JPS6261217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261217B2
JPS6261217B2 JP59018509A JP1850984A JPS6261217B2 JP S6261217 B2 JPS6261217 B2 JP S6261217B2 JP 59018509 A JP59018509 A JP 59018509A JP 1850984 A JP1850984 A JP 1850984A JP S6261217 B2 JPS6261217 B2 JP S6261217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
resin
formula
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59018509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604526A (ja
Inventor
Kureshi Shahido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS604526A publication Critical patent/JPS604526A/ja
Priority to AU46956/85A priority Critical patent/AU4695685A/en
Publication of JPS6261217B2 publication Critical patent/JPS6261217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/52Amino carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
発明の背景 進歩した耇合材料は高匷力、高モゞナラス材料
であ぀お、これらの材料は航空機、自動車、運動
甚具の甚途においお構造郚材ずしお䜿甚が増倧し
おいる。兞型的には、該耇合材料は熱硬化性暹脂
母材に埋蟌たれた織垃又は連続フむラメント状の
炭玠繊維等の構造繊維structural fiberから
成る。 最も進歩した耇合材料は、未硬化の又は䞀郚硬
化した暹脂で含浞したすぐ成圢できる補匷シヌト
であるプレプレグから䜜られる。゚ポキシド暹脂
及び芳銙族アミン硬化剀を含有する暹脂系は、こ
の耇合材料成圢加工プロセスに芁求される諞性質
のバランスを有しおいるが故にプレプレグに甚い
られるこずがよくある。技術の珟状の゚ポキシ
炭玠繊維耇合材料は圧瞮匷さが高く、疲れ特性が
良奜で、硬化の間の収瞮が小さい。しかし、プレ
プレグに甚いられるほずんどの゚ポキシ配合物は
脆いから、これらの耇合材料の靭性は䜎く、その
ため耐衝撃性及び匕匵特性に劣り、匷化甚繊維の
性質を完党には移さない。このように、耇合材料
にこの皮類の材料に特城的な圧瞮匷さず組み合わ
せお改良された匕匵特性及び耐衝撃性を付䞎する
暹脂系が必芁である。 発 明 特定の矀の硬化剀及び゚ポキシ化合物を含有す
る組成物が構造繊維ず組み合わされた堎合に改良
された匕匵特性ず高圧瞮匷さずを有する耇合材料
を䞎えるこずを今芋出した。 本発明の組成物は、 (a) ゞアミン硬化剀の内の遞んだ矀ず、 (b) 分子圓り―゚ポキシド基を個以䞊
含有する゚ポキシ暹脂 ずを含む。 これらの組成物は、任意に (c) 熱可塑性重合䜓、及び又は (d) 構造繊維 を含有するこずができる。 本発明で甚いるゞアミン硬化剀は次の䞀般匏に
よ぀お衚わされる 匏䞭、は
【匏】〓 CH32―CH2―〓CH3C6H5
【匏】
【匏】
【匏】―CX2― 匏䞭、は〜10であり、R1は〓
CH32―SO2―――――又は盎接結合
であり、は氎玠又は炭玠数〜のアルキル又
はハロゲンであり、は又はであるから遞
ばれる。 奜適なゞアミンは匏である これらのゞアミンを埓来の芳銙族ゞアミンず組
み合わせお甚いるこずができる。慣甚のゞアミン
の䟋は4′―ゞアミノゞプニル゚ヌテル、
4′―ゞアミノゞプニルメタン、3′―ゞ
アミノプニルメタン、4′―ゞアミノゞプ
ニルスルホン、3′―ゞアミノゞプニルスル
ホン、3′―ゞアミノベンゟプノン、―フ
゚ニレンゞアミン、―プニレンゞアミン、
4′―ゞアミノゞプニルプロパン、4′―
ゞアミノゞプニルスルフむド、―ビス
―アミノプノキシベンれン、―ビ
ス―アミノプノキシベンれン、―
ビス―アミノプノキシベンれン、
―ビス―アミノプノキシベンれン、
4′―ビス―アミノプノキシゞプニルス
ルホン、4′―ビス―アミノプノキシ
ゞプニルスルホンを含む。たた、本発明の硬化
剀を、゚ツチ・シヌ・ガヌドナヌ等の名前で1983
幎月20日に出願された米囜特蚱出願第―
13856号に開瀺されおいるゞアミン硬化剀ず組
合わせお甚いるこずもできる。 本発明で甚いるこずができる゚ポキシ暹脂は、
次匏 を有する゚ポキシ基を個以䞊含有する。゚ポキ
シ基は未端゚ポキシ基或は内郚゚ポキシ基にする
こずができる。゚ポキシドは皮類の䞀般タむプ
があるポリグリシゞル化合物或はゞ゚ン又はポ
リ゚ンの゚ポキシ化から誘導される生成物。ポリ
