JPH02103749A - 情報記録媒体 - Google Patents
情報記録媒体Info
- Publication number
- JPH02103749A JPH02103749A JP63256309A JP25630988A JPH02103749A JP H02103749 A JPH02103749 A JP H02103749A JP 63256309 A JP63256309 A JP 63256309A JP 25630988 A JP25630988 A JP 25630988A JP H02103749 A JPH02103749 A JP H02103749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy
- resin composition
- meth
- molecule
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims abstract description 32
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 30
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 82
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 26
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- -1 bisphenol A5 Chemical class 0.000 description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 7
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 6
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 5
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical class CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002601 oligoester Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=CN=C(C)N1 LLPKQRMDOFYSGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N (+-)-Isoprenaline Chemical compound CC(C)NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 JWZZKOKVBUJMES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N (2s)-2-[[(4r)-4-[(3r,5r,8r,9s,10s,13r,14s,17r)-3-hydroxy-10,13-dimethyl-2,3,4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-tetradecahydro-1h-cyclopenta[a]phenanthren-17-yl]pentanoyl]amino]-3-(1h-indol-3-yl)propanoic acid Chemical compound C([C@H]1CC2)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H](CC[C@]13C)[C@@H]2[C@@H]3CC[C@@H]1[C@H](C)CCC(=O)N[C@H](C(O)=O)CC1=CNC2=CC=CC=C12 ITOFPJRDSCGOSA-KZLRUDJFSA-N 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethylbenzene Natural products CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKUSYGZVIAWWPY-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxane;7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1COCOC1.C1CCCC2OC21 QKUSYGZVIAWWPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYGAFTHQBBJPQR-UHFFFAOYSA-N 1-butylcyclohexa-3,5-diene-1,2-diol Chemical compound CCCCC1(O)C=CC=CC1O IYGAFTHQBBJPQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIMGAUCXTGSYIY-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2,4-dimethylimidazole Chemical compound CC1=CN(C=C)C(C)=N1 ZIMGAUCXTGSYIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCLUHMYABQVOG-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-ethylimidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1C=C HFCLUHMYABQVOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 1-ethylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CC HSKPJQYAHCKJQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBTXPFWFINPLKH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-hydroxy-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propoxy]carbonylbenzoic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XBTXPFWFINPLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 2-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3C(=O)C2=C1 FPKCTSIVDAWGFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 2-heptadecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 YTWBFUCJVWKCCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound C1=CNC(C=2C=CC=CC=2)=N1 ZCUJYXPAKHMBAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 2-undecyl-1h-imidazole Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=NC=CN1 LLEASVZEQBICSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHHKOCQFUSUCCG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound OCC(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 YHHKOCQFUSUCCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWGPUFRTXQBJSK-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-2-ethyl-5-methyl-1H-imidazole Chemical compound CCC1=NC(C=C)=C(C)N1 ZWGPUFRTXQBJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-4-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)butanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)C=C UZDMJPAQQFSMMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMVWCPGVLSILMU-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydrodibenzo[2,1-b:2',1'-f][7]annulen-11-one Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=CC=C21 BMVWCPGVLSILMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-phenyl-1h-imidazole Chemical compound N1C(C)=CN=C1C1=CC=CC=C1 TYOXIFXYEIILLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)cyclohexyl]methanamine Chemical compound NCC1CCCC(CN)C1 QLBRROYTTDFLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- GSOLWAFGMNOBSY-UHFFFAOYSA-N cobalt Chemical compound [Co][Co][Co][Co][Co][Co][Co][Co] GSOLWAFGMNOBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 108010041382 compound 20 Proteins 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- BVURNMLGDQYNAF-UHFFFAOYSA-N dimethyl(1-phenylethyl)amine Chemical compound CN(C)C(C)C1=CC=CC=C1 BVURNMLGDQYNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、光ディスク、光磁気ディスク、光カード等の
情報を記録再生することのできる情報記録媒体に関し、
さらに詳しくは基板の少なくとも片側の面に記録層と、
必要に応じて下地層。
情報を記録再生することのできる情報記録媒体に関し、
さらに詳しくは基板の少なくとも片側の面に記録層と、
必要に応じて下地層。
保護層1反射層を設けた基板の上層に活性エネルギー線
硬化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体に関する
ものである。
硬化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体に関する
ものである。
[従来の技術]
各種コンピューター、音響機器、映像機器等の分野にお
ける情報記録媒体として、光ディスク、光磁気ディスク
、光カード等の種々の情報記録媒体が開発され利用に及
んでいる。これら情報記録媒体は、集中されたレーザー
光等の照射によって情報の記録または再生を行なうもの
であり、その構造は、必要に応じてトラッキング用の案
内溝若しくはピットが形成された基板の少なくとも片側
の面に記録層を設けてなり、該記録層は通常下地層と保
護層の間に挟まれて存在し、さらに必要な場合には反射
層がこれらの間に介装されている。
ける情報記録媒体として、光ディスク、光磁気ディスク
、光カード等の種々の情報記録媒体が開発され利用に及
んでいる。これら情報記録媒体は、集中されたレーザー
光等の照射によって情報の記録または再生を行なうもの
であり、その構造は、必要に応じてトラッキング用の案
内溝若しくはピットが形成された基板の少なくとも片側
の面に記録層を設けてなり、該記録層は通常下地層と保
護層の間に挟まれて存在し、さらに必要な場合には反射
層がこれらの間に介装されている。
そして上記記録層等を有する基板の上層に硬化型接着剤
を介して保護用基板を貼り合せて情報記録媒体を形成し
ている。そして集光されたレーザー光などを用いた情報
の記録再生はトラッキング用の案内溝もしくはピットが
形成された基板を通して行なわれるのが一般的であった
。
を介して保護用基板を貼り合せて情報記録媒体を形成し
ている。そして集光されたレーザー光などを用いた情報
の記録再生はトラッキング用の案内溝もしくはピットが
形成された基板を通して行なわれるのが一般的であった
。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら従来用いられてきた情報記録媒体において
は、集光されたレーザーなどによる情報の記録再生が基
板を通して行われるので基板における複屈折等が好まし
くない影響を及ぼして信号の品質が著しく悪化すること
があった。こうした好ましくない影響を排除しようと基
板の複屈折を低減する試みが種々なされているが、まだ
満足できる品質の基板材料は提供されるに至っていない
。
は、集光されたレーザーなどによる情報の記録再生が基
板を通して行われるので基板における複屈折等が好まし
くない影響を及ぼして信号の品質が著しく悪化すること
があった。こうした好ましくない影響を排除しようと基
板の複屈折を低減する試みが種々なされているが、まだ
満足できる品質の基板材料は提供されるに至っていない
。
本発明はこうした事情に着目してなされたものであって
、記録再生特性に優れ、且つほこりが付着し難く、表面
傷等の発生も少ない情報記録媒体を提供することを目的
とするものである。
、記録再生特性に優れ、且つほこりが付着し難く、表面
傷等の発生も少ない情報記録媒体を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段]
しかして上記目的を達成した本発明の情報記録媒体は、
基板の少なくとも片面に記録層を形成し、その上層に硬
化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体において、
分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ
当量100〜4000のエポキシ化合物(A);分子内
がカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)あるい
は該化合物(B)と分子内に1個以上の光重合性二重詰
合を有する他の光重合性化合物(C)との混合向;並び
に光増感剤からなり、これらの配合割合!+<(A)
: (B)もしくは(B) +(C) =10 :
90〜90:10(重量比)であると共に、上記化合物
[A)のエポキシ基:上記化合物(B)のカルボキシ1
し基=1=3〜33:1(当量比)である硬化型樹脂組
成物を前記硬化型樹脂組成物として使用7、該硬化型樹
脂組成物層を通してレーザを照射、て情報の記録再生を
行なうように構成してなることを要旨とするものである
。
基板の少なくとも片面に記録層を形成し、その上層に硬
化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体において、
分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ
当量100〜4000のエポキシ化合物(A);分子内
がカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)あるい
は該化合物(B)と分子内に1個以上の光重合性二重詰
合を有する他の光重合性化合物(C)との混合向;並び
に光増感剤からなり、これらの配合割合!+<(A)
: (B)もしくは(B) +(C) =10 :
90〜90:10(重量比)であると共に、上記化合物
[A)のエポキシ基:上記化合物(B)のカルボキシ1
し基=1=3〜33:1(当量比)である硬化型樹脂組
成物を前記硬化型樹脂組成物として使用7、該硬化型樹
脂組成物層を通してレーザを照射、て情報の記録再生を
行なうように構成してなることを要旨とするものである
。
[作用]
本発明に用いられる硬化型樹脂組成物の硬化よ、まず分
子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)あ
るいは該化合物(B)と他の光重合性化合物(C)を活
性エネルギー線の照射により重合させてカルボキシル基
含有重合物を得る反応と、次いで、加熱によりエポキシ
化合物(A)と上記カルボキシル基含有重合物を反応さ
せて完全硬化させる反応との2段階から成るものであり
、これらによって複屈折の無い透明な硬化物を得ること
ができる。
子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)あ
るいは該化合物(B)と他の光重合性化合物(C)を活
性エネルギー線の照射により重合させてカルボキシル基
含有重合物を得る反応と、次いで、加熱によりエポキシ
化合物(A)と上記カルボキシル基含有重合物を反応さ
せて完全硬化させる反応との2段階から成るものであり
、これらによって複屈折の無い透明な硬化物を得ること
ができる。
本発明に用いられる硬化型樹脂組成物から得られる完全
硬化物は、接着性、耐薬品性、耐水性、透明性などの諸
性能に優れており、また硬化型樹脂組成物としては保存
安定性にも優れているという大きな長所を有する。
硬化物は、接着性、耐薬品性、耐水性、透明性などの諸
性能に優れており、また硬化型樹脂組成物としては保存
安定性にも優れているという大きな長所を有する。
本発明に係る情報記録媒体は、必要に応じてトラッキン
グ用の案内溝若しくはピットを有する基板の少なくとも
片側の面に記録層と、必要に応じて下地層、保護層1反
射層を設けた基板の上層に、例えば注型、スクリーン印
刷、塗布、注入などの手法により硬化型樹脂組成物を被
覆した後、紫外線等の活性エネルギー線を照射して、さ
らに加熱することにより完全硬化させたものである(第
1,2図参照)。該硬化型樹脂組成物層を通してレーザ
ー光を記録層に照射して情報の記録再生を行なうもので
ある。本発明においては、上記硬化型樹脂組成物層か複
屈折の無い良好な光学的特性を有するのでC/N比等の
記録再生が優れた情報記録媒体を得ることができる。又
前記硬化型樹脂組成物は機械的特性にも優れるので表面
傷等のつきにくい情報記録媒体を得ることができる。
グ用の案内溝若しくはピットを有する基板の少なくとも
片側の面に記録層と、必要に応じて下地層、保護層1反
射層を設けた基板の上層に、例えば注型、スクリーン印
刷、塗布、注入などの手法により硬化型樹脂組成物を被
覆した後、紫外線等の活性エネルギー線を照射して、さ
らに加熱することにより完全硬化させたものである(第
1,2図参照)。該硬化型樹脂組成物層を通してレーザ
ー光を記録層に照射して情報の記録再生を行なうもので
ある。本発明においては、上記硬化型樹脂組成物層か複
屈折の無い良好な光学的特性を有するのでC/N比等の
記録再生が優れた情報記録媒体を得ることができる。又
前記硬化型樹脂組成物は機械的特性にも優れるので表面
傷等のつきにくい情報記録媒体を得ることができる。
本発明の硬化型樹脂組成物に用いられる、分子内に少な
くとも2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(A)
とは、1分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ
化合物であり、そのエポキシ当量は100〜4000、
好ましくは100〜1000である。
くとも2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物(A)
とは、1分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ
化合物であり、そのエポキシ当量は100〜4000、
好ましくは100〜1000である。
代表的な上記エポキシ化合物(A)としては、ビスフェ
ノールA5ビスフエノールF1ハロゲン化ビスフエノー
ルAなどのジグリシジルエーテルであるビスフェノール
型エポキシ樹脂やフェノールノボラック、クレゾールノ
ボラックなどのポリグリシジルエーテルであるノボラッ
ク型エポキシ樹脂を代表とする2価以上の多価フェノー
ル類のポリグリシジルエーテル類、エチレングリコール
、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1
.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ト
リメチロールプロパンなどの2価以上の多価アルコール
類のポリグリシジルエーテル類、フタル酸、イソフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ア
ジピン酸などの2価以上の多価カルボン酸類のポリグリ
シジルエーテル類、アニリン、イソシアヌール酸などの
窒素原子結合した活性水素をグリシジル基で置換したポ
リグリシジルエーテル類、分子内のオレフィン結合をエ
ポキシ化して得られるビニルシクロヘキセンジエボキシ
ド、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−34−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4
−エポキシ)シクロへキシル−5,5−スピロ(3,4
−エポキシ)シクロヘキサン−m−ジオキサンなどの脂
環族ポリエポキシ化合物類、N、N、N“、N゛ −テ
トラグリシジルメタキシレンジアミン、N、N、N’、
N’ −テトラグリシジル1.3−ビス(アミノメチル
)シクロヘキサンなどのアミノポリエポキシ化合物類な
どがある。これらのエポキシ化合物は単独にまたは2種
以上併用して使用することができる。また、アリルグリ
シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルなどの分
子内にエポキシ基を1個有するエポキシ化合物を併用し
て使用することもできる。
ノールA5ビスフエノールF1ハロゲン化ビスフエノー
ルAなどのジグリシジルエーテルであるビスフェノール
型エポキシ樹脂やフェノールノボラック、クレゾールノ
ボラックなどのポリグリシジルエーテルであるノボラッ
ク型エポキシ樹脂を代表とする2価以上の多価フェノー
ル類のポリグリシジルエーテル類、エチレングリコール
、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1
.4−ブタンジオール、1.6−ヘキサンジオール、ト
リメチロールプロパンなどの2価以上の多価アルコール
類のポリグリシジルエーテル類、フタル酸、イソフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ア
ジピン酸などの2価以上の多価カルボン酸類のポリグリ
シジルエーテル類、アニリン、イソシアヌール酸などの
窒素原子結合した活性水素をグリシジル基で置換したポ
リグリシジルエーテル類、分子内のオレフィン結合をエ
ポキシ化して得られるビニルシクロヘキセンジエボキシ
ド、3.4−エポキシシクロヘキシルメチル−34−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4
−エポキシ)シクロへキシル−5,5−スピロ(3,4
−エポキシ)シクロヘキサン−m−ジオキサンなどの脂
環族ポリエポキシ化合物類、N、N、N“、N゛ −テ
トラグリシジルメタキシレンジアミン、N、N、N’、
N’ −テトラグリシジル1.3−ビス(アミノメチル
)シクロヘキサンなどのアミノポリエポキシ化合物類な
どがある。これらのエポキシ化合物は単独にまたは2種
以上併用して使用することができる。また、アリルグリ
シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテルなどの分
子内にエポキシ基を1個有するエポキシ化合物を併用し
て使用することもできる。
これらの分子内に少なくとも2個のエポキシ基を有する
エポキシ化合物の中で好ましいエポキシ化合物としては
、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、フェノー
ルノボラック型ポリエポキシ化合物、タレゾールノボラ
ック型ポリエポキシ化合物などがあげられる。
エポキシ化合物の中で好ましいエポキシ化合物としては
、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、フェノー
ルノボラック型ポリエポキシ化合物、タレゾールノボラ
ック型ポリエポキシ化合物などがあげられる。
本発明に係る硬化型樹脂組成物に用いられる光重合性化
合物(B)又は(C)とは分子内に1個以上の重合性二
重結合を有する光重合可能な化合物である。
合物(B)又は(C)とは分子内に1個以上の重合性二
重結合を有する光重合可能な化合物である。
分子内に1個の光重合性二重結合を有する光重合可能な
化合物としては、例えば、(1)スチレン、α−メチル
スチレン、クロロスチレンなどのスチレン系化合物類、
(II)メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、ノルマル−およびイソ−プロピル(メタ
)アクリレート、ノルマル−、イソ−および第3級〜ブ
チル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ
)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)ア
クリレート類、メトキシエチル(メタ)アクリレート、
エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル
(メタ)アクリレートなどのアルコキシアルキル(メタ
)アクリレート類、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ートなどのアリロキシアルキル(メタ)アクリレート類
、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどのヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート類、ハロゲン置換ア
ルキル(メタ)アクリレート類、あるいはポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、ボリブロピレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートなどのポリオキシ
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類ある
いはアルコキシポリオキシアルキレングリコールモノ(
メタ)アクリレートなどの置換アルキルモノ(メタ)ア
クリレート類など、(III )ビスフェノールAのエ
チレンオキシドおよびプロピレンオキシド付加物などの
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のモノ(
メタ)アクリレート類、水素化ビスフェノールAのエチ
レンオキシドおよびプロピレンオキシド付加物などの水
素化ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のモ
ノ(メタ)アクリレート類など、(IV)ジイソシアネ
ート化合物と2個以上のアルコール性水酸基含有化合物
を予め反応させて得られる末端イソシアネート基含有化
合物に、さらにアルコール性水酸基含有(メタ)アクリ
レート類を反応させて得られる分子内に1個の(メタ)
アクリロイルオキシ基を有するウレタン変性モノ(メタ
)アクリル−ト類、(V)分子内に1個以上のエポキシ
基を有する化合物にアクリル酸またはメタクリル酸を反
応させて得られるエポキシモノ(メタ)アクリレート類
、および(Vl)カルボン酸成分としてアクリル酸また
はメタクリル酸および多価カルボン酸とアルコール成分
として2価以上の多価アルコールとを反応させて得られ
るオリゴエステルモノ(メタ)アクリレート類などがあ
る。
化合物としては、例えば、(1)スチレン、α−メチル
スチレン、クロロスチレンなどのスチレン系化合物類、
(II)メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、ノルマル−およびイソ−プロピル(メタ
)アクリレート、ノルマル−、イソ−および第3級〜ブ
チル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ
)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステ
アリル(メタ)アクリレートなどのアルキル(メタ)ア
クリレート類、メトキシエチル(メタ)アクリレート、
エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル
(メタ)アクリレートなどのアルコキシアルキル(メタ
)アクリレート類、フェノキシエチル(メタ)アクリレ
ートなどのアリロキシアルキル(メタ)アクリレート類
、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートなどのヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート類、ハロゲン置換ア
ルキル(メタ)アクリレート類、あるいはポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、ボリブロピレン
グリコールモノ(メタ)アクリレートなどのポリオキシ
アルキレングリコールモノ(メタ)アクリレート類ある
いはアルコキシポリオキシアルキレングリコールモノ(
メタ)アクリレートなどの置換アルキルモノ(メタ)ア
クリレート類など、(III )ビスフェノールAのエ
チレンオキシドおよびプロピレンオキシド付加物などの
ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のモノ(
メタ)アクリレート類、水素化ビスフェノールAのエチ
レンオキシドおよびプロピレンオキシド付加物などの水
素化ビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のモ
ノ(メタ)アクリレート類など、(IV)ジイソシアネ
ート化合物と2個以上のアルコール性水酸基含有化合物
を予め反応させて得られる末端イソシアネート基含有化
合物に、さらにアルコール性水酸基含有(メタ)アクリ
レート類を反応させて得られる分子内に1個の(メタ)
アクリロイルオキシ基を有するウレタン変性モノ(メタ
)アクリル−ト類、(V)分子内に1個以上のエポキシ
基を有する化合物にアクリル酸またはメタクリル酸を反
応させて得られるエポキシモノ(メタ)アクリレート類
、および(Vl)カルボン酸成分としてアクリル酸また
はメタクリル酸および多価カルボン酸とアルコール成分
として2価以上の多価アルコールとを反応させて得られ
るオリゴエステルモノ(メタ)アクリレート類などがあ
る。
分子内に2個の光重合性二重結合を有する光重合可能な
化合物としては、例えば、(1)エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ブロビレングリコールジ(メタ
)アクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ートなどのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト類、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジブ
ロビレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ボリブロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリオキジ
アルキレンゲリコールジ(メタ)アクリレート類、ハロ
ゲン置換アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート
類、水酸基置換アルキレングリコールジ(メタ)アクリ
レート類などの置換アルキレングリコールジ(メタ)ア
クリレート類、(II)ビスフェノールAのエチレンオ
キシドおよびプロピレンオキシド付加物などのビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アク
リレート類、水素化ビスフェノールAのエチレンオキシ
ドおよびプロピレンオキシド付加物等の水素化ビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アク
リレート類、(III )ジイソシアネート化合物と2
個以上のアルコール性水酸基含有化合物を予め反応させ
て得られる末端イソシアネート基含有化合物に、さらに
アルコール性水酸基含有(メタ)アクリレート類を反応
させて得られる分子内に2個の(メタ)アクリロイルオ
キシ基を有するウレタン変性ジ(メタ)アクリレート類
、(■)分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物
にアクリル酸および/またはメタクリル酸を反応させて
得られるエボキシジ(メタ)アクリレート類、(V)カ
ルボン酸成分としてアクリル酸またはメタクリル酸およ
び多価カルボン酸とアルコール成分として2価以上の多
価アルコールとを反応させて得られるオリゴエステルジ
(メタ)アクリレート類などがある。
化合物としては、例えば、(1)エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ブロビレングリコールジ(メタ
)アクリレート、1.4−ブタンジオールジ(メタ)ア
クリレート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ートなどのアルキレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト類、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジブ
ロビレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ボリブロピレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリオキジ
アルキレンゲリコールジ(メタ)アクリレート類、ハロ
ゲン置換アルキレングリコールジ(メタ)アクリレート
類、水酸基置換アルキレングリコールジ(メタ)アクリ
レート類などの置換アルキレングリコールジ(メタ)ア
クリレート類、(II)ビスフェノールAのエチレンオ
キシドおよびプロピレンオキシド付加物などのビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アク
リレート類、水素化ビスフェノールAのエチレンオキシ
ドおよびプロピレンオキシド付加物等の水素化ビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アク
リレート類、(III )ジイソシアネート化合物と2
個以上のアルコール性水酸基含有化合物を予め反応させ
て得られる末端イソシアネート基含有化合物に、さらに
アルコール性水酸基含有(メタ)アクリレート類を反応
させて得られる分子内に2個の(メタ)アクリロイルオ
キシ基を有するウレタン変性ジ(メタ)アクリレート類
、(■)分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物
にアクリル酸および/またはメタクリル酸を反応させて
得られるエボキシジ(メタ)アクリレート類、(V)カ
ルボン酸成分としてアクリル酸またはメタクリル酸およ
び多価カルボン酸とアルコール成分として2価以上の多
価アルコールとを反応させて得られるオリゴエステルジ
(メタ)アクリレート類などがある。
分子内に3個以上の光重合性二重結合を有する光重合可
能な化合物としては、例えば、(I)トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラ(メタ)アクリレートなどの3価以上の脂肪族多価
