JPH0199230A - 分離領域形成方法 - Google Patents

分離領域形成方法

Info

Publication number
JPH0199230A
JPH0199230A JP25757587A JP25757587A JPH0199230A JP H0199230 A JPH0199230 A JP H0199230A JP 25757587 A JP25757587 A JP 25757587A JP 25757587 A JP25757587 A JP 25757587A JP H0199230 A JPH0199230 A JP H0199230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
polysilicon
etching
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25757587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeya Ezaki
豪弥 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25757587A priority Critical patent/JPH0199230A/ja
Publication of JPH0199230A publication Critical patent/JPH0199230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は同一半導体基板上に多数の素子を集積して成る
モノリシック集積回路の素子間分離に関するものである
従来の技術 半導体集積回路の素子間分離には基板を選択的に酸化す
るLOCO5法が永い間用いられているが、最近の設計
寸法の微細化に伴ないよシ高集積化に適した新たな方法
が種々検討されている。
そのひとつに、1982アイ、イ、デイ、エム゛ (I
、に、D、M、i国際電子デバイス学会)P、237に
開示されたようなトレンチ内にポリシリコン(または絶
縁物)を埋設する方法がある。第2図(!LJ 、 (
blに示すように、これは基板21内のトレンチ221
.222に絶縁膜231を介してポリシリコン26を気
相成長法で堆積しドライエッチ法でエツチドツクして埋
設する。このあとポリシリコン261.261’の表面
を熱酸化して分離領域形成が完了する。
発明が解決しようとする問題点 トレンチ内に絶縁膜・ポリシリコン等を埋設する方法は
種々提案されているが、これらに共通しているのはエッ
チバックを用いるためウェハー面内でのエッチレートの
ばらつきがそのまま埋設物の形状に影響を与えるという
点である。第2図に示すようにポリシリコン261.2
61’はその高さが異なる。分離領域の表面はできるだ
け平坦であることが後の配線形成にとって重要であるが
、従来の埋込みによる方法ではウエノ\−全面に於て平
坦な表面を形成することが困難であった0それは埋込法
では厚い膜を堆積しエッチバンクするためで、エッチバ
ックのばらつきはエッチ量に比例するからである。
問題点を解決するための手段 本発明は、トレンチ内へポリシリコンを埋設するに際し
、トレンチ全域ではなくその側壁にのみ形成しそれを熱
酸化することで分離領域を形成する分離領域形成方法で
ある。
作用 本発明では堆積すべきポリシリコンの膜厚が薄いのでエ
ッチバックにおけるエッチ量も少ない。
ポリシリコンが酸化されトレンチ両側壁から成長した酸
化膜が互いに接すると、その接合部では下方になる程酸
素の供給量が少ないので酸化膜の成長が遅くなる。従っ
てポリシリコンが不必要に酸化され酸化膜が成長する際
の体積膨張による応力が過剰に発生することが抑制され
る。
実施例 本発明の一実施例を第1図(a)〜(d)に沿って説明
する。
第1図(a)では、シリコン基板1の主面に巾約1μm
深さ2μmのトレンチ2を形成し、全面を酸化防止膜と
しての窒化膜3で被覆する。この時トレンチ側面と主面
のなす角θは90’以下であること、但し余シ小さいと
高密度化できないので0=80〜85′程度に設定する
。この上から0.3μm厚程度のポリシリコン4を堆積
する。この膜厚t、はトレンチ2の巾のμより若干厚く
なるように選んである。
また第1図(b)では、次に異方性のある反応性スパッ
タエッチ法によシボリシリコンの膜厚tpを除去すると
トレンチ側面にのみ側壁ポリシリコン41.41’75
’i残存する。このときポリシリコンのエッチ量がtp
 =Q、3μm程度と少ないのでポリシリコンの高さH
のばらつきΔHも少ない。エッチレートは通常20%程
度ばらつくのでΔHz0.06μm程度である0 第1図(C1では、側壁ポリシリコン41.41’を熱
酸化する。この図はその途中の状態で、それぞれ酸化膜
5,6′が成長し、その下方で互いに接触している。ト
レンチ側面が傾斜しているため、酸化膜6,6′はその
下方より互いに接触しはじめ、その接触部は次第に上方
へ移っていく。
次に第1図(d)では、トレンチ上部まで酸化膜5゜6
′が成長した状態である。ポリシリコン41゜41′は
トレンチ下方では余シ酸化されず次第にトレンチ底部の
コーナに残存する形状になる。これは酸化膜6,5′が
接触したあとでは、酸化膜表面からの距離が遠くなシ酸
素供給量が低下するためである。酸化膜6,5′が成長
しつづけその表面が上方へ伸びていっても、トレンチ底
部では酸化は遅くなっているので過剰な圧縮応力が抑制
されている。
なお、ポリシリコン41.41’に高濃度の燐・ボロン
を添加しておくと酸化膜6,5′の粘性が低下するので
、応力および表面平坦度の両面に於てなお好ましい結果
が得られる0 発明の効果 (1)分離領域の表面杉林が一様である。
このことは、後工程での配線形成を容易にするだけでな
く、デバイスの電気特性の均一性向上にも寄与するもの
である。それはデバイス寸法がサブミクロン領域にはい
ると分離領域の形状の影響を受けるためである。
(2)分離領域の形成に熱酸化を用いているにもかかわ
らず応力が少ない。
このことは結晶欠陥の抑制につながり、従って電気特性
や歩留シの向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の分離領域形成方法の一
実施例のプロセス工程断面図、第2図(a) 、 (b
)は従来例の分離領域形成方法のプロセス工程の断面図
である。 1・・・・・・シリコン基板、  2・・・・・・トレ
ンチ、3・川・・窒化膜、4・・・・・・ポリシリコン
、5,5′・・・・・・酸化膜、41.41’・・・・
・・側壁ポリシリコン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一主面に分離用のトレンチを形成し
    、このトレンチ近傍を少くとも含む全表面を酸化防止膜
    で覆い、前記トレンチ側面のみを覆う如く多結晶シリコ
    ン膜を形成した後熱酸化を行ない、前記多結晶シリコン
    の一部を酸化膜に転換して絶縁化することを特徴とする
    分離領域形成方法。
  2. (2)トレンチ側面のみを覆う如く多結晶シリコン膜を
    形成するに際しその膜厚をおおよそ前記トレンチ巾の1
    /4とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の分離領域形成方法。
JP25757587A 1987-10-13 1987-10-13 分離領域形成方法 Pending JPH0199230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757587A JPH0199230A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 分離領域形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25757587A JPH0199230A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 分離領域形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199230A true JPH0199230A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17308176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25757587A Pending JPH0199230A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 分離領域形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199230A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424240A (en) * 1993-03-31 1995-06-13 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for the formation of field oxide film in semiconductor device
KR20020051351A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 박종섭 반도체장치의 소자격리방법
KR20030030896A (ko) * 2001-10-09 2003-04-18 엘피다 메모리, 아이엔씨. 쉘로우 트렌치 분리법을 사용하는 반도체 장치 및 그 제조방법
DE10234165A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-12 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Füllen einer in einer Materialschicht gebildeten Öffnung mit einem isolierenden Material
KR100541697B1 (ko) * 1998-12-15 2006-03-09 주식회사 하이닉스반도체 디램의 셀 트랜지스터 제조방법
US7049206B2 (en) 1998-05-14 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Device isolation for semiconductor devices
JP2015179729A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜の形成方法およびその形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424240A (en) * 1993-03-31 1995-06-13 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for the formation of field oxide film in semiconductor device
US7049206B2 (en) 1998-05-14 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Device isolation for semiconductor devices
US7358596B2 (en) 1998-05-14 2008-04-15 Micron Technology, Inc. Device isolation for semiconductor devices
KR100541697B1 (ko) * 1998-12-15 2006-03-09 주식회사 하이닉스반도체 디램의 셀 트랜지스터 제조방법
KR20020051351A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 박종섭 반도체장치의 소자격리방법
KR20030030896A (ko) * 2001-10-09 2003-04-18 엘피다 메모리, 아이엔씨. 쉘로우 트렌치 분리법을 사용하는 반도체 장치 및 그 제조방법
DE10234165A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-12 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Füllen einer in einer Materialschicht gebildeten Öffnung mit einem isolierenden Material
US6812115B2 (en) 2002-07-26 2004-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of filling an opening in a material layer with an insulating material
DE10234165B4 (de) * 2002-07-26 2008-01-03 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Füllen eines Grabens, der in einem Substrat gebildet ist, mit einem isolierenden Material
JP2015179729A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜の形成方法およびその形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445989A (en) Method of forming device isolation regions
US4771328A (en) Semiconductor device and process
US6737330B2 (en) Isolation structure and fabricating method therefor
EP0245622A2 (en) Trench sidewall isolation by polysilicon oxidation
US20060252228A1 (en) Shallow trench isolation structure having reduced dislocation density
JPH02156552A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6518147B1 (en) Process for manufacturing an SOI wafer by oxidation of buried channels
JPH0645431A (ja) Ulsi技法で製造される集積回路にプレーナ化された準測微的溝を形成するためのプロセス
JPS6340337A (ja) 集積回路分離法
US6118167A (en) Polysilicon coated nitride-lined shallow trench
US5326715A (en) Method for forming a field oxide film of a semiconductor device
JPH04127433A (ja) 半導体素子分離領域の形成方法
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
US5565376A (en) Device isolation technology by liquid phase deposition
JPH0216574B2 (ja)
EP0068275A2 (en) Method for producing semiconductor devices including the use of reactive ion etching
JP2003297916A (ja) シャロートレンチアイソレーション方法
JPH0199230A (ja) 分離領域形成方法
US5061653A (en) Trench isolation process
CA2285627A1 (en) Method for producing planar trenches
JP2688090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2757358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6261966B1 (en) Method for improving trench isolation
JP2815255B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183370A (ja) 半導体装置の製造方法