グリシゞル化合物は倚官胜性掻性氎玠含有化合物
を塩基条件䞋で過剰の゚ピハロヒドリンず反応さ
せるこずから誘導される―゚ポキシド基を
耇数含有する。掻性氎玠化合物が倚䟡アルコヌル
又はプノヌルである堎合には、埗られる゚ポキ
シド組成物はグリシゞル゚ヌテル基を含有する。
奜適なポリシゞル化合物の矀は、ビスプノヌル
ずしおも公知の―ビス―ヒドロキシ
プニルプロパンずの瞮合反応を経お䜜られ、
か぀のような構造を有する。 匏䞭、は玄〜玄15の倀を有する。これ
らの゚ポキシドはビスプノヌル゚ポキシ暹脂
である。該゚ポキシ暹脂は、シ゚ルケミカル瀟よ
りFpon828、Epon1001、Epon1009等の商品名
で、か぀ダりケミカル瀟よりDER331、
DER332、DER334の商品名で垂販されおいる。
最も奜適なビスプノヌル゚ポキシ暹脂は、
の倀が〜10の間にある。 4′―ゞヒドロキシゞプニルメタン、
4′―ゞヒドロキシゞプニルスルホン、4′―
ビプノヌル、4′―ゞヒドロキシゞプニル
スルフむド、プノヌルフタレむン、レ゜ルシノ
ヌル、2′―ビプノヌル又はトリス―ヒ
ドロキシプニルメタン等のポリグリシゞル゚
ヌテルであるポリ゚ポキシドが本発明においお有
甚である。加えお、Epon1031シ゚ルケミカル
瀟より埗られる―テトラキスヒ
ドロキシプニル゚タンのテトラグリシゞル誘
導䜓及びApogen101シ゚プヌケミカル瀟よ
り埗られるメチロヌル化ビスプノヌル暹脂
もたた䜿甚できる。D.E.R.580ダりケミカル瀟
より入手される臭玠化ビスプノヌル゚ポキシ
暹脂等のハロゲン化ポリグリシゞル化合物も有
甚である。その他の適圓な゚ポキシ暹脂はペンタ
゚リトリトヌル、グリセリン、ブタンゞオヌル又
はトリメチロヌルプロパン等のポリオヌルから䜜
られるポリ゚ポキシド及び゚ピハロヒドリンを含
む。 匏䞭、0.1〜等のプノヌル―ホ
ルムアルデヒドノボラツク及び匏䞭、
0.1〜等のクレゟヌル―ホルムアルデヒドノ
ボラツクのポリグリシゞル誘導䜓も甚いるこずが
できる。 前者はD.E.N.431、D.E.N.438、D.E.N.485ずし
おダりケミカル瀟より垂販されおいる。埌者は、
䟋えばECN1235、ECN1273、ECN1299ニナヌ
ペヌク、アヌズリヌ、チバガむギヌ瀟より埗られ
るずしお入手できる。ビスプノヌル及び
SU―ケンタツキヌ、ルむスビレ、セラニヌ
ズポリマヌスペシアルテむヌズ瀟より埗られる
等のホルムアルデヒドから䜜られる゚ポキシ化ノ
ボラツクも適しおいる。 プノヌル及びアルコヌルのほかのその他の倚
官胜性掻性氎玠化合物を甚いお本発明のポリグリ
シゞル付加䜓を䜜るこずができる。これらはアミ
ン、アミノアルコヌル、ポリカルボン酞を含む。 アミンから誘導される付加䜓は―ゞグリ
シゞルアニリン、―ゞグリシゞルトルむゞ
ン、N′N′―テトラグリシゞルキシリ
レンゞアミン即ち、、N′N′―テ
トラグリシゞル――ビスメチルアミノシクロ
ヘキサン即ち、、N′N′―テトラ
グリシゞル―4′―ゞアミノゞプニルメタン
即ち、、N′N′―テトラグリシゞ
ル―3′―ゞアミノゞプニルスルホン、
N′―ゞメチル―N′―ゞグリシゞル―4′―
ゞアミノゞプニルメタンを含む。この型の垂販
暹脂はGlyamine135、Glyamine125カリホルニ
ア、サンフランシスコ、F.I.C.瀟より埗られ
る、AralditeMY―720チバガむギヌ瀟より埗
られる、PGA―、PGA―むリノむ、シカ
ゎ、シダヌりむン―りむリアム瀟より埗られる
を含む。 アミノアルコヌルから誘導される適圓なポリグ
リシゞル付加䜓はAraldite0500又はAraldite0510
チバガむギヌ瀟より埗られるずしお入手可胜
な―トリグリシゞル――アミノプ
ノヌル及び―トリグリシゞル――ア
ミノプノヌルGlyamine115ずしおF.I.C.瀟よ
り入手できるを含む。 たた、カルボン酞のグリシゞル゚ステルも本発
明で甚いるのに適しおいる。該グリシゞル゚ステ
ルは、䟋えばゞグリシゞルフタレヌト、ゞグリシ
ゞルテレフタレヌト、ゞグリシゞルむ゜フタレヌ
ト、ゞグリシゞルアゞペヌトを含む。たた、トリ
グリシゞルシアヌレヌト及びむ゜シアヌレヌト等
のポリ゚ポキシド、―ゞグリシゞルオキサ
ミド、XB2793チバガむギヌ瀟より埗られる
等のヒダントむンのN′―ゞグリシゞル誘導
䜓、脂環匏ゞカルボン酞のゞグリシゞル゚ステ
ル、ポリチオヌルのポリグリシゞルチオ゚ヌテル
も䜿甚できる。 その他の゚ポキシ含有材料は、グリシゞルアク
リレヌト、グリシゞルメタクリレヌト等のグリシ
ドヌルのアクリル酞゚ステルず皮以䞊の共重合
性化合物ずの共重合䜓である。該共重合䜓の䟋は
スチレン―グリシゞルメタクリレヌト、
メチルメタクリレヌトグリシゞルアクリレ
ヌト、62.52413.5メチルメタクリレヌト゚
チルアクリレヌトグリシゞルメタクリレヌトで
ある。 たた、゚ポキシ官胜性を含有するシリコヌン暹
脂、䟋えば10―ペンタキス〔
――゚ポキシプロポキシプロピル〕―
10―ペンタメチルシクロペンタ
シロキサン及び―ビス――ヒドロキシ
プロピルテトラメチルゞシロキサンのゞグリシ
ゞル゚ヌテルを䜿うこずができる。 ゚ポキシ暹脂の第矀はゞ゚ン又はポリ゚ンを
゚ポキシ化するこずによ぀お䜜る。この型の暹脂
はビス―゚ポキシシクロペンチル゚ヌ
テル、
【匏】
【匏】 米囜特蚱3398102号に蚘茉されおいるず゚チ
レングリコヌルずの共重合䜓、(6)―グリシゞル
―――゚ポキシ゚チルビシクロ
〔2.2.1〕ヘプタン、、ゞシクロペンタゞ゚ンゞ
゚ポキシドを含む。これらの型の゚ポキシドの商
甚䟋はビニルシクロヘキセンゞオキシド、䟋えば
ERL―4206ナニオンカヌバむド瀟より埗られ
る、―゚ポキシシクロヘキシルメチル
―゚ポキシシクロヘキサンカルボキシレヌ
ト、䟋えばERL―4221ナニオンカヌバむド瀟
より埗られる、―゚ポキシ――メチル
シクロヘキシルメチル―゚ポキシ――メ
チルシクロヘキサンカルボキシレヌト、䟋えば
ERL―4201ナニオンカヌバむド瀟より埗られ
る、ビス―゚ポキシ――メチルシク
ロ―ヘキシルメチルアゞペヌト、䟋えばERL
―4289ナニオンカヌバむド瀟より埗られる、
ゞペンテンゞオキシド、䟋えばERL―4269ナ
ニオンカヌバむド瀟から埗られる、―
―゚ポキシシクロヘキシル――スピロ―
―゚ポキシシクロヘキサンメタゞオキサ
ン、䟋えばERL―4234ナニオンカヌバむド瀟
より埗られる、゚ポキシ化ポリ―ブタゞ゚ン、
䟋えばOxiron2001FMC瀟より埗られるを含
む。 その他の適圓な脂環匏゚ポキシドは、米囜特蚱
2750395号、同2890194号、同3318822号これら
の米囜特蚱は参照しお本明现曞に揎甚しおいる
に蚘茉されおいるもの及び次を含む
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 その他の適圓な゚ポキシドは次を含む
【匏】
【匏】 匏䞭、は〜であり、は―で
あり、は、ハロゲン又はC1〜C4アルキルで
ある。 ―ブチルプニルグリシゞル゚ヌテル等の
皮の゚ポキシド基を含有する反応性垌釈剀を䜿甚
するこずもできる。反応性垌釈剀ぱポキシド成
分の内の25重量たでを構成するこずができる。 奜適な゚ポキシ暹脂は―テトラ
グリシゞルキシリレンゞアミン、―ト
リグリシゞル――アミノプノヌル、ビス
―゚ポキシシクロペンチル゚ヌテル、
匏匏䞭、は〜の間であるのビスプ
ノヌル゚ポキシ暹脂、匏及び匏䞭、は
〜の間であるの゚ポキシ化ノボラツク暹
脂、及びこれらず―゚ポキシシクロヘキシ
ルメチル―゚ポキシシクロヘキサンカルボ
キシレヌトずの混合物である。 本発明の組成物は任意に熱可塑性暹脂成分
を含有するこずができる。これらの材料ぱ
ポキシ硬化剀混合物即ち、成分及びの粘
床及びフむルム匷床特性に有利な効果をもたら
す。 本発明で甚いる熱可塑性重合䜓は米囜特蚱
4108837号及び同4175175号に蚘茉されおいる匏
のポリアリヌル゚ヌテルを含む ―−−−R′―o 匏䞭、はビスプノヌル、ヒドロキノ
ン、レ゜ルシノヌル、4′―ビプノヌル、
4′―ゞヒデロキシゞプニルスルホン、
4′―ゞヒドロキシ―3′5′―テトラメチ
ルゞプニルスルフむド等の二䟡プノヌルの残
基である。R′は求栞芳銙族眮換反応を受けやす
いペンれノむド化合物、䟋えば4′―ゞクロル
ゞプニルスルホン、4′―ゞフルオルベンゟ
プノン等の残基である。の平均倀は玄〜玄
120である。 これらの重合䜓はヒドロキシル又はカルボキシ
ル等の゚ポキシ暹脂ず反応する末端基、或は反応
しない末端基を持぀こずができる。 その他の適圓なポリアリヌル゚ヌテルは米囜特
èš±3332209号に蚘茉されおいる。 たた、匏XIのポリヒドロキシル゚ヌテル 匏䞭、は匏の堎合ず同䞀の意味を有し、
の平均倀は玄〜玄300の間である及びビ
スプノヌル、テトラメチルビスプノヌル
、4′―ゞヒドロキシゞプニルスルホン、
4′―ゞヒドロキシ―3′5′―テトラ
メチルゞプニルスルホン、ヒドロキノン、レ゜
ルシノヌル、4′―ゞヒドロキシ―3′―
5′―テトラメチルゞプニルスルフむド、
4′―ビプノヌル、4′―ゞヒドロキシフ
゚ニルスルフむド、プノヌルフタレむン、
―テトラメチル――シクロブタ
ンゞオヌル等を基材ずするポリカルボネヌト等の
ポリカルボネヌトも適しおいる。その他の適圓な
熱可塑性暹脂はポリε―カプロラクトンポ
リブタゞ゚ン任意にアミン、カルボキシル、ヒ
ドロキシル又は―SH基を含むポリブタゞ゚ン
アクリロニトリル共重合䜓ポリブチレンテレ
フタレヌト等のポリ゚ステルポリ゚チレン
テレフタレヌトUitem暹脂れネラル゚レク
トリツク瀟より埗られる等のポリ゚ヌテルむミ
ドアクリロニトリルブタゞ゚ンスチレン共
重合䜓、ナむロン、ナむロン、ナむロン
12、Trogamid ダむナミツトノベル瀟よ
り埗られる等のポリアミドTorlonポリア
ミドむミドむリノむ、ナピアビル、アモコケ
ミカル瀟より埗られる等のポリアミドむミ
ドポリオレフむン、ポリ゚チレンオキシド
ポリブチルメタクリレヌト耐衝撃性改良ポ
リスチレンスルホン化ポリ゚チレンビスプ
ノヌル、む゜フタル酞、テレフタル酞から誘導
されるポリアリヌレヌト等のポリアリヌレヌト
ポリ―ゞメチルプニレンオキシド
ポリ塩化ビニル及びその共重合䜓ポリアセタヌ
ルポリプニレンスルフむド等を含む。 組成物は付加的に促進剀を含有しお硬化速床を
増倧するこずができる。本発明で甚いるこずがで
きる促進剀はルナむ酞BF8モノ゚チルアミ
ン、BF8.ピペリゞン、BF8.2―メチルむミダゟヌ
ル等のアミン錯䜓むミダゟヌル及び―゚チル
――メチルむミダゟヌル、―メチルむミダゟ
ヌル、―メチルむミダゟヌル等のむミダゟヌル
の誘導䜓等のアミン―ゞメチルベンゞル
アミン―トル゚ンスルホン酞等の第䞉アミン
の酞塩むミダゟヌル錯䜓、FC―5203M瀟よ
り埗られる等のトリフルオルメタンスルホンの
塩及びゞアミンゞむミドを含む。 本発明においお有甚な構造繊維即ち、成分
は炭玠、黒鉛、ガラス、炭化ケむ玠、ポリ
ベンゟチアゟヌル、ポリベンズむミダゟヌ
ル、ポリベンゟオキサゟヌル、アルミナ、チ
タニア、ホり玠、芳銙族ポリアミド繊維を含む。
これらの繊維は100000psi7000Kgcm2よりも
倧きな匕匵匷さ、200侇psi14侇Kgcm2よりも
倧きな匕匵モゞナラス、200℃よりも高い分解枩
床を特城ずする。繊維は連続トり各々1000〜
300000本のフむラメント、織垃、ホむスカヌ、
チペツプトフアむバヌ又はランダムマツトの圢で
甚いるこずができる。奜適な繊維は炭玠繊維、芳
銙族ポリアミド繊維、䟋えばKevlar49繊維デ
ラり゚ア、りむルミントン、むヌ・アむ・デナポ
ンデネマヌ瀟より埗られる及び炭化ケむ玠繊維
である。 組成物は硬化剀即ち成分を〜70重量
、奜たしくは15〜50重量、成分を10〜75重
量、奜たしく15〜50重量、成分を〜25重
量、奜たしくは〜15重量、成分を〜85
重量、奜たしくは20〜80重量含有する。 予備含浞匷化材は、成分をに組合わせ
るか、又は成分をに組合わせるこず
により本発明の組成物から䜜るこずができる。 予備含浞匷化材を湿匏巻き或はホツトメルト等
の圓分野で公知のいく぀かの技法によ぀お調補す
るこずができる。含浞トり又は非方向性テヌプを
䜜る䞀方法では、繊維を゚ポキシ硬化剀混合物
の济䞭に通す。任意にメチル゚チルケトン等の非
反応性、揮発性溶剀を暹脂济に入れお粘床を䞋げ
るこずができる。含浞埌、匷化材をダむに通しお
過剰の暹脂を取り陀き、剥離玙の局の間にサンド
むツチし、䞀組の熱ロヌラヌに通し、冷华しおス
プヌルに巻取る。それを数日以内で䜿うか或は
〓−18℃においお数ケ月保存するこずができ
る。 プレプレグ補造の間に、暹脂系は段階に或は
郚分的に進行する。 耇合材料は予備含浞匷化材を熱及び圧力を甚い
お硬化するこずによ぀お䜜るこずができる。枛圧
バツグオヌトクレヌブ硬化がこれらの匷化組成
物に぀いお奜結果をもたらす。たた、積局板を、
1980幎11月26日公衚の殎州特蚱出願第0019149号
に蚘茉されおいるように、湿匏レむアツプに続く
圧瞮成圢、暹脂トランスフアヌ成圢又は暹脂射出
を経お䜜るこずもできる。兞型的な硬化枩床は
100〜500〓38〜260℃、奜たしくは180〜450〓
82〜232℃である。 本発明の組成物はフむラメント巻きによく適し
おいる。この耇合材料成圢加工プロセスでは、テ
ヌプ又はトり状の連続匷化材を――あらかじめ暹
脂で含浞させるか或は巻取る間に含浞させるかの
どちらかを行぀お――所定のパタヌンで回転しか
぀着脱可胜な型又はマンドレルの䞊に眮く。䞀般
に、圢状は回転衚面であり、端郚クロヌゞダヌを
含有する。適圓な数の局を適甚する堎合には、巻
取぀た型をオヌプン又はオヌトクレヌブで硬化し
おマンドレルを倖す。 粘着なドレヌブ性を有するプレプレグは広範囲
の゚ポキシ暹脂を甚いお埗るこずができる。本発
明の硬化剀の䜎い宀枩25℃での反応性の故
に、長期のプレプレグ寿呜、兞型的には〜週
間が埗られる。 奜適な暹脂組成物は、゚ポキシド成分及び匏
の硬化剀トリメチレングリコヌルゞ――アミ
ノベンゟ゚ヌト䞭にN′N′―テトラ
グリシゞル―4′―ゞアミノゞプニルメタン
を50重量より倚く含有する。粘性を付加的に必
芁ずする堎合には、―゚ポキシ―シクロヘ
キシルメチル―゚ポキシシクロヘキサンカ
ルボキシレヌトをコ゚ポキシドずしお甚いるこず
ができる。 フむラメント巻き及び湿匏レむアツプに奜適な
暹脂組成物は、ビス―゚ポキシシクロペ
ンチル゚ヌテル、匏匏䞭、〜の
ビスプノヌル゚ポキシ暹脂、N′
N′―テトラグリシゞルキシリレンゞアミン、匏
及び匏䞭、〜の゚ポキシ化ノボ
ラツク暹脂、及び―トリグリシゞル―
―アミノプノヌルから遞ばれる゚ポキシ暹脂
から成る。奜適な゚ポキシ暹脂混合物の粘床は70
℃においお30000センチポむズよりも䜎い。 党おのプレプレグ及び耇合材料配合物に぀い
お、硬化剀における―基の゚ポキシ暹脂にお
ける―゚ポキシドに察する奜適なモル比は
0.7〜1.3である。 本発明の組成物は、翌の倖衚面、翌―胎䜓プ
アリング、床パネル、フラツプ、レヌドヌム等の
航空機郚品ずしお駆動軞、バンパヌ、スプリン
グ等の自動車郚分ずしお圧力容噚、タンク、パ
むプずしお甚いるこずができる。本発明の組成物
はたた、軍甚車䞡の保護倖装及びゎルフシダフ
ト、テニスラケツト、釣りざお等の運動甚具甚に
も適しおいる。 構造繊維に加えお、組成物はタルク、雲母、炭
酞カルシりム、アルミニりム䞉氎和物、ガラス補
埮小䞭空球、プノヌルサヌモスフむア、カヌボ
ンブラツク等の粒状充填材をも含有するこずがで
きる。組成物䞭の構造繊維重量の半分たでを充填
材に眮換するこずができる。たた、いぶしたシリ
カfumed silica等のチキ゜ト゜ヌプ剀を甚い
るこずもできる。 実斜䟋 次の実斜䟋は本発明の実斜の特定䟋を䞎える圹
割を果すもので、本発明の範囲をいささかも制玄
する぀もりのものではない。 以䞋の実斜䟋においお、゚ポキシ圓量
EEWは゚ポキシド基モル圓りの゚ポ
キシ暹脂のグラムずしお定矩される。 ポリスルホン次匏の重合䜓 実斜䟋  N′N′―テトラグリシゞルゞアミノ
ゞプニルメタンEEW126即ちチバヌガむ
ギヌ瀟より埗られるMY―720300.0をトリメ
チレングリコヌルゞ――アミノベンゟ゚ヌト
240.0ず䞀緒にしお加熱するこずによ぀お熱硬
化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  N′N′―テトラグリシゞルゞアミノ
ゞプニルメタンEEW126300.0をトリメ
チレングリコヌルゞ――アミノベンゟ゚ヌト
285.0に配合するこずによ぀お熱硬化性゚ポキ
シ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  ビスプノヌル゚ポキシ暹脂EEW174
100.0をトリメチレングリコヌルゞ――アミ
ノベンゟ゚ヌト45.1に配合するこずによ぀お熱
硬化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  ビスプノヌル゚ポキシ暹脂EEW174
87.0をトリメチレングリコヌルゞ――アミノ
ベンゟ゚ヌト79.0に配合するこずによ぀お熱硬
化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  トリグリシゞルパラ―アミノプノヌル
EEW11066.0をトリメチレングリコヌルゞ
――アミノベンゟ゚ヌト47.1に配合するこず
によ぀お゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  トリグリシゞルメタ―アミノプノヌル
EEW11758.0をトリメチレングリコヌルゞ
――アミノベンゟ゚ヌト38.0に配合するこず
によ぀お゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  テトラグリシゞル―ビスメチルアミ
ノシクロヘキサンEEW10560.0をトリメ
チレングリコヌルゞ――アミノベンゟ゚ヌト
36.0に配合するこずによ぀お熱硬化性゚ポキシ
暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋  N′N′―テトラグリシゞルゞアミノ
プニルメタンEEW10260.0をトリメチレ
ングリコヌルゞ――アミノベンゟ゚ヌト36.0
に配合するこずによ぀お゚ポキシ暹脂配合物を䜜
぀た。 実斜䟋  ヘキサヒドロフタル酞のゞグリシゞル゚ステル
EEW126126.0をトリメチレングリコヌルゞ
――アミノベンゟ゚ヌト78.0に配合するこず
によ぀お熱硬化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋 10 N′N′―テトラグリシゞルゞアアミ
ノゞプニルメタンEEW12645.5を
―゚ポキシシクロヘキシルメチル――゚ポ
キシシクロヘキサンカルボキシレヌト
EEW13716.2ず䞀緒にしお50℃で時間加
熱するこずによ぀お゚ポキシ暹脂ブレンドを䜜぀
た。この溶液をトリメチレングリコヌルゞ――
アミノベンゟ゚ヌト54.5及びトリフルオルメタ
ンスルホン酞3M瀟からのFC―520のアンモ
ニりム塩0.15に組合わせるこずによ぀お熱硬化
性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋 11 ビスプノヌル゚ポキシ暹脂EEW182
53.3をN′N′―テトラグリシゞルゞア
ミノゞプニルメタンEEW12650.0ず䞀緒
にしお加熱するこずによ぀お゚ポキシ暹脂ブレン
ドを調補した。この溶液をトリメチレングリコヌ
ルゞ――アミノベンゟ゚ヌト40.0ず組合わせ
るこずによ぀お熱硬化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜
぀た。 実斜䟋 12 ビスプノヌル゚ポキシ暹脂EEW189
675.0をビス―゚ポキシシクロペンチ
ル゚ヌテル375.0に50℃で時間組合わせる
こずによ぀お゚ポキシ暹脂ブレンドを調補した。
この溶液100.0をトリメチレングリコヌルゞ―
―アミノベンゟ゚ヌト59.0に組合わせるこず
によ぀お熱硬化性゚ポキシ暹脂配合物を䜜぀た。 実斜䟋 13 ビスプノヌル゚ポキシ暹脂EEW182
337.5を3.4―゚ポキシシクロヘキシルメチル
―゚ポキシシクロ―ヘキサンカルボキシレ
ヌトEEW137187.5ず䞀緒にしお50℃で
時間加熱するこずによ぀お゚ポキシ暹脂ブレンド
を調補した。この溶液250.0をトリメチレング
リコヌルゞ――アミノベンゟ゚ヌト147.5及
びトリフルオルメタンスルホン酞1.4に混合す
るこずによ぀お熱硬化性配合物を䜜぀た。 実斜䟋 14 ポリスルホン―1800ナニオンカヌバヌドよ
り入手するこずができ、数平均分子量玄24000
45をビス―゚ポキシシクロベンチル
゚ヌテル168及びビスプノヌル゚ポキシ暹
脂EEW189282に130℃で時間配合するこ
ずによ぀お溶液を䜜぀た。この溶液の375分を
トリメチレングリコヌルゞ――アミノベンゟ゚
ヌト201に配合しお熱硬化性゚ポキシ暹脂配合
物を䜜぀た。 実斜䟋 15〜28 実斜䟋〜14で説明した配合物から匷化しない
泚型品を䜜぀た。代衚的な泚型品は重さが100〜
150で、䞊蚘実斜䟋で䞎えた割合を甚いお䜜ら
れた。泚型品の寞法は1/8××〜むンチ
0.3×18×10〜15cmであ぀た。 泚型品を補造する党般的な方法は次の通りであ
぀た゚ポキシ暹脂を櫂圢撹拌噚を備え付けた䞉
぀口フラスコに装入した。フラスコの内容物を
100℃〜110℃に加熱し、アミン硬化剀を埮粉ずし
お加えながら撹拌した。撹拌を続けお硬化剀を溶
解した。均質な溶液を500mlビヌカヌに泚入し、
オヌブン内で100℃〜110℃に保぀た。混合物をオ
ヌブン内で15分〜30分間ガス抜きしお気泡を陀去
した。次に、それを倧きさが1/8″×7″×7″0.3
cm×18cm×18cmのキダビテむを有するガラス補
型に泚入し、次のように硬化した135℃で時
間及び179℃で時間。 暹脂泚型品の詊隓を行぀お匕匵特性、ガラス転
移枩床を求めた。匕匵特性はタむプ犬骚
dogbone怜䜓を甚いASTMD―638に埓぀お枬
定した。ガラス転移枩床Tgはデナポン981ダ
むナミツクメカニカルアナラむザヌによ぀お昇枩
速床℃分で枬定した。䞻たる枛衰転移におけ
る最倧ピヌク点に盞圓する枩床をTgずした。 衚は匷化しない泚型品の性質を芁玄する。こ
れらの材料は、他の倚数の゚ポキシ配合物の泚型
品に比べおモゞナラスが高くか぀砎損歪みが高
い。
【衚】
【衚】 実斜䟋29〜31及び察照は䞀方向゚ポキシ黒
鉛プレプレグの調補に぀いお説明する。党おの堎
合においお、䞀局圓りのプレプレグ厚みはおよそ
〜ミル0.13〜0.15mmであ぀た。党おのプ
レプレグを匕匵匷さ6.6×105psi0.46×105Kg
cm2、匕匵モゞナラス34×106psi2.4×106Kg
cm2のPAN基材の炭玠繊維で䜜぀た。 実斜䟋 29 実斜䟋の暹脂配合物を、混合物を110℃に保
ちながら硬化剀を゚ポキシ暹脂に15分かけお加え
るこずによ぀お調補した。反応を曎に110℃で100
分間続けた。次に、配合物を90℃に冷华しお暹脂
コヌタヌの䞊に受皿の䞭に泚入した幅むンチ
7.6cm、厚さ0.001むンチ0.025mmのフむルム
を90℃で飜和フラツト剥離玙の䞊に塗垃した。炭
玠繊維の幅2.8むンチ7.1cmのリボンを頂郚及
び底郚の塗被レゞンペヌパヌず共にプレプレグの
加熱宀の䞭に通した。暹脂を80℃〜85℃においお
リボンの䞊に溶融した。完成テヌプは繊維を玄55
重量含有しおいた。 実斜䟋3031及び察照 実斜䟋及び14の暹脂配合物から䞀方向含浞テ
ヌプを䜜぀た。たた、技術の珟状の゚ポキシプレ
プレグ配合物を甚いお察照のプレプレグ察照
を䜜぀た。各配合物の熱履暊及びプレプレグ
の性質を衚に芁玄する。
【衚】 分 分
【衚】 実斜䟋 32 実斜䟋29で䜜぀た予備含浞テヌプ局を型内に
積重ね、それらをテフロン含浞スペヌサヌ及びブ
リヌダヌクロスで芆い、ナむロン袋の䞭に封入す
るこずによ぀お䞀方向積局板を䜜぀た。アセンブ
リヌ党䜓をオヌトクレヌブの䞭に入れお硬化し
た。たた、察照プレプレグから及び実斜䟋31実
斜䟋33からも積局板を䜜぀た。積局板の詊隓を
行぀お瞊匕匵及び圧瞮性を求めた。匕匵特性は
ASTM―D3039に埓぀お枬定した。圧瞮性は修正
ASTM―D695法を甚いお枬定した。䞀方向黒
鉛゚ポキシタブを加えお非圧瞮砎壊モヌドで詊
料端郚が぀ぶれるのを防いだ。および0.190むン
チ0.483cmのゲヌゞ長を甚いた。圧瞮詊料䞊
の端郚タブはFM―300フむルム接着剀メリヌ
ランド、ハヌバドグレヌス、アメリカンシアナミ
ドから埗られるを甚いお接着し、177℃で時
間硬化した。衚は積局板の性質を芁玄する。 このデヌタより、本発明のプレプレグ組成物は
察照よりも匕匵特性及び圧瞮性の高い耇合材料を
䞎えるこずが明らかである。
【衚】 実斜䟋34及び35 実斜䟋34及び35は本発明の組成物で䜜぀た準等
方性の積局板に衝撃を䞎えた埌の圧瞮匷さを瀺
す。この詊隓は耇合材料の損傷公差を枬定する。
埌者は母材暹脂の遞択に䟝存する。党おの詊隓䜓
はPAN繊維プレプレグで䜜り、むンチ×む
ンチ×およそ0.2むンチ15×10×およそ0.5cm
の寞法を有しおいた。盎埄5/8むンチ1.6cmの
球状圧子を有するガヌドナヌ型むンパクトテクタ
ヌメリヌランド、ベれスダ、ガヌドナヌラボラ
タリヌズを甚いお詊隓䜓の䞭心に衝撃を䞎え
た。衝撃力は繊維の平面に察し垂盎であ぀た。衝
撃を䞎える際、積局板は合板バツクアツプを有す
るアルミニりム板のむンチ×むンチ7.6cm
×12.7cmの切欠きcut outを越えお支持し
たにすぎなか぀た。衝撃を䞎えた埌に、残留圧瞮
匷さの詊隓を、詊料の瞁が平面をはずれおゆがた
ないようにしたスチヌル取付具で行぀た。 この詊隓で、残留圧瞮匷さは衝撃荷重が増倧す
るに぀れお枛少する。奜適な詊料は、1500in―
1binの衝撃レベルにおいお最高の残留圧瞮匷さ
を有する。 衚から、本発明の組成物で䜜぀た積局板の残
留圧瞮匷さが察照のそれよりもかなり高いこずは
明らかである。このように、本発明の組成物は改
良された損傷公差を有する。
【衚】
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (a) ゚ポキシ暹脂ず、 (b) 䞋蚘匏のゞアミン ず、 (c) 熱可塑性重合䜓 ずを含む組成物。  ゚ポキシ暹脂がN′N′―テトラグ
    リシゞル―4′―ゞアミノゞプニルメタンで
    ある特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  熱可塑性重合䜓がポリアリヌル゚ヌテ
    ル、ポリヒドロキシ゚ヌテル、アクリロニトリ
    ルブタゞ゚ンスチレンABS共重合䜓、
    ポリアミド、ポリアミドむミド及びポリアリ
    レヌトから遞ばれる特蚱請求の範囲第項蚘茉の
    組成物。  熱可塑性重合䜓がポリスルホン或はポリ゚ヌ
    テルむミドである特蚱請求の範囲第項蚘茉の組
    成物。  曎に非シリカ質匷化甚繊維を含む特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の組成物。  曎に炭玠繊維或は黒鉛繊維を含む特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の組成物。
JP59018509A 1983-06-21 1984-02-06 ゚ポキシ暹脂組成物 Granted JPS604526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU46956/85A AU4695685A (en) 1984-02-06 1985-09-02 Antiskid control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50638983A 1983-06-21 1983-06-21
US506389 1983-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604526A JPS604526A (ja) 1985-01-11
JPS6261217B2 true JPS6261217B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=24014373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018509A Granted JPS604526A (ja) 1983-06-21 1984-02-06 ゚ポキシ暹脂組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0132853B1 (ja)
JP (1) JPS604526A (ja)
AT (1) ATE62014T1 (ja)
BR (1) BR8400508A (ja)
CA (1) CA1243445A (ja)
DE (1) DE3484330D1 (ja)
DK (1) DK34384A (ja)
IL (1) IL70817A (ja)
IN (1) IN166511B (ja)
NO (1) NO840293L (ja)
ZA (1) ZA84550B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925534A (en) * 1958-03-11 1960-02-16 Philco Corp Apparatus for treatment of gases
US4518786A (en) * 1983-08-01 1985-05-21 American Cyanamid Company N,N,N',N'-tetraglycidyl-1,3-propylene bis(p-aminobenzoate
US4636535A (en) * 1983-08-01 1987-01-13 American Cyanamid Company Curable epoxy resin compositions
US20150252182A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Hexcel Corporation Extended room temperature storage of epoxy resins
US10119001B2 (en) 2014-02-06 2018-11-06 Hexcel Corporation Extended room temperature storage of epoxy resins
GB201402053D0 (en) * 2014-02-06 2014-03-26 Hexcel Composites Ltd Amino benzoates or benzamides as curing agents for epoxy resins
CN115028986B (zh) * 2022-06-27 2023-06-23 重庆泰山电猆有限公叞 电猆技套材料及制倇方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182377A (en) * 1967-07-06 1970-02-25 Bayer Ag Mouldings, Coatings, Films and Bonds from Epoxide Compounds
JPS5477699A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Toray Ind Inc Heat resistant epoxy resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182377A (en) * 1967-07-06 1970-02-25 Bayer Ag Mouldings, Coatings, Films and Bonds from Epoxide Compounds
JPS5477699A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Toray Ind Inc Heat resistant epoxy resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE3484330D1 (de) 1991-05-02
EP0132853B1 (en) 1991-03-27
ATE62014T1 (de) 1991-04-15
EP0132853A1 (en) 1985-02-13
CA1243445A (en) 1988-10-18
BR8400508A (pt) 1985-02-05
DK34384A (da) 1984-12-22
IN166511B (ja) 1990-05-19
IL70817A0 (en) 1984-04-30
DK34384D0 (da) 1984-01-25
ZA84550B (en) 1984-09-26
NO840293L (no) 1984-12-27
JPS604526A (ja) 1985-01-11
IL70817A (en) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608404A (en) Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
US4661559A (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
EP0148493B1 (en) Thermoplastic modified epoxy compositions
EP0127198B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
EP0217657B1 (en) Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
US5599856A (en) Epoxy resin systems containing modifiers
EP0126494B1 (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
US5260121A (en) Fiber-reinforced composite of cyanate ester, epoxy resin and thermoplast
EP1297048A1 (en) Low moisture absorption epoxy resin systems
AU2001266730A1 (en) Low moisture absorption epoxy resin systems
US4760106A (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
EP0130270B1 (en) Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
US5599629A (en) High modulus prepregable epoxy resin systems
EP0133281A2 (en) Curable fibre reinforced epoxy resin composition
JPS6261217B2 (ja)
JPH0519567B2 (ja)
JPH04339818A (ja) 耇合材料䞭間䜓
JPH04234440A (ja) 向䞊した宀枩貯蔵安定性を有するプリプレグ
US5596050A (en) High modulus epoxy resin systems
JPH0627176B2 (ja) 䜎粘床ポリグリシゞル誘導䜓の補造法
CA2099230A1 (en) High modulus epoxy resin systems
NO870604L (no) Epoksy/aromatiske aminharpiks systemer inneholdende aromatiske trihydroksyforbindelser som herdingsakselleratorer.