アルコールのポリ(メタ)アクリレート類、3価以上の
ハロゲン置換脂肪族多価アルコールのポリ(メタ)アク
リレート類、あるいは3価以上の水酸基置換脂肪族多価
アルコールのポリ(メタ)アクリレート類、(II)ジ
イソシアネート化合物と2個以上のアルコール性水酸基
含有化合物を予め反応させて得られる末端イソシアネー
ト基含有化合物に、さらにアルコール性水酸基含有(メ
タ)アクリレートを反応させて得られる分子内に3個以
上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウレタン変
性ポリ(メタ)アクリレート類、(Ill )分子内に
3個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリル酸およ
び/またはメタクリル酸を反応させて得られるエポキシ
ポリ(メタ)アクリレート類などがある。
能な化合物としては、例えば、(I)トリメチロールプ
ロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラ(メタ)アクリレートなどの3価以上の脂肪族多価
アルコールのポリ(メタ)アクリレート類、3価以上の
ハロゲン置換脂肪族多価アルコールのポリ(メタ)アク
リレート類、あるいは3価以上の水酸基置換脂肪族多価
アルコールのポリ(メタ)アクリレート類、(II)ジ
イソシアネート化合物と2個以上のアルコール性水酸基
含有化合物を予め反応させて得られる末端イソシアネー
ト基含有化合物に、さらにアルコール性水酸基含有(メ
タ)アクリレートを反応させて得られる分子内に3個以
上の(メタ)アクリロイルオキシ基を有するウレタン変
性ポリ(メタ)アクリレート類、(Ill )分子内に
3個以上のエポキシ基を有する化合物にアクリル酸およ
び/またはメタクリル酸を反応させて得られるエポキシ
ポリ(メタ)アクリレート類などがある。
本発明で使用するエポキシ化合物(Δ)と分子内にカル
ボキシル基を有する光重合性化合物(B)または(B)
と他の光重合性化合物(C)との混合物の配合比はエ
ポキシ化合物:光重合性化合物[(B)または(B)
+(C) ] =10 + 90〜90:10(重量比
)の範囲であり、好ましくはエポキシ化合物:光重合性
化合物−20:80〜80:20(重量比)の範囲であ
る。エポキシ化合物(A)の配合量が10重量%未満で
は、分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(
B) とエポキシ化合物(A) との反応が実質的に少
なすぎ、接着性、耐薬品性などに優れた硬化物が得がた
い。また、エポキシ化合物(A)の配合量が90重量%
を超える場合は、硬化型樹脂組成物の粘度が高くなり、
取扱い性に欠ける。
ボキシル基を有する光重合性化合物(B)または(B)
と他の光重合性化合物(C)との混合物の配合比はエ
ポキシ化合物:光重合性化合物[(B)または(B)
+(C) ] =10 + 90〜90:10(重量比
)の範囲であり、好ましくはエポキシ化合物:光重合性
化合物−20:80〜80:20(重量比)の範囲であ
る。エポキシ化合物(A)の配合量が10重量%未満で
は、分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(
B) とエポキシ化合物(A) との反応が実質的に少
なすぎ、接着性、耐薬品性などに優れた硬化物が得がた
い。また、エポキシ化合物(A)の配合量が90重量%
を超える場合は、硬化型樹脂組成物の粘度が高くなり、
取扱い性に欠ける。
本発明の硬化型樹脂組成物の必須成分である分子内にカ
ルボキシル基を有する光重合性化合物(B) として
は、例えば、(1)アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、フマル酸などの不飽和カルボン酸系
化合物類、(TI)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの
ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類と無水フタ
ル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、無水こはく酸、無水マレイン酸、無水トリメリ
ット酸、無水ピロメリット酸などの多塩基酸無水物とを
反応させて得られる化合物、例えば、フタル酸モノ(メ
タ)アクリロイルオキシエチルエステル、こはく酸モノ
(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、マレイン
酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステルなど
で代表される化合物類、(Ill )グリシジル(メタ
)アクリレートとこはく酸、マレイン酸、オルソ、イソ
およびテレフタル酸などの多塩基酸とを反応させて得ら
れる化合物、例えば、モノ(2−ヒドロキシ−3−メタ
クリロイルオキシプロピル)フタレート、モノ(2−ヒ
ドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)サクシネ
ートなどで代表される化合物類、(IV)多価アルコー
ル類と多価カルボン酸およびアクリル酸またはメタクリ
ル酸を反応させて得られる分子内にカルボキシル基を有
するオリゴエステル(メタ)アクリレート類などがある
。光重合性化合物(B)としては、前述の化合物の中で
、特に(II)、(Ill )、(IV)のものが好ま
しい。これらの分子内にカルボキシル基を有する光重合
性化合物(8)は単独にまたは2種以上併用して、また
は前期した他の光重合性化合物の1 fffiまたは2
種以上と併用して使用する。
ルボキシル基を有する光重合性化合物(B) として
は、例えば、(1)アクリル酸、メタクリル酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、フマル酸などの不飽和カルボン酸系
化合物類、(TI)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどの
ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート類と無水フタ
ル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フ
タル酸、無水こはく酸、無水マレイン酸、無水トリメリ
ット酸、無水ピロメリット酸などの多塩基酸無水物とを
反応させて得られる化合物、例えば、フタル酸モノ(メ
タ)アクリロイルオキシエチルエステル、こはく酸モノ
(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、マレイン
酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステルなど
で代表される化合物類、(Ill )グリシジル(メタ
)アクリレートとこはく酸、マレイン酸、オルソ、イソ
およびテレフタル酸などの多塩基酸とを反応させて得ら
れる化合物、例えば、モノ(2−ヒドロキシ−3−メタ
クリロイルオキシプロピル)フタレート、モノ(2−ヒ
ドロキシ−3−アクリロイルオキシプロピル)サクシネ
ートなどで代表される化合物類、(IV)多価アルコー
ル類と多価カルボン酸およびアクリル酸またはメタクリ
ル酸を反応させて得られる分子内にカルボキシル基を有
するオリゴエステル(メタ)アクリレート類などがある
。光重合性化合物(B)としては、前述の化合物の中で
、特に(II)、(Ill )、(IV)のものが好ま
しい。これらの分子内にカルボキシル基を有する光重合
性化合物(8)は単独にまたは2種以上併用して、また
は前期した他の光重合性化合物の1 fffiまたは2
種以上と併用して使用する。
本発明で使用する光重合性化合物中に占める分子内にカ
ルボキシル基を有する光重合性化合物(B)の割合は1
0〜100重量%である。その配合量が10重量%未満
の場合は、得られる硬化物の耐水性が不十分となる。
ルボキシル基を有する光重合性化合物(B)の割合は1
0〜100重量%である。その配合量が10重量%未満
の場合は、得られる硬化物の耐水性が不十分となる。
本発明で使用する分子内に少なくとも2個のエポキシ基
を有するエポキシ化合物(A)と分子内にカルボキシル
基を有する光重合性化合物(B)との配合比はエポキシ
基とカルボキシル基の当量比が1=3〜33:1の範囲
であり、好ましくは、エポキシ基当量二カルボキシル基
当量= (n7m):は分子内にカルボキシル基を有す
る光重合性化合物(B)のカルボキシル基数、nはエポ
キシ化合物のエポキシ基数をあられす正の整数であり、
1≦m、2≦n≦11である。)の範囲である。
を有するエポキシ化合物(A)と分子内にカルボキシル
基を有する光重合性化合物(B)との配合比はエポキシ
基とカルボキシル基の当量比が1=3〜33:1の範囲
であり、好ましくは、エポキシ基当量二カルボキシル基
当量= (n7m):は分子内にカルボキシル基を有す
る光重合性化合物(B)のカルボキシル基数、nはエポ
キシ化合物のエポキシ基数をあられす正の整数であり、
1≦m、2≦n≦11である。)の範囲である。
エポキシ基とカルボキシル基の当量比が1:3未満、す
なわちエポキシ基当量/カルボキシル基当量の値が0.
33未満の場合は、得られる硬化物の透明性は良好であ
るが、硬度が不十分となる。
なわちエポキシ基当量/カルボキシル基当量の値が0.
33未満の場合は、得られる硬化物の透明性は良好であ
るが、硬度が不十分となる。
方、エポキシ基とカルボキシル基の当量比が33・1を
超えると、すなわちエポキシ基当量/カルボキシル基当
量の値が33を超えると硬化性が低下して好ましくない
。
超えると、すなわちエポキシ基当量/カルボキシル基当
量の値が33を超えると硬化性が低下して好ましくない
。
本発明で使用する光増感剤とは、光重合性化合物の光重
合反応を促進する化合物であり、例えばベンジルジメチ
ルケタールなどのケタール類、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−イソ−プ
ロピルエーテル、ベンゾイン、α−メチルベンゾインな
どのベンゾイン類、9.10−アントラキノン、1−ク
ロルアントラキノン、2−クロルアントラキノン、2−
エチルアントラキノンなどのアントラキノン類、ベンゾ
フェノン、P−クロルベンゾフェノン、P−ジメチルア
ミノベンゾフェノン、ヒドロキシメチルプロピオフェノ
ンなどのベンゾフェノン類、ジベンゾスベロンなどのス
ベロン類、ジフェニルジスルフィド、テトラメチルチウ
ラムジスルフィドチオキサントンなどの含イオウ化合物
類、メチレンブルー、エオシン、フルオレセインなどの
色素類などがあげられ、単独にまたは2種以上併用して
使用される。
合反応を促進する化合物であり、例えばベンジルジメチ
ルケタールなどのケタール類、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン−イソ−プ
ロピルエーテル、ベンゾイン、α−メチルベンゾインな
どのベンゾイン類、9.10−アントラキノン、1−ク
ロルアントラキノン、2−クロルアントラキノン、2−
エチルアントラキノンなどのアントラキノン類、ベンゾ
フェノン、P−クロルベンゾフェノン、P−ジメチルア
ミノベンゾフェノン、ヒドロキシメチルプロピオフェノ
ンなどのベンゾフェノン類、ジベンゾスベロンなどのス
ベロン類、ジフェニルジスルフィド、テトラメチルチウ
ラムジスルフィドチオキサントンなどの含イオウ化合物
類、メチレンブルー、エオシン、フルオレセインなどの
色素類などがあげられ、単独にまたは2種以上併用して
使用される。
本発明においてはこの光増感剤の配合量はエポキシ化合
物(A)と光重合性化合物との総量に対して0.05〜
20重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%であ
る。
物(A)と光重合性化合物との総量に対して0.05〜
20重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%であ
る。
本発明においてはエポキシ基とカルボキシル基との反応
を促進させる必要がある場合は反応促進剤の添加が効果
的である。反応促進剤としては、例えば、2−メチルイ
ミダゾール、2−エチルイミダゾール、2.4−ジメチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール
、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミ
ダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2フ
エニルイミダゾール、1−ビニル−2−エチルイミダゾ
ール、イミダゾール、2−フェニル4−メチルイミダゾ
ール、1−ビニル−2,4−ジメチルイミダゾール、1
−ビニル−2−エチル4−メチルイミダゾールなどのイ
ミダゾール類、ベンジルジメチルアミン、 2,4.6
−トリジメチルアミノフェノール、トリエタノールアミ
ン、トリエチルアミン、N、N’−ジメチルピペリジン
、α−メチルベンジルジメチルアミン、N−メチルモル
ホリン、シアキルアミノエタノール、ジメチルアミノメ
チルフェノールなどの第3級アミン類、トリジメチルア
ミノメチルフェノールのトリアセテートおよびトリベン
ゾエートなどの第3級アミン塩類などがあり、単独にま
たは2種以上併用して使用される。
を促進させる必要がある場合は反応促進剤の添加が効果
的である。反応促進剤としては、例えば、2−メチルイ
ミダゾール、2−エチルイミダゾール、2.4−ジメチ
ルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール
、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミ
ダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、2フ
エニルイミダゾール、1−ビニル−2−エチルイミダゾ
ール、イミダゾール、2−フェニル4−メチルイミダゾ
ール、1−ビニル−2,4−ジメチルイミダゾール、1
−ビニル−2−エチル4−メチルイミダゾールなどのイ
ミダゾール類、ベンジルジメチルアミン、 2,4.6
−トリジメチルアミノフェノール、トリエタノールアミ
ン、トリエチルアミン、N、N’−ジメチルピペリジン
、α−メチルベンジルジメチルアミン、N−メチルモル
ホリン、シアキルアミノエタノール、ジメチルアミノメ
チルフェノールなどの第3級アミン類、トリジメチルア
ミノメチルフェノールのトリアセテートおよびトリベン
ゾエートなどの第3級アミン塩類などがあり、単独にま
たは2種以上併用して使用される。
本発明においてはこれら反応促進剤の添加量はエポキシ
化合物Aと光重合性化合物との総量に対して0.05〜
5重量%であり、好ましくは0.1〜3.5重量%であ
る。
化合物Aと光重合性化合物との総量に対して0.05〜
5重量%であり、好ましくは0.1〜3.5重量%であ
る。
本発明の硬化型樹脂組成物は室温または必要により加温
下で攪拌混合することにより容易に製造される。製造時
の熱重合や貯蔵中の暗反応を防止するために、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、1−ブチ
ル−カテコール、P−ベンゾキノン、2.5−t−ブチ
ル−ハイドロキノン、フェノチアジンなどの公知の熱重
合防止剤を添加するのが望ましい。その添加量は本発明
の光重合化合物に対し0.001〜0.1重量%であり
、好ましくは0.001〜0.05重量%である。
下で攪拌混合することにより容易に製造される。製造時
の熱重合や貯蔵中の暗反応を防止するために、ハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、1−ブチ
ル−カテコール、P−ベンゾキノン、2.5−t−ブチ
ル−ハイドロキノン、フェノチアジンなどの公知の熱重
合防止剤を添加するのが望ましい。その添加量は本発明
の光重合化合物に対し0.001〜0.1重量%であり
、好ましくは0.001〜0.05重量%である。
本発明の硬化型樹脂組成物の硬化方法は、まず活性エネ
ルギー線の照射によりカルボキシル基を有する光重合性
化合物(B)を単独に、あるいは(B)と他の光重合性
化合物(C) との混合物を重合させカルボキシル基含
有重合物とし、次いで加熱によりエポキシ化合物(A)
と上記硬化物に含有されるカルボキシル基とを反応させ
て完全硬化させる2段階から成る。
ルギー線の照射によりカルボキシル基を有する光重合性
化合物(B)を単独に、あるいは(B)と他の光重合性
化合物(C) との混合物を重合させカルボキシル基含
有重合物とし、次いで加熱によりエポキシ化合物(A)
と上記硬化物に含有されるカルボキシル基とを反応させ
て完全硬化させる2段階から成る。
光重合反応条件としては、光量20 mW/Cl112
〜200mW/cva2、時間・0.1秒〜15分が好
ましい。また熱硬化反応条件としては温度80℃〜16
0℃、時間10秒〜120分が好ましい。
〜200mW/cva2、時間・0.1秒〜15分が好
ましい。また熱硬化反応条件としては温度80℃〜16
0℃、時間10秒〜120分が好ましい。
[実施例]
実施例1
ビスフェノールA型エポキシ樹脂であるエピコート82
8(シェル化学社製)95部、こはく酸モノアクリロイ
ルオキシエチルエステル108部、ベンジルジメチルケ
タール1部およびベンジルジメチルアミン1部を室温で
攪拌混合し、均一透明な硬化型樹脂組成物を得た。得ら
れた硬化型樹脂組成物の粘度は12.5ボイズであった
。
8(シェル化学社製)95部、こはく酸モノアクリロイ
ルオキシエチルエステル108部、ベンジルジメチルケ
タール1部およびベンジルジメチルアミン1部を室温で
攪拌混合し、均一透明な硬化型樹脂組成物を得た。得ら
れた硬化型樹脂組成物の粘度は12.5ボイズであった
。
方トラッキング用の案内溝が形成されたガラス基板に、
スパッタリング法により、酸化珪素を被覆して下地層を
形成し、その上に、記録層として、膜面に垂直方向の磁
気異方性を持つ磁性合金(テルビウム/鉄/コバルト)
を被覆し、さらに保護層として酸化珪素を被覆した。
スパッタリング法により、酸化珪素を被覆して下地層を
形成し、その上に、記録層として、膜面に垂直方向の磁
気異方性を持つ磁性合金(テルビウム/鉄/コバルト)
を被覆し、さらに保護層として酸化珪素を被覆した。
こうした得た記録層等を有する基板上に、前記硬化型樹
脂組成物を1.2mmの厚さに注型した。次いで250
W超高圧水銀灯下で30cmの距離から5分間紫外線照
射を行なった後、120℃にて30分間加熱を行ったと
ころ、第1図に示す構造の情報記録媒体Aが得られた。
脂組成物を1.2mmの厚さに注型した。次いで250
W超高圧水銀灯下で30cmの距離から5分間紫外線照
射を行なった後、120℃にて30分間加熱を行ったと
ころ、第1図に示す構造の情報記録媒体Aが得られた。
得られた情報記録媒体Aに対して硬化型樹脂組成物面側
から集光されたレーザー光を当てて熱磁気光学効果によ
り信号を記録再生したところ、信号のC/N比は57d
Bであった。
から集光されたレーザー光を当てて熱磁気光学効果によ
り信号を記録再生したところ、信号のC/N比は57d
Bであった。
比較例
トラッキング用の案内溝が形成されたポリカーボネート
基板に、スパッタリング法により実施例と同様に下地層
、記録層、保護層を夫々形成した。次いでヘキサンジオ
ールジアクリレート50部、ペンタニルスリトールジア
クリレート50部、ベンゾインメチルエーテル2部を室
温にて混合溶解して得た紫外線硬化型接着剤を用いて、
上記記録層等を形成したポリカーボネート基板にポリカ
ーボネート製の保護板を貼り合せ、第3図に示す構造の
情報記録媒体Bを得た。得られた情報記録媒体Bに集光
したレーザー光を照射して、実施例と同様に、熱磁気光
学効果により基板面側から信号を記録再生したところ、
信号のC/N比は49dBであった。実施例との差は主
にノイズレベルの増加によるものであり、これは基板の
持つ複屈折等による好ましくない影響をうけて信号品質
が悪化したことを意味するものである。
基板に、スパッタリング法により実施例と同様に下地層
、記録層、保護層を夫々形成した。次いでヘキサンジオ
ールジアクリレート50部、ペンタニルスリトールジア
クリレート50部、ベンゾインメチルエーテル2部を室
温にて混合溶解して得た紫外線硬化型接着剤を用いて、
上記記録層等を形成したポリカーボネート基板にポリカ
ーボネート製の保護板を貼り合せ、第3図に示す構造の
情報記録媒体Bを得た。得られた情報記録媒体Bに集光
したレーザー光を照射して、実施例と同様に、熱磁気光
学効果により基板面側から信号を記録再生したところ、
信号のC/N比は49dBであった。実施例との差は主
にノイズレベルの増加によるものであり、これは基板の
持つ複屈折等による好ましくない影響をうけて信号品質
が悪化したことを意味するものである。
[発明の効果コ
本発明は以上の様に構成されており、特定の硬化型樹脂
組成物を光学式情報記録媒体の被覆層として用いること
により、はこり付着や傷付きの防止に役立つのは勿論の
こと、該硬化型樹脂組成物は複屈折等の光学特性に優れ
ているので該硬化型樹脂組成物層を通してレーザー光等
による情報の記録再生を行なうことによりC/N比の大
きい高性能の情報記録媒体を得ることができる。又本発
明に係る硬化型樹脂組成物は、接着性、耐薬品性、耐水
性等に優れている為、記録層の劣化を招くことがなく高
い信頼性を保持することができる。
組成物を光学式情報記録媒体の被覆層として用いること
により、はこり付着や傷付きの防止に役立つのは勿論の
こと、該硬化型樹脂組成物は複屈折等の光学特性に優れ
ているので該硬化型樹脂組成物層を通してレーザー光等
による情報の記録再生を行なうことによりC/N比の大
きい高性能の情報記録媒体を得ることができる。又本発
明に係る硬化型樹脂組成物は、接着性、耐薬品性、耐水
性等に優れている為、記録層の劣化を招くことがなく高
い信頼性を保持することができる。
第1図および第2図は本発明の情報記録媒体の構成例を
示す断面図である。第3図は従来の情報記録媒体の構成
例を示す断面図である。 1・・・基板 2・・・下地層3・・・記録
層 4・・・保護層5・・・硬化型樹脂組成物
示す断面図である。第3図は従来の情報記録媒体の構成
例を示す断面図である。 1・・・基板 2・・・下地層3・・・記録
層 4・・・保護層5・・・硬化型樹脂組成物
Claims (2)
- (1)基板の少なくとも片面に記録層を形成し、その上
層に硬化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体にお
いて、分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエ
ポキシ当量100〜4000のエポキシ化合物(A);
分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)
;並びに光増感剤からなり、 上記化合物(A)、と(B)の配合割合が(A):(B
)=10:90〜90:10(重量比)であると共に、
上記化合物(A)のエポキシ基:上記化合物(B)のカ
ルボキシル基=1:3〜33:1(当量比)である硬化
型樹脂組成物を前記硬化型樹脂組成物として使用し、該
硬化型樹脂組成物層を通してレーザを照射して情報の記
録・再生を行なうように構成してなることを特徴とする
情報記録媒体。 - (2)基板の少なくとも片面に記録層を形成し、その上
層に硬化型樹脂組成物を被覆してなる情報記録媒体にお
いて、分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエ
ポキシ当量100〜4000のエポキシ化合物(A);
分子内にカルボキシル基を有する光重合性化合物(B)
と分子内に1個以上の光重合性二重結合を有する他の光
重合性化合物(C)との混合物;並びに光増感剤からな
り、上記化合物(A)、(B)、(C)の配合割合が(
A):(B)+(C)=10:90〜90:10(重量
比)であると共に、上記化合物(A)のエポキシ基:上
記化合物(B)のカルボキシル基=1:3〜3:1(当
量比)である硬化型樹脂組成物を前記硬化型樹脂組成物
として使用し、該硬化型樹脂組成物層を通してレーザを
照射して情報の記録・再生を行なうように構成してなる
ことを特徴とする情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63256309A JPH02103749A (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63256309A JPH02103749A (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 情報記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02103749A true JPH02103749A (ja) | 1990-04-16 |
Family
ID=17290873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63256309A Pending JPH02103749A (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02103749A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6337118B1 (en) | 1998-08-20 | 2002-01-08 | Jsr Corporation | Adhesive for optical disks |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP63256309A patent/JPH02103749A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6337118B1 (en) | 1998-08-20 | 2002-01-08 | Jsr Corporation | Adhesive for optical disks |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5208110A (en) | Security cards | |
TW200914486A (en) | Photo-and heat-curable composition, cured product and curing method thereof | |
JPS6230214B2 (ja) | ||
US20050064336A1 (en) | Unsaturated group-containing multi-branched compounds, curable compositions containing the same, and cured products thereof | |
JPH02103749A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH07126352A (ja) | 熱硬化性組成物 | |
EP0273012B1 (en) | Method of bonding | |
JPH11148045A (ja) | 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びそれを用いた被膜形成方法 | |
JPH0231090B2 (ja) | ||
JPH0567361A (ja) | 光磁気デイスクの製造方法 | |
JPS60243114A (ja) | 硬化型樹脂組成物 | |
JP3937082B2 (ja) | シート状光学物品用活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JPS62177015A (ja) | 光学式情報記録用デイスク | |
JPS59223761A (ja) | シリコ−ン変性アクリルワニス | |
JPH0533252B2 (ja) | ||
JPH0640377B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0798856B2 (ja) | 低吸湿性硬化型樹脂組成物 | |
JPS61206943A (ja) | 光学式デイスク基板の製法 | |
JPH0548764B2 (ja) | ||
JPH01127324A (ja) | 光ディスク用案内溝付きエポキシ基板の製造方法 | |
JPS62298555A (ja) | 新規な(メタ)アクリル酸エステル,これを用いた樹脂組成物及びコ−テイング剤 | |
JPS6098521A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH02132663A (ja) | 光学的記録媒体 | |
JPH01141725A (ja) | 光ディスク用案内溝付きエポキシ基板の製法 | |
JPS60117430A (ja) | 光ディスク |