JP2635040B2 - 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置 - Google Patents

幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置

Info

Publication number
JP2635040B2
JP2635040B2 JP62074104A JP7410487A JP2635040B2 JP 2635040 B2 JP2635040 B2 JP 2635040B2 JP 62074104 A JP62074104 A JP 62074104A JP 7410487 A JP7410487 A JP 7410487A JP 2635040 B2 JP2635040 B2 JP 2635040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
rolling
press
reduction
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62074104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63242401A (ja
Inventor
充雄 二瓶
弘行 白岩
茂 植木
英幸 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62074104A priority Critical patent/JP2635040B2/ja
Publication of JPS63242401A publication Critical patent/JPS63242401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635040B2 publication Critical patent/JP2635040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/024Forging or pressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は幅圧延装置の幅圧下制御方法に係り、特に1
対のプレス工具を振動させながら材料の幅を減少するプ
レス式幅圧延に好適な幅圧延装置の幅圧下制御方法に関
する。
〔従来の技術〕
近年、熱間圧延用素材としてのスラブ材は、省エネル
ギの観点から連続鋳造機による生産が大半を占めてい
る。しかし、連続鋳造機によつて生産されるスラブ材の
幅は、その連続鋳造機の幅可変が容易にかつ頻繁に行な
えないと言う事からその大半が一定サイズであり、従来
の分塊スラブ材のように任意の幅のスラブ材を得られぬ
欠点があつた。
従来この要求に対して縦型ロールを保有する縦型圧延
機により、幅圧延を行なつていたが、幅圧下量が大きく
なると、幅方向に座屈を起こしたり材料の先端及び後端
の形状不良による歩留りの低下等の欠点があつた。この
為、特開昭59−101201号公報に記載の如く、板幅方向に
テーパ部、R部、及び直線部を保有する。一対の部材を
用い(以下プレス工具と称する)、材料を長手方向に送
り込みながら、このプレス工具を幅方向に振動させ、材
料の幅を減少するプレス式幅圧延装置が開発された。
尚、このプレス式幅圧延装置の有効性等については、実
験及び実機等において充分確認され、その先端及び後端
部分の幅圧下手法及び制御方法については種々検討がな
されているがスラブ全長にわたつての幅圧下精度向上の
手段及び制御方法については検討されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記特開昭59−101201号公報によつて開示されたプレ
ス式圧延装置における幅圧延技術は、先端及び後端部分
の平面形状については充分制御されているが、スラブ全
長にわたつての幅圧下精度については、現状不充分であ
つた。
1)プレス式幅圧延装置自身がプレス圧力によつて、た
わみが生じ、それによつてプレス後の材料幅が目標のプ
レス幅と一致しない。
2)幅圧延が行なわれた後に行なわれる水平圧延(熱間
圧延及び、冷間圧延)によつて、生じる幅戻り及び幅広
がり等の為、最終製品の幅が、生産工程目標の製品幅と
一致しない。
3)縦型ロールを保有する従来の縦型圧延機においては
数パスの幅圧下を行なわなければならなかつた大幅圧下
を一回のプレス工具の振動によつて行なう為、特に長尺
スラブにおいては、その先端部分のプレス時の材料温度
と、後端部分のプレス時の材料温度との間には時間的な
温度差が生じ、それにより材料のもつ変形抵抗が変化
し、先端部分プレス時におけるプレス装置自身のたわみ
量と後端部分のプレス時におけるプレス装置自身のたわ
み量に差が生じ、幅圧下後のスラブ幅についてみると先
端部分に比較して後端部分が幅広くなる様な、幅圧下精
度不良が生じる。尚、従来の縦型圧延機においても同様
な事は生じるわけであるが、縦型圧延機の場合には、そ
の1パスのスピードが早く、又仮りに同様な幅精度不良
が生じたとしても、複数パス行なう間に修正する事が出
来る為特に問題視されていなかった。
4)1本のスラブをプレス式幅圧延機によつて幅圧延す
る場合、プレスによる圧延動作と材料の送り込み動作が
交互に行なわれ、1本のスラブ全長を幅圧延する為に
は、数十回の送り込み動作が行なわれる訳であるが、こ
の送り込み量にバラツキが生じた場合、1回のプレス動
作により幅圧下される材料の面積が変化し、圧延荷重の
バラツキの原因と成る。これは、幅圧延機自身のたわみ
量にバラツキが生じ、最終的には、幅圧下精度不良が生
じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、プレ
ス式幅圧延装置を用いて幅圧下を行なうときに、圧下幅
の精度を向上させることのできる延装置の幅圧下制御方
法及びその装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の幅圧延装置の幅圧
下制御方法では、圧延材を板幅方向に圧下する1対のプ
レス工具と、このプレス工具の一定の周期で振動させる
振動装置と、この振動装置の前記圧延材の板幅方向に対
する位置を可変とする振動位置調整装置と、前記圧延材
を前記プレス工具間に送り込む材料送り込み装置と、幅
圧延後の該圧延材をプレス工具間から送り出す材料送り
出し装置とからなるプレス式幅圧延装置の幅圧下制御方
法において、プレス荷重の発生にともなう前記幅圧延装
置のたわみ量を補正する工程と、前記圧延材の長手方向
の変形抵抗を予測して前記振動位置調整装置を制御する
工程と、前記材料の前記プレス工具への送り込み量によ
り前記振動位置調整装置を制御する工程のうち、少なく
とも1つの工程により目標の材料幅に幅圧延するように
したものである。
また、上記目的を達成するために本発明の幅圧延装置
の幅圧下制御装置では、圧延材を板幅方向に圧下する1
対のプレス工具と、このプレス工具を一定の周期で振動
させる振動装置と、この振動装置の前記圧延材の板幅方
向に対する位置を可変とする振動位置調整装置と、前記
圧延材を前記プレス工具間に送り込む材料送り込み装置
と、幅圧延後の該圧延材をプレス工具間から送り出す材
料送り出し装置とからなるプレス式幅圧延装置の幅圧下
制御装置において、プレス荷重の発生にともなう前記幅
圧延装置のたわみ量を補正する手段と、前記圧延材の長
手方向の変形抵抗を予測して前記振動位置調整装置を制
御する手段と、前記材料の前記プレス工具への送り込み
量により前記振動位置調整装置を制御する手段のうち、
少なくとも1つの手段を有するものである。
[作用] 上記したように本発明によれば、幅圧延装置により材
料の幅圧下を行うときの各種の条件により種々の演算を
行うことにより、振動位置調整装置を制御して幅圧下量
を目標値にほぼ一致させることができ、幅圧下精度不良
を改善することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る幅圧延装置の幅圧下制御方法の一
実施例を図面を参照して説明する。
第1図乃至第9図に本発明の一実施例を示す第1図は
本実施例において使用する幅圧延装置を示す。幅圧延用
材料スラブ1は入側材料送り込み装置である入側テーブ
ルローラ2によつて搬送され、入側ピンチローラ3によ
つて幅圧延装置内へ送り込まれる。装置内へ送り込まれ
たスラブ1は、振動装置4の振動によりプレス工具5に
よつて任意の幅に幅圧延される。幅圧延されたスラブ1
は出側材料送り出し装置である出側ピンチローラ6によ
つて引き出され、出側テーブルローラ7によつて次工程
へと搬送される。8は前記振動装置4の位置を調整する
調整装置である。またプレス工具5の近傍には入側材料
温度検出器9及び材料送り量検出器10が配設されてい
て、入側材料温度及び材料送り量を逐次以下に示す制御
系へフイードバツクし、制御することによつて出側板幅
精度を向上させるようになつている。
次に本実施例の作用を制御系の構成とともに説明す
る。入側テーブルローラ2によつて搬送されてきた幅圧
延用材料1は、入側ピンチローラ3によつて幅圧延装置
内に送り込まれる。このときこの材料の幅圧延スケジユ
ール20より材料の変形抵抗23及び圧下量24を演算装置22
内へ取り込み、温度検出器9による測定値からその温度
における変形抵抗23を算出し、同時に送り込み長さ検出
器10により検出された送り込み長さから1回に幅圧下さ
れる圧下面積25を算出し、この圧下面積25と変形抵抗23
とから圧延荷重26を求め、これらの結果と幅圧延装置自
体の単位荷重当りの伸び量(バネ常数)27からその荷重
がかかつた時の装置自身の伸び28を演算する。また一方
材料の幅圧延スケジユール20から幅圧下後の断面形状29
を予測し、次工程で行なわれる水平圧延スケジユール21
との両者のデータより幅戻り量30を予測し、その値と装
置自身の伸び28から実際の幅圧下位置31を計算し、振動
位置調整指令装置32へ出力する。以上の計算値に基づき
指令装置32は、振動位置調整装置8を動作させ、幅圧下
量調整を行なう。
次に本実施例の作用を第2図乃至第9図にもとづいて
更に詳細に説明する。第2図(イ)は材料がない場合の
プレス工具5の動きを示し、同図(ロ)はプレス式圧延
装置により材料を幅圧下したときの状態を示す。この
(イ)と(ロ)のプレス工具5間の距離11と11′との差
12が圧下量の偏差となる。
本実施例の制御方法は、第3図に示す様に、幅圧下す
る材料の素性及び変形抵抗より、幅圧下する前にあらか
じめ、幅圧下により発生する幅圧下荷重及び、その幅圧
下荷重により発生するプレス式幅圧延装置自身の伸びを
計算により予測し、あらかじめ予測された量を、振動位
置調整装置8を使用し、締め込んだ位置にプレス工具5
をセツトしておく事により、実際の幅圧下が行なわれた
場合、締め込み量と、伸び量が相殺して、目標幅の幅圧
延が行なわれる。
第4図(イ)及び(ロ)は幅圧下された材料の断面形
状14を示すものであり、その形状は、素材13の幅、及び
材質、幅圧下量等のパラメータにより異なるものであ
り、第4図(ハ)及び(ニ)は幅圧下された材料を水平
圧延した後の断面形状15であり、その板幅は、幅圧下後
の断面形状及び水平圧延の圧延スケジユール等によつ
