JPH02100283A - 遠赤外線ヒータ - Google Patents

遠赤外線ヒータ

Info

Publication number
JPH02100283A
JPH02100283A JP25083388A JP25083388A JPH02100283A JP H02100283 A JPH02100283 A JP H02100283A JP 25083388 A JP25083388 A JP 25083388A JP 25083388 A JP25083388 A JP 25083388A JP H02100283 A JPH02100283 A JP H02100283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
far infrared
infrared
heater
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25083388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Makita
蒔田 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP25083388A priority Critical patent/JPH02100283A/ja
Publication of JPH02100283A publication Critical patent/JPH02100283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は遠赤外線ヒータに係り、特に効率良く遠赤外線
を発生し得る遠赤外線ヒータに関する。
従来の技術 昨今、放射熱により暖房を行なう遠赤外線ヒータが注目
されている。従来における遠赤外線ヒータは、電気ヒー
タ或いはニクロム線等の発熱体の周囲に遠赤外線放射体
(例えばセラミック等)を配設又は塗布した構造を有し
ていた。第5図乃至第7図に従来の遠赤外線ヒータの一
例を示す。第5図はニクロム線1をパイプ状の遠赤外線
放射体2に内設した構造の遠赤外線ヒータである。また
第6図は発熱体の表面に遠赤外線を放射する塗料3を塗
布或いは溶射した構造の遠赤外線ヒータである。更に、
第7図は平板状の遠赤外線放射体4内にヒータ線5を配
設した構造の遠赤外線ヒータである。
発明が解決しようとする課題 しかるに従来の遠赤外線ヒータでは、発熱体により加熱
され高湿となった遠赤外線放射体の表面が直接空気に触
れているため、空気が熱せられて放射熱と共に対流熱が
発生してしまう。この様子を第8図に示す。同図におい
て実線で示す矢印は遠沫外線ヒータから発する放射熱を
示し、破線で示す矢印は対流熱を示している。この対流
熱が発生する場合、対流熱により失われるエネルギーに
対応して放射熱の発生が小となり、よって従来の遠赤外
線ヒータでは放射熱の発生効率が低いという課題があっ
た。
また、遠赤外線放射体から遠赤外線を効率よく放射させ
るには、ニクロム線等の発熱体で遠赤外線放射体を高温
に熱する必要があるが、対流熱が発生することにより遠
赤外線放射体の表面が冷やされてしまい遠赤外線を発生
する所定の温度になかなかならず、遠赤外線ヒータとし
ての立ち上がりが遅くなるという課題があった。更に、
遠赤外線ヒータは、使用時に遠赤外線放射体が高温に熱
せられた状態で露出しているため危険であり、よってガ
ード等の安定部材を必ず設けなければならないという課
題があった。
本発明は上記の点に鑑みて創作されたものであり、効率
よく遠赤外線を放射し得る遠赤外線ヒータを提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために、本発明では、遠赤外線を放
射する遠赤外線放射体と、遠赤外線透過性を有する材質
よりなり、上記遠赤外線放射体を実質的に真空状態で収
納する収納部材とにより遠赤外線ヒータを構成した。
作用 遠赤外線ヒータを上記構成とすることにより、遠赤外線
放射体は直接空気と接することはなく、遠赤外線放射体
表面における対流熱の発生を抑制することができ対流熱
損を少なくすることができる。
実施例 次に本発明の実施例について図面と共に説明する。第1
図は本発明の一実施例である遠赤外線ヒータ7の部分切
載図である。この遠赤外線ヒータ7は、大略すると遠赤
外線放射体8と収納部材9とにより構成されている。
遠赤外線放射体8は、遠赤外線放射体10.ヒータ11
.給電部12a、12b及び支持部13等より構成され
ている。遠赤外線放射体10は廿ラミックよりなる筒状
体であり、内部にヒータ11が配設される。ヒータ11
は電熱ヒータであり、両端部に給電部12a、12bを
有する。また給電部12a、12bには断熱部材よりな
る支持部13a、13bが取り付けられている。この支
持部13a、13bは遠赤外線放射体10とも係合して
おり、ヒータ11と共に遠赤外線放射体10の位置決め
も行なっている。
収納部材9は遠赤外線透過率のすぐれた材質(例えばガ
ラス)で作られた中空状の剛体であり、上記の遠赤外線
放射体8はこの収納部材9内に取り付けられる。具体的
には、収納部材9の両端部にはホルダ14a、14bが
取り付けられ、このホルダ14a、14bに支持部13
a、13bが支持されることにより遠赤外線放射体8は
収納部材9内に取り付けられる。この取り付けの際、収
納部材9内は略真空状態となるよう構成されている。
上記のように遠赤外線放射体8が収納部材9内に配設さ
れ、かつ収納部材9内が略真空状態とされた遠赤外線ヒ
ータ7を作動させた場合に生ずる放射熱及び対流熱につ
いて、第2図を合わ往て用いて以下説明する。第2図は
遠赤外線ヒータ7の断面を示す図である。
給電部12a、12t)に給電されるとヒータ11は発
熱し、この熱により遠赤外線放射体8は加熱される。し
かるに遠赤外線放射体8は略真空状態の収納部材9内に
あり、よって遠赤外線放射体8の表面では対流熱は発生
せず対流熱損は発生しない。これにより遠赤外線放射体
8は短時間で放射熱を発生する所定温度まで加熱される
ため、所謂立ち上がり時間を短くすることができる。ま
た、前記のように対流熱損が無いため、立ち上がり後の
ヒータ11による加熱は全て放射熱の発生に用いられる
ため、放射熱の発生効率は極めて高いものとなる。
遠赤外線放射体8で発生した放射熱は、第2図に実線の
矢印で示す如く、収納部材9を通過して遠赤外線ヒータ
7の外部へ放出する。この時、収納部材9は遠赤外線透
過率のすぐれた材質に選定されているため、損失が少な
く効率的に放射熱を放出することができる。尚、この時
、収納部材9の表面は空気と直接接触しているため若干
の対流熱(第2図に破線の矢印で示す)が発生するが、
熱の発生体であるヒータ11と収納部材9は離間してお
り、かつその間は略真空状態で熱の伝達媒体は存在しな
いため、収納部材9自体の温度上昇は小であり、放射熱
に対する対流熱の発生割合は極めて小さい値である。こ
のように遠赤外線ヒータ7は効率的に放射熱を放出でき
るため、従来の構成の遠赤外線ヒータと同程度の放射熱
を放出させる場合、従来の電力量に比べて小なる電力量
で放出することが可能となり、省エネルギー化を図るこ
とができる。
また、前記のように収納部材9内は略真空となっており
、熱の伝達媒体が無いためヒータ11が高熱であっても
収納部材9の表面温度は低く維持される。このため、収
納部材9の近傍を断熱構造を設けたり、安全のためのガ
イド等を設ける必要は少なく、遠赤外線ヒータ7が取り
付けられる暖房機器等の構造を簡単にすることができる
。また、収納部材9及び支持部13a、13bの材質選
定において、熱による影響を考慮に入れなくても済むた
め材質選定の自由度を向上することができる。
尚、上記構成の遠赤外線ヒータ7では収納部材9内を略
真空状態とするが、この真空度は完全である方が望まし
い。しかるに、周知のように完全真空とするのは技術的
に困難であり、かつ各構成部品の強度に大なる制約が生
ずる。このため、収納部材9内の真空度は、遠赤外線放
射体8の表面において放射焦損が無視できる程度の対流
熱が発生する程度の真空度(実質的な真空状態という)
であっても良い。
また、上記実施例は収納部材9の全周より放射熱が放射
される構造であったが、放射熱に放射指向性を持たせる
場合には、必要に応じて収納部材9の内側面の所定範囲
に、熱反射性の材質よりなる塗膜を配設すれば良い。
第3図及び第4図に遠赤外線ヒータ7を暖房器に用いた
状態を示しておく。第3図は縦型暖房器15に遠赤外線
ヒータ7を用いた態様であり、第4図は平板型暖房器1
6に遠赤外線ヒータ17a〜17cを組み込んだ態様で
ある。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、対流焦損が無くなるため
、効率良く遠赤外線の放射熱を放射することができるた
め、省エネルギー化を図ることができ、また遠赤外線放
射体と収納部材は離間しており、かつ両者の間は略真空
状態とされているため収納部材は危険のない程度の温度
に維持されるため、安全のためのガード等は不要となり
、また支持部材等の材質選定が容易となる等の特長を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である遠赤外線ヒータの部分
切載図、第2図は本発明になる遠赤外線ヒータで発生す
る放射熱及び対流熱を説明するための図、第3図及び第
4図は遠赤外線ヒータを用いた暖房器を示す図、第5図
乃至第7図は従来の遠赤外線ヒータの一例を示す図、第
8図は従来の遠赤外線ヒータで発生する放射熱及び対流
熱を説明するための図である。 7.17a〜17c・・・遠赤外線ヒータ、8・・・遠
赤外線放射体、9・・・収納部材、10・・・遠赤外線
放射体、11・・・ヒータ。 第1図 藁2 図 第 図 第 図 莫 図 (A) 第 図 (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遠赤外線を放射する遠赤外線放射体と、 遠赤外線透過性を有する材質よりなり、該遠赤外線放射
    体を実質的に真空状態で収納する収納部材とにより構成
    される遠赤外線ヒータ。
JP25083388A 1988-10-06 1988-10-06 遠赤外線ヒータ Pending JPH02100283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25083388A JPH02100283A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遠赤外線ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25083388A JPH02100283A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遠赤外線ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100283A true JPH02100283A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17213699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25083388A Pending JPH02100283A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遠赤外線ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100283A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291575A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ushio Inc ヒータ
CN102907198A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 西南大学 一种远红外加热防治桑葚菌核病的装置
WO2018079386A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 日本碍子株式会社 赤外線ヒーター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291575A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Ushio Inc ヒータ
CN102907198A (zh) * 2012-11-16 2013-02-06 西南大学 一种远红外加热防治桑葚菌核病的装置
WO2018079386A1 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 日本碍子株式会社 赤外線ヒーター
CN109845397A (zh) * 2016-10-24 2019-06-04 日本碍子株式会社 红外线加热器
JPWO2018079386A1 (ja) * 2016-10-24 2019-08-08 日本碍子株式会社 赤外線ヒーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120113927A (ko) 세라믹 발열체를 갖는 헤어 드라이어
JPH02100283A (ja) 遠赤外線ヒータ
EP0489834B1 (en) Infra-red radiation emission arrangement
KR100425901B1 (ko) 복사열 히터
JP2741995B2 (ja) 遠赤外線放射電熱ヒータ
KR101417327B1 (ko) 헤어드라이어의 발열체 구조
WO2004107865A1 (en) Sauna far infrared heat emitting article and method
KR200271704Y1 (ko) 열차단판을 가지는 전기히터
JPS63281181A (ja) 定着装置
JP2978716B2 (ja) 遠赤外線ヒータ
JP2005273947A (ja) 遠赤外線放射機
JPH10118202A (ja) 遠赤外線放射体
JPH07133933A (ja) 赤外線暖房装置
KR200252935Y1 (ko) 선풍기형 원적외선 히터
KR200497503Y1 (ko) 휀이 결합된 난방용 전기히터
KR200372457Y1 (ko) 난방기구
KR100540066B1 (ko) 적외선 방사 전열장치
JPH0224009Y2 (ja)
KR200320008Y1 (ko) 탄소섬유를 이용한 난방장치
JP2001006851A (ja) 遠赤外線ヒータ
JPH043438Y2 (ja)
JPS6314247Y2 (ja)
JPH0330277A (ja) 遠赤外線放射ヒータ
JPS63190277A (ja) 遠赤外線放射ユニツト
JPH0451436Y2 (ja)