JPH02101118A - 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02101118A
JPH02101118A JP25090488A JP25090488A JPH02101118A JP H02101118 A JPH02101118 A JP H02101118A JP 25090488 A JP25090488 A JP 25090488A JP 25090488 A JP25090488 A JP 25090488A JP H02101118 A JPH02101118 A JP H02101118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
workability
weldability
heat resistance
hot rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25090488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079036B2 (ja
Inventor
Masayuki Tento
雅之 天藤
Keiichi Omura
圭一 大村
Mikio Yamanaka
幹雄 山中
Toshiyuki Suehiro
末広 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63250904A priority Critical patent/JPH079036B2/ja
Publication of JPH02101118A publication Critical patent/JPH02101118A/ja
Publication of JPH079036B2 publication Critical patent/JPH079036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業炉、燃焼装置等の部品の製造に適した、優
れた耐熱性、加工性、溶接性を有する熱延鋼板を製造す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
高温で使用される部位には、ステンレス鋼が多く使用さ
れている。これは、ステンレス鋼中に含まれるCrが高
温で表面に保護性のある緻密な酸化皮膜を形成し、優れ
た耐酸化性を示すからである。
またSiの添加はさらに耐酸化性を向上させるため、S
iを添加したステンレス鋼は耐熱用途に広く使用されて
いる。さらにSiを添加されたフェライト系ステンレス
鋼は低酸素で水分の多い雰囲気、つまり燃焼雰囲気で赤
褐色の鉄系酸化物が生じる所謂異常酸化が発生しにくい
ため、燃焼装置あるいは器具用材料として注目されてい
る。しかしフェライト系のステンレス網にSiを添加す
ると、室温での靭性が低下し、曲げ加工や溶接時に脆性
割れを生じやず(なる。これは板厚の大きい熱延中板で
顕著であるため、Siの添加された耐熱フェライト系ス
テンレス鋼は冷延薄板では使用されているが、熱延中板
は延性不足により、曲げ加工や溶接を必要とする耐熱構
造用材料としては使用できないのが現状である。従って
板厚を要する部位にはオーステナイト系の耐熱鋼を使用
してきた。しかしオーステナイト系の耐熱鋼はフェライ
ト系の材料に比べ延性あるいは高温強度には優れている
が、熱膨張率が高いため熱膨張による変形を生じやす(
、またNiを含有するためコストも割高となることから
、フェライト系で耐熱性に優れ、加工性、溶接性の良好
な熱延鋼板が嘱望されてきた。
Siを添加し、耐熱性を向上させたフェライト系ステン
レス鋼の加工性を改善する方法として、鋼中のCあるい
はNを低減することは、特公昭572267号公報にも
開示されている。またCやNを固定するTi 、Nb等
を添加することも特開昭55161049号公報、特開
昭57−164967号公報、特開昭57−16496
8号公報、特公昭62−jO号公報 に開示されている
。これらの技術はいずれも加工や溶接時に割れの起点と
なる炭化物、窒化物の析出を抑制することが目的であり
、冷延薄板の延性を向上させ加工性を改善させるために
は効果がある。しかしCやNを低減することにより、フ
ェライトが安定化し、高温でオーステナイトが析出しな
くなり、フェライト単相組織となる。このため熱延前の
加熱時にフェライト粒が粗大化し、また熱延中もフェラ
イト−相であるため、熱延時に導入される歪が累積され
ず、再結晶が進行しない。従って熱延後の組織は圧延方
向に長く伸びた粗大伸展粒となる。この熱延組織粗大化
により熱延板の靭性は十分改善されず、曲げ加工時にロ
ービングが発生し、脆性破壊を生じたり、また溶着金属
部から溶接熱影響部にかけて低温割れを生じたりするた
め、熱延綱板を耐熱構造用部材として使用できなかった
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、耐熱構造用部材として使用できるフェライト
系熱延鋼板を製造するために、Stの添加された熱延中
板の加工性および溶接性を改善することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
以下に本発明の構成について説明する。本発明では上記
目的を達成するため、Siの添加された熱延鋼板の組織
の細粒化に着目し、そのための最適成分および製造方法
を追求した。その結果、鋼材の成分を重量パーセントで
C0,05〜0.10%、Si  1〜3%、Cr 1
2〜18%、IV 0.05〜0.20%に制御し、か
つ熱間圧延前の加熱温度を1100〜1250℃とし、
1050℃以上の温度域で累積圧下率で70%以上圧延
することを特徴とする熱間圧延方法を見出し、熱延板の
細粒化に成功した。また熱延後の焼鈍温度を850〜1
000℃にし、その後好ましくは0.5℃/sec以上
で急冷することにより、熱延板の靭性がさらに改善され
、加工性および溶接性の優れた熱延中板を製造できるこ
とを見出した。
〔作 用〕
以下でさらに各成分の範囲規定の理由および製造方法の
詳細について説明する。
Cは熱延板の組織を細粒化するために最も重要な元素で
ある。この元素を0,05%以上添加することにより、
1050℃〜1250℃で細粒化するために必要なオー
ステナイト相を析出させることができる。0.05%未
満であるとオーステナイト相が析出しないか、また析出
しても熱延板組織を細粒化させるのに十分な量ではない
。従来技術でCは、材料の靭性を劣化させる炭化物を形
成する有害元素として極力下げる方向であったが、この
発明では従来有害元素としてしか考えられなかったCが
、高温で析出するオーステナイト相を確保する最も有効
な元素であることを確かめている。
しかしCの添加量が0.10%を越えると析出する炭化
物により、常温での硬さが上昇し加工しにくくなるばか
りで、過剰のCは何ら効果を奏さない。
Siは高温での耐酸化性を維持するだめの元素であり、
十分な効果を有するためには1%以上の含有量が必要で
ある。しかしSiはフェライト相を脆化させる元素であ
るため過剰な添加は避けることが望ましい。本発明に記
載されている製造方法により熱延板の組織を細粒化して
も3%を越えて添加すると脆化ば著しくなるため、上限
を3%とした。
Crも高温での耐酸化性を維持するためには必須の元素
であり、十分な効果を有するためには12%以上の含有
量が必要である。しかしCrはフェライト相を安定化す
る元素であるため、含有量が多すぎると、組織を細粒化
するオーステナイト相の析出が起こらなかったり、ある
いは必要十分な析出量を確保できなくなる。従ってCr
の含有量の範囲を12〜18%とした。
AZは熱延後の焼鈍を850℃以上で実施するために必
要な重要な添加元素である。Alが無添加であると、8
50〜1000℃の熱延板焼鈍中にオステナイト相が析
出し、焼鈍後の象、冷により析出したオーステナイト相
がマルテンサイトに変態する。このマルテンサイトは熱
延板を著しく脆化させ、曲げ加工が非常に難しくなる。
熱延後の焼鈍を実施するためには、フェライト−オース
テナイト変態点を焼鈍温度以上に引き上げる必要があり
、そのためにはMの添加量が0.05%以上必要である
。しかし0.20%を越えて添加すると変態点がさらに
上昇し、熱延中にオーステナイト相が析出しなかったり
、析出しても細粒化に必要な量を確保できなくなるため
、Mの添加量は0.05〜0.20%とした。
次に、製造方法について説明する。
まず熱間圧延前の加熱温度はオーステナイト相が十分析
出する1100〜1250℃とする。析出したオーステ
ナイト相によりフェライト粒の成長が抑制され、組織の
粗大化を防止できる。しかし1250℃を越えて加熱す
ると、逆に析出するオーステナイト相は減少し、フェラ
イト粒は象、激に粒成長し、組織が粗大化する。また1
100℃未満の加熱温度であると1050℃までに70
%以上の累積圧下率を確保することは困難である。
オーステナイト量の多い温度範囲で圧延し、かつフェラ
イト粒の成長を極力抑えるためには、熱延前の加熱温度
を1150〜1220℃とすることが望ましい。
また圧延中にフェライト粒を再結晶させるためには、十
分な量のオーステナイト相と圧下量が必要である。オー
ステナイト相はフェライト相に比べ高温で硬いため、圧
延中にフェライト相の方に歪を集中させ、再結晶を促進
させる。十分に再結晶を行わせるためには、1050℃
以上の圧延温度で70%以上の累積圧下率が必要となる
。1050℃未満に温度が下がると急激にオーステナイ
ト相が減少し、オーステナイト相による再結晶促進の効
果が失われる。従って1050℃未満での圧下はフェラ
イト粒微細化に効力を有しない。
熱延後の焼鈍は、熱延板材質を軟質化し、その後の象、
冷で靭性をさらに改善することができる。
前述の如く八Fを0.05〜0.20%添加し、フヱラ
イト→オーステナイトへの変態点を上昇させることによ
り、850〜1000℃での温度域でオーステナイト相
の析出を抑制しつつ焼鈍が可能となり、その後の象、冷
による靭性向上効果が著しい。
850℃未満の焼鈍ではその後の急冷による靭性向上効
果が小さく、また1000℃を越えるとオーステナイト
相が析出し、急冷によりオーステナイト相がマルテンサ
イトに変態し、靭性は著しく悪化するため、焼鈍温度ば
850〜1000℃とする。
また焼鈍後の冷却速度は0.5℃/SeC以上必要であ
り、これ未満の冷却速度では靭性は逆に低下する。これ
は焼鈍中に固溶したCやNが炭化物、あるいは窒化物と
して析出することに起因する。さらに焼鈍温度が900
℃以上では焼鈍時間を短縮できることから、連続焼鈍装
置を使用することが可能で、しかも焼鈍後の象、冷も容
易であることから実際の製造では連続焼鈍法を用いるこ
とが望ましい。
本発明に従った成分範囲と、熱延あるいは焼鈍方法の両
者を満足したとき、優れた加工性と溶接性を有する熱延
鋼板が製造できるのである。本発明の特徴を模式的に示
したのが第1図である。つまり本発明に従った341〜
3%、Cr12〜18%の鋼において、本発明に従った
熱延方法にて熱延組織を細粒化させるためには十分な量
のオーステナイト相を析出させる必要があり、そのため
にはCを0.05%以上添加しなければならない。また
1000℃以下でオーステナイト相が析出するのを抑制
し、焼鈍可能にするためにはMを0.05%以上添加す
ることを必要とする。次に熱延は、本発明に従った成分
範囲において、加熱温度を1100〜1250℃とし、
オーステナイト相が十分析出している1050℃以上で
70%以上の累積圧下率を確保しなければならない。ま
た焼鈍はオーステナイト相の析出しない850〜100
0℃で行い、その後好ましくは0.5℃/SeC以上で
冷却することで、さらに熱延板の靭性を向上させること
