JPS604526A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS604526A
JPS604526A JP59018509A JP1850984A JPS604526A JP S604526 A JPS604526 A JP S604526A JP 59018509 A JP59018509 A JP 59018509A JP 1850984 A JP1850984 A JP 1850984A JP S604526 A JPS604526 A JP S604526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
epoxy resin
thermoplastic polymer
poly
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261217B2 (ja
Inventor
シヤヒド・クレシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS604526A publication Critical patent/JPS604526A/ja
Priority to AU46956/85A priority Critical patent/AU4695685A/en
Publication of JPS6261217B2 publication Critical patent/JPS6261217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/52Amino carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 進歩した複合材料は高強力、高モジユラス材料であって
、これらの材料は航空機、自動車、運動用具の用途にお
いて構造部材として使用が増大している。典型的には、
該複合材料は熱硬化性樹脂母材に埋込まれた織布又は連
続フィラメント状の炭素繊維等の構造繊維(5truc
tural fiber )から成る。
最も進歩した複合材料は、未硬化の又は一部硬化した樹
脂で含浸したすぐ成形できる補強シートであるプレプレ
グから作られる。エポキシド樹脂及び芳香族アミン硬化
剤を含有する樹脂系は、この複合材料成形加工プロセス
に要求される諸性質のバランスを有しているが故にプレ
プレグに用いられることがよくある。技術の現状のエポ
キシ/炭素繊維複合材料は圧縮強さが高く、疲れ特性が
良好で、硬化の間の収縮が小さい。しかし、プレプレグ
に用いられるほとんどのエポキシ配合物は脆いから、こ
れらの複合材料の靭性は低く、そのため耐衝撃性及び引
張特性に劣り、強化用繊維の性質を完全には移さない。
このように、複合材料にこの種類の材料に特徴的な圧縮
強さと組み合わせて改良された引張特性及び耐衝撃性を
付与する樹脂系が必要である。
発明 特定の群の硬化剤及びエポキシ化合物を含有する組成物
が構造繊維と組み合わされた場合に改良された引張特性
と高圧縮強さとを有する複合材料を与えることを今見出
した。
本発明の組成物は、 (a) ジアミン硬化剤の内の選んだ群と、(b)1分
子当り1.2−エポキシド基を2個以上含有するエポキ
シ樹脂 とから成る。
これらの組成物は、任意に (C) 熱可塑性重合体、及び/又は (d) 構造繊維 を含有することができる。
本発明で用いるジアミン硬化剤は次の一般式によって表
わされる: OH。
0■8 CI(8 (式中、nは1〜10であり、R1は−a (OH,几
5OQ−。
−O−、−S−又は直接結合であり、Xは水素又は炭素
数1〜4のアルキル又はハロゲンであり、aはl又は2
である)から選ばれる)。
好適なジアミンは式Iである: ■ これらのジアミンを従来の芳香族ジアミンと組み合わせ
て用いることができる。従来のジアミンの例は4.4′
−ジアミノジフェニルエーテル、4.4’−ジアミノジ
フェニルメタン、3.3’−ジアミノジフエ= # メ
タ7.44’−ジアミノジフェニルスルホン、3.3’
−ジアミノジフェニルスルホン、3.3’−ジアミノベ
ンゾフェノン、m−ン二二レンジアミン、p〜フェニレ
ンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、
4.4’−ジアミノジフェニルスルフィド、1.4−ビ
ス(p−アミノンエノキシ)べ/ゼン、1.4−ビス(
m−アミノフェノキシ)ベンゼン、■、3−ビス(m−
アミノフェノキシ)へ7−h’ 7、l、 3− ヒス
(p−アミノフェノキシ)ベンゼン、4.4’−ビス(
3−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4.4’
−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホンを
含む。また、本発明の硬化剤を、エッチ、シー、ガード
ナー等の名前で1983年5月20日に出願された米国
特許出願節(D−13,856)号に開示されているジ
アミン硬化剤と組合わせて用いることもできる。
本発明で用いることができるエポキシ樹脂は、次式: を有するエポキシ基を2個以上含有する。エポキシ基は
末端エポキシ基或は内部エポキシ基にすることができる
。エポキシドは2種類の一般タイブがある:ポリグリシ
ジル化合物或はジエン又はポリエンのエポキシ化から誘
導される生成物。ポリグリシジル化合物は多官能性活性
水素含有化合物を塩基条件下で過剰のエビハロヒドリン
と反応させることから誘導される1、2−エポキシド基
を複数含有する。活性水素化合物が多価アルコール又は
フェノールである場合には、得られるエポキシド組成物
はグリシジルエーテル基を含有する。好適なポリグリシ
ジル化合物の群は、ビスフェノールAとしても公知の2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンとの縮
合反応を経て作られ、かつHのような構造を有する。
■ (式中、nは約O〜約15の値を有する)。これらのエ
ポキシドはビスフェノールAエポキシ樹脂である。該エ
ポキシ樹脂は、シェルケミカル社よりEpon828、
EponlOOl、Epon1009等の商品名で、か
つダウケミカル社よりDER331、DER332、D
、ER334の商品名で市販されている。最も好適なビ
スフェノールAエポキシ樹脂は、nの値が0〜100間
にある。
4.4′−ジヒドロキシジフェニルメタン、4.4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4.4’−ビスフェ
ノ−v、4.Jニージヒドロキシジフェニルスルフィド
、フェノールフタレイン、レソルシノール、4.2′−
ビスフェノール又はトリス(4−ヒドロキシフェニル)
メタン等のポリグリシジルエーテルであるポリエポキシ
ドが本発明において有用である。加えて、Epon 1
031 (シェルケミカル社より得られる1、 1.2
.2−テトラキス(ヒドロキシフェニル)エタンのよう
なテトラグリシジル誘導体)及びApogen 101
 (シェフニーケミカル社より得られるメチロール化ビ
スフェノールA樹脂)もまた使用できる。D、E、R,
580(ダウケミカル社より入手される臭素化ビスフェ
ノールAエポキシ樹脂)等のハロゲン化ポリグリシジル
化合物も有用である。その他の適当なエポキシ樹脂はペ
ンタエリトリトール、グリセリン、ブタンジオール又は
トリメチロールプロパン等のポリオールから作られるポ
リエポキシド及びエピハロヒドリンを含む。
■(式中、n = 0.1〜8)等のフェノール−ホル
ムアルデヒドノボラック及び■(式中、n = 0.1
〜8)等のクレゾール−ホルムアルデヒドノボラックの
ポリグリシジル誘導体も用いることができる。
■几=■ ■R= OH8 前者はり、E 、N、 431、D、B、N、 438
 、D、E、N、 485としてダウケミカル社より市
販されている。後者は、例えハECN1235、ECN
 1273、EON 1299にューヨーク、アーズリ
ー、チバガイギー社よす得られる)として入手できる。
ビスフェノールA及び5U−B(ケンタラキー、ルイス
ビレ、セラニーズポリマースベシアルティーズ1社より
得られる)等のホルムアルデヒドから作られるエポキシ
化ノボラックも適している。
フェノール及びアルコールのほかのその他の多官能性活
性水素化合物を用いて本発明のポリグリシジル付加体を
作ることができる。これらはアミン、アミノアルコール
、ポリカルボン酸を含む。
アミンから誘導される付加体はN、N−ジグリシジルア
ニリン、N、N−ジグリシジルトルイジン、N、N、N
’、N’−テトラグリシジルキシリレンジアミン(即ち
、■)、N、N、N’、N’−テトラグリシジル−ビス
(メチルアミン)シクロヘキサン(即ち、■)、N、N
、N’、N’−テトラグリシジル−4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン(即ち、■)、N、N、N’、N’−
テトラグリシジル−3,3′−ジアミノジフェニルスル
ホン、N、N’−ジメチル−N、N’−ジグリシジル−
4,4′−ジアミノジフェニルメタンを含む。この型の
市販樹脂はGlyamine 135、Glyamin
e 125 (カリホルニア、サンフランシスコ、F、
1.C!、社より得られる)、Ara:Ldite M
Y−720(チバガイギー社より得られる)、PGA−
X、 PGA−0(イリノイ、シカゴ、シャーウィン−
ウィリアムス社より得られる)を含む。
アミノアルコールから誘導される適当なポリグリシジル
付加体はAraldite 0500又はAraldi
te0510 (チバガイギー社より得られる〕として
入手可能なO,N、N −)リグリシジル−4−アミン
フェノール及びO,N、N −)リグリシジル−3−ア
ミノフェノ−k (Glyamine 115としてF
、1.O,社より入手できる)を含む。
また、カルボン酸のグリシジルエステルも本発明で用い
るのに適している。該グリシジルエステルは、例えばジ
グリシジルフタレート、ジグリシジルテレ7タレート、
ジグリシジルイソフタレート、ジグリシジルアジペート
を含む。また、トリグリシジルシアヌレート及びインシ
アヌレート等のポリエポキシド、N、N−ジグリシジル
オキサミド、XE 2793 (チバガイギー社より得
られる)等のヒダントインのN、N’−ジグリシジル誘
導体、脂環式ジカルボン酸のジグリシジルエステル、ポ
4リチオールのポリグリシジルチオエーテルも使用でき
る。
その他のエポキシ含有材料は、グリシジルアクリレート
、グリシジルメタクリレート等のグリシドールのアクリ
ル酸エステルと1種以上の共重合性化合物との共重合体
である。該共重合体の例は1:1スチレン−グリシジル
メタクリレート、1:1メチルメタクリレート−グリシ
ジルアクリレート、62.5 : 24 :13.5メ
チルメタクリレート:エチルアクリレート:グリシジル
メタクリレートである。
また、エポキシ官能性を含有するケイ素樹脂、例えば2
.4.6.8.10−ペンタキス[3−(2,3−エポ
キシプロポキシ)プロピル) −2,4,6,8,10
−ペンタメチルシクロペンタシロキサン及ヒ1. ’3
−ビスー(3−ヒドロキシプロピル)テトラメチルジシ
ロキサンのジグリシジルエーテルを使うことができる。
エポキシ樹脂の第2群はジエン又はポリエンをエポキシ
化することによって作る。この型の樹脂はビス(2,3
−エポキシシクロペンチル)エーテル、■: ■ ■ 米国特許3.398.102号に記載されている■とエ
チレングリコールとの共重合体、5(6)−グリシジル
−2−(1,2−エポキシエチル)ビシクロ[2,2−
1:]へブタン、■、ジシクロベンタジェンジエボキシ
ドを含む。これらの型のエポキシドの商用例はビニルシ
クロヘキセンジオキシド、例えばERL−4206(ユ
ニオンカーバイド社より得うれる)、3.4−エポキシ
シクロヘキシルメチル3゜4−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレート、例えばBRL−4221(ユニオン
カーバイト社より得られる)、3.4−エポキシ−6−
メチルシクロヘキシルメチル3.4−エポキシ−6−メ
チルシクロヘキサンカルボキシレート、例えばERL−
4201(ユニオンカーバイド社より得られる)、ビス
(3,4−エポキシ−6−メチルシクロ−ヘキシルメチ
ル)アジペート、例えばEnL−4zs9(ユニオンカ
ーバイド社より得られる)、ジペンテンジオキシド、例
えばERL−4269(ユニオンカーバイド社から得ら
れる)、2−(3,4−エポキシシクロへキシル−5,
5−スピロ−3,4−エポキシ)シクロヘキサンメタジ
オキサン、例、t[]uRL−4234(ユニオンカー
バイド社より得られる)、エポキシ化ポリ−ブタジェン
、例えば0xiron 2001(FMO社より得られ
る)を含む。
その他の適当な脂環式エポキシドは、米国特許2、75
0.395号、同2.89 Q、 194号、同3.3
18゜822号(これらの米国特許は参照して本明細書
に援用している)に記載されているもの及び次を含む: その他の適当なエポキシドは次を含む:(式中、nは1
〜4であり、mは(5−n )であり、Rは■、ハロゲ
ン又はOl−%−0,アルキルである)。
t−ブチルフェニルグリシジルエーテル等の1種のエポ
キシド基を含有する反応性希釈剤を使用することもでき
る。反応性希釈剤はエポキシド成分の内の25重量%以
下を構成することができる。
好適なエポキシ樹脂はN、N、N、N−テトラグリシジ
ルキシリレンジアミン、0.N、N −)リグリシジル
−3−アミンフェノール、ビス(2,3−エポキシシク
ロペンチル)エーテル、式n(式中、nは0〜5の間で
ある)のビスフェノールAエポキシ樹脂、式■及び■(
式中、nはO〜3の間である)のエポキシ化ノボラック
樹脂、及びこれらと3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル3,4−エホキシシクロヘキサンカルボキシレート
との混合物である。
本発明の組成物は任意に熱可塑性樹脂(成分C)を含有
することができる。これらの材料はエポキシ硬化剤混合
物(即ち、成分a及びb )の粘度及びフィルム強度特
性に有利な効果をもたらす。
本発明で用いる熱可塑性重合体は米国特許4,108.
837号及び同4,175,175号に記載されている
式Xのボリアリールエーテルを含むニー(−0−R−0
−詐す (式中、几はビスフェノールA1 ヒドロキノン、レソ
ルシノール、4.4′−ビスフェノール、4.4’ −
ジヒドロキシジフェニルスルホン、43−ジヒドロキシ
−3,3’、5.5’−テトラメチルジフェニルスルフ
ィド等の二価フェノールの残基である。R′は核芳香族
置換反応を受けやすいベンゼノイド化合物、例、tyハ
4.4ニージクロルジフエニルスルホン、4.4′−ジ
フルオルペンゾフエノン等の残基である。
nの平均値は約8〜約120である。
これらの重合体はヒドロキシル又はカルボキシル等のエ
ポキシ樹脂と反応する末端基、或は反応しない末端基を
持つことができる。
その他の適当なポリアリールエーテルは米国特許3.3
32.209号に記載されている。
また、式Xのポリヒドロキシルエーテル−(−0−R−
0−OH9−(7H−OH,−)−n 0M (式中、几は式Xの場合と同一の意味を有し、nの平均
値は約8〜約300の間である):及びビスフェノール
A1テトラメチタビスフエノールA14、4’−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン、4.4′−ジヒドロキシ−
3,3’、 5.5’−テトラメチルジフェニルスルホ
ン、ヒドロキノン、レソルシノール、4゜4′−ジヒド
ロキシ−3,3’、 5.5’−テトラメチルジフェニ
ルスルフィド、4.4’−とスフエノール、4.4’−
ジヒドロキシジフェニルスルフィド、フェノールフタレ
イン、2.2.4.4−テトラメチル−1,3−シクロ
ブタンジオール等を基材とするポリカルボネート等のポ
リカルボネートも適している。その他の適当な熱可塑性
樹脂はポリ(ε−カプロラクトン):ポリブタジェン:
任意にアミン、カルボキシル、ヒドロキシル又は−8H
基を含むポリブタジェン/アクリロニトリル共重合体:
ポリ(ブチレンテレフタレート)等のポリエステル:ポ
リ(エチレンテレフタレート) : u]tem樹脂(
ゼネラルエレクトリック社より得られる)等のポリエー
テルイミド:アクリロニトリル/ブタジェン/スチレン
共重合体、ナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6.
12、Trogamid T(ダイナミツトノペル社よ
り得られる)等のポリアミド: Torlonポリ(ア
ミドイミド)(イリノイ、ナピアビル、アモコケミカル
社より得られる)等のポリ(アミドイミド):ポリオレ
フィン、ポリエチレンオキシド:ポリ(ブチルメタクリ
レート):耐衝撃性改良ポリスチレン:スルホン化yN
IJ−11−チL’ン:ヒスフェノールA1イソフタル
酸、テレフタル酸から誘導されるポリアリ−レート等の
ポリアリ−レート:ポリ(2,6−シメチルフエニレン
オキシド):ポリ塩化ビニル及びその共重合体:ポリア
セタール:ポリフエニレンスルフイド等ヲ含tr。
組成物は付加的に促進剤を含有して硬化速度を増大する
ことができる。本発明で用いることができる促進剤はル
ユイ酸:BF8. モノエチルアミン、BFa、ピペリ
ジン、BF8.2−メチルイミダゾール等のアミン錯体
:4−エチル−2−メチルイミダゾール、1−メチルイ
ミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール
及びその誘導体:N、N−ジメチルベンジルアミン:p
−)ルエンスルホン酸等の第三アミンの酸塩:イミダゾ
ール錯体、FC−520(3M社より得られる)等のト
リフルオルメタンスルホンの塩:及びジアミンジイミド
を含む。
本発明において有用な構造繊維(即ち、成分d)は炭素
、黒鉛、ガラス、炭化ケイ素、ポリ(ベンゾチアゾール
)、ポリ(ベンズイミダゾール)、ポリ(ベンゾオキサ
ゾール)、アルミナ、チタニア、ホウ素、芳香族ポリア
ミド繊維を含む。これらのS維&!100,000 p
sl(7,000kg/cm2)よりも大きな引張強さ
、200万psi (14万’kg/crri” )よ
りも大きな引張モジュラス、2oo℃よりも高い分解温
度を特徴とする。繊維は連続トウ(各々1000〜30
0,000本のフィラメント)、織布、ホイスカー、チ
ョツプドファイバー又はランダムマットの形で用いるこ
とができる。好適な繊維は炭素繊維、芳香族ポリアミド
繊維、例えばKevlar49繊維(プラウエア、ウィ
ルミントン、イー・アイ・デュポンデネマー社より得ら
れる)及び炭化ケイ素繊維である。
組成物は硬化剤(即ち成分a)を5〜70重量%、好ま
しくは15〜50重景%、成分すを10〜75重量%、
好ましくは15〜50重量%、成分Cを0〜25重量%
、好ましくは0〜15重量%、成分dを0〜85重量%
、好ましくは20〜80重量%含有する。
予備含浸強化材は、成分a + bをdに組合わせるか
、又は成分a + b + cをdに組合わせることに
より本発明の組成物から作ることができる。
予備含浸強化材を湿式巻き或はホットメルト等の当分時
で公知のいくつかの技法によって調製することができる
。含浸トウ又は非方向性テープを作る一方法では、繊維
をエポキシ/硬化剤混合物の浴中に通す。任意にメチル
エチルケトン等の非反応性、揮発性溶剤を樹脂浴に入れ
て粘度を下げることができる。含浸後、強化材をダイに
通して過剰の樹脂を取り除き、剥離紙の層の間にサンド
インチし、−組の熱ローラーに通し、冷却してスプール
に巻取る。それを数日以内で使うか或は0″F(−18
°C)において数カ月保存することができる。
プレグレグ製造の間に、樹脂系はB段階に或は部分的に
進行する。
複合材料は予備含浸強化材を熱及び圧力を用いて硬化す
ることによって作ることができる。減圧バッグ/オート
クレーブ硬化がこれらの強化組成物について好結果をも
たらす。また、沙層板を、1980年11月26日公表
の欧州特許出願第0019149号に記載されているよ
うに、湿式レイアップに続く圧縮成形、樹脂トランスフ
ァー成形又は樹脂射出を経て作ることもできる。典型的
な硬化温度は100〜5oo″F(38〜2600c)
、好ましくは180〜450′F(82〜232°C)
である。
本発明の組成物はフィラメント巻きによく適しテイル。
この複合材料成形加工プロセスでは、テープ又はトウ状
の連続強化材を〜あらかじめ樹脂で含浸させるか或は巻
取る間に含浸させるかのどちらかを行って〜所定のパタ
ーンで回転しかつ着脱可能な型又はマンドレルの上に置
く。一般に、形状は回転表面であり、端部クロージヤー
を含有する。適当な数の層を適用する場合には、・巻取
った型をオーブン又はオートクレーブで硬化してマンド
レルを外す。
粘着なドレープ性を有するプレプレグは広範囲のエポキ
シ樹脂を用いて得ることができる。本発明の硬化剤の低
い室温(25℃)での反応性の故に、長期のプレプレグ
寿命、典型的には1〜3週間が得られる。
好適な樹脂組成物は、エポキシド成分及び式■の硬化剤
(トリメチレングリコールジー4−アミノベンゾエート
)中にN、N、N’、N’−テトラグリシジル−4,4
′−ジアミノジフェニルメタンを50重量%以上含有す
る。粘性を付加的に必要とする場合には、3,4−エポ
キシ−シクロヘキシルメチル3゜4−エポキシシクロヘ
キサンカルボキシレートをコエボキシドとして用いるこ
とができる。
フィラメント巻き及び湿式レイアップに好適な樹脂組成
物は、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテ
ル、式■(式中、n=o〜6)のビスフェノールAエポ
キシ樹脂、N、N、N’、N’−7)ラグリシジルキシ
リレンジアミン、式■及び■(式中、n=o〜3)のエ
ポキシ化ノボラック樹脂、及びO,N、N −)リグリ
シジル−4−アミンフェノールから選ばれるエポキシ樹
脂から成る。好適なエポキシ樹脂混合物の粘度は70℃
において30、 OOOセンチボイズよりも低い。
全てのプレプレグ及び複合材料配合物について、硬化剤
におけるN−H基のエポキシ樹脂における1゜2−エポ
キシドに対する好適なモル比は0.7〜1.3である。
本発明の組成物は、翼の外表面、翼−周体フェアリング
、床パネル、フラップ、レードーム等の航空機部品とし
て:駆動軸、バンパー、スプリング等の自動車部分とし
て:圧力容器、タンク、パイプとして用いることができ
る。本発明の組成物はまた、軍用車両の保護外装及びゴ
ルフシャフト、テニスラケット、釣りざお等の運動用具
用にも適している。
構造繊維に加えて、組成物はタルク、雲母、炭酸カルシ
ウム、アルミニウム三水和物、ガラス製微小中空球、フ
ェノールサーモスフイア、カーボンブラック等の粒状充
填材をも含有することができる。組成物中の構造繊維重
量の半分までを充填材に置換することができる。また、
いぶしたシリカ(fumed 5ilica )等のチ
キントソープ剤を用いることもできる。
実施例 次の実施例は本発明の実施の特定例を与える役割を果す
もので、本発明の範囲をいささかも制約するつもりのも
のではない。
以下の実施例において、エポキシ当量(NEW )は1
,2エポキシド基1モル当りのエポキシ樹脂のグラムと
して定義される。
実施例I N、 N、 M、 N’−テトラグリシジルジアミノジ
フェニルメタン(FEW 126 ) (即ちチバーガ
イギー社より得られるMY−720) 300.01i
’をトリメチレングリコールジー4−アミノベンゾエー
ト240.0gと一緒にして加熱することによって熱硬
化性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例2 N、 N、 N: N′−テトラグリシジルジアミノジ
フェニルメl y (EEWI 26 ) 300.O
g’(? ) IJ メチレングリコールジー4−アミ
ノベ/シェード285.0gに配合することによって熱
硬化性エポキシ樹脂配合物乞作った。
実施例3 ビスフェノールAエポキシ樹脂(EEW 174 )1
00.0g)kトリメチレングリコールジー4−アミ/
 ぺyシェード45.ipに配合することによって熱硬
化性エボキク樹脂配合物を作った。
実施例4 ビスフェノールAエポキシ樹脂(Bl!W 174 )
87.1’&)ジメチレングリコールジ−4−アミノベ
ンゾエート79.0 gに配合することによって熱硬化
性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例5 トリグリフジルバラ−アミノフェノール(EBWllo
)66.0gなトリメチレングリコールジー4−アミノ
ベンゾニー)47.1gに配合することによって熱硬化
性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例6 トリグリフジルメタ−アミノフェノール(EEW117
)58.1をトリメチレングリコールジ−4−アミノベ
ンゾエート38.09に配合することによって熱硬化性
エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例7 テトラグリシジル1.3−ビス(メチルアミノ)フクロ
ヘキサン(EEW105)6o、lをトリメチレングリ
コールジー4−アミノベンゾエート36.0gに配合す
ることによって熱硬化性エボキク樹脂配合物を作った。
実施例8 N、 N、 NI’N’−テトラグリシジルジアミノジ
フェニルメタン(EMf1102)60.0gをトリメ
チレングリコールジー4−アミノベンゾエート36.0
gに配合することによって熱硬化性エポキシ樹脂配合物
を作った。
実施例9 ヘヤサヒドロフタル酸のジグリシジルエステル(EBW
I 26 ) 126.0 gをトリメチレングリコー
ルジー4−アミノベンゾエート78.(lに配合するこ
とによって熱硬化性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例1O NI NI N、’N ’−テトラグリ7ジルジ、アア
ミノジフェニルメタン(EEWI 26 ) 45.5
gを3,4−エボキつて50℃で1時間加熱することに
よってエポキシ樹脂ブレンドを作った。この溶液をトリ
メチレングリコールジー4−アミノベンゾエート54.
41及びトリフルオルメタンスルホン酸(3M社からの
PC−520)のアンモニウム塩0.15gに組合わせ
ることによって熱硬化性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例11 ビスフェノールAエポキシ樹脂(16EW182)53
.3gをN、 N、 N、’N’Nチーラグリシジルジ
アミノジフェニルメタン(EEW126 )50.0.
9と一緒にして加熱することによってエポキ7樹脂ブレ
ンド&gtl製した。この溶液をトリメチレングリコー
ルジー4−アミノベンゾエート40.0gと組合わせる
ことによって熱硬化性エポキシ樹脂配合物を作った〇 実施例12 ビスフェノールAエポキシ樹脂(EEW189)675
.0g’Yビス(2,3−エポキシシクロペンチ゛ル)
エーテル375.0 gに50℃で1時間組合わせるこ
とによってエポキシ樹脂ブレンドケ調製した。この溶液
ioo、og’vトリメチレングリコールジ〜4−アミ
ノベンゾエート59.0 gに組合わせることによって
熱硬化性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例13 ビスフェノールAエポキシmM’ft (EEWI s
 2 )337.5.!ii’y53.4−エボキシン
クロヘキ’/ 、II/ メf k3.4−エホキシノ
クローヘキサンヵルボキシレー) (EEW137)1
87.5.!ii’と一緒にして50’(4’1時間加
熱することによってエポキシ樹脂ブレンドを調製した。
この溶液25o、lをトリメチレングリコールジー4−
アミノベンゾニー)147.5.p及びトリフルオルメ
タンスルホン酸1.4 jp VC混合することによっ
て熱硬化性配合物を作った。
実施例14 ポリスルホンp −1800(ユニオンカーハートより
入手することができ、数平均分子量約24,000)4
5gをビス(2,3−エボキクシクロベンテル)エーテ
ル168g及びビスフェノールAエポキシ樹脂(EEW
189)282.9[130”(4’1時間配合するこ
とによって溶液を作った。この溶液の375y分をトリ
メチレングリコールジー4−アミノベンゾニー)201
PK配合して熱硬化性エポキシ樹脂配合物を作った。
実施例1〜14で説明した配合物から強化しない注型品
ケ作った。代表的な注型品は重さが100〜150gで
、上記実施例で与えた割合を用いて作られた。注型品の
寸法は1/8×7×4〜6インチ((13X18X10
〜15 cm )であった。
注型品を製造する全般的な方法は次の通りであった:エ
ポキシ樹脂を櫂彫攪拌器を備え付けた三つロフラスコに
装入した。フラスコの内容物t100℃〜110℃に加
熱し、アミン硬化剤を微粉として加えながら攪拌した。
攪拌を続けて硬化剤を溶解した。均質な溶液’&500
m/ビーカーに注入し、オーブン内で100℃〜110
℃に保った。混合物をオーブン内で15分〜30分間ガ
ス抜きして気泡を除失した。次に、それを大きさがイ×
7“×7“(0,3”X18“X18”)のキャビティ
を有するガスラ製型に注入し、次のように硬化した=1
35℃で3時間及び179℃で2時間O 樹脂注型品の試験を行って引張特性、ガラス転移温度を
めた。す1張特性はタイプ1犬骨(dogbone )
検体を用いA8’l’MD −638K従って測定した
。ガラス転移温度(1:ilg)はデュポン981ダイ
ナミツクメカニカルアナライザーによって昇温速度5℃
/分で測定した。主たる減衰転移における最大ピーク点
に相当する温度をTgとした。
表■は強化しない注型品の性質を要約する。これらの材
料は、他の多数のエポキシ配合物の注型品に比べてモジ
ュラスが高くかつ破損歪みが高い。
加 奥 臣 p 茎 一 実施例29〜31及び対照Aは一方向エポキ//黒鉛プ
レプレグの調製について説明する。全ての場合において
、一層当りのプレプレグ厚みはおよそ5〜6ミル(0,
13〜0.15nm)であった。
全てのプレプレグを引張強す6.6 X 10’psi
(0,46X 10 skg/cm2) 、引張モジュ
ラス34×10’psi (2,4X 106kf10
n2)のPAN基材の炭素繊維で作った。
実施例29 実施例1の樹脂配合物を、混合物を110℃に保ちなが
ら硬化剤をエポキシ樹脂に15分かけて加えることによ
って調製した。反応を更に110℃で100分間続けた
。次に、配合物?:90℃に冷却して樹脂コーターの上
の受皿の中に注入した二幅3インチ(7,6on ) 
、厚さ0.001インチ(0,025m)のフィルムを
90℃で飽和フラット剥離紙の上に塗布した。炭素繊維
の幅2.8インチ(7,1cm )のリボンを頂部及び
底部の塗被レジンベーバート共にプレプレグの加熱室の
中に通した。樹脂を80℃〜85℃においてリボンの上
に溶融した。完成テープは繊維を約55iii1%含有
していた。
実施例30.31及び対照 実施例2及び14の樹脂配合物から一方向積層板 −7
” w 作った。また、技術の現状のエポキクプレフレ
グ配合物を用いて対照のプレプレグ(対照A)’に作っ
た。各配合物の熱履歴及びプレプレグの性質を表■に要
約する。
表 ■ 実施例番号 3031 対照A 樹脂配合物についての 実施例 2 14 a テープの性質(製造したままの) 繊維含有m (in%) 55 60 55a N、 
N、 N、’N’−テトラグリクジルジアミノジフェニ
ルメタン(100社量部)ビスフェノールAエポキシノ
ボラックb(13部) 4.41−ジアミノジフェニルスルホン(32M)b 
ケンタラキールイスビル、セラニーズポリマースベシア
ルティー社からの5U−8゜実施例32及び33は硬化
した積層板の調製及びそれらの性質について説明する。
実施例32 実施例29で作った予備含浸テープ8層を型内に積取ね
、それらをテフロン含浸スペーサー及びブリーグークロ
スで覆い、ナイロン袋の中に封入することによって一方
向積層板を作った。アセンブリー全体をオートクレーブ
の中に入れて硬化した。また、対照プレプレグから及び
実施例31(実施例33)からも積層板を作った。積層
板の試験を行って縦引張及び圧縮性をめた0引張特性は
ASTM −D 3039に従って測定した。圧縮性は
修正ASTM−D695法を用いて測定した。一方向黒
鉛/エポキシタブを加えて非圧縮破壊モードで試料端部
がつぶれるのを防いだ。およそ0.190インチ(0,
483crn)のゲージ長を用いた。圧縮試料上の端部
タブはFM−300フィルム接着剤(メリーランド、ハ
ーバドグレース、アメリカンンアナミドから得られる)
を用いて接着し、177℃で1時間硬化した。表■は積
層板の性質を要約する。
このデータより、本発明のプレプレグ組成物は対照より
も引張特性及び圧縮性の高い複合材料を与えることが明
らかである。
表 ■ 一方向積層板の性質 実施例 3233 対照6 ブレプレグ実施例 2931−− 縦性質5 破損歪(%) 1.58(0,111) 1.59(0
,112) 1.29(0,09υa 繊維60容量%
に標準化した。
b 1000〜6000マイクロインチ(0,025〜
0.15龍)歪の間で測定した。
袋の内部を真空にする0 オートクレーブを2℃/分で加熱して室温から135℃
にする。
オートクレーブに90 psi (5,3kp/Crn
)をかける。
135℃に3時間保つ。
オートクレーブを1℃/分で加熱して135℃から17
9”Cにする。
179℃に2時間保つ。
d 179℃に4時間保つ以外はC)と同じ硬化スケジ
ュール。
e 求められない。
実施例34及び35 実施例34及び35は本発明の組成物で作った準等方性
の積層板に衝撃を与えた後の圧縮強さを示す。この試験
は複合材料の損傷公差を測定する。
後者は母材樹脂の選択に依存する。全ての試験体はPA
N繊維プレプレグで作り、6インチ×4インチ×およそ
0.2インチ(15X10Xおよそ0.5crn)の寸
法を有していた。直径%インチ(1,6m)の球状圧子
を有するガードナー型インパクトテスター(メリーラン
ド、ベゼスダ、ガードナーラボラタリーズ)ン用いて試
験体の中心に衝撃を与えた。
衝撃力は繊維の平面に対し垂直であった。衝撃を与える
際、積層板は合板バックアップを有するアルミニウム板
の3インチ×5インチ(7,6CInX12.7cn1
)の切欠き(cutout )を越えて支持したにすぎ
なかった。衝撃を与えた後に、残留圧縮強さの試験を、
試料の縁が平面をはずれてゆがまないようにしたスチー
ル取付具で行った。
この試験で、残留圧縮強さは衝撃荷叡が増大するにつれ
て減少する。好適な試料は、15001n−1b/in
の衝撃レベルにおいて最高の残留圧縮強さを有する。
表■から、本発明の組成物で作った積層板の残留圧縮強
さが対照のそれよりもかなり高いことは明らかである。
このように、本発明の!Ii或物は改良された損傷公差
を有する。
表 ■ 1500in−1b/inの衝撃力後の圧縮強さ実施例
 3435 対 照 プレプレグ実施例 29 30 硬化スケジュール 1 1 11 繊維含有量(容量%) 50.4 57.0 56.9
袋の内側を真空化する。
オートクレーブを2℃/分で加熱して室温から135℃
にする。
オートクレーブvc 90 psi (6,3kg/c
m”) wかける。
135℃に3時間保つ。
オートクレーブ)k 1 ℃/分で加熱して135℃か
ら179℃にする。
179℃に2時間保つ。
硬化スケジュール■ 179℃に4時間保つ以外は硬化スケジュール■と同じ
b (45/90/−4510)4s

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a) 次の一般式: %式%) (式中、nは1〜lOであり、Rtは−(1!(OH,
    、)、 5oQ−。 −O−、−S−又は直接結合であり、Xは水素又は炭素
    数1〜4のアルキル又はハロゲンであり、aは1又は2
    である)から選ばれる) によって表わされるジアミン硬化剤と、(b)1分子当
    り1.2−エポキシド基を2個以上含有するエポキシ樹
    脂 とから成る組成物。 2、ジアミンが次式: である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、エポキシ樹脂がビス(2,3−エポキシシクロペン
    チル)エーテルである特許請求の範囲第1項記載の組成
    物。 4、エポキシ樹脂が次の構造: (式中、nは約O〜約15の値を有する)である特許請
    求の範囲第1項記載の組成物・5、エポキシ樹脂が次式
    : (式中、n = 0.1〜8、几=水素)のンエノール
    ーホルムアルデヒドノボラックである特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 6、エポキシ樹脂が次式: (式中、n −0,1〜8、RはOH8である)のクレ
    ゾール−ホルムアルデヒドノボラックである特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 7、エポキシ樹脂がN 、N 、N’、N’−テトラグ
    リシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンである
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。 8、エポキシ樹脂カN、N、N’、N’−テトラグリシ
    ジルキシリレンジアミンである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 9、エポキシ樹脂がN、N−ジグリシジルトルイジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の組成物。 10、エポキシ樹脂がN、N−ジグリシジルアニリンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の組成物。 11、エポキシ樹脂がN 、N 、N’、N’−テトラ
    グリシジル−ビス(メチルアミノ)シクロヘキサンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 12、エポキシ樹脂がジグリシジルイソフタレートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 13、エポキシ樹脂がジグリシジルテレフタレートであ
    る特許請求の範囲第1項記載の組成物。 14、エポキシ樹脂が0.N、N −)リグリシジル−
    4−アミンフェノール又はO,N、N−トリグリシジル
    −3−アミノンエノールである特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 15、エポキシ樹脂力3.4−エポキシシクロヘキシル
    メチル3.4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
    トである特許請求の範囲第1項記載の組成物。 16、エポキシ樹脂がジメチルヒダントインのN、N’
    −ジグリシジル誘導体である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 17、炭素、黒鉛、ガラス、炭化ケイ素、ポリ(ベンゾ
    チアゾール)、ポリ(ベンゾイミダゾール)、ポリ(ベ
    ンゾオキサゾール)、アルミナ、チタン、ホウ素、芳香
    族ポリアミドから選ばれる構造繊維を含有する特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 1B、熱可塑性重合体を含有する特許請求の範囲第1又
    は17項記載の組成物。 19、熱可塑性重合体がポリ(アリールエーテ/I/)
    、ポリヒドロキシエーテル、ポリカルボネート、ポリ(
    ε−カプロラクトン)、ポリブタジェン/アクリロニト
    リル共重合体、ポリエステル、アクリロニトリル/ブタ
    ジェン/スチレン共重合体、ポリアミド、ポリ(アミド
    イミド)、ポリオレフィン、ポリエチレンオキシド、ポ
    リブチルメタクリレート、耐衝撃性改良ポリスチレン、
    スルホン化ポリエチレン、ポリアリ−レート、ポリ(2
    ,6−シメチルフエニレンオキシド)、ポリ塩化ビニル
    及びその共重合体、ポリフェニレンスルフィド、ポリア
    セクールの1種以上から選ばれる特許請求の範囲第18
    項記載の組成物。 20、熱可塑性重合体がポリスルホンである特許請求の
    範囲第19項記載の組成物。 21、熱可塑性重合体がポリヒドロキシエーテルである
    特許請求の範囲第19項記載の組成物。 22、熱可塑性重合体がポリカルボネートである特許請
    求の範囲第19項記載の組成物。 門、熱可塑性重合体がポリエーテルイミドである特許請
    求の範囲第19項記載の組成物。 24、熱可塑性重合体がポリアリ−レートである特許請
    求の範囲第19項記載の組成物。 25、硬化速度を増大させる促進剤を含有する特許請求
    の範囲第1又は17又は19項記載の組成物。 26、成分(a)を5〜70重景%含有する特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。 27、成分(b)を10〜75重量%含有する特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 2日、ω 次の一般式: %式%) (式中、nは1〜10であり、R1は一〇(OE。)g
    sOlI−。 −O−、−S−又は直接結合であり、Xは水素又は炭素
    数1〜4のアルキル又はハロゲンであり、aは1又は2
    である)から選ばれる) によって表わされるジアミン硬化剤と、(b) N、N
    、N’、N’−テトラグリシジルジアミノジフェニルメ
    タンとから成る組成物。 29、構造繊維及び/又は熱可塑性重合体を含有する特
    許請求の範囲第28項記載の組成物。 H8 0H。 (OHQ)n、−0(CHJ(OaH5) 、−O−O
    H2−0−0H。 H8 (式中、nは1〜10であり、■、は−0(OH6)g
     5OQ−r−O−、−S−又は直接結合であり、Xは
    水素又は炭素数1〜4のアルキル又はノ・ロゲンであり
    、aは1又は2である)から選ばれる) によって表わされるジアミン硬化剤と、(b)1分子当
    り1.2−エポキシド基を2個以上含有するエポキシ樹
    脂と、 (c)構造繊維 とから成るプレグレグ。 31、硬化速度を増大させる促進剤を含有する特許請求
    の範囲第30項記載のプレプレグ。 32、熱可塑性重合体を含有する特許請求の範囲第30
    又は31項記載のプレグレグ。 33、 (1) (a) 次の一般式:(3 (式中、nは1〜10であり、几、は−C!(OHB)
    aSO2−。 −0−・ −8−又は直接結合であり、Xは水素又は炭
    素数1〜4のアルキル又はハロゲンであり、aは1又は
    2である)から選ばれる) によって表わされるジアミン硬化剤と、(b)1分子当
    り1.2−エポキシド基を2個以上含有するエポキシ樹
    脂 とから成る母材樹脂と、 (ll) 構造繊維 とから成る複合材料。 34、エポキシ樹脂を、硬化速度を増大させる促進剤の
    存在において硬化させた特許請求の範囲第33項記載の
    複合材料。 35、熱可塑性重合体を含有する特許請求の範囲第33
    又は34項記載の複合材料。
JP59018509A 1983-06-21 1984-02-06 エポキシ樹脂組成物 Granted JPS604526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU46956/85A AU4695685A (en) 1984-02-06 1985-09-02 Antiskid control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US506389 1974-09-16
US50638983A 1983-06-21 1983-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604526A true JPS604526A (ja) 1985-01-11
JPS6261217B2 JPS6261217B2 (ja) 1987-12-21

Family

ID=24014373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018509A Granted JPS604526A (ja) 1983-06-21 1984-02-06 エポキシ樹脂組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0132853B1 (ja)
JP (1) JPS604526A (ja)
AT (1) ATE62014T1 (ja)
BR (1) BR8400508A (ja)
CA (1) CA1243445A (ja)
DE (1) DE3484330D1 (ja)
DK (1) DK34384A (ja)
IL (1) IL70817A (ja)
IN (1) IN166511B (ja)
NO (1) NO840293L (ja)
ZA (1) ZA84550B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058424A (ja) * 1983-08-01 1985-04-04 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS61209220A (ja) * 1985-01-16 1986-09-17 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 硬化性エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925534A (en) * 1958-03-11 1960-02-16 Philco Corp Apparatus for treatment of gases
GB201402053D0 (en) * 2014-02-06 2014-03-26 Hexcel Composites Ltd Amino benzoates or benzamides as curing agents for epoxy resins
US20150252182A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Hexcel Corporation Extended room temperature storage of epoxy resins
US10119001B2 (en) 2014-02-06 2018-11-06 Hexcel Corporation Extended room temperature storage of epoxy resins
CN115028986B (zh) * 2022-06-27 2023-06-23 重庆泰山电缆有限公司 电缆护套材料及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182377A (en) * 1967-07-06 1970-02-25 Bayer Ag Mouldings, Coatings, Films and Bonds from Epoxide Compounds
JPS5477699A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Toray Ind Inc Heat resistant epoxy resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182377A (en) * 1967-07-06 1970-02-25 Bayer Ag Mouldings, Coatings, Films and Bonds from Epoxide Compounds
JPS5477699A (en) * 1977-12-01 1979-06-21 Toray Ind Inc Heat resistant epoxy resin composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058424A (ja) * 1983-08-01 1985-04-04 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH0519567B2 (ja) * 1983-08-01 1993-03-17 American Cyanamid Co
JPS61209220A (ja) * 1985-01-16 1986-09-17 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 硬化性エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR8400508A (pt) 1985-02-05
EP0132853A1 (en) 1985-02-13
IL70817A0 (en) 1984-04-30
EP0132853B1 (en) 1991-03-27
ATE62014T1 (de) 1991-04-15
ZA84550B (en) 1984-09-26
IL70817A (en) 1987-08-31
NO840293L (no) 1984-12-27
DK34384A (da) 1984-12-22
JPS6261217B2 (ja) 1987-12-21
DK34384D0 (da) 1984-01-25
IN166511B (ja) 1990-05-19
DE3484330D1 (de) 1991-05-02
CA1243445A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608404A (en) Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
US4661559A (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
EP0148493B1 (en) Thermoplastic modified epoxy compositions
EP0127198B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
US4579885A (en) Epoxy compositions containing substituted diamine hardeners
JP5003827B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US4900848A (en) Low-viscosity epoxy resin, and fiber-reinforced composite material from triglycidyl m-aminophenols
US5599856A (en) Epoxy resin systems containing modifiers
EP0126494B1 (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
US5260121A (en) Fiber-reinforced composite of cyanate ester, epoxy resin and thermoplast
US4760106A (en) Impact resistant matrix resins for advanced composites
EP0241931B1 (en) Epoxy resins based on tetraglycidyl diamines
EP0130270B1 (en) Epoxy compositions containing oligomeric diamine hardeners and high strength composites therefrom
JP2011079983A (ja) 炭素繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
US5599629A (en) High modulus prepregable epoxy resin systems
JPS604526A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0239804B1 (en) Epoxy resins based on tetraglycidyl diamines and the use thereof for epoxy systems and prepregs
US5596050A (en) High modulus epoxy resin systems
JPH0586420B2 (ja)
CA2099230A1 (en) High modulus epoxy resin systems
JPH01125374A (ja) テトラグリシジルジアミンを基剤とするエポキシ樹脂
CA2099193A1 (en) High modulus prepregable epoxy resin systems
JPH0586421B2 (ja)
JPH01204935A (ja) 樹脂組成物及びプリプレグ並びに製造法