JPH02100714A - 画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示制御装置

Info

Publication number
JPH02100714A
JPH02100714A JP63253172A JP25317288A JPH02100714A JP H02100714 A JPH02100714 A JP H02100714A JP 63253172 A JP63253172 A JP 63253172A JP 25317288 A JP25317288 A JP 25317288A JP H02100714 A JPH02100714 A JP H02100714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
base
submemory
data
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63253172A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iwamoto
岩本 康浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63253172A priority Critical patent/JPH02100714A/ja
Publication of JPH02100714A publication Critical patent/JPH02100714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、計装用コントローラ等のFA装置の端末装
置に使用する画像表示制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の画像表示制御装置を示すプロ・ンク接続
図であり、図において、12はホストマイクロプロセッ
サ(以下、CPUという)、11はこのCPU12のプ
ログラム、データ等を格納するメインメモリ、13はグ
ラフィックコントローラ、41はCRT表示装置に表示
するデータを格納するフレームメモリ、18はディジタ
ル/アナログ変換装置(以下、D/A変換装置という)
、19はCRT表示装置、16は退避メモリである。
次に動作について説明する。
まず、CPU12が描画コマンドをグラフィックコント
ローラ13へ送信すると、グラフィ・ンクコントローラ
13はその描画コマンドを解釈して、その描画コマンド
に基づいてフレームメモリ41を書き換える(描画する
)。また、グラフィックコントローラ13は、ウィンド
ウに重なりが生じた場合、重なって隠れる領域と退避メ
モリ16に退避する。フレームメモリ41からは、表示
画像データがグラフインクコントローラ13によって周
期的に読み出され、そのデータをD/。へ変換装置t8
によってアナログ信号のビデオ信号に変換したのち、C
RT表示装置19へ出力する。また、グラフインクコン
I・ローラ13はCRT表示装置へ水平同期信号や垂直
同期信号等のタイミング信号を出力し7ている。
フレームメモリ41には、第5図に示すように2次元の
座標のメモリ領域51が割りつけてあり、その座標はC
RT画面52Fの位置に対応している。このことがらを
更に具体的に示したのが第6図である。この例ではCR
T表示画面62の1ドツト(ピクセル)のデータをnピ
ントのメモリ領域61で表わしている。
このような座標とメモリ領域61のメモリアドレスとの
対応づけは、グラフィックコントローラ13が演算して
行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の画像表示制御装置は以上のように構成されている
ので、CRT表示装置19のCRT表示画面J−に第7
図に示すような大きなベースウィン1つ71を開き、そ
の−Lに小さなサブウィンドウ72.73.74をたく
さん開く必要のある、計装用コントローラ等のFA装置
の端末装置に適用しようとする場合に、ベースウィンド
ウ71に重ねて開けるサブウィンドウ72〜74を操作
(生成、移動、消滅等)する際の退避メモリ16との間
の転送が増大し、処理速度の低下を生起させるなどの問
題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、計装用コントローラ等のFA装置の端末装置
の用途にも適用可能に、処理速度を高めることができる
画像表示制御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
ごの発明に係る画像表示制御装置は、ベースウィントウ
用フレームメモリのベースメモリと、サブウィンドウ用
フレームメモリのサブメモリと、これらの−・−スメモ
リとサブメモリの直列出力のとちらをD/A変換装置を
通してCRT表示装置へ出力するかを判別する優先順位
判定装置とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明におけるフレームメモリは、ベースウィン)・
つのデータを格納するベースメモリと、サブウィンドウ
のデータを格納するサブメモリとから構成され、両者は
独立して描画可能である。従って、上記サブメモリ上で
サブウィンドウを操作してもベースウィンドウの内容を
退避する必要はなくなる。そしてベースメモリとサブメ
モリの直列出力は優先順位判定装置で合成され、第2図
に示すようにCRT表示装置に表示する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、12はCPU、11はメインメモリ、13
はグラフィックコントローラ、14はベースウィンドウ
のデータを格納するベースメモリ、15はサブウィンド
ウのデータを格納するサブメモリ、16は退避メモリ、
17はベースメモリおよびサブメモリのいずれの直列出
力を先に出力するかを判別する優先順位判定装置、18
はD/A変換装置、19はCRT表示装置である。
次に動作について説明する。まず、CP tJ l 2
がベースウィンドウに描画する描画コマンドをグラフイ
ンクコントローラ13に送信すると、第2図に示すよう
にグラフィックコントローラ13はそのコマンドを解釈
してベースメモリ14にデータAを描画する。また、サ
ブウィンドウに描画する描画コマンドを送信した場合も
同様に、サブメモリ15にデータBを描画する。
優先順位判定装置17は、サブメモリ15の直列出力を
優先してD/A変換装置18へ出力する。
すなわち、サブメモリ15のメモリ領域22に何も描画
されていなければ、そのメモリ領域22に対応するベー
スメモリ14のメモリ領域21にあるデータAが出力さ
れるが、サブメモリ15のメモリ領域Bに何か描画され
ていれば(ここではデータBがある)、そのサブメモリ
15のメモリ領域22にあるデータBが優先的に出力さ
れ、合成画面23のように表示される。第3メはヘース
メモリ14、サフ゛メモリ15のメモリ令頁域31,3
2のデータがトビット(無階調、モノクロ)で構成され
る場合を模式的に示したものである。
なお、上記実施例ではベースメモリ14にはベースウィ
ンドウしか描画しなかったが、互いに重なり合うことは
なく、移動もしないいくつかのサブウィンドウを描画し
てもよい。
また、ハードコピーをとる場合、ペースウィンドウとサ
ブウィンドウが合成された画面をとることができるのは
もちろん、上記実施例ではベースメモリとサブメモリを
独立に管理しているため、ペースウィンドウのみ、サブ
ウィンドウのみの画面もとることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればフレームメモリとベー
スメモリとサブメモリとに分けて独立に管理し、これら
の直列出力を優先順位判定装置により最適に出力して、
CRT表示装置上に合成表示するように構成したので、
ウィンドウの移動などの動作を省くことができ、サブウ
ィンドウを操作する際に、高い処理速度が得られる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による画像表示制御装置を
示すブロック接続図、第2図はこの発明の一実施例にお
けるベースメモリとサブメモリの出力情報の優先順位判
定方法を説明するための説明図、第3図はこの発明にお
けるベースメモリとサブメモリの直列出力を優先順位に
従って出力表示する状況を示す説明図、第4図は従来の
画像表示制御装置を示すブロック接続図、第5図はフレ
ームメモリおよびCRT表示画面に2次元座標が割りつ
けられていることを説明する説明図、第6図は第5図の
CRT表示画面の詳細を説明する説明図、第7図は計装
用コントローラ等のFA装置におけるウィンドウの使わ
れ方を示す説明図である。 13はグラフィックコントローラ、14はベースメモリ
、15はサブメモリ、17は優先順位判定賦1.19は
CRT表示装置、41はフレームメモリ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示するデータを格納するフレームメモリと、このフレ
    ームメモリからデータを周期に読み出すグラフィックコ
    ントローラと、この読み出したデータをビデオ信号に変
    換した後、表示するCRT表示装置とを備えた画像表示
    制御装置において、上記フレームメモリを構成し、かつ
    ベースウィンドウおよびサブウィンドウの各データを別
    々に格納するベースメモリおよびサブメモリと、これら
    のベースメモリまたはサブメモリの直列出力を優先順位
    を付けて合成して、上記CRT表示装置へ出力する優先
    順位判定装置とを設けたことを特徴とする画像表示制御
    装置。
JP63253172A 1988-10-07 1988-10-07 画像表示制御装置 Pending JPH02100714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253172A JPH02100714A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 画像表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253172A JPH02100714A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 画像表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100714A true JPH02100714A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17247536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253172A Pending JPH02100714A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 画像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098517A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Mitsubishi Materials Corp 下穴の加工方法及び穴加工工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098517A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Mitsubishi Materials Corp 下穴の加工方法及び穴加工工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202318A (ja) 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
JP2976945B2 (ja) 画像描画装置
JP3245229B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP3707950B2 (ja) コンピュータ・グラフィックス用フレーム・バッファ転送方法
JPH02100714A (ja) 画像表示制御装置
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
JP2002258827A (ja) 画像表示装置
JPH0682267B2 (ja) 表示装置
JPH0837620A (ja) 表示効果装置
JP3363028B2 (ja) 画像表示方法
JP2506960B2 (ja) ディスプレイ制御装置
JP3633243B2 (ja) レーダ表示処理装置
JPH0946515A (ja) 拡大表示制御装置
JP2000181440A (ja) 表示装置
JPH07311567A (ja) 画像出力方法及び装置
JPH0683564A (ja) 表示制御装置及び方法
JPH04261589A (ja) グラフィック表示装置
JPH09244595A (ja) 表示制御方法および装置ならびに表示システム
JPH06110432A (ja) 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法
JPH09128197A (ja) グラフィック画像移動表示方法
JPH05192334A (ja) 超音波診断装置
JPH034379A (ja) 図形出力方式
JPH04308921A (ja) マルチウィンドウシステム
JPH01276196A (ja) 画像表示制御装置
JPH1011047A (ja) 画像表示制御装置