て、変化するものである。
本実施例の制御方法は、第5図に示す様に、幅圧下後
に行なわれる水平圧延等の加工工程による板幅の変化量
を追跡調査し、素材スラブ幅,材質,幅圧下量,水平圧
延スケジユール、等の各種パラメータによる関数テーブ
ルを作成し、その幅の変化量をあらかじめ予測し、その
量を補正した圧下量を振動位置調整装置によりプレス工
具をセツトし、幅圧下する事により最終製品の幅を、生
産工程目標幅に一致させる事が出来る。
第6図(イ),(ロ)及び(ハ)には1本の幅圧延中
に生じる材料の温度低下と、その時の幅圧下荷重及び幅
精度を示す。これらの関係より、1本の材料の幅圧延中
に材料の温度低下がある場合温度下降とともに圧延荷重
が増大し、それにより幅圧延機自身の伸びが増加する為
最終的には第6図(ハ)に示す様に、圧下後の幅が次第
に増加する傾向となる。
本実施例の制御方法は、第7図に示す様に、プレス工
具入側にて材料温度を測定し、その温度より材料の変形
抵抗を算出し、圧延荷重及び幅圧延機自身の伸びを予測
して、プレス工具が材料に接触していない時(材料送り
込み中)に逐次振動位置調整装置を制御することにより
均一な幅圧下を行なう事が出来る。
第8図(イ)及び(ロ)は、1回の振動によつて幅圧
下された後に送り込まれる材料長さのバラツキを示す。
(イ)は送り込み量が多い場合、(ロ)は少ない場合を
示し、図中16は次の振動によつて幅圧下される量を示
す。これらの送り込み量のバラツキによつて第8図
(ハ)に示すような幅圧下荷重のバラツキが生じ、その
為幅圧下ごとの幅圧延装置自身の伸びが変化し、第8図
(ニ)に示す様な幅精度不良が発生する。
本実施例の制御方法は、第9図に示す様に1回の材料
送り込み量を逐次監視し、その量から次に幅圧下した時
の幅圧下荷重及び幅圧延装置自身の伸びを予測し、逐次
振動位置調整装置を制御することにより均一な幅圧下を
行なう事が出来る。
本実施例によれば、入側素材温度低下及び1回の送り
込み量誤差に起因する出側板幅精度不良を、その材料温
度及び送り込み量のフイードバツクなどにより出側板幅
精度を確保して品質向上を行ない、プレス式幅圧延装置
の特徴である歩留り、省エネルギ性に大きく貢献するこ
とができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、プレス式幅圧延装置
の幅圧下量を補正するために、材料温度及び送り込み量
のフイードバツク制御などの手段を用いたので、出側板
幅精度の確保ができ品質向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る幅圧延装置の幅圧下制御方法の一
実施例を示す制御ロジツク図、第2図はプレス式幅圧延
装置を示す平面図、第3図は幅圧下による伸び量補正制
御ロジツク図、第4図は幅圧下後の材料断面形状を示す
断面図、第5図は水平圧延による幅変化量を考慮した制
御ロジツク図、第6図(イ)は材料の時間経過と温度低
下との関係を示すグラフ、同図(ロ)は時間経過と幅圧
下荷重との関係を示すグラフ、同図(ハ)は材料の幅圧
下後の幅精度を示す平面図、第7図は温度変化による幅
圧下精度不良補正制御ロジツク図、第8図(イ)(ロ)
は材料の1回の送り込み量を示す平面図、同図(ハ)は
時間経過と幅圧下荷重との関係を示すグラフ、同図
(ニ)は材料の幅圧下後の幅精度を示す平面図、第9図
は材料の送り込み量の変化による幅圧下精度不良補正制
御ロジツク図である。 1……材料、3……入側ピンチローラ、4……振動装
置、5……プレス工具、6……出側ピンチローラ、8…
…振動位置調整装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植木 茂 倉敷市水島川崎通1丁目(番地なし) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 二階堂 英幸 倉敷市水島川崎通1丁目(番地なし) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭59−101201(JP,A) 特開 昭61−212401(JP,A) 特開 昭60−121001(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延材を板幅方向に圧下する1対のプレス
    工具と、このプレス工具を一定の周期で振動させる振動
    装置と、この振動装置の前記圧延材の板幅方向に対する
    位置を可変とする振動位置調整装置と、前記圧延材を前
    記プレス工具間に送り込む材料送り込み装置と、幅圧延
    後の該圧延材をプレス工具間から送り出す材料送り出し
    装置とからなるプレス式幅圧延装置の幅圧下制御方法に
    おいて、 プレス荷重の発生にともなう前記幅圧延装置のたわみ量
    を補正する工程と、前記圧延材の長手方向の変形抵抗を
    予測して前記振動位置調整装置を制御する工程と、前記
    材料の前記プレス工具への送り込み量により前記振動位
    置調整装置を制御する工程のうち、少なくとも1つの工
    程により目標の材料幅に幅圧延することを特徴とする幅
    圧延装置の幅圧下制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の幅圧延装置の幅圧下制御
    方法において、幅圧延後に行う水平圧延によって生じる
    幅広がり量を補正する工程を含むことを特徴とする幅圧
    延装置の幅圧下制御方法。
  3. 【請求項3】圧延材を板幅方向に圧下する1対のプレス
    工具と、このプレス工具を一定の周期で振動させる振動
    装置と、この振動装置の前記圧延材の板幅方向に対する
    位置を可変とする振動位置調整装置と、前記圧延材を前
    記プレス工具間に送り込む材料送り込み装置と、幅圧延
    後の該圧延材をプレス工具間から送り出す材料送り出し
    装置とからなるプレス式幅圧延装置の幅圧下制御装置に
    おいて、 プレス荷重の発生にともなう前記幅圧延装置のたわみ量
    を補正する手段と、前記圧延材の長手方向の変形抵抗を
    予測して前記振動位置調整装置を制御する手段と、前記
    材料の前記プレス工具への送り込み量により前記振動位
    置調整装置を制御する手段のうち、少なくとも1つの手
    段を有することを特徴とする幅圧延装置の幅圧下制御装
    置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の幅圧延装置の幅圧下制御
    装置において、幅圧延後に行う水平圧延によって生じる
    幅広がり量を補正する手段を有することを特徴とする幅
    圧延装置の幅圧下制御装置。
JP62074104A 1987-03-30 1987-03-30 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2635040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074104A JP2635040B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074104A JP2635040B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242401A JPS63242401A (ja) 1988-10-07
JP2635040B2 true JP2635040B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=13537546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074104A Expired - Lifetime JP2635040B2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635040B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294233B2 (ja) * 2020-05-15 2023-06-20 Jfeスチール株式会社 幅圧下プレス装置での幅圧下荷重予測方法、幅圧下荷重制御方法、および幅圧下荷重予測モデルの生成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212401A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Kawasaki Steel Corp テ−パスラブの幅圧下方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63242401A (ja) 1988-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107175260B (zh) 基于定宽侧压机的楔形坯宽度控制方法
JPH0788519A (ja) エンドレス圧延における板クラウンの制御方法および圧延設備列
JP2635040B2 (ja) 幅圧延装置の幅圧下制御方法及びその装置
US6336350B1 (en) Method for the flexible rolling of a metallic strip
KR102367345B1 (ko) 플랜트 제어 장치 및 플랜트 제어 방법
JP2002096109A (ja) 圧延材の蛇行抑制方法
JPH0671328A (ja) 熱延鋼板の冷却制御装置
JP3826418B2 (ja) 形鋼の製造方法
JPH11207405A (ja) 鋼板の板厚制御方法
KR20020048485A (ko) 연속 냉간압연 공정의 주행간 두께변경구간에서두께제어방법
JPH0698370B2 (ja) 板幅制御方法
JPH0510168B2 (ja)
JPH0455019A (ja) ローラレベラのギャップ設定方法
JP3622450B2 (ja) 粗圧延ラインにおける粗バー幅制御方法
JP3506098B2 (ja) 板圧延における形状制御方法およびその装置
JP6520864B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法および装置
JP3260664B2 (ja) 金属帯のエッジドロップ制御方法
JPH03128110A (ja) 連続圧延機の板幅制御装置
JP2760937B2 (ja) 熱間圧延機の板厚制御方法
JP2021142562A (ja) キャンバー制御装置および金属板の製造方法
JPH0698365B2 (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
KR20220025649A (ko) 플랜트 제어 장치 및 플랜트 제어 방법
JPS61235002A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPH0437406A (ja) タンデム圧延における板のエッジドロップ制御方法
JP2001300615A (ja) 金属板の圧延設備および圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term