JPH02101659A - 光磁気記録媒体の記録方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の記録方法

Info

Publication number
JPH02101659A
JPH02101659A JP25459288A JP25459288A JPH02101659A JP H02101659 A JPH02101659 A JP H02101659A JP 25459288 A JP25459288 A JP 25459288A JP 25459288 A JP25459288 A JP 25459288A JP H02101659 A JPH02101659 A JP H02101659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
minimum
laser beam
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25459288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Fuchigami
淵上 靖子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25459288A priority Critical patent/JPH02101659A/ja
Publication of JPH02101659A publication Critical patent/JPH02101659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、膜面に垂直な磁気異方性を有する記録膜にレ
ーザー光等の高エネルギービームを照射し、この照射部
分に外部磁界を印加して情報を記録、消去する光磁気デ
ィスク等の光磁気記録媒体の記録方法に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来の光磁気記録の原理を説明する模式図であ
る。
図中1は記録媒体であり、下方からはレーザー光源(図
示せず)がレーザー光りを記録媒体l上に照射し、また
上方からは電磁コイル2が図中破線矢符で示されるよう
なバイアス磁界Heにr、 Hexzを印加する。第3
図(a)におけるバイアス磁界11ex+(情報記録方
向=“1”)と、(b)におけるバイアス磁界Hext
 (情報消去方向=“0”)とは互いに逆の方向をなし
ており、記録の場合は予め記録媒体1の磁化方向を情報
消去方向の磁界11exz (図では下向き)で磁化さ
せた記録媒体lにおいて、(a)に示す如く、前記記録
媒体1の情報“1”を記録する位置にレーザー光りを照
射して前記記録媒体lのキュリー点近傍まで加熱し、さ
らに電磁コイル2で情報記録方向“1” (図では上向
き)に磁界Hex 、を印加させ記録媒体1が初めに磁
化されている方向と逆方向“l”に磁化の向きを反転さ
せることにより行われる。同様にして第3図(a)の情
報“1”を消去する場合は、第3図(b)に示す如く記
録媒体1の情報“0パを記録する位置にレーザー光りを
照射し、前記コイル2により情報の消去方向“O”すな
わち記録媒体1が初めに磁化されている方向に磁界He
x、を印加させ、磁化方□向を情報消去方向″O”にす
ることにより行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述した方法により情報の重ね書きを行う場
合、記録媒体の磁化方向を単一の方向に揃えてから記録
媒体の磁化方向を反転させて記録するので消去に1回転
、書き込みに1回転を要してしまい、書き込むまでの時
間が長くなる。そこで、情報の消去と記録を同時に行う
重ね書きをするためにトラック単位で磁化の方向を変え
る2ビ一ム方式を用いたり、消去と記録とにそれぞれ別
の光磁気ヘッドを用いる2ヘッド方式(特開昭57−1
17106号等)等が開発されているが、いずれも装置
の構成が複雑であり、コスト高になるため実用的ではな
い。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
であり、情報に応じエネルギービームの強度とエネルギ
ービームの照射位置を変化させることにより、情報の消
去と記録とが同時にしかも簡単にできる光磁気媒体の情
報記録方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光磁気記録媒体の記録方法は、磁化方向で
情報を記録する光磁気記録媒体の記録方法において、光
磁気記録媒体の情報を記録する最小の記録単位を2つ1
組とし、その組をなす最小記録単位の磁化の向きの異同
により2値情報の記録を行うことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、光磁気記録媒体の情報を記録する最
小記録単位を2つ1組とし、この組をなす記録単位に情
報に応じてエネルギービームの強度と照射位置を変化さ
せて照射し、記録時に印加されている磁界の磁化方向と
逆の磁界を印加して得られた組をなす記録単位の磁化方
向が同じか異なるかで情報を得るので記録をする前に予
め記録媒体の磁界を消去方向に揃える必要がなく、簡単
でしかも早い時間で重ね書きができる。
(実施例〕 以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
第1図は本発明に係る記録媒体の模式的に表している斜
視図であり、組をなす最小記録単位の磁区を斜線部分と
白抜き部分とで表している。図中1は膜面に垂直な磁化
異方性を有する記録媒体であり、予め同心円状に形成さ
れたグループ1aに沿って情報を記録、消去する。
第2図は本発明方法による情報の記録及び重ね書きを示
す模式図である。第2図中1は記録媒体であり、図中白
