JPH02101167A - ダイヤモンド類被覆部材の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド類被覆部材の製造方法

Info

Publication number
JPH02101167A
JPH02101167A JP25248688A JP25248688A JPH02101167A JP H02101167 A JPH02101167 A JP H02101167A JP 25248688 A JP25248688 A JP 25248688A JP 25248688 A JP25248688 A JP 25248688A JP H02101167 A JPH02101167 A JP H02101167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
film
gas
carbon
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25248688A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Hayashi
林 成幸
Toshimichi Ito
伊藤 利通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP25248688A priority Critical patent/JPH02101167A/ja
Publication of JPH02101167A publication Critical patent/JPH02101167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明はダイヤモンド類被覆部材の製造方法に関し、
さらに詳しく言うと、ダイヤモンド膜および/またはダ
イヤモンド状炭素膜の密着性に優れて、特に切削工具や
耐摩耗性機械部品などに好適に利用することのできるダ
イヤモンド類被覆部材を、コバルトを含有する基材の特
性を悪化させずに簡略化された工程で効率良く安定に得
ることのてきるダイヤモンド類被覆部材の製造方法に関
する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]切削工
具、研磨工具、耐摩耗性機械部品などの形成部材には、
超硬合金か広く用いられており、特にwc−co系、W
C−Tic−Co系、WC−T i C−TaC−C0
系等のコバルトを含有する超硬合金はその優れた特性か
ら多用されている。
一方、近年、超硬合金の有する高い硬度および優れた耐
摩耗性等の特性をさらに向上させたものとして、超硬合
金の表面にダイヤモンド膜を形成してなるダイヤモンド
被覆部材か実用化されつつあり、また種々の提案がなさ
れている。
たとえば、特開昭58−126972号公報においては
、超硬合金の表面にIVa、Va、Vla属元素の炭化
物、窒化物、硼化物、酸化物およびこれらの化合物、混
合物等からなる中間層を形成し、その後、この中間層上
にダイヤモンド膜を形成してなるダイヤモンド被覆超硬
合金工具か提案されている。
しかしながら、前記ダイヤモンド被覆超硬合金工具にお
いては、超硬合金とダイヤモンド膜との間に中間層を設
ける必要かあるのて、製造工程が繁雑であるという問題
かあるとともに、中間層とダイヤモンド膜との密着性か
必ずしも実用的なレベルに達しているとは言い難い。
また、特開昭62−133067号公報においては。
超硬合金等からなる基体と、ダイヤモンドおよび/また
はダイヤモンド状カーボンからなる外層との間に、ホウ
素および/または炭化ホウ素とダイヤモンドおよび/ま
たはタイヤセント状カーボンとからなる中間層を設けて
なるダイヤモンド被覆部材が提案されている。
しかしながら、このダイヤモンド被覆部材においても、
超硬合金等からなる基体と、ダイヤモンドおよび/また
はタイヤセント状カーボンからなる外層との間に、中間
層を設ける必要かあるので、製造工程は依然として繁雑
である。
一方、特開昭61−163275号公報においては、超
硬合金等からなる基体の表面の少なくとも一部にホウ素
を含むタイヤセン1〜層を形成してなる被覆硬質部材か
提案されている。
しかしなから、この被覆硬質部材においては、中間層を
形成する必要がないので、製造工程は簡略化されるもの
の、前記特開昭62−133067号公報に記載された
ダイヤモンド被覆部材においても同様であるか、超硬合
金にwc−co系、WCTic−Co系、WC−Tic
−TaC−Co系等のコバルトを含有するものを用いる
と、ダイヤモンド層を形成ずべき炭素はコバルト中への
拡散係数か大きいことに起因してダイヤモンド層を形成
することが非常に困難であり、たとえダイヤモンド層を
形成することかできたとしても、基体とダイヤモンド層
との密着性は実用レベルに達しないという問題かある。
そこて、コバルトの含有量を減少させる方法や酸処理等
を行なって超硬合金の表面のコバルトを除去する方法か
試みられているか、前者の方法においては、基材の特性
を悪化させてしまうという問題があり、後者の方法にお
いては、所謂ウェット法であるのて、工程か複雑になる
と共に、処理条件の制御が困難であり、また不純物の影
響を受は易くなるので、処理の再現性に劣るという問題
かある。
この発明は、前記の事情に鑑みてなされたものである。
この発明の目的は、ダイヤモンド膜および/またはダイ
ヤモンド状炭素膜の密着性に優れて、特に切削工具や耐
摩耗性機械部品などに好適に利用することのてきるダイ
ヤセント類被覆部材を、コバルトを含有する基材の特性
を悪化させずに簡略化された工程で効率良く安定に得る
ことのできるダイヤモンド類被覆部材の製造方法を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために本発明者か鋭意検討を重ねた
結果、コバルトを含有する基材の表面に特定の前処理を
行なった後に、ダイヤモンド膜および/またはタイヤセ
ント状炭素膜を形成すると、ダイヤモンド膜および/ま
たはダイヤモンド状炭素膜の密着性に優れたダイヤモン
ド類被覆部材を、コバルトを含有する基材の特性を悪化
させずに簡略化された工程で効率良く安定に製造するこ
とがてきることを見い出して、この発明に到達した。
この発明の構成は、コバルトを含有する基材の表面の少
なくとも一部を揮発性ホウ素化合物の存在下にプラズマ
処理して被膜形成面とし、次いで、炭素源ガスを含有す
る原料ガスを励起して得られるガスを前記被膜形成面に
接触させて、前記被膜形成面上にダイヤモンド膜および
/またはダイヤモンド状炭素膜を形成することを特徴と
するダイヤセント類被覆部材の製造方法である。
ここて、基材の表面の少なくとも一部とは、たとえば基
材として工具を用いる場合、その工具の全面てなくても
よいことを意味し、また当然、被膜形成面の全面にダイ
ヤモンド膜および/またはダイヤモンド状炭素膜を形成
することは必要なく、その工具の機能」−要求される面
にのみダイヤモンド膜および/またはダイヤモンド状炭
素膜を形成すればよい。
この発明の方法において、使用に供される前記基材はコ
バルトを含有するものてあり、具体的には、たとえばw
c−co系、WC−TiC−C0系、WC−T i C
−TaC−Co系等の超硬合金を好適例として挙げるこ
とかてきる。
特に、前記基材かたとえば上記の超硬合金からなる工具
類であると、この発明の方法により製造されるダイヤモ
ンド類被覆部材を、そのまま工具類として用いることが
可能である。
そのような工具類としては、たとえばソリッドトリル、
ミクロントリル等の穴明は工具;一般旋削用、カッター
用等のチップ:エントミル:ハイドなどの各種切削工具
を好適例として挙げることができる。
この発明の方法において重要な点の一つは、予め前記基
材の表面の少なくとも一部を揮発性ホウ素化合物の存在
下にプラズマ処理して被膜形成面を形成することにある
使用に供される前記揮発性ホウ素化合物としては、たと
えばシボラン(82H6)、テ1ヘラボランCB4H9
)、ペンタボラン−9(BS+19)、ペンタボラン−
11(85H++) 、ヘキサボラン−10(86H+
o) 、ノナボラン−15(B911□5)、デカホラ
ン−14(B、。HI 4 )等の水素化ホウ素:三フ
ッ化ホウ素(BF3)、四フッ化ホウ素(82F4)、
三塩化ホウ素(BCJ13)、四塩化ニホウ素(B2C
J14)、四塩化四ホウ素(B4ciJ、へ塩化へホウ
素(B8(11゜)等のハロゲン化ホウ素;ホウ酸トリ
メチル[B(OCH,)31、ホウ酸トリエチル[B(
OC2H5):IF 、ホウ酩ジフェニル等のホウ酸ニ
スデルなどが挙げられる。
これらの中でも、好ましいのは水素化ホウ素てあり、特
に好ましいのはシボラン(nz■6)である。
この発明の方法において、前記揮発性ホウ素化合物は気
体および液体のいずれをも使用することができる。
プラズマ処理は、プラズマ化した前記揮発性ホウ素化合
物と、前記基材の表面の少なくとも一部とを接触させる
ことにより行なう。
前記揮発性ホウ素化合物をプラズマ化する手段には、特
に制限はなく、たとえば直流または交流アーク放電方式
によるもの、高周波誘導放電方式によるもの、マイクロ
波放電方式(ECR方式を含む。)によるものおよび熱
フイラメント方式(EACVD方式を含む。)によるも
ののいずれをも採用することかてきる。
この発明の方法においては、予め前述のプラズマ処理を
行なって前記被膜形成面を得た後、炭素源ガスを含有す
る原料ガスを励起して得られるガスを前記被膜形成面に
接触させて、前記被膜形成面上にダイヤモンド膜および
/またはダイヤモンド状炭素膜を形成する。
使用に供される前記原料ガスは、少なくとも炭素源ガス
を含有するものであればよく、具体例としてはたとえば
炭素源ガスと水素ガスとの混合ガス等を挙げることかて
きる。
また、所望により、前記原料ガスとともに、不活性ガス
等のキャリヤーガスを用いることもできる。
前記炭素源ガスとしては、各種炭化水素、含酸素化合物
、含窒素化合物等のガスを使用することができる。
炭化水素化合物としては、例えばメタン、エタン、プロ
パン、メタン等のパラフィン系炭化水素:エチレン、プ
ロピレン、フチレン等のオレフィン系炭化水素:アセチ
レン、アリレン等のアセチレン系炭化水素;フタジエン
等のジオレフィン系炭化水素、シクロプロパン、シクロ
ツタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭
化水素二ジクロブタジェン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ナフタレン等の芳香族炭化水素を挙げることかで
きる。
含酸素化合物としては1例えばアセトン、ジエチルケト
ン、ベンゾフェノン等のケトン類:メタノール、エタノ
ール、プロパツール、ツタノール等のアルコール類:メ
チルエーテル、エチルエーテル、メチルエチルエーテル
、メチルプロピルエーテル、フェノールエーテル、ジオ
キサン等のエーテル類:ホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド、ベンズアルデヒド等のアルデヒド類:酢酸、プ
ロピオン酸、コハク酸等の有機酸類:酢酸メチル、酢酸
エチル等の酸エステル類:エチレングリコール、ジエチ
レングリコール等の二価アルコール類、−酸化炭素、二
酸化炭素等を挙げることかてきる。
含窒素化合物としては、例えばトリメチルアミン、トリ
エチルアミンなどのアミン類等を挙げることかできる。
また、炭素源として、単体てはないか、消防法に規定さ
れる第4類危険物;ガソリンなどの第1石油類、ケロシ
ン、テレピン油、しょう脳油、松根油などの第2石油類
、重油などの第3石油類、ギヤー油、シリンダー油など
の第4石油類などをも使用することかできる。また前記
各種の炭素化合物を混合して使用することもできる。
これらの炭素源の中でも、常温で気体または蒸気圧の高
いメタン、エタン、プロパン等のパラフィン系炭化水素
、アセトン、ベンゾフェノン等のケトン類、メタノール
、エタノール等のアルコール類、−酸化炭素、二酸化炭
素ガス等の含酸素化合物か好ましい。
前記水素ガスには、特に制限かなく、たとえば石油類の
ガス化、天然ガス、水性ガスなどの変成、水の電解、鉄
と水蒸気との反応、石炭の完全ガス化などにより得られ
るものを充分に精製したものを用いることかてきる。
前記原料ガスに炭素源ガスと水素ガスとの混合ガスを使
用する場合の炭素源ガスと水素ガスとの混合比は、通常
、前記炭素源ガスと前記水素との合計流量に対して前記
炭素源ガスの流量か0.1〜90モル%、好ましくは0
.2〜80モル%、さらに好ましくは0.2〜60モル
%である。
混合ガス中の炭素源ガスの流量か0.1モル%よりも少
ないとダイヤモンドおよび/またはダイヤモンド状炭素
(以下、この両者をタイヤセント類と総称することかあ
る。)か析出しなかったり、ダイヤモンド類かたとえ析
出してもその堆積速度か著しく小さい。
前記水素ガスを構成する水素は励起されることにより原
子状水素を形成する。
この原子状水素は、ダイヤモンド類の析出と同時に析出
する黒鉛構造の炭素等の非ダイヤモンド類を除去する作
用を有する。
この発明の方法においては、以下の条件下に反応が進行
して、前記基材の前記被膜形成面」−にタイヤセント類
か析出する。
すなわち、前記被膜形成面の温度は、通常4008C〜
1,200°C1好ましくは500℃〜1.100°C
である。
この温度か400°Cより低い場合には、ダイヤモンド
類の析出速度が遅くなったり、非ダイヤモンド類を多量
に含んだ膜を形成することかある。
一方、1.200°Cより高い場合には、前記被膜形成
面上に析出したダイヤモンド類かエツチングにより削ら
れてしまい、析出速度の向上か見られないことかある。
反応圧力は、通常、1O−6torr〜In3torr
、好ましくは10−’torr 〜750 Lorrで
ある。反応圧力か1O−6torrよりも低い場合には
