JPH0197956A - 感光材料搬送ラック - Google Patents

感光材料搬送ラック

Info

Publication number
JPH0197956A
JPH0197956A JP25504987A JP25504987A JPH0197956A JP H0197956 A JPH0197956 A JP H0197956A JP 25504987 A JP25504987 A JP 25504987A JP 25504987 A JP25504987 A JP 25504987A JP H0197956 A JPH0197956 A JP H0197956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
guide
conveyance
roller
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25504987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Uchiyama
薫 内山
Tetsuya Ishizuka
哲也 石塚
Kiichiro Sakamoto
坂本 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25504987A priority Critical patent/JPH0197956A/ja
Priority to US07/239,716 priority patent/US4887116A/en
Publication of JPH0197956A publication Critical patent/JPH0197956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光材料を処理槽内へ挿入し、処理槽内から
送り出すための感光材料搬送ラックに関する。
〔従来の技術] 印画紙等の感光材料は処理槽内のラックへ軸支された複
数対の搬送ローラによって挟持搬送される。この場合、
搬送ローラ対から押し出された感光材料はガイド板によ
って案内されて次の搬送ローラ対間へ至るようになって
いる。
このラックは掃除等のメンテナンスをする場合には、ガ
イド板をラックから取り外せるようになっており、これ
によって内部のメンテナンスをやり易くしである。
〔発明が解決しようとした問題点〕
しかしながら、このガイド板をラックから取り外したり
、移動させて、メンテナンス終了後に再度組付けて元に
戻す場合に、このガイドが感光材料を案内するための最
適位置からずれる可能性がある。ガイドが最適位置から
ずれた位置に取り付けられると、感光材料とガイドとの
無理な干渉が生じ感光材料の表面を傷付けたり、感光材
料が正規の搬送路からずれて案内されることとなる。−
本発明は上記事実を考慮し、ラックのメンテナンスが容
易になると共に、メンテナンス後も感光材料を確実に案
内することができる感光材料搬送ラックを得ることが目
的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では処理槽内へ浸漬されるラック本体と、軸方向
中間部外周が縮径されて溝が設けられ前記ラック本体へ
軸支されて感光材料を挟持搬送する搬送ローラと、前記
搬送ローラの溝内に感光材料の搬送方向下流側先端部が
挿入され感光材料を案内すると共に感光材料の搬送方向
下流側に配置された前記搬送ローラの回転軸を中心に回
転可能とされたガイド手段と、を有することを特徴とし
ている。
〔作用し 感光材料は、ラック本体へ軸支された搬送ローラ間でガ
イド手段によって案内される。
このガイド手段は、感光材料搬送ラックのメンテナンス
時に、搬送ローラの回転軸を中心に回転することができ
、ラック内部が開放される。これによりガイド手段の内
方のメンテナンス(例えば掃除等)を容易に行うことが
できる。
またこのガイド手段は、感光材料の搬送方向下流側の搬
送ローラの回転軸を中心に回転するので、メンテナンス
終了後に元の位置へ戻した場合に生じる位置ずれは、感
光材料の搬送方向下流側の端部の方が感光材料搬送方向
上流側の端部より少ない。
搬送ローラ対から送り出された直後の感光材料は比較的
移動軌跡が一定であるため、ガイド手段の位置決めが不
正確であっても、感光材料との無理な干渉はなく、感光
材料の案内も問題はない。
しかし次の搬送ローラ対へ入る直前は感光材料のブレが
大きいので、ガイド手段の位置決めが不正確であると、
感光材料との無理な干渉が生じたり、感光材料を案内す
ることができなくなる。
これに対し本発明では、感光材料の搬送方向下流側の搬
送ローラの回転軸を中心にガイド手段が回転可能となっ
ているので、たとえガイド手段の位置が不正確であって
も、感光材料の搬送方向下流側すなわち感光材料が次の
搬送ローラ対へ入る直前に位置する部分の取付誤差は小
さい。従ってガイド手段をメンテナンス後に元の位置に
再度戻した場合に感光材料の搬送路を精確に維持するこ