抜き矢符で表される1lexI及び1lexzは磁界の
向きを変えることができる電磁石(図示せず)により夫
々生成された磁界を示し、磁界flex。
をHex、とは互いに逆の方向をなしている。また第2
図中3はレーザー光(図示せず)を照射したときの記録
媒体1がキュリー点に達する領域を表している。組をな
す最小記録単位の磁化の向きが同じである場合、即ち両
方とも印加されている磁界を示している場合を情報“0
パとじ、組をなす最小記録単位の磁化の向きが互いに異
なる場合を情報“1″として第2図夫々の記録情報を記
録媒体1の上に示した。
上述したように情報は記録媒体の最小記録単位を2つ1
組として与えられ、情報の記録及び重ね書きは情報に応
じて組をなす最小記録単位の両方に跨がってレーザー光
を照射する場合と、どちらか一方の最小記録単位にレー
ザー光を照射する場合とを用いるごとにより行われる。
第2図(a)は組をなす最小記録単位の磁化方向を単一
の方向、ここでは印加している磁界Hex 、の磁化方
向に揃えて磁化させた状態を示し、組をなす最小記録単
位は同じ方向であるので情報゛0°゛を示している。
次に第2図(b)に示している情報・・・10100・
・・において、情報“1°゛を記録するときは、組をな
す最小記録単位の一方だけ即ち(b)では組をなす最小
記録単位の一方側だけ(左側)だけにエネルギー強度の
弱いレーザー光を照射し、組をなす最小記録単位の照射
側のみキュリー点に達せしめ、情報゛0”を記録すると
きは、組をなす最小記録単位の両方に跨がってエネルギ
ー強度の強いレーザー光照射して2つの最小記録単位を
キュリー点に達せしめる。そして、初めに記録媒体lが
磁界Hex+で磁化していた方向と逆方向の磁界11e
xzを印加させることにより、組をなす最小記録単位の
左側を照射した場合は、左側の最小記録単位だけ磁界H
ex、方向に磁化方向が反転し、組をなす最小記録単位
の両方に跨がってレーザー光を照射した場合は、組をな
す最小記録単位の両方の磁化方向が磁界Hex2方向に
反転する。
従って、組をなす最小記録単位の両方に跨がって強いレ
ーザー光を照射した場合、2つの磁化方向は同じとなり
情報“0″′が記録され、どちらか一方の最小記録単位
にレーザー光を照射した場合、2つの磁化方向は互いに
異なり、情報”1′が記録される。
第2図(C)は(1−、)で記録した記録媒体1に情報
を重ね書きする場合を示した模式図であり、記録の方向
Hexzと逆方向Hex 、に磁界を印加させ、記録の
場合と同様の方法により情報に応じて重ね書きを行う。
例えば第2図(b)で記録された情報11QIZ+“1
”に情報“0′°を重ね書きする場合は、組をなす最小
記録単位の両方に跨がって強いレーザー光を照射させ、
記録の方向HeXzと逆方向Hex 、に磁界を印加さ
せることにより組をなす最小記録単位の両方が1lex
、の方向を示し、情報“0°゛が新たに記録される。第
2図Φ)で記録された情報“l”、“0”に情報“1”
を重ね書きする場合は、組をなす最小記録単位の記録の
とき弱いレーザー光を照射した側と反対側、即ち(ロ)
では−左側(左側)に弱いレーザー光を照射したので、
(C)では他方側(右側)に弱いレーザー光を照射し記
録方向Hextと逆方向Hex 、に磁界を印加させる
ことにより、組をなす最小記録単位の磁化方向を異なら
しめ情報“1゛′が重ね書きされる。
第2図(d)は(C)の情報を記録した記録媒体lにさ
らに重ね書きした場合を示す模式図であり、(C)と同
様にして重ね書き(C)で印加している磁界Hex、と
逆方向Hex、に磁界を印加させ、情報“0′′を重ね
書きする場合は組をなす最小記録単位の両方に跨かって
強いレーザー光を照射し、情報′”1”′を重ね書きす
る場合は組をなす最小記録単位の左側に弱いレーザー光
を照射することにより行われる。
以上、上述したことを要約すれば重ね書きする情報が0
°′である場合は、強いエネルギービームを前記組をな
す最小記録単位の両方に跨がって照射し、前回の重ね書
きのときに印加されている磁界と逆方向の磁界を印加す
ることにより、組をなす最小記録単位の磁化方向を印加
した磁界の向きに揃えて記録することにより行われ、情
報”1°゛の場合は弱いエネルギービームを前記組をな
す最小記録単位の前回の重ね書きで弱いエネルギービー
ムを照射した側の他方側に照射し、前回印加されている
磁界と逆方向の磁界を印加することにより、組をなす最
小記録単位の他方の磁化方向を反転させて組をなす最小
記録単位を異ならしめて記録することにより行われる。
再生する場合は組をなす最小記録単位の磁化の向きが同
じか異なるかで情報信号を読み取ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明方法は光磁気記録媒体の情報
を記録する最小記録単位を2つ1組とし、この組をなす
最小記録単位に情報に応じてエネルギービームの強度と
エネルギービームの照射位置を変化させてレーザー光を
照射し、記録時を逆方向の磁化を印加して得られた組を
なす最小記録単位の磁化方向の異同により信号を読み取
るので記録をする前に一旦記録媒体の磁化の向きを消去
方向に揃える手間を省いた記録方法を用いることができ
るので短い時間でしかも簡単な方法で重ね書きができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録媒体の組をなす最小記録単位
を模式的に示す斜視図、第2図は本発明方法による情報
の記録及び重ね書きを示す模式図、第3図は従来の光磁
気記録の原理を説明する模式1・・・記録媒体  2・
・・電磁コイル  3・・・キュリー点に達する領域 
 L・・・レーザー光第 図 弔 ? 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁化方向で情報を記録する光磁気記録媒体の記録方