ができるのである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を記載する。
第1表に供試材の化学組成(重量%)を示す。
第1表に示すA、B、C,D、F、Gの鋼塊は実験室で
溶製した小型鋼塊である。またEとHの鋼塊は生産に使
用されている実際の転炉および連続鋳造で作製した鋼塊
である。
実施例−1 第1表に示すA、B、C,D、F、cの鋼塊を使用し、
熱延前の加熱温度を、1130℃11150℃1120
0℃11250℃,1300℃に変化させ、また105
0℃以上での累積圧下率を60%、70%、80%に制
御し圧延を行い、最終的にはいずれも7薗厚さまで熱延
を行った。熱延板から5■厚サブサイズのシャルピー試
験片を切り出し、衝撃値4kgm/cnlを越える温度
で靭性を評価した。その結果を第2表に示す。この表か
ら室温以下で衝撃値4 kgm/cdlを越える良好な
靭性を有する熱延板を得るには、加熱温度を1250℃
以下にし、1050℃以上まで累積圧下率を70%以上
確保することが必要であることが判る。次にN。
5、N018〜12の熱延板を800〜1050℃で1
0分加熱し、空冷した。この時の平均冷却速度は5℃/
secであった。この焼鈍板から5 mm厚サブサイズ
のシャルピー試験片、6鵬厚の而げ試験片と溶接試験片
を切り出し評価を行った。靭性は衝撃値4kgm/c−
を越える温度で、曲げ加工性は半径12mmで90”曲
げを室温にて行い、割れ発生の有無で、また溶接性は室
温で拘束溶接試験を行い、割れ発生の有無で評価した。
拘束溶接試験の模式図を第2図に、評価結果を第3表に
示す。この評価結果から、オーステナイト相の析出する
1000℃超では著しく靭性が低下し、加工性、溶接性
が劣化し、また850℃未満の焼鈍温度では熱延板の靭
性と何等代わるところがなく靭性向上効果が見られない
。さらにNo、 5とNα10の熱延板を用い、930
℃で10分間焼鈍後、0.1〜10℃/secで冷却し
、5mm厚サブサイズのシャルピー試験片を切り出し、
衝撃値4kgm/cJを越える温度で靭性を評価した。
その結果を第4表に示す。この結果から靭性を向上させ
るには0.5℃/see以上の冷却速度が必要であるこ
とが判る。
実施例−2 第1表に示すEおよびHの鋼塊を工場の熱間圧延機にて
圧延を行った。このときの加熱温度は1180℃で、1
050℃以上の粗圧延で91%の累積圧下を行い、続く
仕上げ熱延にて最終的には611II11厚まで圧延し
、850℃でコイルに巻き取った。このときの1バス当
たりの圧下率は5〜30%であった。次にこの熱鉦コイ
ルを連続焼鈍装置で焼鈍した。このときの加熱温度は9
30 ’Cで2分保定後、20℃/secで冷却した。
このコイルから511II11厚サブサイズのシャルピ
ー試験片を切り出し、衝撃値4 kgm/cm”を越え
る温度で靭性を評価した。曲げ加工性は6M厚の試験片
で半径12mmで90°曲げを室温にて行い、割れ発生
の有無で評価した。また溶接性は6IIII11厚の試
験片を用い、室温にて拘束溶接試験を行い、割れ発生の
有無で評価した。その結果を第5表に示す。この結果か
ら、本発明の成分範囲にある鋼を、本発明の方法にて製
造すると耐熱性、加工性、溶接性の優れた熱延鋼板がで
きることが判る。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明はフェライト系熱延鋼板の成分を一
定範囲に限定するとともに、熱間圧延における加熱条件
、熱延条件を規定し、さらに必要に応じ熱延後の熱処理
を施すことにより、耐熱性は勿論、従来から問題とされ
ていた加工性、溶接性も優れた材料を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明での製造方法を模式的に表した図、第2
図は拘束溶接試験の溶接条件と拘束状態を模式的に示し
た図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量パーセントで、C0.05〜0.10%、S
    i1〜3%、Cr12〜18%、Al0.05〜0.2
    0%含み、残部不可避的不純物以外はFeの材料を、熱
    間圧延前に1100〜1250℃の温度に加熱し、10
    50℃以上の温度域にて累積圧下率で70%以上圧延す
    ることを特徴とする耐熱性、加工性、溶接性の優れたフ
    ェライト系熱延鋼板の製造方法。
  2. (2)重量パーセントで、C0.05〜0.10%、S
    i1〜3%、Cr12〜18%、Al0.05〜0.2
    0%含み、残部不可避的不純物以外はFeの材料を、熱
    間圧延前に1100〜1250℃の温度に加熱し、10
    50℃以上の温度域にて累積圧下率で70%以上圧延し
    、かくして得られた熱延板を850〜1000℃に加熱
    し、次いで急冷することを特徴とする耐熱性、加工性、
    溶接性の優れたフェライト系熱延鋼板の製造方法。
  3. (3)熱延板を850〜1000℃に加熱した後の冷却
    速度を0.5℃/sec以上とすることを特徴とする請
    求項2記載の耐熱性、加工性、溶接性の優れたフェライ
    ト系熱延鋼板の製造方法。
JP63250904A 1988-10-06 1988-10-06 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH079036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250904A JPH079036B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250904A JPH079036B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101118A true JPH02101118A (ja) 1990-04-12
JPH079036B2 JPH079036B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17214758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250904A Expired - Fee Related JPH079036B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079036B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572267A (en) * 1980-05-09 1982-01-07 Mcneilab Inc 5-(4-chlorobenzoyl)-1,4-dimethylpyrrole-2- carboxyaldehyde and manufacture
JPS5819725A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Canon Inc 回転ヘツド装置
JPS63162818A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kawasaki Steel Corp プレス成形性のきわめて優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572267A (en) * 1980-05-09 1982-01-07 Mcneilab Inc 5-(4-chlorobenzoyl)-1,4-dimethylpyrrole-2- carboxyaldehyde and manufacture
JPS5819725A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Canon Inc 回転ヘツド装置
JPS63162818A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kawasaki Steel Corp プレス成形性のきわめて優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079036B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806993B2 (en) Heat-resistant ferritic stainless steel and method for production thereof
JPH09512061A (ja) 混粒ステンレス鋼およびその製造法
JP4074555B2 (ja) クリープ特性に優れた高強度低合金ボイラ用鋼の製造方法
JP2010514928A (ja) 耐食性及び張出成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2012122111A (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
JP7268182B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材
CN103562425A (zh) 高碳薄钢板及其制造方法
JPH06220545A (ja) 靱性の優れたCr系ステンレス鋼薄帯の製造方法
JP5453747B2 (ja) 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3422864B2 (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP4457492B2 (ja) 加工性と溶接性に優れたステンレス鋼
JP3319222B2 (ja) 溶接継手のクリープ特性に優れた高クロムフェライト鋼の製造方法
JP2688392B2 (ja) 割れ感受性の小さいマルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3705391B2 (ja) 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
JP6894515B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH02101118A (ja) 耐熱性,加工性,溶接性の優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
JPH0353026A (ja) 耐熱耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4167166B2 (ja) 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法
JPH0353025A (ja) 高耐熱耐食性フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2007302978A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ780MPa級高強度鋼材の製造方法
JP2687067B2 (ja) 優れたクリープ強度と良好な加工性を有する高Crフェライト鋼板の製造方法
JP2583654B2 (ja) 低温靭性に優れた高ヤング率構造用鋼板の製造方法
JPH07268561A (ja) 熱間加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼
JP3606135B2 (ja) ばね用フェライト系ステンレス鋼板とその製造方法
JPH09287060A (ja) 加工性に優れた高純フェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees