JPH0197945A - 放射線画像情報撮影装置 - Google Patents

放射線画像情報撮影装置

Info

Publication number
JPH0197945A
JPH0197945A JP62255272A JP25527287A JPH0197945A JP H0197945 A JPH0197945 A JP H0197945A JP 62255272 A JP62255272 A JP 62255272A JP 25527287 A JP25527287 A JP 25527287A JP H0197945 A JPH0197945 A JP H0197945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
magazine
photographing
information
stimulable phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62255272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582593B2 (ja
Inventor
Makoto Okoda
大古田 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62255272A priority Critical patent/JP2582593B2/ja
Publication of JPH0197945A publication Critical patent/JPH0197945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582593B2 publication Critical patent/JP2582593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を記録す
る撮影に用いられる放射線画像情報撮影装置に関し、特
に詳細には所望の場所に移動して撮影に使用することの
できる移動型の放射線画像情報撮影装置に関するもので
ある。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線、紫外線、電子線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可視
光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギに応じ
て蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、このよ
うな性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに記録し、この蓄
積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽
発光光を生せしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読み
取って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材
料等の記録材料、CRT等の表示装置に被写体の放射線
画像を可視像として再生する放射線画像情報記録再生方
法が本出願人によりすでに提案されている。(特開昭5
5−12429号、同5B−11395号など)この方
法は、従来の銀塩写真を用いる放射線写真システムと比
較して極めて広い放射線露出域にわたって画像を記録し
うるという実用的な利点を有している。すなわち、蓄積
性蛍光体においては、放射線露光量に対して蓄積後に励
起によって輝尽発光する発光光の光量が極めて広い範囲
にわたって比例することが認められており、従って種々
の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅に変動して
も、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽発光光の光
量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変換手段によ
り読み取って電気信号に変換し、この電気信号を用いて
写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示装置に可視
像を出力させることにより、放射線露光量の変動に影響
されない放射線画像を得ることができる。
上記方法において蓄積性蛍光体シートはまず画像情報の
記録(撮影)が行なわれるが、被写体である患者が歩行
できない場合等には患者の病室において撮影を行なう必
要がある。このような移動撮影を行うために、底面にロ
ーラ等が設けられた移動可能な装置本体に支持アームを
介して放射線源が取り付けられてなる小型で持ち運び可
能な放射線発生装置が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この移動可能な放射線発生装置を用いて
各病室を回って撮影を行なう場合には、撮影可能な蓄積
性蛍光体シートを収納してなる多数のカセツテを放射線
発生装置とは別に持ち運ぶ必要があり、移動が面倒であ
るという不都合がある。
また、撮影を行なう際には、通常撮影に先立って被写体
の性別1氏名等の被写体情報および、撮影年月日、撮影
部位といった撮影情報等のID(Identlrlca
tlon)情報の登録が行なわれ、これらのID情報の
登録手段としては、通常放射線発生装置の近傍にIDタ
ーミナルが設けられる。このIDターミナルには予め必
要な情報が記入された磁気カードや手動操作等により、
上記ID情報が入力される。また蓄積性蛍光体シートに
は通常該シートを他の蓄積性蛍光体シートと区別するた
めの識別信号としてバーコードが設けられており、ID
ターミナルにおいてLよ上記ID情報の登録とともにバ
ーコードの読取りも行なわれ、IDターミナルには上記
ID情報とバーコードが対応されて入力される。しかし
ながら、IDターミナルに入力されたID情報は画像読
取装置等にも伝えられる必要があるため、IDターミナ
ルは通常画像読取装置とコード等により連結されており
、上記のように放射線発生装置が移動型である場合には
放射線発生装置とともに任意の場所に移動させることが
困難であり、た。このため移動型の放射線発生装置によ
って撮影を行なう場合には、1回の撮影毎にID情報の
登録を行なうことはできず、撮影を行なう際には各ID
情報を一旦メモしておき、所定の撮影がすべて終了して
からまとめてIDターミナルにID情報を入力するよう
になり、入力ミスが発生し易いという問題が生じていた
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、多数のカセツテを持ち運ぶ必要を無くすとともに、
撮影を行なう毎にID登録を行なうことを可能とする移
動型の放射線画像情報撮影装置を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の放射線画像情報撮影装置は、一端面が撮影台で
ある移動可能な筐体、 前記筐体の一部に設けられ、一部に識別情報が付された
撮影可能な複数の蓄積性蛍光体シートを収納可能なシー
ト供給用マガジンを保持し、該マガジン内の蓄積性蛍光
体シートを1枚ずつ取り出すシート取り出し手段を有す
る第1のマガジン保持部、 前記筐体内にあって前記蓄積性蚕光体シートを前記一端
面に対向させて保持するシート保持部、前記筐体の一部
に設けられ、撮影の終了した複数の蓄積性蛍光体シート
を収納可能なシート収納用マガジンを保持する第2のマ
ガジン保持部、前記シート供給用マガジンから取り出さ
れた蓄積性蛍光体シートを前記シート保持部に搬送した
後前記シート収納用マガジン内に搬入するシート搬送手
段、 前記筐体内にあって蓄積性蛍光体シートの前記識別情報
を読み取る識別情報読取手段、前記筐体に一体的に設け
られ、被写体情報、撮影情報等の情報が入力される登録
手段、および前記登録手段に人力された前記情報および
前記識別情報読取手段により読取られた識別情報を記憶
する記憶手段を備えたことを特徴とするものである。
なお、ここで筐体が移動可能であるとは、操作者が押す
、引くなどの通常の力を加えることによって容易に動か
すことができる大きさ1重量、構造を筐体が備えている
ことを意味するものである。
また、登録手段が筐体に一体的に設けられるとは、登録
手段が筐体と移動を共にするということであり、筐体に
必ずしも固定されている必要はなく、筐体から取り外し
可能であったり、筐体にケーブル等により接続されるよ
うになっていてもよい。
(作  用) 上記の撮影装置によれば、予め′W41のマガジン保持
部に撮影可能な状態の蓄積性蛍光体シートを所望の枚数
だけ収納したシート供給用マガジンを装填しておけば、
撮影に際してはこのシート供給用マガジンから蓄積性蛍
光体シートを1枚ずつ取り出してシート保持部に送るこ
とにより、複数回の撮影を行なうことができる。また撮
影の終了した蓄積性蛍光体シートは順次節2のマガジン
保持部内のシート収納用マガジンに搬入されるので、撮
影がすべて終了した後、このシート収納用マガジンを適
宜読取装置に運ぶことにより画像情報の読取りを行なう
ことができる。このように本装置においてはカセツテを
用いることなく撮影を行なうことができるので、多数の
カセツテを持ち運ぶことなく複数回の撮影を連続して行
なうことができる。
さらに、本装置は記憶手段を設けて登録手段や識別記号
読取手段を画像読取装置とオンライン接続することなく
一体的に移動させることができるようにしたので、ID
登録は撮影を行なう際にその都度行なうことができるよ
うになり、登録ミスを防止することができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報撮影装
置の斜視図であり、第2図はその概略側面図である。
本実施例の撮影装置は、底部にローラ3が取り付けられ
た支持台2上に固設されることにより移動可能となって
いる筺体1内において、蓄積性蛍光体シート4に放射線
を照射して画像情報の記録(撮影)を行なうものである
。本装置は操作者が押すことにより簡単に移動させるこ
とができ、操作者は筐体を移動させながら予めX線源等
の放射線源が据え付けられている病室等を回り、患者(
被写体)に対して所望の撮影部位の撮影を連続的に行な
うことができる。以下、本装置の構造の詳細について説
明する。
上記筺体1の一側端には、撮影可能な状態の複数の蓄積
性蛍光体シート4を収納したシート供給用マガジン5を
着脱自在に保持する第1のマガジン保持部lOと、撮影
済の蓄積性蛍光体シート4を複数枚収納可能なシート収
納用マガジン6を着脱自在に保持する第2のマガジン保
持部20が上下方向に並べて形成されている。本撮影装
置は一例として被写体のベツドの下等に配されて撮影を
行なうものであり、撮影位置において第2図に示すよう
に被写体を介して放射線源8と対向せしめられると、前
記シート供給用マガジン5内から蓄積性蛍光体シート4
が取り出される。すなわちシート供給用マガジン5は第
1のマガジン保持部lOに装填された際に蓋部5aが開
かれ、撮影が行なわれる際に第1のマガジン保持部10
に設けられたシート取出し手段である吸着盤11がマガ
ジン5内に進入してマガジン内の蓄積性蛍光体シート4
を1枚吸着して取り出し、近傍のシート搬送手段3oに
渡す。
このシート搬送手段30は、蓄積性蛍光体シート4をそ
の撮影位置に固定するシート保持部40に渡す。
上記筺体1はその上面が撮影台となっており、シート保
持部40は蓄積性蛍光体シートを上記上面に対向させて
保持するものである。本実施例におけるシート保持部4
0は、筺体1の上面に平行に配されたガイド板42と、
このガイド板42上に載置された蓄積性蛍光体シートの
両端を把持する2対のニップローラ41.43とからな
っている。シート供給用マガジン5から取り出された蓄
積性蛍光体シート4は、上記シート保持部40により保
持された、図中破線で示す位置において撮影に供される
。なお蓄積性蛍光体シート4は第1のマガジン保持部I
O内において蓄積性蛍光体層の形成された表面が上面に
なるように積層されており、撮影時には蓄積性蛍光体層
の形成された表面が放射線源8側を向くようになってい
る。
ところで蓄積性蛍光体シート4は、第3図に示すように
その裏面に該シートを他の蓄積性蛍光体シートと区別す
る識別、情報を担持するバーコード4Aが付されており
、上記第1のマガジン保持部IOとシート保持部40の
間のシート搬送路中にはこのバーコード4Aを読み取る
バーコードリーダ50が設けられている。バーコードリ
ーダ50により読み取られたバーコードは、装置内に着
脱自在に装填された光カード、ICカード等の記憶手段
B01;記憶される。このようにバーコードの読取りが
行なわれた後、蓄積性蛍光体シート4がシート保持部4
0により撮影位置に保持されると、この状態で放射線源
8が作動され、被写体7の透過放射線画像が蓄積性蛍光
体シート4に蓄積記録される。
一方、上記のような撮影を行なう際には、撮影を行なう
前または後にkD情報の登録が行なわれ、本装置には筐
体1の側面上にID情報の登録を行なう登録手段70が
設けられている。この登録手段70には、撮影を行なう
毎にキーボード71から被写体の氏名、性別等の被写体
情報および、撮影年月日、撮影方法、撮影部位等の撮影
情報といったID情報が入力され、入力されたID情報
は前記記憶手段60に送ら゛れ、この記憶手段60にお
いては、同一の蓄積性蛍光体シートに関する前述したバ
ーコードとID情報が対応して記憶される。
上記シート保持部40において撮影の終了した蓄積性蛍
光体シート4はシート搬送手段30により第2図中矢印
方向に搬送され、前記第2のマガジン保持部20内に保
持されているシート収納用マガジン6内に搬入される。
本撮影装置は、必要に応じて移動しながらシート供給用
マガジン5から取り出される蓄積性蛍光体シート4に対
して上述した撮影を連続的に行なう。また前記シート収
納用マガジン6は所定の撮影がすべて終了した後等に適
宜筐体1から取り出されて外部の画像情報読取装置に装
填される。なおその場合前記記憶手段60も筐体1から
取り出されてシート収納用マガジン6とともに読取装置
に送られる。
このように本実施例装置によれば、蓄積性蛍光体シート
をカセツテに収納して撮影を行なう代りに、筐体内にシ
ート収納用マガジンとシート供給用マガジンを収容せし
めてシート供給用マガジンから蓄積性蛍光体シートを適
宜取り出して筺体内において撮影を行なうようにしたの
で、従来のように連続して行なわれる撮影の回数と同数
だけカセツテを持ち運ぶ必要がなくなり、移動撮影が簡
便に行なわれる。さらに、本装置はID情報の登録手段
とバーコードリーダを備えているので、ID情報の登録
を各撮影毎に行なうことができ、入力ミスの発生を防止
することができる。
なお、上記実施例においては、放射線源は撮影装置と別
体となっていたが、第4図に示すように筺体101にア
ーム109を介して放射線源108を取り付け、放射線
源を筐体101と一体に移動可能としてもよい。図示の
筐体101は支持台上に固定されることなく直接下面に
ローラ103が取り付けられている以外は前述した実施
例における筺体101と同様の構造を有するものである
のでここではその説明は省略する。また放射線源の曝射
エネルギー、曝射タイミング、曝射時間等を制御する制
御手段は適宜筺体1に設ければよい。このように放射線
源を筐体と一体的に移動可能とした場合には、予め放射
線源が用意されていない場所でも撮影を行なうことがで
きるので、任意の場所で自由に撮影を行なうことができ
るようになる。
なお、いずれの実施例においても撮影に用いられる蓄積
性蛍光体シートのサイズが多種類ある場合には、サイズ
毎にシート収納用マガジンおよびシート供給用マガジン
を入れ替えるようにしてもよいし、放射線画像読取装置
においては大きいサイズの蓄積性蛍光体シートの一部分
だけを読み取るようにすることもできるので、最大のサ
イズの蓄積性蛍光体シートのみを第2図に示したように
使用してあらゆるサイズの撮影を行ない、小さいサイズ
の撮影を行なう際にはその旨を示す情報を前記登録手段
から入力しておき、読取装置において大きいサイズの蓄
積性蛍光体シートの画像形成部分のみ読取りを行なわせ
るようにしてもよい。
またシート供給用マガジンとシート収納用マガジンは必
ずしも筐体に対して出し入れすることのできるものであ
る必要はなく、撮影装置が撮影終了後所定の場所に戻さ
れて画像読取装置と直結し、読取装置に対して蓄積性蛍
光体シートの受は渡しを行なうようにすれば、上記両マ
ガジンを筺体内に固定することもできる。すなわち、シ
ート収納用マガジンから撮影済の蓄積性蛍光体シートを
1枚ずつ取り出す手段を設けておき、撮影終了後、撮影
装置を読取装置に接続させてシート収納用マガジンから
1枚ずつ取り出された蓄積性蛍光体シートを読取装置内
の読取ゾーンに送って画像情報の読取りを行ない、続い
て読取装置内において特開昭56−11392号、同5
B−12599号等に記載されているような方法により
読取終了後に蓄積性蛍光体シートに残存する放射線エネ
ルギーを消去させる消去を行ない、この消去済の蓄積性
蛍光体シートを撮影装置内のシート供給用マガジンに適
宜送るようにすればよい。
さらに本発明の移動型撮影装置は、撮影が終了してシー
ト保持部から搬出された蓄積性蛍光体シートに励起光を
照射して発せられた輝尽発光光を光電的に読み取る読取
機能が付加されたものであってもよい。その場合には読
取手段はシート保持部と前記第2のマガジン保持部の間
に設け、読み取られた画像情報は、装置内において磁気
ディスク、光ディスク等に一旦記録しておくようにすれ
ばよい。
また画像読取装置へのID情報等の入力は、前述のよう
に撮影装置から取り出されるICカード等により行なう
代りに一連の撮影が終了した後に登録手段側と読取装置
側をコネクタにより接続して行なってもよい。さらに、
前記バーコードリーダはシート保持部と第2のマガジン
保持部を結ぶ蓄積性蛍光体シートの搬送路中に設け、撮
影の終了した蓄積性蛍光体シートのバーコードを読み取
るものとしてもよい。また蓄積性蛍光体シートに付され
る識別情報は必ずしもバーコードにより記入される必要
はなく、磁気カード片等任意の手段を用いることができ
る。また識別情報読取手段は識別情報の種類に応じて適
宜選択すればよいことは言うまでもない。またこれらの
識別情報は蓄積性蛍光体シートの裏面に記入する他、表
面に余白部分がある場合には表面に記入されてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の放射線画像情報撮影装置
によれば、シート供給用マガジンから取り出された蓄積
性蛍光体シートを装置内において撮影位置に搬送して撮
影を行ない、撮影の終了した蓄積性蛍光体シートを順次
シート収納用マガジンに収容させるようにしたので、多
数のカセツテを持ち運ぶことなく移動撮影を連続的に行
なうことができる。これとともに本発明の装置によれば
ID情報の登録手段を画像読取装置にオンライン接続す
ることなく撮影装置と一体化したので、1枚の画像の撮
影を行なう毎にID登録を行なうことができ、登録作業
を迅速に行なうことができるとともに入力ミスの発生を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報撮影装
置の斜視図、 第2図は上記装置の概略側面図、 第3図は蓄積性蛍光体シートの斜視図、第4図は本発明
の他の実施例による撮影装置の斜視図である。 1・・・筐  体      3・・・ロ − ラ4・
・・蓄積性蛍光体シー)  4A・・・バーコード5・
・・シート供給用マガジン 6・・・シート収納用マガジン 7・・・被写体 8・・・放射線源 lO・・・第1のマガジン保持部  □20・・・第2
のマガジン保持部 30・・・シート搬送手段 40・・・シート保持部 50・・・バーコードリーダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一端面が撮影台である移動可能な筺体、前記筺体の
    一部に設けられ、一部に識別情報が付された撮影可能な
    複数の蓄積性蛍光体シートを収納可能なシート供給用マ
    ガジンを保持し、該マガジン内の蓄積性蛍光体シートを
    1枚ずつ取り出すシート取り出し手段を有する第1のマ
    ガジン保持部、 前記筐体内にあって前記蓄積性蛍光体シートを前記一端
    面に対向させて保持するシート保持部、前記筺体の一部
    に設けられ、撮影の終了した複数の蓄積性蛍光体シート
    を収納可能なシート収納用マガジンを保持する第2のマ
    ガジン保持部、前記シート供給用マガジンから取り出さ
    れた蓄積性蛍光体シートを前記シート保持部に搬送した
    後前記シート収納用マガジン内に搬入するシート搬送手
    段、 前記筺体内にあって蓄積性蛍光体シートの前記識別情報
    を読み取る識別情報読取手段、 前記筐体に一体的に設けられ、被写体情報、撮影情報等
    の情報が入力される登録手段、および前記登録手段に入
    力された前記情報および前記識別情報読取手段により読
    取られた識別情報を記憶する記憶手段を備えた放射線画
    像情報撮影装置。 2)前記識別情報がバーコードによって担持され、前記
    識別情報読取手段がバーコードリーダであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の放射線画像情報撮影
    装置。 3)前記筺体に放射線源が接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の放射線画像情報撮影装
    置。
JP62255272A 1987-10-09 1987-10-09 放射線画像情報撮影装置 Expired - Fee Related JP2582593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255272A JP2582593B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 放射線画像情報撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255272A JP2582593B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 放射線画像情報撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197945A true JPH0197945A (ja) 1989-04-17
JP2582593B2 JP2582593B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17276442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255272A Expired - Fee Related JP2582593B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 放射線画像情報撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582593B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075101B2 (en) 2003-03-20 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for managing image recording medium
JP2011030665A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
CN117170110A (zh) * 2023-09-05 2023-12-05 湖南省人民医院(湖南师范大学附属第一医院) 一种放射科用阅片装置及阅片方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872042A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生処理装置に使用するデ−タ端末装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872042A (ja) * 1981-10-26 1983-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像再生処理装置に使用するデ−タ端末装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075101B2 (en) 2003-03-20 2006-07-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for managing image recording medium
JP2011030665A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影方法
CN117170110A (zh) * 2023-09-05 2023-12-05 湖南省人民医院(湖南师范大学附属第一医院) 一种放射科用阅片装置及阅片方法
CN117170110B (zh) * 2023-09-05 2024-04-19 湖南省人民医院(湖南师范大学附属第一医院) 一种放射科用阅片装置及阅片方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582593B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313814B2 (ja) Psl放射線写真カセット用走査器
US7075101B2 (en) Method of and apparatus for managing image recording medium
EP0182095B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus with object data output capability
JPH0687118B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
US4885468A (en) Radiation image recording apparatus, and stimulable phosphor sheet feeding and loading apparatus
JP2582593B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JPS6224239A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0687120B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62215260A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63235931A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP3946895B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセッテ
JP2596753B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートのフィードロード装置
EP0218094A1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2582580B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JPS62138842A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2688123B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63235930A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6199139A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01227139A (ja) 放射線画像読取記録装置
JPS62231954A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63197931A (ja) 立位用イメ−ジングプレ−ト供給装置
JPH0199037A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63197932A (ja) X線診断装置
JPH0690409B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63259542A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees