JPH02103567A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH02103567A
JPH02103567A JP63257756A JP25775688A JPH02103567A JP H02103567 A JPH02103567 A JP H02103567A JP 63257756 A JP63257756 A JP 63257756A JP 25775688 A JP25775688 A JP 25775688A JP H02103567 A JPH02103567 A JP H02103567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheets
copying
copying machine
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63257756A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Tabuchi
秀博 田渕
Yoshinobu Takemura
竹村 良信
Kuniaki Nakano
邦昭 中野
Shingo Mori
真吾 森
Yasuhiro Matsuo
恭宏 松尾
Hisahiro Kato
久博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63257756A priority Critical patent/JPH02103567A/ja
Publication of JPH02103567A publication Critical patent/JPH02103567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、複写機に関するものであり、特に、用紙の
残量がコピーに必要な用紙枚数未満の時に用紙の補給を
指示するような複写機に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の複写機は、一般に、コピー動作中に用紙が無くな
ると、コピー動作が中止され、表示器等によって、オペ
レータに用紙を補給する旨が指示されるようになってい
た。このため一用紙の残量を確認せずに多数枚のコピー
を始めた場合には、用紙が途中で無くなり、コピー動作
が途中で中断されるので、使い勝手が悪かった。
そこで、それを改良するものとして、特開昭57−20
9144号公報、特開昭59−7374号公報または実
開昭60−140067号公報に開示されているような
用紙の補給指示がされる複耳桟が提案されている。
上述の改良提案は、いずれのものも、コピー開始前に、
コピー設定枚数と用紙残量とを比較して、コピー設定枚
数が用紙残量よりも多い場合に用紙を補給する行指示し
たり警告したりするようにされている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、自動原稿送り装置を備える複写機でコピーを
とる場合、オペレータは、■数枚の原稿を自動原稿送り
装置にセットし、コピー枚数を設定し、コピー開始キー
を押した後は、その場を離れることが多い。自動原稿送
り装置を用いれば、セットされた複数枚の各原稿につき
、自動的に、設定した枚数のコピーをとれるからである
。この場合、コピーに必要な用紙の枚数は、セットした
原稿枚数とコピー設定枚数とを乗算した枚数になる。そ
れゆえ、自動原稿送り装置を用いたコピーでは、従来装
置のようにコピー設定枚数と用紙残量とを単に比較する
だけでは一用紙残量がコピー設定枚数よりも多い場合で
あ−)ても用紙の不足が生じ、コピー動作が途中で中断
されることがある。
そして、かかる中断があると、上述のように、オペレー
タは複写機の側を離れていることが多いので、オペレー
タが戻ってきたときにコピーが完了していないという不
都合が生じる。
このように、従来の改良提案は、自動原稿送り装置を有
する複写機に対する対策は全く講じられていなかった。
それゆえ、この発明は、自動原稿送り装置を有する複写
機のための改良された用紙補給制御を提供することを目
的とする。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、セットされた原稿を1枚ずつ自動的に送る
ことのできる自動原稿送り装置を有する複写機であって
、コピー枚数設定手段と、コピー動作前に、前記自動原
稿送り装置を用いて、前記セットされた原稿の総枚数を
計数する計数手段と、前記コピー枚数設定手段で設定さ
れたコピー枚数と前記計数手段の計数値とから、コピー
に必要な用紙枚数を演算する演算手段と一用紙収納手段
に収納された用紙の残量を検出する用紙残量検出手段と
、前記/fL算手段の演算結果と用紙残量検出手段の検
出出力とを比較し一用紙残量がコピーに必要な用紙枚数
未満であれば一用紙の補給を指示する補給指示手段とを
含むことを特徴とする複写機である。
く作用〉 コピー開始前に一用紙残量検出手段で検出される用紙の
残量と、演算手段で演算されたコピーに必要な用紙枚数
との大小が比較され一用紙残量がコピーに必要な用紙枚
数未満であれば一用紙を補給する旨の指示がされる。
〈実施例〉 以下には、図面をD照して、この発明の一実施例につい
て詳細に説明をする。
第2図は、この発明の一実施例に係る複写機の概略構成
断面図である。複写機本体10の上面には、自動原稿送
り装置の一種である循環式原稿送り装置(以下rRDH
Jという。)11が備えられている。コピーする複数枚
の原稿りは、原稿面を上にして図示のようにRDH11
にセットされる。つまり、セットされた原稿りは、1番
上が第1ページで、1@下が最終ページになっている。
そして、コピー時には、原稿りは1番下の最終ページか
ら矢印A1のように順に取出され、本体10の上面所定
位置にセットされる。コピーが終わると、原稿は、矢印
A2で示すように回収され、原稿りの1番上に戻される
。このようにRDH11にセットされた複数枚の原稿り
は、循環式に送られる。
RDHIIには、原稿セット確認センサ13、最終原稿
確認センサ14および排出原稿検出センサ12が備えら
れている。原稿セット確認センサ13は、RDHllに
原稿がセットされた否かを判別するためのものである。
最終原稿確認センサ14は、原稿が循環式に送られる時
に1度送られた原稿が再度送られるのを防止するために
、最終枚【」の原稿、すなわち最初にセットした複数枚
の原稿の1番上の原稿とその上に循環式に排出されてく
る1度送り出した原稿とを区別するためのものである。
排出原稿検出センサ12は、回収されてくる原稿を検出
するためのもので、後述するように、排出原稿確認セン
サ12の出力に基づいてセットされた原稿りの枚数が計
数される。
なお、RDHIIは既に公知の装置であるからより具体
的な構成の説明については公知文献に譲ることにして、
ここではこれ以上の説明は省略する。
複写機本体10内には、本体10の上面にセットされた
原稿を照明するための照明装置15、原稿で反射された
光を導くための光学系]6、電子写真方式によって原稿
の静電潜像を形成し、それをトナー像に現像するための
作像機構17一用紙カセット31.32もしくは33ま
たは用紙収納デツキ34に収納された用紙を作像機構1
7へ1共給するための給紙機溝18、給紙された用紙を
搬送するための用紙搬送機構19および用紙に転写され
たトナー像を定着するための定管装置20が0;コえら
れている。
複写機本体10内におけるこのような(14成は既に公
知であり、詳細な説明は省略する。
3つの用紙カセット31.32.33には、それぞれ、
図示しないが用紙残量検出センサが備えられている。こ
の用紙残量検出センサは、たとえば先に述、べた特開昭
57−209144号公報に記載されているような摺動
可変抵抗器を含む構成にしてもよいし、特開昭59−7
374号公報に記載されているようにフォトセンサを含
む構成にしてもよい。
用紙収納デツキ34にも一用紙残量検出センサが備えら
れている。この実施例では一用紙収納デツキ34は一用
紙Pが載置される昇降板35がモータ36で昇降できる
ため、昇降板35の昇降動作に基づいて用紙残量を検出
できるセンサが採用されている。より具体的に説明する
と、昇降板35は、上プーリ37および下プーリ38に
■)渡されたワイヤ39に繋がれている。よって、モー
タ36により下プーリ38が回転されると、ワイヤ39
が移動され、昇降板35は昇降される。また、用紙収納
デツキ34内の上部には上スイッチ40が、下部には下
スイッチ41が配置されている。
上スイッチ40は、昇降板35が上昇された時に、載置
された用紙Pの上面または用紙Pが載置されていない場
合には昇降板35の上面と当接し、オンされるようにさ
れている。また、下スイッチ41は、昇降板35が降下
された時、昇降板35の下面と当接してオンされるよう
にされている。さらに、モータ36の回転軸にはパルス
センサ42が連結されていて、モータ36の回転量がパ
ルス出力として検出できるようにされている。
このような構成において、モータ36により昇降板35
を昇降させる時、パルスセンサ42から出力される1パ
ルスあたりの昇降板35の移動量をrAJmmとし、昇
降板35に用紙Pが載置されていない場合において、下
スイッチ41がオンの状態から、昇降板35を上昇させ
て昇降板35の上面が上スイッチ40に当接し、上スイ
ッチ40がオンするまでにパルスセンサ42から得られ
るパルス数をrBJとし一用紙21枚の平均的な厚みを
[DJmmとした場合に、昇降板35に任意の量の用紙
Pを載置して、下スイッチ41がオンの状態から上スイ
ッチ40がオンになるまで昇降板35を上昇させた時、
パルスセンサ42から得られるパルス数をrCJとすれ
ば一用紙Pの枚数rNOJは、次の関係式によって求め
ることができる。
No−Ax  (B−C)/D この用紙収納デツキ34における用紙残量検出センサは
、具体的な一例を説明しただけで、これ以外の構成であ
ってもよいことは勿論である。すなわち、収納デツキ3
4における用紙残量検出センサとしては、上述の構成以
外に、T紙カセット31と同様に、摺動可変抵抗器によ
り用紙残量を検出するもの、フォトセンサを用いて用紙
残量を検出するものや、あるいは静電容量を用いて用紙
残量を検出するもの等が考えられる。
第3図は、この実施例に係る複写機の電気的な制御回路
の構成を示すブロック図である。制御回路はマイクロコ
ンピュータ43を中心に構成されており、マイクロコン
ピュータ43には、上述した用紙カセット31に備えら
れた用紙残量検出センサA44の出力一用紙カセット3
2に備えられた用紙残量検出センサB45の出力および
用紙カセット33に備えられた用紙残量検出センサC4
6の出力ならびに用紙収納デツキ34に備えられた用紙
残量検出センサ47(この検出センサ47は、前述した
ように、上スイッチ40、下スイッチ41およびパルス
センサ42を含むものである。
)の出力が与えられる。また、操作パネル48に配置さ
れたコピー枚数設定キー49、プリントキー50からの
信号もマイクロコンピュータ43へ与えられる。さらに
また、RDHIIに設けられた原稿セット確認センサ1
3、最終原稿確認センサ14および排出原稿検出センサ
]2の出力もマイクロコンピュータ43へ与えられる。
マイクロコンピュータ43では各センサやキーから与え
られる信号に基づいて所定の判別等を行い、RDHll
の原稿搬送機構51を駆動したり、操作パネル48の表
示器52の表示制御を行ったり、複写機本体10の機構
部53の制御を行ったりする。
第1図は、第3図の制御回路の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
次に、第1図の流れ沿って、第2図および第3図を参照
しながら、この複写機の動作について説明をする。
制御動作を開始すると、マイクロコンピュータ43は用
紙残ff1rNOJを検知する。より具体的には、いず
れの用紙カセット31.32もしくは33または用紙収
納デツキ34から用紙が供給されるかを判別し一用紙が
供給される用紙カセットまたは用紙デツキに収納されて
いる用紙の残量「NO」を検知する。この検知は、上述
したいずれかの用紙残量検出センサ44〜47の検出出
力に基づいて行う。
次に、マイクロコンピュータ43は、原稿セット確認セ
ンサ13からの出力に基づいて、RDHllに原稿がセ
ットされているか否かの判別をしくステップS2)、原
稿がセットされていなければ、表示器52に原稿をセッ
トする旨表示させる(ステップS3)。RDHIIに原
稿がセットされたことを判別した後、I−■作パネル4
8のコピー枚数設定キー49からコピー枚数が入力され
るとそのコピー枚数「N1」をセットして(ステップS
4)、プリントキー50がオンされるのを待つ(ステッ
プS5)。
プリントキー50がオンされたことに応答して、マイク
ロコンピュータ43は、RDHIIの原稿搬送機構51
を駆動させて、セットされた原稿を一巡させ、排出原稿
検出センサ12によってセットされた原稿の枚数「N2
」を計数する(ステップS6)。
以上のようにして得られた用紙残ff1rNOJと、コ
ピー枚数「N1」および原稿枚数「N2」とを乗算した
rNIXN2Jとの大小を比較しくステップS7)一用
紙残量「NO」がrN1xN2J以上の場合、つまりコ
ピーに必要な用紙の枚数rNIXN2Jよりも用紙残量
「NO」の方が多い場合には、機構部53を動作させて
コピー動作を行わせ(ステップS8)、コピーが終了し
たことを判別して(ステップS9)、制御動作はりター
ンする。
一方一用紙残ff1rNOJがコピーに必要な枚数rN
IXN2J未満の場合には、表示器52を用いて用紙を
補給する旨指示をする(ステップ510)。そしてオペ
レータによって、たとえば「N3」枚の用紙が補給され
ると(ステップ511)マイクロコンピュータ43は用
紙残mrN4−NO+N3Jを検知する(ステップ51
2)。この用紙残Ill rN4Jの検知も、ステップ
S1の場合と同様に、いずれかの用紙残量検出センサ4
4〜47の検出出力に基づいて行われる。
そして一用紙残ffi rN4Jがコピーに必要な枚数
rNIXN2J以上になるまで、ステップ810〜81
3の制御が繰返され一用紙残量がコピーに必要な枚数以
上になったと判別されると(ステップ31B)、マイク
ロコンピュータ43は、プリントキー50がオンされる
のを待ち(ステップ514)、プリントキー50のオン
に応答してコピー動作を行わせる(ステップS8.S9
)。
この実施例では、ステップS14において、ブリントキ
ー50のオンを待ち、プリントキー50のオンに基づい
てコピー動作を行わせるようにしたが、ステップ813
で一用紙残ffi rN4Jがコピーに必要な枚数以上
であると判別した時、直ちにコピー動作を実行させるよ
うにしてもよい。
用紙を補給する旨の指示は、この実施例では表示器52
を用いて視覚的に行うようにしたが、音声出力により聴
覚的に認識可能な指示としてもよい。
この実施例の説明では、複写機がRDHIIを備えたも
のを取上げたが、RD HI 1以外の自動原稿送り装
置、たとえばADFその他の自動原稿送り装置を備える
ものであってもよい。
〈発明の効果〉 この発明は、以上のように構成されているので、自動原
稿送り装置を備えた複写機において、複数枚の原稿をセ
ットしてコピー開始を指示すると、コピーに必要な用紙
枚数と用紙残量とが比較判別され一用紙残量が不足して
いる場合は用紙を補給する行指示されるので、コピー開
始後は、オペレータは複写機の側を離れることができ、
自動原稿送り装置を用いてコピーを自動的にかつ確実に
行わせることができる。
また、コピー開始前に一用紙残量が検出されてコピーに
必要に枚数以上か否かが知らされるので、操作性のよい
複写機とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る複写機の制御動作
を表わすフローチャートである。 第2図は、この発明の一実施例に係る複写機の概略構成
断面図である。 第3図は、この発明の一実施例に係る複写機の電気的な