    法において、 光磁気記録媒体の情報を記録する最小の記録単位を2つ
    1組とし、その組をなす最小記録単位の磁化の向きの異
    同により2値情報の記録を行うことを特徴とする光磁気
    記録媒体の記録方法。
JP25459288A 1988-10-07 1988-10-07 光磁気記録媒体の記録方法 Pending JPH02101659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25459288A JPH02101659A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 光磁気記録媒体の記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25459288A JPH02101659A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 光磁気記録媒体の記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101659A true JPH02101659A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17267183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25459288A Pending JPH02101659A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 光磁気記録媒体の記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385141B1 (en) 1999-01-07 2002-05-07 Hitachi Maxell Ltd. Magneto-optical recording method capable of adjusting the sizes magnetic domain

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385141B1 (en) 1999-01-07 2002-05-07 Hitachi Maxell Ltd. Magneto-optical recording method capable of adjusting the sizes magnetic domain
US6584044B2 (en) 1999-01-07 2003-06-24 Hitachi Maxell Ltd. Magneto-optical recording apparatus using multiple magnetic field strengths for recording different mark lengths

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0695404B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS5792446A (en) Recording, reproduction and erasure system for information using photomagnetic recording medium
JPS6048806B2 (ja) 熱磁気記録方式
US6212136B1 (en) Magneto-optical disc apparatus with means to change the angle and distance between a magnetic field generating source and a magneto-optical disc
JPH02101659A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JPS63276731A (ja) 光磁気記録媒体への書き込み方法
JPH0237501A (ja) 磁気記録方式及び磁気記録装置
KR920001459A (ko) 광자기 기록 재생방법 및 광자기 기록 재생장치
JPS605404A (ja) 光磁気記録再生方式
JPS61229247A (ja) 光磁気媒体
JPS5816276B2 (ja) ヒカリジキキロクホウシキ
JPH01269262A (ja) 光磁気記録装置
JPH04105236A (ja) 磁気記録方式及び消去方式及び読出方式
JPH0743780Y2 (ja) 光磁気デイスク消去装置
JP3122724B2 (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給方法
JP3146614B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法と記録装置
JPS59151307A (ja) 光磁気記録方式
JPH03228201A (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置
JPH02227844A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
JPS62219203A (ja) 光磁気記録装置の光学的変調重ね書き方式
JPH0438042B2 (ja)
JPS63204533A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS63191342A (ja) 光磁気記録媒体に対する重ね書き方式
JPS6337840A (ja) 光磁気記録装置
JPS61222001A (ja) 光磁気メモリのバイアス磁界印加装置