JPH02101843A - バケット通信方式 - Google Patents

バケット通信方式

Info

Publication number
JPH02101843A
JPH02101843A JP63255487A JP25548788A JPH02101843A JP H02101843 A JPH02101843 A JP H02101843A JP 63255487 A JP63255487 A JP 63255487A JP 25548788 A JP25548788 A JP 25548788A JP H02101843 A JPH02101843 A JP H02101843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
call
information
signal
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63255487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725678B2 (ja
Inventor
Shinichiro Chagi
茶木 愼一郎
Tadanobu Okada
岡田 忠信
Koichi Onishi
廣一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25548788A priority Critical patent/JP2725678B2/ja
Publication of JPH02101843A publication Critical patent/JPH02101843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725678B2 publication Critical patent/JP2725678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパケット通信方式に関し、とくに通信したい情
報を分割してブロックにし、該ブロックにルーチングの
ための制御情報を含むヘッダをつけたパケット通信する
パケット通信、例えばX。
25やAsynchronous Transfer 
Mode (ATM)  における通信方式および核通
信に用いる網内通信資源(以下、単に網資源と呼ぶ)の
割シ当て方式に関するものである。
〔従来の技術〕
X、25などは、情報パケットの紛失品質を保証するた
め、端末や網で情報パケットヲバツファに蓄積し、網資
源の空きを待って転送される。
また、 ATMでは、セル(ATMにおけるパケットを
以下セルと呼ぶ)の網内通信中の紛失品質と遅延品質両
方とも保証するために、呼設定中に端末よシ網に申告さ
れた情報よシ決まる量の網資源を割シ当てる。ここで網
資源とは例えば、中継伝送路の帯域やバッファ等でアル
〔発明が解決しようとする課題〕
X、25などは情報パケットが集中すると網資源の空き
を待つ時間が長くなシ、情報パケットの遅延品質が悪く
なるという欠点がある。ATMはX、25などのもつ欠
点を解消する方式であるが、呼のみに割シ轟てられた網
資源については、呼が終了するまで、呼継続中において
情報のあるなしに関わらず、網はこれに保持し、呼の終
了とともにこれを解放する。このため、網資源を効率的
に使用できないという欠点がある。
本発明の目的は、上記従来方式による欠点を除き、パケ
ットの遅延品質と紛失品質を保証しつつ網資源の効率的
な使用を実現するパケット通信方式を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、端末が網を介して相
手端末とパケット形態で情報をやbibし、前記網はパ
ケットを転送するための各種通信資源を複数の呼で一部
、または全部を共有するパケット通信において、前記端
末と網との間で呼設定を行ない、送信端末は、前記呼設
定以外に、一つまたは一連の情報パケットを網に送出す
る直前に前記網に前記情報パケットの送出要求を通知し
て前記網から送出許可を受け、前記情報パケットの送出
後に一時終了を前記網に通知し、前記網は、前記送出要
求の通知から前記一時終了の通知までの間、前記設定し
た呼に属する情報パケットを転送するための前記各種通
信資源を用意することを特徴とする。
〔作用〕
上記構成による本発明の作用を、従来技術と比較して説
明する。まず第1図に示す本発明におけるパケット通信
方式の一実施例と第4図に示す従来方式におけるパケッ
ト通信方式のそれぞれのタイム・シーケンス・チャート
例を用いて本発明の特徴と従来技術との差異を示す。
第4図の従来方式において、発呼要求が起こると端末は
、呼設定要求信号aを網に送る。網は、呼設定要求信号
aにしたがい呼設定(■論理呼設定、■網資源割当)を
行ない、端末に呼受付信号bK送る。そして、端末は、
呼受付信号bfc受けると情報パケットの転送を開始し
、最後の情報パケットの通信後、網に呼終了信号Ct−
送る。網は、呼終了信号Ct−受けた後、終了受付信号
dを端末に返し、■網資源の解放、その他、呼設定時に
行われた設定の初期化を行う。
次K、本発明による方式を第1図に従って示す。
端末は、発呼要求が起こると従来通シ呼設定要求償号a