制御回路の構成を示すブロック図である。 図において、10・・・複写機本体、1コ8・・・自動
原稿送り装置としてのRDH,12・・・排出原稿検出
センサ、42・・・バルスセンザ、43・・・マイクロ
コンピュータ、44〜47・・・用紙残量検出センサ、
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セットされた原稿を1枚ずつ自動的に送ることので
    きる自動原稿送り装置を有する複写機であって、 コピー枚数設定手段と、 コピー動作前に、前記自動原稿送り装置を用いて、前記
    セットされた原稿の総枚数を計数する計数手段と、 前記コピー枚数設定手段で設定されたコピー枚数と前記
    計数手段の計数値とから、コピーに必要な用紙枚数を演
    算する演算手段と、 用紙収納手段に収納された用紙の残量を検出する用紙残
    量検出手段と、 前記演算手段の演算結果と用紙残量検出手段の検出出力
    とを比較し、用紙残量がコピーに必要な用紙枚数未満で
    あれば一用紙の補給を指示する補給指示手段と、 を含むことを特徴とする複写機。
JP63257756A 1988-10-13 1988-10-13 複写機 Pending JPH02103567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257756A JPH02103567A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63257756A JPH02103567A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103567A true JPH02103567A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17310660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63257756A Pending JPH02103567A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103567A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287633B2 (en) 2004-02-24 2007-10-30 Nsk Warner K.K. Supporting structure of multi-plate clutch and method of assembling multi-plate clutch and shaft with pump cover
US20100322642A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287633B2 (en) 2004-02-24 2007-10-30 Nsk Warner K.K. Supporting structure of multi-plate clutch and method of assembling multi-plate clutch and shaft with pump cover
US20100322642A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8565664B2 (en) * 2009-06-18 2013-10-22 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294295B2 (ja) 書類ハンドラ
EP0770928B1 (en) Copier apparatus
JPH0627774A (ja) 用紙選択機能付き画像形成装置
JPH07253735A (ja) 画像形成装置
JPH04156567A (ja) 画像形成装置
JPH02103567A (ja) 複写機
JPH06337560A (ja) 複写装置
JPH05323737A (ja) 画像形成装置
JPH0439223A (ja) 用紙選択機能を有する画像形成装置
JPS6265851A (ja) 給紙装置の制御方法
JPH08227252A (ja) 画像形成装置
JPH04149571A (ja) 画像形成装置
JP3814350B2 (ja) 画像形成装置
JP3267322B2 (ja) 画像形成装置
JPS6162065A (ja) 自動原稿送り装置を備えた両面コピ−が可能な複写機
JP2795908B2 (ja) シート収納装置
JP3172524B2 (ja) 画像形成装置
JPH05139557A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JPS6044467A (ja) ファクシミリ装置
JP3522480B2 (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
JPS6246831A (ja) 電子複写機の原稿搬送装置
JPS6265845A (ja) 給紙装置の制御方法
JP2001008001A (ja) 画像形成装置
JPS6265849A (ja) 給紙装置の制御方法
JP2001071616A (ja) 印刷装置