、ダイヤモンド類の析出速度か遅くなったり、ダイヤモ
ンド類が析出しなくなったりすることかある。
一方、103torrより高くしてもそれに見合った効
果は奏されないことがある。
反応時の前記原料ガスの合計流量は、通常、1〜1.O
OO3CCM 、好ましくは10〜2003CCMであ
る。
なお、この発明の方法において、ダイヤモンド類の合成
工程は前述の被覆形成面を形成する工程に連続して行な
っても良いし、別工程として別途性なっても良い。
いずれにせよ、この発明の方法において重要な点の一つ
ば、予め前記被覆形成面を形成した後に、前記被覆形成
面上にダイヤモンド類を堆積させることにある。この発
明において、前記揮発性ホク素化合物の存在下にプラズ
マ処理を行なうことによって基材とダイヤモンド膜およ
び/またはダイヤモンド状炭素膜との密着性か向上する
ことの原因は明らかではないか、基材か含有するコハル
トのホウ素化合物化か起きたり、あるいはホウ素の膜か
形成されたりするためてはないかと推J+1される。
このようにして製造されるタイヤセント類被覆部材は、
基材とタイヤモント膜および/またはタイヤセント状炭
素膜との密着性に極めて優れたものてあり、たとえば切
削工具、研磨工具、耐摩耗性機械部品などに好適に利用
することかできる。
[実施例] 次いて、この発明の実施例および比較例を示し、この発
明についてさらに具体的に説明する。
(実施例1) WC−6%CO組成を持つ切削用チップからなる基材1
個を反応室内に設置して、反応室内の圧力40torr
、基体温度9[10’Cの条件下に、周波数2.45G
Hzのマイクロ波電源の出力を350Wに設定した。
なお、基材は洗浄剤[日化精工■製;[ランゲルEl]
の10倍稀釈液(液温50°C)および純水を60秒間
に1回の割合て順次に用いて、各々3回すつの洗浄を行
なってから使用した。
次に、反応室内に、シボランガスと水素ガスとを(シボ
ランガス)=(水素ガス)の体積比でI・zOの割合で
含有する揮発性ホウ素化合物含有ガスを流量100 s
ecmの割合で導入し、マイクロ波放電方式によるプラ
ズマ処理を20分間行なって、基材の表面に被膜形成面
を形成した。
その後、反応室内の脱気を行なってから、反応室内に、
−酸化炭素ガスと水素ガスとを、−酸化炭素ガスフ%、
水素ガス93%の割合で含有する原料ガスを流量100
 secmの割合て導入し、マイクロ波CVD法による
タイヤセント類の合成を120分間行って、前記温度に
制御した被膜形成面上に薄膜を有する被覆部材サンプル
を得た。
反応終了後、サンプルを反応室から取り出して、薄膜か
既に剥離している不良サンプルの出現率を評価した。
結果を第1表に示す。
第1表 第2表 続いて、薄膜か剥離していないサンプルについて、下記
の条件の切削試験を80分間行ない、薄膜に剥離か見ら
れないものを合格品として評価した。
結果を第2表に示す。
更■ゑ1 被削材 :A文−12%Si合金 切削速度:500m/分 送り   : 0.2+l履/刃 切り込み+ 1.0m■ また、サンプルの薄膜について、ラマン分光分析を行な
ったところ、1333cm−’付近にタイヤセントに起
因するシャープなピークか確認された。
(実施例2) 前記実施例1において、−酸化炭素ガスと水素ガスとを
、−酸化炭素ガスフ%、水素ガス93%の割合で含有す
る原料ガスに代えて、−酸化炭素ガスと水素ガスとを、
−酸化炭素ガス20%、水素ガス80%の割合で含有す
る原料ガスを用いたほかは、前記実施例1と同様にして
実施して、不良サンプルの出現率および切削試験におけ
る合格品の割合を求めた。
結果を第1表および第2表に示す。
また、サンプルの薄膜について、ラマン分光分析を行な
ったところ、]]33:Ic+a−’付にダイヤモンド
に起因するシャープなピークか確認された。
(比較例1) 前記実施例1において、揮発性ホウ素化合物含有ガスお
よび原料ガスを用いた反応に代えて、シボランガスと一
酸化炭素ガスと水素ガスとを、シボランガス0.03%
、−酸化炭素ガスフ%、水素ガス92.7%の割合で含
有する混合ガスを用いた反応を120分間行なったほか
は、前記実施例1と同様にして被覆部材サンプルを製造
するとともに、不良サンプルの出現率および切削試験に
おける合格品の割合を求めた。
結果を第1表および第2表に示す。
また、サンプルの薄膜について、ラマン分光分析を行な
ったところ、1333c+m−’付近にダイヤモンドに
起因するシャープなピークか、また1200〜1700
cm−’にわたる非ダイヤモンド類に起因するブロード
なピークがわずかに見られた。
(比較例2) 前記実施例1において、揮発性ホウ素化合物含有ガスを
用いたプラズマ処理を行なわなかったほかは、前記実施
例1と同様にして被覆部材サンプルを製造するとともに
、不良サンプルの出現率および切削試験における合格品
の割合を求めた。
結果を第1表および第2表に示す。
(評価) 第1表から明らかなように、この発明の方法によると、
ダイヤ干ン1へ類の薄膜を有するタイヤセント類被覆部
材を効率良く安定に製造することかてきることを確認し
た。
また、第2表から明らかなように、この発明の方法によ
り製造されたダイヤモンド類被覆部材においては基材と
ダイヤモンド類の薄膜との密着性が格段に向上している
ことを確認した。
[発明の効果] この発明によると、 (1)  コバルトを含有する基材の表面の少なくとも
一部を揮発性ホウ素化合物の存在下にプラズマ処理して
被膜形成面を形成した後に、この被膜形成面上にダイヤ
モンド膜および/またはダイヤモンド状炭素膜を形成す
るのて、ダイヤモンド膜および/またはダイヤモンド状
炭素膜の特性やコバルトを含有する基材の特性を損なう
ことかなくて、基材とダイヤモンド膜および/またはダ
イヤモンド状炭素膜との密着性か格段に向上したダイヤ
モンド類被覆部材を製造することかてきるとともに、 (2)  基材とダイヤモンド膜および/またはダイヤ
モンド状炭素膜との間に中間層を設ける必要がないので
、簡略化された工程て効率良く安定にタイヤセント類被
覆部材を製造することかてきる。
等の利点を有する工業的に有用なタイヤセント類被覆部
材の製造方法を提供することかてきる。
手続補正書 2 発明の名称 ダイヤモンド類被覆部材の製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都千代田区丸の白玉丁目1番1号4 代理
人 住所 東京都新宿区西新宿八丁目9番5号 セントラル西新宿3階 5 補正命令の日付  なし:自発 特許出願人 出光石油化学株式会社 1翁■口Lデ←L1す一トkn−j−ス式酊士IIHし
nllb8 補正の内容 (1)  明細書の第2ページ第7行に記載のrwc−
Co系」をrWC−Co系」に補正する。
(2)  明細書の第2ページ第7行に記載のrWC−
T i C−Co系」をrWC−TiC−Co系」に補
正する。
(3) 明細書の第2ページ第8行に記載のrWc−T
iCTaC−Co系」をrWc−TiC−TaC−Co
系」に補正する。
(4)  明細書の第4ページ第9行に記載のrWC−
Co系」をrWC−Co系」に補正する。
(5) 明細書の第4ページ第9行〜第10行に記載の
「WCTic−Co系」をrWc−TiC−Co系」に
補正する。
(6) 明細書の第4ページ第10行に記載のrWc 
−T i C−TaC−Co系」をrWc−TiC−T
aC−Co系」に補正する。
(7)  明細書の第7ページ第6行に記載のrwc−
co系JをrWc−Co系」に補正する。
(8)  明細書の第7ページ第6行に記載のrWc−
T ICC0JをrWc−TiC−CoJに補正する。
(9)  明細書の第7ページ第7行に記載のrWc−
Tic−TaC−Co系」をrWc−TiC−TaC−
Co系」に補正する。
(10)  明細書の第15ページ第13行に記載のr
wc−6%CO@或」をrWc−6%Co組成」に補正
する。
以L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コバルトを含有する基材の表面の少なくとも一部
    を揮発性ホウ素化合物の存在下にプラズマ処理して被膜
    形成面とし、次いで、炭素源ガスを含有する原料ガスを
    励起して得られるガスを前記被膜形成面に接触させて、
    前記被膜形成面上にダイヤモンド膜および/またはダイ
    ヤモンド状炭素膜を形成することを特徴とするダイヤモ
    ンド類被覆部材の製造方法。
JP25248688A 1988-10-06 1988-10-06 ダイヤモンド類被覆部材の製造方法 Pending JPH02101167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25248688A JPH02101167A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ダイヤモンド類被覆部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25248688A JPH02101167A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ダイヤモンド類被覆部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101167A true JPH02101167A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17238044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25248688A Pending JPH02101167A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ダイヤモンド類被覆部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101167A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497693B1 (ko) * 1996-07-31 2005-09-08 드 비어스 인더스트리얼 다이아몬즈 (프로프라이어터리) 리미티드 다이아몬드
KR100683574B1 (ko) * 2004-10-19 2007-02-16 한국과학기술연구원 기하학적 형태의 다이아몬드 쉘 및 그 제조방법
CN100453217C (zh) * 2007-01-11 2009-01-21 武汉理工大学 WC-Co硬质合金的烧结方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497693B1 (ko) * 1996-07-31 2005-09-08 드 비어스 인더스트리얼 다이아몬즈 (프로프라이어터리) 리미티드 다이아몬드
KR100683574B1 (ko) * 2004-10-19 2007-02-16 한국과학기술연구원 기하학적 형태의 다이아몬드 쉘 및 그 제조방법
CN100453217C (zh) * 2007-01-11 2009-01-21 武汉理工大学 WC-Co硬质合金的烧结方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3874900A (en) Article coated with titanium carbide and titanium nitride
EP0413834B1 (en) Diamond-covered member and process for producing the same
US3964937A (en) Method of making a composite coating
JPH04226826A (ja) Cvdダイヤモンドで被覆されたドリル
CN110735126A (zh) 一种在钢基体上制备碳化钨过渡层-硅掺杂金刚石复合涂层的方法
JPS63286576A (ja) 硬質炭素膜の製造方法
JPH02101167A (ja) ダイヤモンド類被覆部材の製造方法
JP2720384B2 (ja) ダイヤモンド類薄膜による被覆方法
JP4612147B2 (ja) 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
JPH0643243B2 (ja) タングステンカーバイトの製造方法
JP2543132B2 (ja) ダイヤモンド薄膜付き超硬合金およびその製造方法
JPH02188494A (ja) ダイヤモンド類薄膜の製造方法および製造装置
JPH07268607A (ja) ダイヤモンドライクカーボン薄膜を有する物品およびその製造方法
JPH02125874A (ja) ダイヤモンド類薄膜の製造方法
JPH0254768A (ja) ダイヤモンド膜付部材とその製造方法
JP2760837B2 (ja) ダイヤモンド被覆部材およびその製造方法
JPS62180073A (ja) 非晶質炭素膜およびその製造方法
JPH02217472A (ja) ダイヤモンド工具部材およびその製造方法
JPH06346239A (ja) セラミックス被覆金属材料の製造方法
Marcinauskas et al. Formation of carbon coatings employing plasma torch from argon-acetylene gas mixture
JP2645147B2 (ja) ダイヤモンド類被覆切削工具用部材およびダイヤモンド類被覆耐摩耗部材
JPH02267268A (ja) ダイヤモンド被覆部材の製造方法
JPH0794081B2 (ja) 硬質炭素被覆部品
JPH0255297A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPH01263277A (ja) 硬質炭素膜付部材の製造方法