JPH02104402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧延材の幅端部を左右均等に圧下し得るように
したエツジヤ−に関するもので、特に、仕上げ圧延ライ
ンに組み込んで使用するエツジヤ−に関するものである
[従来の技術1 一般に、粗圧延された圧延材は仕上げ圧延されて製品化
されるか、この際、圧延材には水平圧延によりエツジド
ロップが生ずることが従来より知られている。一方、こ
のエツジドロップを制御するために、圧延材の幅端部に
エツジヤ−により圧下を掛けてエツジドロップ部の肉厚
を盛り上げて矯正することも従来より知られている。
圧延材の幅端部に形成されるエツジドロップをエツジヤ
−により矯正する従来方式としては、特開昭57−18
1715号に示される如く、圧延材の左右両幅端部にエ
ツジヤ−ロールを配し、これら左右のエツジヤ−ロール
を共に圧下刃一定制御するようにしたものが提案されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、幅圧下される圧延材の板幅にはもともと幅変
動があるため、左右のエツジヤ−ロールの圧下刃を一定
制御すると、圧延材の幅変動に応じて左右のエツジヤ−
ロールが常時出し入れされる如く位置がずれて、圧延材
が左右にふらついて蛇行を発生させる原因となる。
一方、左右のエツジヤ−ロールをともに位置一定制御す
る方式もおるが、この方式の場合、板幅に変動があると
、エツジヤ−ロールの板幅端部への押付力が板幅の広い
ところでは強く、逆に板幅の狭いところでは弱くなって
幅端部の盛り上り吊(ドッグホーン)か圧延材の長手方
向で均一とならないため、下流の水平圧延工程で水平圧
延するとき耳伸びが生じ、巻き取りに支障を来たす問題
がおる。
そこで、本発明は、幅圧下時の圧延材の蛇行を防止し、
しかも板幅の変動があっても水平圧延時に耳伸びの発生
を防止できるように左右の幅端部へのエツジヤ−ロール
の押付力を均一として長手方向で均一なドツグボーンか
形成できるようなエツジヤ−を提供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、圧延材を左右か
ら挟むようにそれぞれエツジヤ−ロールを対峙させて配
置し、且つ上記一方のエツジヤ−ロール側に、該エツジ
V−ロールの位置を一定に制御するための制御装置を備
えると共に、他方のエツジヤ−ロール側に、該エツジヤ
−ロールの圧延材への圧下刃を一定に制御するための制
御装置を備えてなる構成とする。
[作  用] 圧延材の板幅変動があっても、圧延材は位置一定制御さ
れるエツジヤ−ロールに沿わされて送られるため蛇行が
防止される。又、圧下刃−定制御されるエツジヤ−ロー
ルは幅変動に追従して左右に位置がずれるため、圧延材
の左右の幅端部への圧下刃(押付力)一定となって長手
方向に亘り均一にドツグボーンが形成されることになる
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図は本発明の一実施例を示すもので、圧延材1の通板ラ
インを左右から挟む位置にエツジヤ−ロール2aと2b
を対峙させて配置し、該各エツジヤーロール2a、 2
bを図示しない軸箱を介してそれぞれ油圧シリンダ3a
、 3bのピストンロッド4a、 4b先喘に支持さび
、且つ上記各油圧シリンダ3a、3bを、スクリュー5
a、5bの駆動によって圧延材10幅方向へ移動させら
れるようにしだロールフレーム6a、6bにそれぞれ保
持させ、該ロールフレーム6a、6bが移動させられる
ことにより油圧シリンダ3a、 3bと一緒に左右のエ
ツジヤ−ロール2a、 2bが圧延材1の幅方向に移動
させられ、又、上記各油圧シリンダ3a、3bのピスト
ンロッド4a、4bを伸縮動作させることによっても左
右のエツジヤ−ロール2a、2bが圧延材1の幅方向に
移動させられるようにして、左右のエツジヤ−ロール2
a、2bにより圧延材1を幅圧下できるようにする。
上記のように圧延材1に対して左右から押し付けられる
ようにしたエツジヤ−ロール2a、2bのうち、左側の
エツジヤ−ロール2aを位置制御、右側のエツジヤ−ロ
ール2bを圧下力制御方式とする。すなわち、エツジヤ
−ロール2aを支持する油圧シリンダ3aの駆動用サー
ボ弁7aを、比較器8aを介して送られる位置設定器9
からの指令によって制御させられるようにすると共に、
上記油圧シリンダ3aにピストンロッド4aの位置を検
出する変位計10を取り付け、且つ該変位1llOから
の信号を上記比較器8aにフィードバックさせられるよ
うにして、左側のエツジヤ−ロール2aを位置一定制御
できるようにする。一方、右側のエツジヤ−ロール2b
を支持する油圧シリンダ3bの駆動用サーボ弁γbを、
比較器8bを介して送られる圧下力設定器11からの指
令によって制御させられるようにすると共に、上記油圧
シリンダ3bを保持するロールフレーム6bとスクリュ
ー5bの間にロードセル12を介装し、且つ該ロードセ
ル12からの信号を上記比較器8bにフィードバックさ
せられるようにして、右側のエツジヤ−ロール2bを圧
下刃一定制御できるようにする。
圧延材1の幅圧下に際しては、先ず、スクリュー5a、
 5bの駆動によりロールフレーム6a、6bを予め圧
延材1の幅方向へ移動させて、送られてくる圧延材1の
幅寸法に対応させた大ストロークの設定変更を行い、以
後はスクリュー5a。
5bを動かさないようにする。次に、位置設定器9の指
令により噛ナーボ弁7aを駆動して油圧シリンダ3aの
ピストンロッド4aを伸縮調整ケると共に、圧下力設定
器11の指令にJ:リサーボ弁7bを駆動して油圧シリ
ンダ3bのピストンロッド4bを伸縮調整し、左右のエ
ツジヤ−ロール2a、 2bを所定の間隔に設定し、左
側のエツジヤ−ロール2aを位置一定に制御させるよう
にし、右側のエツジヤ−ロール2bは圧下カ一定に制御
させるようにする。
かかる状態で圧延材1が送られてくると、圧延材1は左
右のエツジヤ−ロール2a、2b間を通過するときに左
右のエツジヤ−ロール2a、2bにより圧下刃か掛けら
れて幅圧下されろ。この際、左側のエツジヤ−ロール2
aは位置一定制御されているため、すなわち、変位14
10で検出された信号か比較器8aに常時フィードバッ
クされていて油圧シリンダ3aのピストンロッド4aの
伸縮位置が位置設定器9て設定された位置に一定に制御
されているため、圧延材1は右側のエツジヤ−ロール2
bから付与される押付力によって左側のエツジヤ−ロー
ル2aに沿って移動させられることになる。このため、
圧延材1は幅変動があって左右にふらつくようなことが
なくなり、蛇行のない状態で通仮されることになる。一
方、右側のエツジヤ−ロール2bは圧下カ一定制都とし
であるため、圧延材1に幅変動があると、その幅変動に
追従して変位させられることになる。
すなわち、圧延材1に幅変動があると、これが荷重変化
としてロードセル12により一早く検出され、検出され
た信号が比較器8bにフィードバックされるため、圧五
カ設定器11の指令信号との誤差分に応じてサーボ弁7
bが駆動されることにより油圧シリンダ3bのピストン
ロッド4bが伸縮させられる。このため、圧延材1には
幅変動があっても常に一定荷重の圧下刃を掛けることが
でき、これにより圧延材1の両幅端部には長手方向で均
一なドツグボーンを形成することができ、その結果、下
流の水平圧延工程での水平圧延時に耳伸びの発生を防止
することができるようになる。
このように、本発明では、左側のエツジヤ−ロール2a
を位置一定制御とすることにより圧延材1の蛇行を防止
することかでき、又、右側のエツジヤ−ロール2bを圧
下カ一定制御とすることにより圧延材1の両幅端部に長
手方向に回り均一なドツグボーンを形成することができ
る。
なお、上記実施例では、左側のエツジヤ−ロール2aを
位置一定制御とし、右側のエツジヤ−ロール2bを圧下
カ一定制御としたが、これらの関係は逆であってもよく
、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を
加え得ることは勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明のエツジヤ−によれば、圧延材
の左右両側に配したエツジヤ−ロールのうち、一方のエ
ツジヤ−ロールを位置一定制御し、他方のエツジヤ−ロ
ールを圧下カ一定制御することができるようにしたので
、圧延材に幅変動があっても、一方のエツジヤ−ロール
に圧延材を沿わして送ることにより蛇行の発生を防止す
ることができると共に、他方のエツジヤ−ロールによる
圧下刃一定の押付力により圧延材の左右の幅端部に長手
方向で均一なドツグボーンを形成することができ、下流
の水平圧延工程での耳伸びの発生を防止することができ
る、という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のエツジヤ−の−例を示す概略平面図である
。 1・・・圧延材、2a、2b・・・エツジヤ−ロール、
3a。 3b・・・油圧シリンダ、5a、 5b・・・スクリュ
ー、8a。 8b・・・比較器、9・・・位置設定器、10・・・変
位計、11・・・圧下力設定器、12・・・ロードセル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延材を左右から挟むようにそれぞれエッジャー
    ロールを対峙させて配置し、且つ上記一方のエッジャー
    ロール側に、該エッジャーロールの位置を一定に制御す
    るための制御装置を備えると共に、他方のエッジャーロ
    ール側に、該エッジャーロールの圧延材への圧下刃を一
    定に制御するための制御装置を備えてなることを特徴と
    するエッジャー。
JP25696088A 1988-10-14 1988-10-14 エッジャー Pending JPH02104402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696088A JPH02104402A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 エッジャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25696088A JPH02104402A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 エッジャー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104402A true JPH02104402A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17299761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25696088A Pending JPH02104402A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 エッジャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150231679A1 (en) * 2012-07-27 2015-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150231679A1 (en) * 2012-07-27 2015-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner
US9776229B2 (en) * 2012-07-27 2017-10-03 Primetals Technologies Germany Gmbh Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2346773C2 (ru) Способ правки металлической ленты
US6336349B1 (en) Method for the flexible rolling of a metallic strip
DE2930005A1 (de) Verfahren und einrichtung zum herstellen eines plattenmaterials, das eine gleichmaessige breite und eine laengsweise dickenaenderung hat
JP4258588B2 (ja) 圧延材の油圧サイドガイド制御装置及び制御方法
US4392371A (en) Method of plate rolling and equipment therefor
JPH02104402A (ja) エッジャー
DE3305132A1 (de) Vorrichtung zum automatischen steuern der plattenstaerke beim walzvorgang
JPH02182320A (ja) 薄板、ストリップ、パネル、形材、ビーム等を矯正するための方法
KR100394489B1 (ko) 박판압연시두께를사전제어하기위한방법및장치
US6336350B1 (en) Method for the flexible rolling of a metallic strip
KR100805900B1 (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JPS628247B2 (ja)
JP2521321B2 (ja) 曲げ加工方法
JPH0510168B2 (ja)
DE4430785A1 (de) Vorrichtung zur Herstellung einseitiger Wellpappebahnen
JP3017435U (ja) 多条帯板の板厚調整装置
JPS61182816A (ja) 上下非対称圧延機のロ−ル平行度制御方法及びその装置
JPS6213084B2 (ja)
JPH0646562Y2 (ja) 高荷重用14段圧延機
DE3811847A1 (de) Verfahren zur regelung der arbeitswalzen-versetzung in einem walzgeruest
JP2635040B2 (ja) 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置
DE4126143A1 (de) Verfahren und anordnung zur regelung der spannung im druckband einer bandpresse
JPS63192516A (ja) レベラ−の形状制御方法及び装置
JPH01321007A (ja) エツジドロツプ制御手段を含む板材の圧延方法
JPS5825808A (ja) 圧延機の通板,尻抜時の板厚制御方法