を網に送る。この時、網は、網資源を割シ当てる必要は
ない。網は呼設定要求信号aに対して■論理呼設定を行
い呼受付信号bt一端末に送る。
網は、■論理呼設定後、論理呼を保持しながら端末から
の送出要求信号eの待状態になる。端末は、呼受付信号
すを受は取った後、正4たは一連の情報パケットを転送
する毎に、情報パケット転送前に送出要求信号et−網
に送る。網は、送信製求償トを転送する。そして、一つ
ま九は一連の情報パケットの転送終了後、網に一時終了
信号gを通知する。網は端末より一時終了信号gを受は
取ると網資源を解放し、論理呼を保持しながら再び端末
からの送出要求信号eの待ち状態となる。端末と網の間
で、上記、一つ又は一連の情報パケットの転送を繰シ返
し行う。端末は、全ての情報パケットの転送終了後、呼
終了信号c1fe網に送る。網は、呼終了信号cf受は
取ると、呼のための設定を初期化し1通信を終了する。
第2図に本発明による別の実施例のタイム・シーケンス
・チャート例を示す。第2図に示す様に、本発明におい
て、網は、呼設定要求信号aによって最初の■網資源割
当を行い、端末は、呼受付信号すによって最初の情報パ
ケットを送出し始めることは可能である。また、最後の
情報パケットの通信が終了した後一時終了信号gは送ら
ずに呼終了信号Cのみを送ることで、呼を終・了させる
ことも可能である。
以上の説明から明らかな様に、本発明の特徴は一つまた
は一連の情報パケットを転送する間取外は網資源を使用
しないで、一つまたは一連の情報パケットヲ転送する毎
に、端末と網との間で網資源を割シ当てるための手続き
を行なうことである。
以下実施例について説明する。
〔実施例〕
実施例として、ATMt−ベースとした第2図の場合に
ついて説明する。本実施例を示すブロック図を第3図に
示す。
(1)  端末工の情報源回路4で通信要求が起こると
、情報源回路4は、通信要求と網内資源割当のため網に
通知すべきトラヒック特性の値、例えば転送したい情報
の情報セル量の時間的平均値と最大値(以下、単にトラ
ヒック特性という)を呼制御部3に送る。
(2)呼制御部3は、呼設定部6にトラヒック特性を伝
え呼設定を指示する。また、呼制御部3は転送したい情
報を情報源回路4よシューザ情報セル送出部5に格納さ
せる。
(3)  呼設定部6は、網2の呼受付部10にトラヒ
ック特性を含む呼設定要求信号aを送る。
(4)呼受付部10は、呼設定要求信号aを受けると、
論理呼設定可否判定を行う。論理呼設定が可能であれば
、網制御部8にトラヒック特性とともに呼決定要求を通
知する。論理呼設定が不可能な場合は呼損とする。
(5)網制御部8は、網資源管理部11に、トラヒック
特性を添えて呼設定要求を通知し、網資源割当を行わせ
る。
(6)網資源管理部11は、呼設定要求を受けると、ト
ラヒック特性を考慮して網資源割当を行い、割当成功時
には、網制御部8に、該呼に網資源が割シ当てられたこ
とを通知する。
(7)網制御部8は、呼受付部10に対し、呼設定完了
を通知する。
(8)呼受付部10は、呼設定完了を受けると、■論理
呼設定を行った後、端末工の呼設定部6に、呼受付信号
すを送る。
(9)呼設定部6は、呼受付信号すを受けると、呼制御
部3に呼設定されたことを通知する。
(至)呼制御部3は、呼設定終了を受けると、ユーザ情
報セル送出部5を起動する。ユーザ情報セル送出部5は
、網2のセル転送部9にユーザ情報セルの転送全開始す
る。
(ロ) セル転送部9は、情報セルを端末1よシ受け、
受信端末へ向って転送する。
(イ) ユーザ情報セル送出部5は、一つ又は一連のセ
ルを転送し終わると、それを、呼制御部3に通知する。
(至)呼制御部3は、セル転送設定部7に一時終了を通
知する。
α◆ セル転送設定部7は、一時終了信号gf:網2の
網資源管理部11に通知する。
(ロ) 網資源管理部11は、一時終了信号gt受は取
ると、呼に割シ昌てていた網資源を解放する。但し、呼
への論理呼・ルーティング・網資源割当条件は記憶して
いる。ここで、網2は、呼に対して、回路4は、情報の
送出要求を呼制御部3に行う。
(財)呼制御部3は、セル転送設定部7にセル転送要求
を通知する。また、呼制御部3は転送したい情報を情報
源回路4よシューザ情報セル送出部5に格納させる。
(至) セル転送設定部7は、送出要求信号et−網2
の網資源管理部11に通知する。
(6)網資源管理部11は、送出要求信号eを受けると
、記憶しているルーティング・網資源割当条件に従い、
その時点で、網資源の再割当ができるか判定を行う。網
資源の再割当が不可能な時は、他の呼が網資源を解放す
るのを待って再び判定を行い、規定数の範囲内で網資源
の再割当が可能となるまで繰シ返す。また、該再割当が
不可能な場合、網が一定時間待って再判定する方法、ま
たは端末に割シ当てられなかったことを通知し、端末が
一定時間後に再び送出要求信号ef送る方法も可能であ
る。網資源管理部11は、網資源の割シ当てが可能なら
■網資源割当を行う。そして、端末工のセル転送設定部
7に、許可信号fを通知する。
(ホ) セル転送設定部7は、許可信号fを受けると、
呼制御部3に網資源が割シ当てられたことを通知する。
(ハ)呼制御部3は、ユーザ情報セル送出部5t−起動
する。ユーザ情報セル送出部5は、網2のセル転送部9
にユーザ情報セルの転送を開始する。
四 以下、(ロ)からQl)を繰フ返し、端末よシ網に
情報を送る。情報が最終のものである場合、情報源回路
4は、その旨呼制御部3に通知する。この場合、ユーザ
情報セル送出部5よシ、一つ又は一連のセル転送終了の
通知を受けると、呼設定部6に呼の終了を通知する。
に)呼設定部6は、呼制御部3よシ呼終了の通知を受け
ると、呼終了信号c′t−呼受付部10に送信する。
(ハ)呼受付部10は、呼終了信号c′t−受けると、
論理呼を解放するとともに、網制御部8に通知し該呼を
終了させる。そして、呼受付部10は、終了受付信号d
を呼設定部6に返信し通信を終了する。
(ハ)網制御部8は、網資源管理部11に通知し、網資
源管理部11は網資源を解放する。
に)呼設定部6は、終了受付信号dを受けると、通信を
終了する。
以上が、本発明を利用した一実施例である。
上記実施例においてルーティングは、核呼に対して変え
ないようにしているが、送出要求信号待ち状態の間網資
源の空き状態に従ってルーティングを変えてゆく方法も
可能である。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明のパケット通信方式において
は、網資源は、呼が情報を通信している間のみ使用され
、情報の通信がされていないときは、網資源は解放され
る。よって、網資源を有効に利用することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例1及び実施
例2におけるパケット通信方式のタイム・シーケンス・
チャート、 第3図は本発明における一実施例を示すブロック図、 第4図は従来技術におけるパケット通信方式のタイム・
シーケンス・チャートである。 1・・・端末 2・・・網 3・・・呼制御部 4・・・情報源回路 5・・・ユーザ情報セル送出部 6・・・呼設定部 7・・・セル転送設定部 8・・・網制御部 9・・・セル転送部 lO・・・呼受付部 11・・・網資源管理部 e:送出要求信号 9、一時終了信号 f:許可信号 s1 図 e、送出要求信号 f:許可信号 一時終了信号 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 端末が網を介して相手端末とパケット形態で情報をやり
    取りし、前記網はパケットを転送するための各種通信資
    源を複数の呼で一部、または全部を共有するパケット通
    信において、 前記端末と網との間で呼設定を行ない、 送信端末は、前記呼設定以外に、一つまたは一連の情報
    パケットを網に送出する直前に前記網に前記情報パケッ
    トの送出要求を通知して前記網から送出許可を受け、前
    記情報パケットの送出後に一時終了を前記網に通知し、 前記網は、前記送出要求の通知から前記一時終了の通知
    までの間、前記設定した呼に属する情報パケットを転送
    するための前記各種通信資源を用意する ことを特徴とするパケット通信方式。
JP25548788A 1988-10-11 1988-10-11 パケット通信方法 Expired - Fee Related JP2725678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25548788A JP2725678B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 パケット通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25548788A JP2725678B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 パケット通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101843A true JPH02101843A (ja) 1990-04-13
JP2725678B2 JP2725678B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=17279441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25548788A Expired - Fee Related JP2725678B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 パケット通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725678B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746256A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp Atmネットワークの制御方法およびチャネル制御回路
WO1999023793A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Ntt Mobile Communications Network Inc. Reseau de communication par paquets

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151414A (ja) * 1974-05-17 1975-12-05
JPS5679544A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Communication system of time sharing multiplex connection
JPS63107334A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp デ−タ通信方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151414A (ja) * 1974-05-17 1975-12-05
JPS5679544A (en) * 1979-12-03 1981-06-30 Mitsubishi Electric Corp Communication system of time sharing multiplex connection
JPS63107334A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Mitsubishi Electric Corp デ−タ通信方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746256A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Nec Corp Atmネットワークの制御方法およびチャネル制御回路
WO1999023793A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Ntt Mobile Communications Network Inc. Reseau de communication par paquets
US6310859B1 (en) 1997-10-30 2001-10-30 Ntt Mobile Communications Network Inc. Packet communications network

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725678B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704667B2 (ja) 多重チャネル帯域幅割当法
EP0225714B1 (en) Communications network
EP0535860B1 (en) Congestion control for high speed packet networks
US6246692B1 (en) Packet switching fabric using the segmented ring with resource reservation control
AU632872B2 (en) A method of managing traffic flows in a wideband integrated services digital telecommunications network, and a network for implementing the method
JPH0659053B2 (ja) パケツト交換方式
JPH03220837A (ja) データ伝送資源割当て方法およびデータ通信網接続用端末アダプタ
JP2648443B2 (ja) 非同期転送モードで動作する通信システムにおける交換技術上の資源を割当てる方法
US6993030B2 (en) AAL2 negotiation procedure
JPH06338906A (ja) バーストサーバー蓄積交換方式
JPH04239950A (ja) 接続保留制御方式
JPH02101843A (ja) バケット通信方式
JPH0669921A (ja) 通信ネットワーク
JP3359765B2 (ja) 無線lanシステム
JP2928882B1 (ja) ローカルエリアネットワークの帯域制御方式
JPH1094022A (ja) 移動通信システムにおける部分ハンドオーバ制御方式
KR100346848B1 (ko) 비동기 전송모드 교환시스템에서 점대다중점 출중계호의 제공방법
JPH0442656A (ja) Isdn呼制御方式
JPH0556067A (ja) パケツト転送ノード
JPS6113843A (ja) ハイブリツド交換方式
KR960014423B1 (ko) 종합정보통신망 교환기의 패킷 중계호 설정방법
JPH07273802A (ja) Lan間通信装置及びlan間通信送信装置及びlan間通信受信装置
JPS636937A (ja) 相手ノードの資源予約方法
JPH05128024A (ja) 論理チヤネル優先制御方法
WO1998056205A1 (fr) Processeur de signaux de commande et systeme de communication

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees