JPH02100205A - 電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ - Google Patents

電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ

Info

Publication number
JPH02100205A
JPH02100205A JP1209991A JP20999189A JPH02100205A JP H02100205 A JPH02100205 A JP H02100205A JP 1209991 A JP1209991 A JP 1209991A JP 20999189 A JP20999189 A JP 20999189A JP H02100205 A JPH02100205 A JP H02100205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
adhesive
mixture
insulating tape
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1209991A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Rogler
ウオルフガング、ログラー
Walter Ihlein
ワルター、イーライン
Guenter Suchardt
ギユンター、ズーヒアルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02100205A publication Critical patent/JPH02100205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/04Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances mica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2911Mica flake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基材とまた相互に戟は場合によっては最外部
の被覆と、含浸樹脂の硬化反応を励起する促進剤を含む
接着材により接着されている、可撓性の基材に塗布され
た平坦な絶縁強度の高い無機材料、例えばマイカ薄片又
は微細マイカ層からなり、また前記接着材と促進剤との
混合物が含浸樹脂の硬化温度で自己硬化性の系を形成す
る、電気導体用の、特に電気機械の巻導体又はコイル用
の熱硬化性反応樹脂混合物の形の含浸樹脂で含浸された
絶縁外装を製造するための絶縁テープに関する。
例えばドイツ連邦共和国特許第1801053号、同第
2142571号及び同第3003477号明細書から
エポキシ樹脂と酸無水物硬化剤との混合物で含浸するこ
とが公知の絶縁テープは、絶縁外装への良好な含浸を保
証する含浸温度でも実際にその粘性を変化させない不活
性含浸樹脂を使用し得ることから、含浸処理を経済的に
実施することができる。しかし含浸樹脂として使用され
た反応性樹脂混合物は絶縁外装中に掻く僅かに導入され
るにすぎないことから、その残分は新たな含浸処理で再
び使用することが必要である。この絶縁テープは含浸樹
脂の硬化反応を励起する促進剤を含み、これにより絶縁
外装に導入された含浸樹脂成分は経済的に許容できる時
間内で硬化される。
絶縁テープを含浸処理前に長期間貯蔵可能とするためド
イツ連邦共和国特許第1801053号明細書による絶
縁テープでは、接着材と促進剤との混合物は室温で実際
にこの混合物が硬化しないようなものを選択する。更に
接着材と促進剤との混合物は、室温を著しく上回る含浸
樹脂硬化温度で初めて自己硬化する自己硬化性の系を生
じる。これにより絶縁強度の高い無機材料の大表面層間
に導入された、完全には絶縁樹脂を吸収されなかった接
着材が絶縁過程で硬化せずに残留することは阻止される
ドイツ連邦共和国特許第2142571号明細書に記載
されている絶縁テープでは接着材として脂環式エポキシ
樹脂が使用され、この場合エポキシ基は環位の二重結合
で酸素を外位添加することにより生じ、またこれは一般
に公知のようにアミン硬化剤又は促進剤に対しては反応
しないか又は著しく遅れて反応するにすぎない、しかし
エポキシ/酸無水物含浸樹脂を添加した場合、これらの
促進剤はその完全な触媒活性を展開する。すなわちグリ
シジルエーテル、グリシジルエステル又はN−グリシジ
ル−エポキシ樹脂はこれらの異なる反応性を示さない、
しかし脂環式エポキシ樹脂は製造が極めて困難であり、
また適当な樹脂は、最近の研究によれば生理学的に問題
があるという欠点を有する。
これに対してはドイツ連邦共和国特許第3003477
号明細書に記載されている絶縁テープでは、接着材とし
て使用されるグリシジルエーテル樹脂に促進剤として第
4オニウム塩を添加することによって対処する。この公
知技術によって構成された絶縁テープは室温で3か月収
上貯蔵することができるが、オニウム塩の吸湿性に起因
するテープの水分吸収により、このテープの使用可能性
は制限される可能性がある。
前記のドイツ連邦共和国特許第1801053号明細書
から公知のマイカテープ、すなわち絶縁テープは、ラジ
カル重合可能の二重結合を少なくとも1個含む酸性成分
とエポキシ化合物とからなる重合可能のアダクトを接着
材として有する。添加に際して生じる水酸基を介して接
着材はエポキシ樹脂をベースとする熱硬化性含浸樹脂系
に固定することができる。接着材に適当な有機過酸化物
を添加することによって重合可能の二重結合がラジカル
に重合され、これによりテープ接着材の自己硬化が達成
される。含浸樹脂用の促進剤としてこのテープ接着材は
特に不飽和の重合可能な酸化合物の亜鉛塩を含む。
しかし上記公知の接着樹脂の場合、純粋な硬化接着樹脂
並びに熱硬化性含浸樹脂とマイカテープ接着材とからな
る硬化時に生じる成形物質の熱−機械的特性は共に今日
の要求をなお完全には満足し得ない、ドイツ連邦共和国
特許第1801053号明細書に記載されているような
純粋な接着樹脂からなる代表的な成形物質は約95℃の
マルテンス温度ををし、適当なエポキシ/酸無水物−含
浸樹脂混合物とテープ接着材とからなる成形物質のこの
価は極く僅かに高められている。従ってこの公知の接着
樹脂並びにこれから製造されたマイカテープは8種絶縁
の絶縁外装を製造するのに適しているにすぎない。
回転機の場合全面絶縁の剛度はコイル端の全剛度に関与
し、従ワて例えば切換過程での又は短絡時におけるコイ
ル端の変形を決定する。この変形が僅かであればある程
、すなわち絶縁外装が剛性であればあるほど、この範囲
で亀裂発生による損傷危険性は小さくなる。
現在では例えば熱的に155℃まで(F種絶縁)負荷さ
れる高圧モータが開発されている。しかしこのモータに
はマルテンス温度が100℃以下の反応樹脂成形物質は
適していない、それというのも補強のために高価な負荷
的措置が必要であるからである。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、エポキシ不含のテープ接着材すなわち
接着材を有する先に記載した形式の絶縁テープを製造す
ることであり、この場合該絶縁テープは熱硬化性エポキ
シ含浸樹脂によって改良された熱−機械的特性、特に高
い剛性を存する絶縁外装を形成することができるもので
なければならない。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は本発明によれば、接着材と促進剤との混合物
がエポキシ樹脂/(メタ)アクリル酸アダクト、ビスマ
レインイミド樹脂、及び第2アミンと多官能性(メタ)
アクリル酸エステルとのアダクトからなる混合物であり
、これが場合によっては有機過酸化物を含むことによっ
て解決される。
接着材と促進剤との混合物中に含まれるエポキシ樹脂/
(メタ)アクリル酸アダクトは(遊離)エポキシ基を有
さない、従ってこのアダクトはラジカルに硬化するエポ
キシ不含の混合物である。
重合はラジカルに進行することから、この混合物すなわ
ち接着樹脂は、これに含まれるアミン成分すなわち第2
アミンと多官能性(メタ)アクリル酸エステルとからな
るアダクトに対して不活性である。従ってアミン成分は
接着樹脂の貯蔵安定性にはほとんど影響を及ぼさない。
エポキシ樹脂/(メタ)アクリル酸アダクトはエポキシ
樹脂とアクリル又はメタクリル酸との反応生成物であり
、この場合エポキシ樹脂は有利にはノボラック−エポキ
シ樹脂である8反応は、有利には第3アミンである触媒
の存在下で70℃の温度で実施する。この反応及びその
際得られた生成物の特性は例えば米国特許第31796
23号明細書に記載されている0本発明の対象では、エ
ポキシ官能性がもはや検出できなくなった際に初めて反
応を終了させることが重要である。
更に接着材と促進剤との混合物はビスマレインイミド樹
脂を含む、このビスマレインイミド樹脂は有利にはイミ
ド窒素原子間に1個の芳香族基を有する。この種の化合
物は芳香族ジアミンを無水マレイン酸と反応させること
によって製造される。
この場合ビスマレインイミド樹脂は有利には一般に市販
されているN、N’−(メチレンジ−p−フェニレン)
−ビスマレインイミドである。
接着材と促進剤との混合物中に含まれる第2アミンと多
官能性(メタ)アクリル酸エステルとからなるアダクト
のアミン成分は、含浸樹脂の硬化時に促進剤として作用
する。この種のアダクトは公知方法によって製造するこ
とができ、この場合(メタ)アクリル酸エステルの(メ
タ)アクリレート官能基の1個又は数個が第2アミンと
反応する。このアダクトは更に遊離の(メタ)アクリレ
ート官能基を有することが有利である。それというのも
この種の促進剤は含浸樹脂の硬化時に生じる成形物質に
組込まれるからである。これに対してすべての(メタ)
アクリレート官能基が第2アミンと反応した場合には、
組込み不能の促進剤が得られる。
第2アミンと多官能性(メタ)アクリル酸エステル上か
らなるアダクト、すなわち促進剤を製造する場合には、
第2アミンとしてエポキシ含浸樹脂系の硬化に適したす
べてのアミンを使用することができる。これは例えばN
H−官能性イミダゾール例えば2−フェニルイミダゾー
ル、ピロリジン、ピペリジン、N−アルキルピペラジン
及びモルホリン並びにN−メチルオクチルアミン、メチ
ルベンジルアミン、N・メチルアニリン及びジフェニル
アミンである。この場合有利にはNH−官能性イミゾー
ル、N−アルキルピペラジン及ヒモルホリンが使用され
る。
アダクトの製造に際して有利にはトリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレートを多官能性(メタ)アクリ
ル酸エステルとして使用する。この場合第2アミン及び
トリメチルロールプロパントリ(メタ)アクリレートは
α1:1〜3:1の割合で使用するが、そのモル比は約
1=1〜2:1であるのが有利である。
接着材と促進剤との混合物は有利には有機過酸化物を含
む、この場合過酸化物含有量は一般に、接着材と促進剤
との混合物の重量に対してその都度0.1〜6重量%、
有利には0.5〜3重量%である。有機過酸化物を添加
することによって、接着材系を自己硬化性に調整するこ
とができる。含浸及びゲル化工程後、含浸樹脂に組込ま
れなかった接着樹脂成分は、適当な分解特性を有する過
酸化物を使用した場合、絶縁外装例えば巻線絶縁の後硬
化時にラジカルに硬化することができる。この手段によ
り絶縁内に熱可塑性の範囲が残存するのは阻止される0
例えばビス(第3−ブチルペルオキシイソプロピル)−
ペンゾールに対しては含浸温度≦70℃及び後硬化温度
最大160℃が適当である。しかし重合は熱エネルギー
を供給することによってのみ、すなわち過酸化物を使用
することなく、開始させることもできる。
接着材と促進剤との混合物中のエポキシ樹脂/(メタ)
アクリル酸アダクトの量は30〜70%、有利には40
〜60%であることが好ましい、ビスマレインイミドm
脂の量は有利には5〜30%、好ましくは10〜20%
である。この混合物中の第2アミンと多官能性(メタ)
アクリル酸エステルとからなるアダクトの量は有利には
5〜50%、好ましくは20〜40%である。この場合
個々の成分の合計量はそれぞれ100%になる。
テープ接着材に最高の作用を与えまた含浸過程で含浸樹
脂とテープ接着材とを最良に混合するための前提は、接
着材系が最良の粘度を有することである。従うて接着材
−促進剤−混合物に反応性希釈剤を加えることが好まし
い、この場合反応性希釈剤としてはポリアクリレート、
特にトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
が有利に使用される0反応性希釈剤の量は一般に、接着
材と促進剤との混合物に対して5〜25%である。
絶縁テープを製造する場合、接着材の量は多すぎてはな
らない、これにより含浸に際して含浸樹脂は絶縁テープ
中に存在する空隙中に良好に入り込むことができる。従
って接着剤の重量は絶縁テープの全重量に対して3〜2
0%である。接着材の量が上記のような場合、促進剤の
量は絶縁テープの全重量に対して0.15〜8%である
ことが有利である。この場合促進剤の量は、無機材料例
えばマイカがどのような量で(絶縁テープの)1&材上
に存在しまた絶縁テープ中の接着材の量がどの程度であ
るかによって影響される。基材としては、すなわち無機
材料用支持体としては更にガラス布、アラミド紙(アラ
ミドとは芳香族ジアミンと了り−レンジカルボン酸とか
らなる芳香族ポリアミドである)、ポリイミド箔又はポ
リエステルフリースが使用される。
電気導体、例えば電気機械の巻溝体用の絶縁外装を製造
するため、室温で6か月収上貯蔵することのできる本発
明による絶縁テープを巻導体に巻き上げる0次いで乾燥
した巻体(70℃/真空)を含浸樹脂で含浸させる。そ
の際含浸はいわゆるVPI法、すなわち真空加圧含浸法
により行うのが有利である。含浸樹脂としては多官能性
芳香族エポキシ化合物をベースとするエポキシ樹脂混合
物を、酸無水物と一緒にか又は多官能性芳香族イソシア
ネートと一緒に使用することができる。この場合混合成
分としては脂肪族又は脂環式グリシジルエーテル及びグ
リシジルエステル並びに不飽和ポリマー及びモノマーを
使用することもできる。
本発明による接着材と促進剤との混合物を使用すること
によって、絶縁外装の硬化に際して、すなわち含浸樹脂
の硬化に際してすべての箇所が確実に硬化される。
〔発明の効果〕
本発明による絶縁テープから製造された絶縁外装は顕著
な熱−機械特性を有する。これらの特性は主として含浸
樹脂を硬化するために使用する。
接着樹脂に含まれるアミン成分及びビスマレインイミド
樹脂並びに、硬化時に接着樹脂と含浸樹脂とを化学的に
結合させる、接着樹脂中に存在するOH−官能基によっ
て生じる。更に本発明による接着樹脂は毒物学的観点で
無害の成分から構成されているという利点を有する。
〔実施例〕
次に本発明を実施例に基づき更に詳述する。
■−工 組込み可能の促進剤の製造 含浸樹脂内に組込み可能の促進剤を製造するため第2ア
ミンをトリメチロールプロパントリアクリレート(TM
PTA)と反応させる。このため0.2%ヒFo−1−
ノンで安定化されたTMPTAI予め配置し、50〜9
0℃の温度でその都度アミンを、この反応温度が加熱す
ることなく維持されるようにして加える。軽い発熱反応
がおさまった後更に60℃で24時間撹拌する。使用し
た第2アミン、アミン対TMPTAのモル比及び反応生
成物の粘度を第1表にまとめて示す。
モルホリン(M) ピペリジン(P) 0.9 一ル(2−Ml) ■−」− 接着材と促進剤との混合物の製造及び検査エポキシノボ
ラックと(メタ)アクリル酸とのアダクト及びビスマレ
インイミド樹脂N、N’(メチレンジーP−フェニレン
)−ビスマレインイミドから、重量部(MT)4 : 
1の割合までで、安定で均一な混合物を製造することが
できる。この混合物を、接着材と促進剤との混合物を製
造するためのベースとして使用した。
最高の反応性(ゲル化時間)及び粘度を得るため、接着
樹脂を製造するに当たってエポキシ/ノボラック/メタ
クリル酸アダクト(樹脂■)及びN、N”−(メチレン
ジ−p−フェニレン)−ビスマレインイミド(樹脂■)
の4;1混合物に種々異なる量のTMPTA及びTMP
TA/1− EP又はTMPTA/2− P 1を加え
た。この場合エポキシノボラック/メタクリル酸アダク
トを予め配置し、0.5%ヒドロキノンを加え、撹拌下
に80〜90℃の温度に加熱した。この温度でビスマレ
インイミド樹脂を1時間以内に数回に分けて加え、バッ
チごとに全体で4〜6時間撹拌した。
引続きTMPTA又はTMPTA/アミンアダクトを配
置し、更に2〜3時間、すべての成分が均一に混合され
るまで撹拌した。
エポキシ/酸無水物をベースとする含浸樹脂中のこうし
て製造した接着樹脂、すなわち接着材と促進剤との混合
物の組成、この混合物の粘度及びその反応性、すなわち
ゲル化時間を第2表にまとめて示す。
エポキシ/イソシアネート含浸樹脂(EP/IC樹脂)
中の接着樹脂のゲル化時間を適当な方法で第3表に示す
接着樹脂 里−」L−森 接着樹脂組成(MT) 隘 TMPTA/1−UP TMPTA/2−PI TMP
TA樹脂! 横腹■ 接着樹脂 粘度(−Pa−s)  含浸樹脂1)中のゲ
ル化時間1)(分)阻   (70℃)  70℃ 9
0℃ 110″CI30℃■−主一皇 接着樹脂 接着樹脂組成(MT) NIL      丁肝丁A/1−EP    TMP
TA    樹脂I樹脂■ 接着樹脂 含浸樹脂コ)中のゲル化時間1)(分)Na     
   20℃   30℃   50℃I> コフラー
加熱台 富) 含浸樹脂組成:ビスフェノールA−ジグリシジル
エーテル/メチルへキサヒドロフタル酸無水物 割合:含浸樹脂対接着樹脂−100220(MT) 1 含浸樹脂組成:ビスフェノールA−ジグリシジルエ
ーテル/ジフェニルメタンジイソシアネ−) (EP:
 IC−1:4) 割合:含浸樹脂対接着樹脂−10032(MT)■−工 含浸樹脂及び接着樹脂からの成形物質の製造及び検査 成形物質特性への接着樹脂組成の影響力を検査するため
、標準棒導体を接着樹脂及び酸無水物硬化可能のエポキ
シ樹脂(BP/SA)又はインシアネート硬化可能のエ
ポキシ樹脂(BP/IC)から製造した。このため予め
混合したEP/SA含浸樹脂含浸樹脂1壱0 3−ブチルペルオキシイソプロピル)−ペンゾール0.
4MT(接着樹脂に対して2%)を加えた。
引続き50℃で撹拌下に接着樹脂20MTを加えた0次
いで加熱混合物を真空乾燥棚中で約50mバールで予め
脱ガス化し、80℃で16時間予めコンディジ町ニング
処理した標準枠金型に注いだ。
注入した槓準棒金型を真空乾燥棚中で再び短時間脱ガス
化し、引続き硬化した。
BP/IC含浸樹脂を使用した場合には予め混合した樹
脂100MTを50℃で真空中で脱ガス化した.室温に
冷却した後樹脂に撹拌下にビス(第3−ブチルペルオキ
シイソプロピル)−ペンゾール0.4MT及び接着樹脂
2MTを加え、次いで樹脂混合物を適当な方法で予めコ
ンディシッニング処理した標準棒金型に注ぎ、相応して
硬化した。
第4表から含浸樹脂の組成、及びダインスタット試料で
確認された成形物質の硬化条件並びにマルテンス温度を
読み取ることができる。
里−土−1 含浸樹脂  マルテンス温度(”C) EP/SA’)    124 EP/SA’+    120 BP/SA’1   119 EP/I C”)    172 1) 含浸樹脂組成:ビスフェノールA−ジグリシジル
エーテル/メチルへキサヒドロフタル酸無水物 硬化条件:80℃で2時間、130℃で16時間、16
0℃で16時間。
翼) 含浸樹脂組成:ビスフェノールA−ジグリシジル
エーテル/ジフェニルメタンジイソシアネートCEP:
 IC−1: 1) 硬化条件:20℃で4時間、 間、200 ”Cで16時間。
■−土 絶縁テープの貯蔵 本発明による絶縁テープの貯蔵可能性又は貯蔵安定性を
検査するため、接着樹脂石1を使用して製造した、ガラ
ス絹糸/マイカをベースとする絶縁テープを種々の条件
下に貯蔵し、次いで溶解した量をアセトンで抽出するこ
とにより測定した。
抽出結果を第5表にまとめる。
見−1−1 溶解量(%) 140℃で8時 貯蔵時間 室温で7か月 5°Cで7か月 室温で12か月 一18℃で12か月

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 基材とまた相互に或は場合によっては最外部の被
    覆と、含浸樹脂の硬化反応を励起する促進剤を含む接着
    剤により接着されている、可撓性の基材に塗布された平
    坦な絶縁強度の高い、無機材料からなりまた前記接着材
    と促進剤との混合物が含浸樹脂の硬化温度で自己硬化性
    の系を形成する、電気導体用の熱硬化性反応樹脂混合物
    の形の含浸樹脂で含浸された絶縁外装を製造するための
    絶縁テープにおいて、接着材と促進剤との混合物がエポ
    キシ樹脂/(メタ)アクリル酸アダクト、ビスマレイン
    イミド樹脂、及び第2アミンと多官能性(メタ)アクリ
    ル酸エステルとのアダクトからなる混合物であり、これ
    が場合によっては有機過酸化物を含むことを特徴とする
    電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ。 2) エポキシ樹脂がノボラック−エポキシ樹脂である
    ことを特徴とする請求項1記載の絶縁テープ。 3) ビスマレインイミド樹脂がイミド−窒素原子間に
    芳香族基を有し、有利にはN,N′−(メチレンジ−p
    −フェニレン)−ビスマレインイミドであることを特徴
    とする請求項1又は2記載の絶縁テープ。 4) 第2アミンと多官能性(メタ)アクリル酸エステ
    ルとのアダクトが遊離の(メタ)アクリレート官能基を
    有することを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載
    の絶縁テープ。 5) 第2アミンがNH−官能性イミダゾール、N−ア
    ルキルピペラジン又はモルホリンであることを特徴とす
    る請求項1ないし4の1つに記載の絶縁テープ。 6) 多官能性(メタ)アクリル酸エステルがトリメチ
    ロールプロパントリ(メタ)アクリレートであることを
    特徴とする請求項1ないし5の1つに記載の絶縁テープ
    。 7) 接着材と促進剤との混合物中のエポキシ樹脂/(
    メタ)アクリル酸アダクトの量が30〜70%であり、
    ビスマレインイミド樹脂の量が5〜30%であり、また
    第2アミンと多官能性(メタ)アクリル酸エステルとの
    アダクトの量が5〜50%であることを特徴とする請求
    項1ないし6の1つに記載の絶縁テープ。 8) 有機過酸化物がビス(第3−ブチルペルオキシイ
    ソプロピル)−ペンゾールであることを特徴とする請求
    項1ないし7の1つに記載の絶縁テープ。 9) 接着材と促進剤との混合物の過酸化物含有量が0
    .1〜6%であることを特徴とする請求項1ないし8の
    1つに記載の絶縁テープ。 10) 混合物に反応性希釈剤(有利にはトリメチロー
    ル−プロパントリ(メタ)アクリレート)を加えること
    を特徴とする請求項1ないし9の1つに記載の絶縁テー
    プ。
JP1209991A 1988-08-18 1989-08-14 電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ Pending JPH02100205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3828092 1988-08-18
DE3828092.2 1988-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100205A true JPH02100205A (ja) 1990-04-12

Family

ID=6361137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209991A Pending JPH02100205A (ja) 1988-08-18 1989-08-14 電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5032453A (ja)
EP (1) EP0355558A1 (ja)
JP (1) JPH02100205A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3824254A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Siemens Ag Isolierband zur herstellung einer mit einer heisshaertenden epoxid-saeureanhydrid-mischung impraegnierten isolierhuelse fuer elektrische leiter
EP0586753A1 (de) * 1992-08-25 1994-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Isolierband für einer Wicklung eine elektrischen Maschine
US5667893A (en) * 1992-10-09 1997-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Substrate coated or impregnated with flexible epoxy composition
GB2315490B (en) * 1996-07-22 2001-02-07 Dow Deutschland Inc Improved curing catalysts for curing epoxy resins
EP0996132A1 (de) 1998-10-16 2000-04-26 ISOVOLTAÖsterreichische IsolierstoffwerkeAktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von imprägnierbaren Feinglimmerbändern mit eingebautem Beschleuniger
JP4893085B2 (ja) * 2006-04-26 2012-03-07 株式会社日立製作所 電気絶縁線輪、全含浸コイルおよびこれらを用いた回転電機
IN2009CN03580A (ja) 2006-12-21 2015-09-11 Agfa Graphics Nv
CN100594561C (zh) * 2007-12-26 2010-03-17 中国科学院电工研究所 一种复合绝缘材料及其制备方法
JP5166495B2 (ja) 2010-08-11 2013-03-21 株式会社日立製作所 ドライマイカテープ及びこれを用いた電気絶縁線輪
DE102015214872A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Isolierband für eine Spule und Wickelband-Isoliersystem für elektrische Maschinen
DE102015213535A1 (de) 2015-07-17 2017-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Fester Isolationswerkstoff, Verwendung dazu und damit hergestelltes Isolationssystem
WO2017065957A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Basf Se Energy curable high reactivity multi vinylether or acrylate functional resins
DE102016203867A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Fester Isolationswerkstoff, Verwendung dazu und damit hergestelltes Isolationssystem
KR20190078610A (ko) * 2016-11-01 2019-07-04 훈츠만 어드밴스트 머티리얼스 라이센싱 (스위처랜드) 게엠베하 발전기 및 모터용의 에폭시 수지계 전기 절연 시스템
DE102016223656A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Füllstoffhaltige Vergussmasse, Isolationswerkstoff, sowie Verwendung dazu
DE102017201498A1 (de) * 2017-01-31 2018-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Wickelbandisoliersystem für elektrische Maschinen, Verwendung dazu sowie elektrische Maschine
EP3389058A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Glimmschutzband für elektrische hochspannungsmaschine
CN112805343B (zh) * 2018-10-05 2022-11-01 艾伦塔斯Pdg股份有限公司 用于高电压应用的包含混合粘合剂的条带
IT202100018965A1 (it) * 2021-07-19 2023-01-19 Coveme S P A Strato di rivestimento impregnante per fogli isolanti

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179623A (en) * 1959-01-30 1965-04-20 Rafael L Bowen Method of preparing a monomer having phenoxy and methacrylate groups linked by hydroxy glyceryl groups
CH530072A (de) * 1968-08-22 1972-10-31 Siemens Ag Isolierband zur Herstellung einer mit einer heisshärtenden Epoxidtränkharzmischung imprägnierten Isolierhülse für elektrische Leiter
DE2142571B1 (de) * 1971-08-20 1972-06-08 Siemens Ag Isolierband zur herstellung einer mit einer heisshaertenden epoxidharz-saeureanhydridhaertermischung impraegnierten isolierhuelse fuer elektrische leiter
US4335367A (en) * 1979-08-17 1982-06-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electrically insulated coil
DE3003477C2 (de) * 1980-01-29 1982-06-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Isolierband zur Herstellung einer mit einer heißhärtenden Epoxidharz-Säureanhydrid-Mischung imprägnierten Isolierhülse für elektrische Leiter

Also Published As

Publication number Publication date
US5032453A (en) 1991-07-16
EP0355558A1 (de) 1990-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02100205A (ja) 電気導体用含浸絶縁外装を製造するための絶縁テープ
US3624032A (en) Epoxy compositions cured with carboxylic acid anhydrides and metallic salt of acetylacetone
EP1850460A2 (en) Winding insulation applied with a single vacuum pressure impregnation
JP2660742B2 (ja) 貯蔵安定な反応樹脂混合物、その製造及びその用途
JPH045694B2 (ja)
JPS61183309A (ja) 無溶剤型樹脂組成物及びその製造方法
JPH03506091A (ja) 電気導体用絶縁外装の製造方法
JPH05201941A (ja) ビスアミノ芳香族化合物及びその製法
JPS60181121A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3046905B2 (ja) 電気絶縁用プリプレグ
JPH09208838A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよびプリプレグの製造方法
US4968732A (en) Imidazolyl-urea compounds and their use as cure accelerators in epoxy resin compositions for the production of moldings
JPH03157431A (ja) イミダゾール誘導体、該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能なエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化された担持材料の製造法
JPS6261217B2 (ja)
JPH06192396A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH04218556A (ja) 樹脂組成物及び該組成物によって絶縁されたタービン発電機のコイル
EP3898792A1 (en) Improved thermocurable moulding process
JPH04226962A (ja) イミダゾリル誘導体、エポキシド樹脂用硬化剤、グリシジル化合物用硬化剤、エポキシド樹脂組成物、エポキシド樹脂成形体及び繊維強化支持材料の製法
JPH10182794A (ja) 速硬化エポキシ樹脂組成物
JPS59155428A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH06233485A (ja) 絶縁電気線輪、回転電機及びその製造方法
JPH061770A (ja) アミド基およびカルボキシル基を含有するn−アミノアルキルイミダゾール化合物および該化合物からなるエポキシ樹脂用硬化剤、硬化可能のエポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形体、および繊維強化支持材料の製造方法
JPS59117106A (ja) フライバツクトランスの製造法
JP3308403B2 (ja) 樹脂組成物及びプリプレグ用樹脂組成物
JPH043407B2 (ja)