JPH02102209A - 透明材料 - Google Patents

透明材料

Info

Publication number
JPH02102209A
JPH02102209A JP63252051A JP25205188A JPH02102209A JP H02102209 A JPH02102209 A JP H02102209A JP 63252051 A JP63252051 A JP 63252051A JP 25205188 A JP25205188 A JP 25205188A JP H02102209 A JPH02102209 A JP H02102209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
mixture
transparent material
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252051A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Yano
武文 矢野
Hiroaki Yamaguchi
裕章 山口
Yoshinobu Toyahara
鳥屋原 慶信
Katsutoshi Washio
鷲尾 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63252051A priority Critical patent/JPH02102209A/ja
Publication of JPH02102209A publication Critical patent/JPH02102209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は光記録媒体用の複屈折、吸湿による板のソリ、
熱変形などの少ない、特に光記録媒体用に適した透明材
料に関する。
[従来の技術および問題点] 光記録媒体用の透明材料としては、ポリカーボネート、
ポリメチルメタクリレ−) (PMMA)。
ポリスチレン、アモロファスボリスチレンおよびこれら
のポリマーのアロイやアクリル糸上ツマ−との共重合体
などが知られている。
しかしながら、これらの透明材料を光記録媒体用基板材
料として使用する場合、ポリカーボネートでは複屈折が
大きいという欠点がある。また、PMMAの場合には吸
湿による板のソリが発生するという欠点がある。特に光
ディスク、光カードとして使用される材料では、板の吸
湿によるソリの発生やTgが低く、熱変形しやすく場合
には問題となる。
従来からPMMAなどのアクリル樹脂の改良については
種々の提案がある。例えば、特開昭58−11515号
(三菱レーヨン)ではメタクリル酸ベンジルとの共重合
体、特開昭59−122509号(三菱レーヨン)では
炭素数10以上のアルコキシル基を持つメタクル酸エス
テルと他のビニルモノマーとの共重合体、特開昭585
318号、特開昭58−5354号(三菱レーヨン)で
はシクロヘキシルメタクリレートと他のビニルモノマー
との共重合体、特開昭61159408号(日立化成)
ではシクロドデシルメタクリレートまたはアクリレート
類の共重合体、特開昭61−171708号ではN−ア
リールマレイミドと芳香族ビニル化合物共重合体、特開
昭61−141716号ではフェニルシクロヘキシル、
ベンジルメタクリレートとの共重合体。
レート類と式(2)で示されるアクリレート類とからな
り、 その重量比が9/1〜515の混合物100重量部に対
して、 (b)  架橋剤として少なくとも2ヶ以上の−C−C
=C基(アリール基)を有する化合物0.5〜20重量
部 を添加してなる組成物をラジカル重合開始剤の存在下に
注型成形により重合して得らえる透明材料によって、従
来のPMMAなどアクリル樹脂の良い物性を保持すると
同時に吸湿性の低下および耐特開昭61−183307
号(住友化学)ではエチレン系不飽和単量体との共重合
体、特開昭61−152708号(日立化成)では体、
特開昭61−95011号(東し)ではマレイミド共重
合体、特開昭61−108617吋(住友化学)ではポ
リエステル、芳香族ビニルポリマー、メタアクリルポリ
マーのブレンドなど、これらの欠点の改良が提案されて
いる。
しかし、これらは吸湿性の低い基板を得ることはできる
が、溶剤が含まれている色素系の記録材料を塗布する場
合に必要となる基板の耐溶剤性が非常に悪い欠点がある
E問題点を解決するための手段] 本願発明者等はPMMAの従来の良い性質、すなわち、
透明性、耐光性、低複屈折性を保持しながら、その欠点
である吸湿性、耐溶剤性を改良するため鋭意努力した結
果、 (a)  一般式(1)で示されるアルキルアクリ溶剤
性を改良することで問題を解決した。
さらに詳しく説明すると、一般式(1)で示されるアル
キルアクリレート類の具体例としては、メチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート。
プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレートなどが
挙げられる。
また、共重合する一般式(2)で示されるものとしては
、シクロヘキシルメタクリレート、シクロドデシルメタ
クリレート、インボニルメタクリレート、フェニルメタ
クリレート、ベンジルメタクリレートなどを具体例とし
て挙げることができる。
架橋剤として使用できる化合物としては、アリール基を
分子中に2コ以上有するものならば良い。具体例として
は、ジアリール−〇−フタレート、ジアリール−m−フ
タレート(ジアリルイソフタレート)、ジアリール−p
−フタレーI・などのフタル酸エステル、その他、芳香
族のジアリールエーテル、脂肪族ジアリールエステル化
合物(グリセリンジアリールエステルなど)、脂肪族ジ
アリールエーテル化合物などである。
架橋剤は、注型成形において1重合の際の容積変化(収
縮)によるヒケを防止をするために、特定の反応性を有
する二重結合を有する架橋剤が使用される。
また、本発明に用いられるラジカル開始剤としては、各
種の有機過酸化物(日本油脂■製、商品名:パーブチル
O,パーブチルエ、パーブチルPV、パーへキサVなど
)、アゾイソブチロニトリルなどが挙げられる。
また、重合に際しては、耐熱剤、耐候剤、離型剤などの