とができ、感光材料とガイド手段の無理な干渉も生じな
く、感光材料が搬送路から外れることもない。
この結果、メンテナンスが容易になると共に、メンテナ
ンス後も感光材料を確実に案内することができる。
〔発明の実施例〕
第1図には本発明に係る感光材料搬送ラックが適用され
た現像装置10の断面図が示されている。
この現像装置10は現像槽12、定着槽14、水洗槽1
6が順に配置されている。これらの各種には夫々処理液
が収容され、感光材料18は現像[12、定着槽14、
水洗槽16の順に浸漬されて処理されるようになってい
る。
現像槽12内には感光材料搬送ラック20が処理液中に
浸)口されている。この感光材料搬送ランク20には一
対の側板22.24が互いに平行に立設されている(第
4図参照)。
一対の側板22.24間の上部片側には一対の搬送ロー
ラ26が掛は渡されている。この一対の搬送ローラ26
のさらに上部には搬送ローラ28が側板22.24間に
掛は渡されている。また−対の搬送ローラ26の下方に
は搬送ローラ30が、さらに下方には搬送ローラ32が
掛は渡されており、さらに搬送ローラ32の下方には2
個の搬送ローラ34.36が共に同高さ位置に掛は渡さ
れている。
搬送ローラ30の側方には、搬送ローラ30より小径の
搬送ローラ38.40が搬送ローラ30と接して配置さ
れ、側板22.24間に掛は渡されている。
また搬送ローラ32にも搬送ローラ32と同様に搬送ロ
ーラ32より小径の搬送ローラ42.44が搬送ローラ
32と接して配置され、側板22.24間に掛は渡され
ている。
搬送ローラ34.36の外側には搬送ローラ34.36
と同径の搬送ローラ46.48が側板22.24間に掛
は渡されて搬送ローラ34.36と夫々接している。
これらの搬送ローラ26〜48は図示しない歯車によっ
て駆動手段の駆動力が伝達されて回転されるようになっ
ている。
搬送ローラ44は第2図及び第4図に示されるように軸
方向中間部外周が縮径されて形成された溝44Aが4ケ
所設けられている。この搬送ローラ44は、回転軸44
Bの両端部が側板24.22から突出しており側板24
.22に設けられた軸受23.25に支持されている。
また、側板22.24には、搬送ローラ44の回転軸と
同軸的にボス22A、24Aが互いに接する方向に突出
して設けられている。
搬送ローラ38.42.46.48も搬送ローラ44と
同様な形状となっており側板22.24に設けられた軸
受23.25に支持されている。
また、側板22.24には、搬送ローラ38.42.4
6.48の回転軸と同軸的にボス24B、24C124
D、24E、22B、22C,22D、22Eが設けら
れている。
搬送ローラ30の上部には長手方向直角断面が略台形の
ガイドブロック50が配置され側板22.24に両端が
固定されている。また搬送ローラ38.40の上部にも
ガイドブロック52.54が配置され側板22.24に
両端が固定されている。
これらのガイドブロック52.54は、ガイドプロッタ
50と同じ高さに配置され、ガイドブロック50とガイ
ドブロック54との間が、感光材料の現像槽12への搬
送口とされ搬送ローラ26間からの感光材料を搬送ロー
ラ30.40間へと案内するようになっている。
また、ガイドブロック50とガイドブロック52との間
が感光材料18の搬送出口とされている。
これらのガイドブロック50.52間で搬送ローラ30
と搬送ローラ38により挟持搬送された感光材料18が
案内されて、側板22.24の上部に配置された一対の
搬送ローラ56間へ搬送されるようになっている。
また搬送ローラ30.32との間及び搬送ローラ32と
搬送ローラ34.36との間には中間部ガイドブロック
58.60が配置され、側板22.24に両端が固定さ
れている。
中間部ガイドブロック58に対応して、搬送ローラ40
と搬送ローラ44との間には感光材料搬送ガイド65が
配置されており、搬送ローラ30.40間から送り出さ
れた感光材料を搬送ローラ32.44間へと案内するよ
うになっている。
この感光材料搬送ガイド65は第2図に示されるように
、シャフト64の中間部に6枚のガイドプレート63.
66.68.70.72.73を支持するようになって
いる。これらのガイドプレート63〜73は等間隔で配
置され、各ガイドプレートから一体的に突出されるボス
へボルト51が夫々螺合し、これらのボルト51の先端
がシャフト64へ押圧されることにより、各ガイドプレ
ート63〜73がシャフト64へ固定されている。
またガイドプレート63〜73はシャフト64回りの回
転角度が同位置で固定されている。
6枚のガイドプレート63〜73の中で、シャフト64
の長手方向の両側に配置されるガイドプレート63.7
3は互いに接近する方向へ折曲片63B、73Bが形成
されて感光材料18の幅方向両端部付近を確実に案内す
るようになっている。
またガイドプレート63.73のシャフト64へ固定さ
れた端部と反対側の端部には各々略矩形状で底面が半円
状とされた切欠き63C,73Cが設けられている。
この感光材料搬送ガイド65は、ガイドプレート63.
