JPH06110432A - 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法 - Google Patents

2画面合成を利用した表示系における表示制御方法

Info

Publication number
JPH06110432A
JPH06110432A JP4261766A JP26176692A JPH06110432A JP H06110432 A JPH06110432 A JP H06110432A JP 4261766 A JP4261766 A JP 4261766A JP 26176692 A JP26176692 A JP 26176692A JP H06110432 A JPH06110432 A JP H06110432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
video memory
display
area
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4261766A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Nakano
伊智郎 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4261766A priority Critical patent/JPH06110432A/ja
Publication of JPH06110432A publication Critical patent/JPH06110432A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2画面合成の機能を利用することを想定しな
いアプリケーションが透過色の画素データを前画面VR
AMに配置することがあっても、その部分に当該アプリ
ケーションが予定した通りの色を表示できること。 【構成】 ビデオ・メモリ1(前画面VRAM)とビデ
オ・メモリ2(後画面VRAM)とはデータ形式が異な
っている。色記憶手段3はビデオ・メモリ1の透過色
(黒と仮定)を記憶する。色変換手段5は、黒または略
ぼ黒を表すビデオ・メモリ2のデータ形式の画素データ
を出力する。ビデオ・メモリ2に描画した画像をディス
プレイ画面に表示する場合、ビデオ・メモリ2を色変換
手段5の出力する色で塗り潰し、所望の画像をビデオ・
メモリ2の所望の位置に描画し、ビデオ・メモリ2の描
画領域に対応するビデオ・メモリ1の領域を色記憶手段
3で記憶する色で塗り潰す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置における
表示制御方法、特に2画面合成技術を応用した表示制御
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2つのビデオ・メモリにそれぞれ別々の
画像データを配置し、その一方のビデオ・メモリ(以
下,前画面VRAMと称す)上のデータの或る特定色
(透過色)以外の画素については、これらを表示装置の
画面上に表示し、特定色に対応する画素については、こ
れらの画素に対応した他方のビデオ・メモリ(以下,後
画面VRAMと称する)上の画素を表示するようにした
2画面合成においては、アプリケーション・プログラム
は前画面VRAMの希望の位置に透過色を配置すること
で、後画面VRAMの対応した座標の画像を表示するこ
とが出来る。
【0003】2画面合成は、前画面VRAMの画像デー
タと後画面VRAMの画像データのフォーマットが異な
っているときに、特に有効である。例えば、前画面を2
56色のカラー表示を行える画面とし、後画面を327
68色のカラー表示を行える画面とした場合は、同様な
ことを256色だけの画面や32768色だけの画面で
行う場合よりも有利な点がある。256色画面上に32
768色用の画像を表示するには、パレットの最適化等
のデータの変換作業が必要であり、これは手間のかかる
作業である。また、32768色画面だけでGUI環境
を実現した場合には、画像のデータ量が増加してしま
い、システムの描画性能が劣化し、また、本来256色
だけで表示すれば十分なアプリケーションの性能も劣化
させる。
【0004】2画面合成を利用した画像表示装置におい
て、例えばマルチウインドウ・システムのように、マル
チタスクによる複数のアプリケーションが表示装置を共
有している場合、2画面合成の機能を利用することを想
定していない前画面だけをアクセスするようなアプリケ
ーションがたまたま透過色の画素データを前画面VRA
Mに配置することがあり得る。
【0005】図6は2画面合成を説明する図である。同
図において、1は第1のビデオ・メモリ、2は第2のビ
デオ・メモリ、W1とW2はウインドウ、Aは第2のビ
デオ・メモリ2上の描画領域、A′は描画領域Aに対応
する第1のビデオ・メモリ1上の領域である。第1のビ
デオ・メモリ1が前画面VRAMに相当し、第2のビデ
オ・メモリ2が後画面VRAMに相当する。第1のビデ
オ・メモリ1にはウインドウW1,W2が設けられてい
る。ウインドウW1は第1のアプリケーションに割り当
てられ、ウインドウW2は第2のアプリケーションに割
り当てられている。
【0006】第1のアプリケーションは第1のビデオ・
メモリ1だけを使用することができ、第2のアプリケー
ションは第1のビデオ・メモリ1と第2のビデオ・メモ
リ2の両方を使用することが出来る。第2のアプリケー
ションが第2のビデオ・メモリ2の描画領域Aに画像を
描画し、この画像をディスプレイ画面上に表示したい場
合には、第1のビデオ・メモリの領域A′を特定色(透
過色)で塗りつぶす。そうすると、第2のビデオ・メモ
リ2の領域Aの画像がディスプレイ画面に表示される。
【0007】上述のような2画面合成の機能を持つ表示
システムにおいては、第1のアプリケーションが透過色
を使用して画像を描画すると、その透過色の画素データ
に対応する画面上に第1のアプリケーションが予定して
いない色が表示されてしまうと言う不都合がある。この
ような不都合を避けるために、透過色としては成るべく
他のアプリケーションが通常使用しないような色を選定
していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、それぞれのア
プリケーションが使用する色を予測することは、不可能
であり、前述の方法は完全な対策にはなり得ない。本発
明は、2画面合成の機能を利用することを想定していな
い前画面VRAMだけをアクセスするようなアプリケー
ションがたまたま透過色の画素データを前画面VRAM
に配置するようなことがあっても、その部分に当該アプ
リケーションが予定していた通りの色を表示できるよう
にすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。請求項1の2画面合成を利用した表示系にお
ける表示制御方法は、第1のビデオ・メモリ(1) と、第
2のビデオ・メモリ(2) と、第1のビデオ・メモリ(1)
上の特定の色を記憶する色記憶手段(3) と、色記憶手段
(3) に保持されている色を、その色と視覚的に同じ色も
しくは類似した色になるように、第2のビデオ・メモリ
(2) のデータ形式に変換する色変換手段(5) と、制御部
(6) とを具備し、制御部(6) によって、色記憶手段(3)
に記憶されている色と同じ色の第1のビデオ・メモリ
(1) 上の画素については、第2のビデオ・メモリ(2) 上
の対応するアドレスの画素データを、それ以外の色につ
いては、第1のビデオ・メモリ(1)上の画素データを表
示装置(4) に表示するようになった表示系における表示
制御方法であって、第2のビデオ・メモリ(2) の画像デ
ータを表示するときには、第2のビデオ・メモリ(2) の
表示領域以外を色変換手段(5) で変換された色を使用し
て塗りつぶし、第2のビデオ・メモリ(2) の表示領域に
対応する第1のビデオ・メモリ(1) の領域を、色記憶手
段(3) で記憶されている色で塗りつぶすことを特徴とす
るものである。
【0010】請求項2の2画面合成を利用した表示系に
おける表示制御方法は、第1のビデオ・メモリ(1) と、
第2のビデオ・メモリ(2) と、第1のビデオ・メモリ
(1) 上の特定の色を記憶する色記憶手段(3) と、色記憶
手段(3) に保持されている色を、その色と視覚的に同じ
色もしくは類似した色になるように、第2のビデオ・メ
モリ(2) のデータ形式に変換する色変換手段(5) と、制
御部(6) とを具備し、制御部(6) によって、色記憶手段
(3) に記憶されている色と同じ色の第1のビデオ・メモ
リ(1) 上の画素については、第2のビデオ・メモリ(2)
上の対応するアドレスの画素データを、それ以外の色に
ついては、第1のビデオ・メモリ(1)上の画素データを
表示装置(4) に表示するようになった表示系における表
示制御方法であって、第2のビデオ・メモリ(2) 上の画
像データを含む矩形領域を移動する場合には、当該矩形
領域を所望の位置に複写し、複写元の矩形領域と複写先
の矩形領域が一部重複するか否かを調べ、一部重複しな
い場合には、第2のビデオ・メモリ(2) の複写元の矩形
領域を、色変換手段(5) で変換された色で塗り潰し、一
部重複する場合には、第2のビデオ・メモリの複写元の
矩形領域における重複部分以外の部分領域を、色変換手
段(5) で変換された色で塗り潰し、第2のビデオ・メモ
リ(2) の複写先の矩形領域に対応する第1のビデオ・メ
モリ(1) の領域を、色記憶手段(3) で記憶された色で塗
りつぶすことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】請求項1の2画面合成を利用した表示系におけ
る表示制御方法の作用について説明する。第1のビデオ
・メモリ1では画素データの形式が4ビット構成であ
り、第2のビデオ・メモリ2では画素データの表現形式
がRGBそれぞれが8ビット構成,計24ビット構成で
あると仮定する。また、透過色が黒であり、黒を示す第
1のビデオ・メモリの画素データは「0000」、黒を
示す第2のビデオ・メモリの画素データは24ビット,
オール0であると仮定する。このような場合には、色記
憶手段3には「0000」が記憶され、色変換手段5は
24ビット,オール0を出力する。
【0012】或るアプリケーション・プログラムは第1
のビデオ・メモリ1及び第2のビデオ・メモリ2を使用
することが出来るものとする。第2のビデオ・メモリ2
に画像を描画し、この画像をディスプレイ画面に表示し
たい場合は、このアプリケーションは例えば次のような
処理を行う。先ず、第2のビデオ・メモリを黒で塗り潰
す。次に、所望の画像を所望の位置に描画する。次に、
第2のビデオ・メモリ2の描画領域に対応する第1のビ
デオ・メモリ1上の領域を黒で塗り潰す。そうすると、
第2のビデオ・メモリ2上の画像がディスプレイ画面に
表示される。
【0013】請求項2の2画面合成を利用した表示系に
おける表示制御方法の作用について説明する。第2のビ
デオ・メモリ2に画像が描画され、この画像がディスプ
レイ画面上に表示されているものと仮定する。このよう
な前提の下で、ディスプレイ画面上に表示されている第
2のビデオ・メモリ2の画像を移動させる場合には、次
のような処理が行われる。第2のビデオ・メモリ2上に
おいて、画像を含む矩形領域を所望の位置に複写する。
次に、複写元の矩形領域と複写先の矩形領域が一部重複
しているか否を調べる。
【0014】一部重複していない場合には、複写元の矩
形領域を黒で塗り潰す。一部重複している場合には、複
写元の矩形領域における重複部分を除く部分領域を黒で
塗り潰す。次に、例えば下記のような処理を行っても良
い。第1のビデオ・メモリ1上において、次のようにし
て矩形領域の移動を行う。複写元の矩形領域を所望の位
置に複写する。次に、複写元の矩形領域と複写先の矩形
領域が一部重複しているか否かを調べる。一部重複して
いない場合には、複写元の矩形領域に背景を描画する。
一部重複している場合には、複写元の矩形領域における
重複部分を除く部分領域に背景を描画する。
【0015】
【実施例】図2は本発明の第1実施例を示すフローチャ
ートである。ステップS1では、第2のビデオ・メモリ
2を色変換手段5で変換された色で塗り潰す。ステップ
S2では、第2のビデオ・メモリ2の所望の位置に所望
の画像データを配置する。ステップS3では、第2のビ
デオ・メモリ2の画像データ領域に対応する第1のビデ
オ・メモリ1の領域を色記憶手段3で記憶された色で塗
り潰す。
【0016】図4はVRAMのデータ形式の例を示す図
である。図4(a) は第1のビデオ・メモリ1のデータ形
式の例を示す。第1のビデオ・メモリでは、画素データ
は4ビット構成であり、4ビットの画素データがパレッ
トPによってRGBがそれぞれ4ビットの画素データに
変換される。図示の例では、0番の画素データが「00
0000000000」のRGBデータに変換され、1
5番の画素データが「111111111111」に変
換されている。「000000000000」のRGB
データは黒に対応し、「111111111111」の
RGBデータは白に対応している。
【0017】図4(b) は第2のビデオ・メモリのデータ
形式の例を示す。第2のビデオ・メモリでは、画素デー
タはRGBがそれぞれ8ビット、計24ビット構成であ
る。第2のビデオ・メモリでは、黒は24ビットがオー
ル0の画素データで表現される。色記憶手段3に「00
00」(第1ビデオ・メモリで黒に相当)が記憶されて
いると仮定する。このような場合には、色記憶手段3の
「0000」が色変換手段5によって24ビットがオー
ル0の画素データに変換される。
【0018】第1実施例では、アプリケーションがビデ
オ・メモリ2上で表示位置を移動させるような場合、そ
の度にビデオ・メモリ全体を色変換手段5で変換された
色で塗り潰すため、表示性能の劣化が懸念される。この
点を改良した第2実施例のフローチャートを図3に示
す。
【0019】ステップS1では、画面上での矩形移動か
否かを調べる。Noの場合はステップS2に進み、Ye
sの場合はステップS4に進む。ステップS2では、第
2のビデオ・メモリ2を色変換手段5で変換された色で
塗り潰す。ステップS3では、第2のビデオ・メモリ2
の所望の位置に所望の画像データを配置する。
【0020】ステップS4では、第2のビデオ・メモリ
2の矩形(描画されている領域)を所望の位置に複写す
る。ステップS5では、複写先矩形と複写元矩形が一部
重複するか否かを調べる。Yesの場合はステップS7
に進み、Noの場合はステップS6に進む。ステップS
6では、第2のビデオ・メモリ2上の複写元の領域を色
変換手段5で変換された色で塗り潰す。さらに、第1の
ビデオ・メモリ1上の複写元の領域に背景の画像を描画
する。ステップS7では、第2のビデオ・メモリ2上の
複写元矩形における重複部分以外を色変換手段5で変換
された色で塗り潰す。さらに、第1のビデオ・メモリ1
上の複写元矩形における重複部分以外に背景の画像を描
画する。ステップS8では、第1のビデオ・メモリ1の
第2のビデオ・メモリ2に対応した領域を色記憶手段3
で記憶された色で塗り潰す。
【0021】図5は矩形の移動を説明する図である。同
図において、斜線部は色変換手段5で変換された色で塗
りつぶされた領域を示している。図5(a) は図3のステ
ップS6に対応し、図5(b) は図3のステップS7に対
応する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2画面合成の機能を利用することを想定していない前画
面VRAMだけをアクセスするようなアプリケーション
がたまたま透過色の画素データを前画面VRAMに配置
するようなことがあっても、その部分にアプリケーショ
ンが予定した通りの色が表示でき、アプリケーションが
予期しない色が画面上に表示されて画面が見難くなるこ
とを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の第1実施例のフローチャートである。
【図3】本発明の第2実施例のフローチャートである。
【図4】VRAMのデータ形式の例を示す図である。
【図5】矩形の移動を説明する図である。
【図6】2画面合成を説明する図である。
【符号の説明】
1 第1のビデオ・メモリ 2 第2のビデオ・メモリ 3 色記憶手段 4 表示装置 5 色変換手段 6 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/72 310 9192−5L G09G 5/36 8121−5G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のビデオ・メモリ(1) と、 第2のビデオ・メモリ(2) と、 第1のビデオ・メモリ(1) 上の特定の色を記憶する色記
    憶手段(3) と、 色記憶手段(3) に保持されている色を、その色と視覚的
    に同じ色もしくは類似した色になるように、第2のビデ
    オ・メモリ(2) のデータ形式に変換する色変換手段(5)
    と、 制御部(6) とを具備し、 制御部(6) によって、色記憶手段(3) に記憶されている
    色と同じ色の第1のビデオ・メモリ(1) 上の画素につい
    ては、第2のビデオ・メモリ(2) 上の対応するアドレス
    の画素データを、それ以外の色については、第1のビデ
    オ・メモリ(1)上の画素データを表示装置(4) に表示す
    るようになった表示系における表示制御方法であって、 第2のビデオ・メモリ(2) の画像データを表示するとき
    には、第2のビデオ・メモリ(2) の表示領域以外を色変
    換手段(5) で変換された色を使用して塗りつぶし、 第2のビデオ・メモリ(2) の表示領域に対応する第1の
    ビデオ・メモリ(1) の領域を、色記憶手段(3) で記憶さ
    れている色で塗りつぶすことを特徴とする2画面合成を
    利用した表示系における表示制御方法。
  2. 【請求項2】 第1のビデオ・メモリ(1) と、 第2のビデオ・メモリ(2) と、 第1のビデオ・メモリ(1) 上の特定の色を記憶する色記
    憶手段(3) と、 色記憶手段(3) に保持されている色を、その色と視覚的
    に同じ色もしくは類似した色になるように、第2のビデ
    オ・メモリ(2) のデータ形式に変換する色変換手段(5)
    と、 制御部(6) とを具備し、 制御部(6) によって、色記憶手段(3) に記憶されている
    色と同じ色の第1のビデオ・メモリ(1) 上の画素につい
    ては、第2のビデオ・メモリ(2) 上の対応するアドレス
    の画素データを、それ以外の色については、第1のビデ
    オ・メモリ(1)上の画素データを表示装置(4) に表示す
    るようになった表示系における表示制御方法であって、 第2のビデオ・メモリ(2) 上の画像データを含む矩形領
    域を移動する場合には、当該矩形領域を所望の位置に複
    写し、 複写元の矩形領域と複写先の矩形領域が一部重複するか
    否かを調べ、 一部重複しない場合には、第2のビデオ・メモリ(2) の
    複写元の矩形領域を、色変換手段(5) で変換された色で
    塗り潰し、 一部重複する場合には、第2のビデオ・メモリの複写元
    の矩形領域における重複部分以外の部分領域を、色変換
    手段(5) で変換された色で塗り潰し、 第2のビデオ・メモリ(2) の複写先の矩形領域に対応す
    る第1のビデオ・メモリ(1) の領域を、色記憶手段(3)
    で記憶された色で塗りつぶすことを特徴とする2画面合
    成を利用した表示系における表示制御方法。
JP4261766A 1992-09-30 1992-09-30 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法 Withdrawn JPH06110432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261766A JPH06110432A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261766A JPH06110432A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110432A true JPH06110432A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17366400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261766A Withdrawn JPH06110432A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090066841A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Quanta Computer Inc. Image processing method and computer readable medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090066841A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Quanta Computer Inc. Image processing method and computer readable medium
US8212929B2 (en) * 2007-09-12 2012-07-03 Quanta Computer Inc. Image processing method and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5388207A (en) Architecutre for a window-based graphics system
JPH056197B2 (ja)
EP0133903B1 (en) Display control method and display control apparatus
JP3428192B2 (ja) ウインドウ表示処理装置
JPS6329290B2 (ja)
JPH09245179A (ja) コンピュータグラフィックス装置
EP0147542B1 (en) A multiple window display system
JPH0646378B2 (ja) コンピュータ表示装置
JPH06110432A (ja) 2画面合成を利用した表示系における表示制御方法
JP2508544B2 (ja) グラフィックディスプレイ装置
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JP2757337B2 (ja) マルチウインド表示装置
JPS6035075B2 (ja) Crt表示装置
JP2705225B2 (ja) Crtディスプレイ装置
JPS63188191A (ja) 多重カラ−パレツト制御回路
JP2861211B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0682267B2 (ja) 表示装置
JPS5935476B2 (ja) 多端末表示制御装置に於けるハ−ドコピ−装置
JPH0810424B2 (ja) グラフイツクス表示装置
JPH03235993A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH01155429A (ja) マルチウィンドウ表示方式
JPH08336105A (ja) 画像データ表示制御方法及びこれを用いた画像表示制御装置
JPH02100714A (ja) 画像表示制御装置
JPS61272786A (ja) グラフイツク表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130