各種の話加剤を混合することがn(能である。
重合温度は50〜150°Cであり、重合温度を変化さ
せながら多段階で重合することもできる。
得られた透明板は、次のような事項について、下記のよ
うに評価した。
光透過性;830nmでの透過率 硬  度;鉛筆硬度JIS  K5401の塗膜用鉛筆
引かき法 後、JIS  KO202−8−12に従って基盤目剥
離テストを行った。
以下、実施例でさらに詳しく示す。
[実施例および比較例] 実施例1 メチルメタクリレート(MMA)120gとインボニル
メタクリレート80gを混合し、これに0−ジアリルフ
タレー)20gを加えて充分に攪拌する。次いで、日本
油脂■製、商品名パーブチル0を1.54gとパーブチ
ルIを0.66gとをそれぞれ重合開始剤として添加し
、均一になるまで充分に攪拌した。
得られた溶液72mMをあらかじめスペーサーを取り付
けて組みたてられているガラスセル(大きさ300mm
X300mm)中に注入して、内部の空気を完全に抜き
取った後、70℃で2時間、130’Oでさらに2時間
加熱した後、透明な0.6mmの厚さの板を得た。板の
評価を表−1に示した。
比較例1 衝撃強度iAsTM  D256に準じて測定(kg・
0m7cm) 複屈折;2P法による(nm) 吸水率;板(100mmX I O0mmX0.6mm
)を25℃、24時間、水に浸漬後、取り出し、処理前
の重量に対する変化率(%)で示した。
耐溶剤テスト;テストピースをアセトン(常温)中に5
分間浸漬後、取り出し、乾燥してテストピースの表面の
白化を目視で観察した。
ガス転移温度(Tg)iDsc法 金属薄膜の密着性;平板の表面にターゲットCr、RF
パワー100W、アルゴンガス圧0.5Paの条件で、
Crをスパッタリングした後、JISO20−8 12に従って基盤目剥離テストを行った。
表面硬化剤の密着性;市販の紫外線硬化型ハードコート
剤を板面に6pmの厚さにスピンコードし、高圧水銀燈
により硬化メチルメタクリレ−1−(MMA)200g
に硬化剤パーブチルOQ0.3gとパーブチルエを0.
7gとを加えて、実施例1と同様に、ガラスセル中に注
入して、70℃で2時間、130℃で2時間加熱硬化し
た。司られた0、6mmの厚さの透明板の評価を表−1
に示した。
実施例2.3 実施例1で使用したメチルメタクリレートの代りに、実
施例2ではブチルメタクリレートを、実施例3ではシク
ロヘキシルメタクリレートを、それぞれ120g使用し
た以外は、実施例1をくり返した。得られた板の評価を
表−1に示した。
実施例4.5 実施例1で使用した0−ジアリルフタレート20gの代
りに、実施例4では0−ジアリルを10、実施例5では
同じく0−ジアリルを50g、それぞれ使用した以外は
、実施例1をくり返した。得られた板の評価を表−1に
示した。
(以下、余白) 実施例6.7 実施例1において使用した硬化剤パーブチル0およびパ
ーブチルエの代りに、実施例6ではAIBN (アゾイ
ソブチロニトリル)2.2gを、実施例7ではパーブチ
ル0を1.5gとパーブチルZを0.7gとを、それぞ
れ使用した以外は、実施例1をくり返した。得られた板
の評価を表−2に示した。
実施例8 実施例1における硬化温度を50°Cで3時間80℃で
1時間、130°Cで2時間とした以外は、実施例1を
くり返した。得られた板の評価を表2に示した。
(以下、余白) [発明の効果] 本発明によれば、光記録媒体用の複屈折、吸湿による板
のソリ、熱変形などの少ない、特に光記録媒体用に適し
た透明材料が得られる。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)一般式(1)で示されるアルキルアクリレート類
    と式(2)で示されるアクリレート類とからなり、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1)(R_
    1、R2は炭素数 1〜5のアルキル基) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2)(R_
    3は水素または炭素 数1〜5のアルキル基、  R_4はフェニル基、ベ  ンジル基または炭素数  5〜20のCnH_2_n_−_1  で示されるシクロアル  キル基) その重量比が9/1〜5/5の混合物100重量部に対
    して、 (b)架橋剤として少なくとも2ケ以上の −C−C=C基(アリール基)を有する化合物0.5〜
    20重量部 を添加してなる組成物をラジカル重合開始剤の存在下に
    注型成形により重合して得らえる透明材料。
JP63252051A 1988-10-07 1988-10-07 透明材料 Pending JPH02102209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252051A JPH02102209A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 透明材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252051A JPH02102209A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 透明材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102209A true JPH02102209A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17231884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252051A Pending JPH02102209A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 透明材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545237B2 (en) 2007-02-27 2017-01-17 Koninklijke Philips N.V. Method and device for recording a vascular struture during intervention

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545237B2 (en) 2007-02-27 2017-01-17 Koninklijke Philips N.V. Method and device for recording a vascular struture during intervention

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817527B2 (ja) 高屈折率レンズ用共重合体及びそれよりなるレンズ
JPS62138514A (ja) 光学用樹脂材料
WO1992006124A1 (en) Optical sheet material
JPH0284406A (ja) 高硬度透明樹脂
KR960013122B1 (ko) 광학용 주형성형수지
US4140605A (en) Crosslinkable composition
JP4961744B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型光学材料用組成物
JPS6323908A (ja) プラスチツクレンズ材料
JPH02102209A (ja) 透明材料
JP3604754B2 (ja) 硬化性樹脂
JPWO2018030339A1 (ja) 熱硬化型組成物
JP2004155810A (ja) 疑似架橋型樹脂組成物、当該擬似架橋型樹脂組成物から成形された成形品、光学用部品及び擬似架橋型樹脂組成物の製造方法
JPS63264613A (ja) 光学素子基体
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
GB2149414A (en) Moulding compositions for optically readable data carriers
JP2564273B2 (ja) 注型用光学樹脂材料
JP2983226B2 (ja) 透明樹脂材料
JPS61247711A (ja) 架橋重合体の製造方法
JPH02115205A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS6183213A (ja) デイスク基板とその製造方法
JPH0345383A (ja) 光カード記録媒体用材料
JPS63234009A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2000178317A (ja) 重合体の製造方法
JPH08157540A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH04236210A (ja) 透明樹脂