73に設けられた切欠き63C,73C内へボス22A
、24Aを挿入することで、感光材料搬送ラック20へ
取り付けられ、ボルト92でガイドプレート63を側板
24へ固定することにより、感光材料搬送ラック20へ
固定されるようになっている。この場合ボス22A、2
4Aは搬送ローラ44と同軸とされ、第4図に示される
ようにこれらのボス22A、24Aに感光材料搬送ガイ
ド65が支持されている。すなわち、搬送ローラ30.
40間から搬送ローラ32.44間へ送られる感光材料
の搬送方向下流側端部にボス22A、24Aが配置され
ていることになる。この感光材料搬送ラック20が現像
槽12内で使用されるときには、第1図に示される位置
で固定されている。この場合には、第4図に示されるよ
うに側板24を貫通するボルト92をガイドプレート7
3に設けられた貫通穴73A内へ挿入することにより固
定される。
この感光材料搬送ガイド65はガイドプレート63.7
3の折曲片63B、73Bとガイドプレート66.68
.70.72の端面とが感光材料18の片側に対応し、
ガイドブロック58が他の片側に対応して感光材料18
を搬送ローラ32と搬送ローラ44との間へ案内するよ
うになっている。
この感光材料搬送ガイド65は各ガイドプレート63〜
73とシャフト64とを共に一体成形で製作することも
可能であるが、この場合には、成形後の変形でガイドプ
レート63〜73の夫々の間隙が縮み、寸法精度がでな
い。このためシャフト64、ガイドプレート63〜73
とを別部品とし組付けて一体化されている。これにより
寸法精度を確保することができる。
搬送ローラ44と搬送ローラ48との間にも感光材料搬
送ガイド74が配置されている。この感光材料搬送ガイ
ド74は第5図に示される如く、感光材料搬送ガイド6
5と同様構成であるが、搬送ローラ36.48付近の端
部が搬送ローラ36.48の間に向けて延長されている
点のみが異なる。
すなわち第5図に示されるようにガイドプレート76〜
86は、シャフト88が貫通している側の反対側先端部
が、感光材料搬送ラック20へ組付けられた状態で移動
する感光材料18方向へ突出した突出部78A〜84A
とされて感光材料18の案内を円滑にしている。またこ
の感光材料搬送ガイド74においても切欠き76C,8
6Cが搬送ローラ48寄りに配置される。すなわち切欠
き76C,86Cは感光材料搬送下流側端部に配置され
、感光材料搬送ガイド65と同様に側板22.24に設
けられたボス22B、24Bに取り付けられている。
搬送ローラ38と搬送ローラ42との間にも感光材料搬
送ガイド76が配置されている。この感光材料搬送ガイ
ド76は感光材料搬送ガイド65と同様な構造となって
いる。この場合、切欠き63C,73Cは搬送ローラ3
8寄りに配置されている。すなわち感光材$4搬送下流
側端部に設けられて、ボス22E、24Eを中心に感光
材料搬送ガイド76が回転可能となっている。この感光
材料搬送ガイド76は感光材料搬送ガイド65と同様に
側板22.24へ固定されている。
この感光材料搬送ガイド76は中間部ガイドブロック5
8とで感光材料搬送路を形成し、感光材料を搬送ローラ
38と搬送ローラ30との間へ案内するようになってい
る。
搬送ローラ42と搬送ローラ46との間にも感光材料搬
送カイト78が配置されている。この感光材料搬送カイ
ト78も感光材料搬送ガイド65と同様な構造となって
いる。この場合、・切欠き63C,73Cは搬送ローラ
42寄りに配置されている。すなわち感光材料搬送下流
側端部を中心に回転可能となっている。この感光材料搬
送カイト78は感光材料搬送ガイド65と同様に側板2
2.24へ固定されている。
また搬送ローラ34.36.46.48と現像槽12の
底面とで囲まれる部分には、感光材料長#;#搬送ガイ
ド90が配置されている。
この感光材料###搬送ガイド90は第6図に示される
ように、シャフト92の中間部に6枚のガイドプレート
94〜104が支持さ・れている。
これらのガイドプレート94〜104は等間隔で配置さ
れ各ガイドプレートから一体的に突出されるボスへボル
ト106が夫々螺合し、これらのボルト106の先端が
シャフト92へ押圧されることにより、各ガイドプレー
トはシャフト92へ固定されている。また各ガイドプレ
ートはシャフト92回りの回転角度が同位置で固定され
ている。
これらのガイドプレート94〜104は円弧状に形成さ
れており、搬送ローラ36と48との間から送り出され
る感光材料18の搬送方向を反転させ、搬送ローラ34
と46との間へ案内するようになっている。
6枚のガイドプレート94〜104の中で、シャフト9
2の両端部に位置するガイドプレート94.104は互
いに接近する方向に折曲片94B1104Bが形成され
て感光材料18の幅方向両側端を確実に案内するように
なっている。
またガイドプレー)94.104のシャフト92へ固定
された側と反対の端部には切欠き94C1104Cが設
けられている。この感光材料兵七埋搬送ガイド90はガ
イドプレート94.104に設けられた切欠き94C,
104C内へ、側板に設けられたボス22C,24Cを
挿入することで、感光材料搬送ランク20う取り付けら
れ、ボルト108でガイドプレー)104を側板24へ
固定することにより、感光材料搬送ラック20へ固定さ
れるようになっている。
またこのときにはガイドプレート96〜102の先端部
は搬送ローラ46に設けられた溝46Aへ挿入されてい
る。
次に本実施例の作用について説明する。
感光材料18、案内ローラ28に案内され、−対のII
送ローラ26に搬送されて現像槽12内へ送入される。
現像槽12内へ送入された感光材料は搬送ローラ30と
搬送ローラ40、搬送ローラ32と搬送ローラ44、搬
送ローラ36と搬送ローラ48に挟持搬送されて現像槽
12内を下降する。現像I!F12内を下降した感光材
料は感光材料反転用ガイドブロック62で反転され、搬
送ローラ46と搬送ローラ34、搬送ローラ32と搬送
ローラ42、搬送ローラ38と搬送ローラ30に挟持搬
送されて現像槽12内を上昇する。現像槽12内を上昇
した感光材料18は一対の搬送ローラ56へ挟持されて
定着槽14へ送り出される。
これにより感光材料18は現像槽12内へ浸漬されて現
像処理される。
この感光材料18が搬送ローラによって搬送される際に
はガイドブロック50とガイドブロック54、中間部ガ
イドブロック58と感光材料搬送ガイド65、中間部ガ
イドブロック60と感光材料搬送ガイド74で案内され
て現像wJ12内を下降する。また、中間部ガイドブロ
ック60と感光材料搬送カイト78、中間部ガイドブロ
ック58と感光材料搬送ガイド76、ガイドプロッタ5
0とガイドブロック52に案内されて現像槽12内を上
昇する。
感光材料搬送ラック20のメンテナンスに際しては特に
感光材$4搬送ガイド65と感光材料搬送ガイド76の
間、及び感光材料搬送ガイド74と感光材料搬送カイト
78との間のメンテナンスに際しては、感光材料搬送ラ
ック20を現像槽12から取り出した、状態でボルト9
2及びボルト108を貫通穴63A、86A及び104
Aから抜いてボス22A〜22E、24A〜24Eを中
心に感光材料搬送ガイド65.74.76.78を夫々
外側に向けて回転させる。これにより感光材料搬送ガイ
ド65と感光材料搬送ガイド76との間、及び感光材料
搬送ガイド74と感光材料搬送カイト78との間のメン
テナンス(例えば掃除)を容易に行うことができる。
メンテナンス終了後は再びボス22A〜22E124A
〜24Aを中心に感光材料搬送ガイド65.74.76
.78を内側へ向けて回転し、元の位置へ戻した後ボル
ト92及びボルト108で側板24へ固定すればよい。
この場合、各搬送ローラ間から送り出された感光材料1
8は比較的移動軌跡が一定であるため感光材料搬送ガイ
ド65.74.76.78の位置決めが不正確であって
も感光材料18と接触することはなく、また感光材料1
8の案内も問題はない。ところが、次の搬送ローラ間へ
入る直前は感光材料18のブレが大きいので、感光材料
搬送ガイド65.74.76.78の配置が不正確であ
ると、感光材料18と接触したり、案内できなくなる。
しかし本実施例では、感光材料搬送ガイド65.74.
76.78が感光材料搬送下流側端部を中心として回転
されるので、この部分の取付誤差は小さい。従って、メ
ンテナンス終了後感光材料搬送ガイド65.74.76
.78を元の位置へ戻した場合でも感光材料18の搬送
路を正確に維持することができ、感光材料18と感光材
料搬送ガイド65.74.76.78の無理な干渉も生
じなく、感光材材18が搬送路から外れることもない。
なお本実施例では、現像槽12内に配置される感光材料
搬送ラックについて説明したが、本発明に係る感光材料
搬送ラックは定着槽、水洗槽等地の処理槽にも適用する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る感光材料搬送ランクで
は、処理槽内へ浸漬されるラック本体と、軸方向中間部
外周が縮径されて溝が設けられ前記ラック本体へ軸支さ
れて感光材料を挟持搬送する搬送ローラと、前記搬送ロ
ーラの溝内に感光材料。
の搬送方向下流側先端部が挿入され感光材料を案内する
と共に感光材料の搬送方向下流側に配置された前記1般
送ローラの回転軸を中心に回転可能とされたガイド手段
と、を有することを特徴としているので、ラックのメン
テナンスが容易になると共に、メンテナンス後も感光材
料を確実に案内することができる優れた効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感光材料搬送ラックが適用された
現像装置を示す断面図、第2図は感光材料搬送ガイドを
示す斜視図、第3図は感光材料搬送ラックを開放状態に
した場合の斜視図、第4図は第1図IV−rV線に沿っ
て切断した一部を示す断面図、第5図、第6図は感光材
料搬送ガイドを示す斜視図である。 12・・・現像槽、 20・・・感光材料搬送ラック、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)処理槽内へ浸漬されるラック本体と、軸方向中間
    部外周が縮径されて溝が設けられ前記ラック本体へ軸支
    されて感光材料を挟持搬送する搬送ローラと、前記搬送
    ローラの溝内に感光材料の搬送方向下流側先端部が挿入
    され感光材料を案内すると共に感光材料の搬送方向下流
    側に配置された前記搬送ローラの回転軸を中心に回転可
    能とされたガイド手段と、を有することを特徴とした感
    光材料搬送ラック。
  2. (2)前記ガイド手段は前記回転軸が挿入される切欠が
    形成されたガイド板を備えることを特徴とした特許請求
    の範囲第(1)項記載の感光材料搬送ラック。
JP25504987A 1987-09-02 1987-10-09 感光材料搬送ラック Pending JPH0197956A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504987A JPH0197956A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 感光材料搬送ラック
US07/239,716 US4887116A (en) 1987-09-02 1988-09-02 Light-sensitive material feeding rack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25504987A JPH0197956A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 感光材料搬送ラック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197956A true JPH0197956A (ja) 1989-04-17

Family

ID=17273448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25504987A Pending JPH0197956A (ja) 1987-09-02 1987-10-09 感光材料搬送ラック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504170A (ja) * 1988-05-02 1991-09-12 イーストマン・コダック・カンパニー ウェブガイド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504170A (ja) * 1988-05-02 1991-09-12 イーストマン・コダック・カンパニー ウェブガイド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0197956A (ja) 感光材料搬送ラック
US4002280A (en) Film transport apparatus utilizing rollers to provide a U-path
JPS6033259B2 (ja) 長尺写真感光材料の処理機における搬送装置
US4345832A (en) Automatic film developer having a film guide means
KR0154357B1 (ko) 필름 자동 현상 장치용 처리 랙의 필름 리더의 이송 기구
JPH0542435Y2 (ja)
US4933699A (en) Rack for processing photosensitive material
JPH0320830Y2 (ja)
JPH06308707A (ja) 感光材料処理装置
US5523817A (en) Photosensitive material processing apparatus
JPH09230575A (ja) 写真処理装置用搬送路ユニット
JP2555064B2 (ja) 写真現像装置
JPH02204741A (ja) 感光材料処理装置
JPH0633466Y2 (ja) 写真現像装置
JPH03256043A (ja) 感光材料現像装置
US4887116A (en) Light-sensitive material feeding rack
JPH0498254A (ja) 写真感光材料用の自動現像機
JPH0216356Y2 (ja)
JPH11147508A (ja) 卵の方向整列装置
JPS62280740A (ja) フイルム自動現像装置におけるフイルム搬送ユニツト
JPH03256042A (ja) 感光材料現像装置
JPH07234493A (ja) 自動現像機の感材案内装置
JPH11352665A (ja) 現像処理装置
JPH0427890Y2 (ja)
JP2647223B2 (ja) 感光材料現像装置