JPH0197278A - 変色性の改善された抗菌性繊維製品 - Google Patents

変色性の改善された抗菌性繊維製品

Info

Publication number
JPH0197278A
JPH0197278A JP25326987A JP25326987A JPH0197278A JP H0197278 A JPH0197278 A JP H0197278A JP 25326987 A JP25326987 A JP 25326987A JP 25326987 A JP25326987 A JP 25326987A JP H0197278 A JPH0197278 A JP H0197278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
quaternary ammonium
organosilicone
fiber product
discoloration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25326987A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Date
伊達 雅和
Seiji Kito
清司 鬼頭
Kiichiro Yoshimura
吉村 喜一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAMATSU YUSHI KK
Original Assignee
TAKAMATSU YUSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAMATSU YUSHI KK filed Critical TAKAMATSU YUSHI KK
Priority to JP25326987A priority Critical patent/JPH0197278A/ja
Publication of JPH0197278A publication Critical patent/JPH0197278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野 〕 本発明は抗菌住職141製品に関するものであり、詳し
くは、蛍光染色物の白皮低下や黄変等の変色を改善する
と共に、耐久性のある抗菌性繊維製品を提供するにある
〔従来の技術及び解決しようとする問題点〕大気中には
各種のカビ、細菌等の微生物が生息し、繊維製品や人体
に対しても有害作用を与えており、衣料品、寝装品、イ
ンテリア製品、エフステリヤ製品等のm維製品、特に、
靴下、肌着、寝装用のシーツ、カバー類等については、
これらに付着したa菌類の生長、繁殖が人体の健康にと
っても有害であることは勿論である。
従来、このような問題点を解決するために、ハロゲン化
フェニール系化合物で処理する方法、第4級アンモニウ
ム塩基含有カチオン界面活性剤で処理する方法、第4級
アンモニウム塩基含有カチオン性ポリマーで処理する方
法、第4級アンモニウム塩基含有オルガノシリコーンで
処理する方法等が知られている。しかし、これら公知の
方法によっても各種の問題点がある。
ハロゲン化フェニール系化合物では、人体に対する毒性
(発ガン性)、第4級アンモニウム塩基含有化合物につ
いては、耐久性、風合に難点があるばかりでなく、繊維
製品の白皮低下や黄変等の変色を生じる等の欠点がある
本発明者等は、これらの従来の問題点を解決し、白皮低
下や黄変等の変色を改善した抗菌性繊維製品を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段 〕
本発明は下記A式で示される第4級アンモニウム塩基を
有するオルガノシリコーンで処理された繊維製品であっ
て、該オルガノシリコーン中の第4級アンモニウムカチ
オンが下記8式によって示されるスルフォン酸又はその
塩によって少なくとも部分的に封鎖されてなることを特
長とする。
A式 (式中nは16〜20の整数) B式 式中nは1以上の整数 R5はH,C,〜C2゜のアルキル基、フェニル基及び
その誘導体又はハロゲン原子を示す。
又は−CON l−1−1−CONH−C−R4−R2 (式中 R2、R1はそれぞれH又はC1〜C1sのア
ルキル基を示し、R1はC3〜C1,のアルキレン基を
示す、)、 C00(Ctl g)鵡−(式中繭は0又
は1〜20の!1数)又は−GHz)f−(式中lは0
あるいは1〜20の整数)を示す。
Yは11、N 114又はアルカリ金属原子を示す。
本発明による繊維製品は、第4級アンモニウム塩基を有
するオルガノシリコーンの優れた抗菌性及び効果の洗濯
耐久性を有し、処理による白皮低下や黄変等の変色が防
止できる等の特長がある。
本発明において用いられる第4級アンモニウム塩基を有
するオルガノシリコーンとしては、−最大(Rz)is
i−Rs  No(R−)n(ns)z−nXo (式
中R1はアルコキシ基、ハロゲン原子、アシル基、1個
はヒドロキシル基であってもよい。
R1は置換基を有していてもよい炭素原子数が20以下
の2価の炭化水素基又は酸素原子、窒素原子を含有する
炭素原子数が20以下の2価の炭化水素基であってもよ
い。
R1は低級アルキル基、R7は炭素原子数が1〜20の
アルキル基、アルケニル基、環状脂肪族炭化水素基、芳
香族基、又はアルカリル基である。
+1は1〜3の整数、Xはアニオン、たとえば、塩素原
子、臭素原子等である。)で示されるオルガノシリコー
ンが例示される。
更に好ましい化合物としては、 (式中nは16〜20の整数) が例示される。
上記オルガノシリコーンの付着量は、固形分で繊維Ii
量に対し、通常0.1〜5重量%であり、好ましくは0
.5〜2重I%である。
処理方法としては、液中処理、パッド・乾燥処理、スプ
レー・乾燥処理、パッド・スチーム処理等任意でよい、
しかし、液中吸尽処理が特に好都合である。
処理条件は、通常浴比工:3〜100で、常温〜100
°C1好ましくは300C〜80’Cで20分以上の吸
尽処理を行う。
本発明においては、A式に示されるオルガノシリコーン
とB式で示されるスルフォン酸又はその塩と組み合わせ
て処理することが必須条件である。
使用するスルフォン酸又はその塩としては、たとえば、
2−メタクリルエタンスルフオン酸ナトリウム又はその
重合体、3−メタクリルプロパンスルフ4ン酸ナトリウ
ム又はその重合体、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルフォン酸又はその重合体、2−プロペンスル
フオン酸ナトリウム又はその重合体等が例示され、羊独
又は2糧以上のUt用であってもよい。
B式によって示されるスルフォン酸又はその塩の使用量
は、オルガノシリコーンの持つカブ−オン基の1部、好
ましくは全てを封鎖する量である。
処理法についても浸漬法、パッド決算任意でよい。
又本発明において、A式で示されるオルガノシリコーン
とB式で示されるスルフォン酸又はその塩の付与順は任
意であり、浸漬処理法、パッド法等において同浴にて用
いても優れた効果を得ることができる。
又、前工程(浸漬法、パッド決算任意)でA式のオルガ
ノシリコーンを処理し、後工程(浸漬法、パッド決算任
意)でB式のスルフォン酸又はその塩を処理する方法、
又この逆であっても優れた効果を得ることができる。
本発明の対象となる繊維は、特に限定されるものではな
い、綿、麻、羊毛、絹のような天然m維、ビスコースレ
ーヨンのような再生繊維、アセテートのような半合成t
ll&ff、ポリアミド、アクリル、ポリエステル、ポ
リオレフィンのような合成m維の単独又は混用側り複合
繊維、これら繊維からなる糸状、編la物、不織布、l
it製品等が例示される。又繊維と他の素材との複合製
品であってもよい。
〔発明の効果 〕
本発明はA式で示されるオルガノシリコーンとB式で示
されるスルフォン酸又はその塩との組み合わせで処理す
ることにより、優れた抗菌性をr=を与すると共に、そ
の効果の洗濯耐久性を得ることができ、A式で示される
オルガノシリコーンを処理することによる白瓜低下や黄
変等の変色もB式で示されるスルフォン酸又はその塩を
組み会わせて処理することにより防止することができる
〔実施例1 〕 精練、漂白、蛍光染色したウールサージを3%owfの
下記式で示される第4級アンモニウム塩基含有オルガノ
シリコーン水溶液中に浸漬し、600Cに昇温し、20
分間処理した後、2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルフォン酸を3%owr添加(添加時の浴のpH
は3.5)L、20分間処理し、脱水後乾燥して抗菌加
工を行った。
尚、比較品として、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルフォン酸を添加しない試料も作製した。
これら処理布の熱処理による白瓜低下及び抗菌性の耐久
性を試験した。
熱処理はスガ試@機(株)製の乾熱試験機にて、160
°Cで2分間乾熱処理を行い、加熱部分の変色度6を評
価した。
耐久性は処理上がりの試料と家庭洗濯50回後の試料を
JIS・Z・2911−1981のカビ抵抗性試験方法
で抗菌性をテストし評価した。
その結果を表1に示す、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルフォン酸を添加しない抗菌加工布は、蛍
光染色上がり布(未加工布)に比較して白皮低下が大き
いが、添加した抗菌加工布は未加工布に比較して白皮の
低下はコ2められなかった。
表  1 精練、漂白、蛍光染色した綿メリヤスを4%otufの
下記式で示される第4級アンモニウム塩基含有オルガノ
シリコーン水/8液中に浸漬し、50゜Cに昇温し、3
0分間処理した後、脱水、乾燥し、ついで2y/lの2
−メタクリルエタンスルフォン酸すトリウムの水溶a(
浴のpHを苛性ソーダで7.5に調整)でパッド処理 
乾燥し、抗菌加工布を得た。
実施例1と同様に160°Cで2分間の乾熱処理を行い
、変色の度合を評価したところ、スルフォン酸で処理し
ない加工布は白皮低下が大きく、処理した加工布は殆ど
白皮の低下は認められなかった。
−へ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記、A式で示される第4級アンモニウム塩基を有する
    オルガノシリコーンで処理された繊維製品であつて、該
    オルガノシリコーン中の第4級アンモニウムカチオンが
    下記B式によって示されるスルフォン酸又はその塩によ
    って少なくとも部分的に封鎖されてなることを特長とす
    る変色性の改善された抗菌性繊維製品。 A式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは16〜20の整数) B式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中nは1以上の整数 R_1はH、C_1〜C_2_0のアルキル基、フェニ
    ル基及びその誘導体又はハロゲン原子を示す。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_2、R_3はそれぞれH又はC_1〜C_1
    _5のアルキル基を示し、R_4はC_1〜C_1_5
    のアルキレン基を示す。)、−COO(CH_2)m−
    (式中mは0又は1〜20の整数)又は■CH_2■l
    −(式中lは0あるいは1〜20の整数)を示す。 YはH、NH_4又はアルカリ金属原子を示す。
JP25326987A 1987-10-07 1987-10-07 変色性の改善された抗菌性繊維製品 Pending JPH0197278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25326987A JPH0197278A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 変色性の改善された抗菌性繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25326987A JPH0197278A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 変色性の改善された抗菌性繊維製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197278A true JPH0197278A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17248930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25326987A Pending JPH0197278A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 変色性の改善された抗菌性繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042919A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 박재준 원적외선 항균 방향 수성 코팅제 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020042919A (ko) * 2000-12-01 2002-06-08 박재준 원적외선 항균 방향 수성 코팅제 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504541A (en) Antimicrobial fabrics having improved susceptibility to discoloration and process for production thereof
KR100519551B1 (ko) 항균성 직물, 직물재료, 항균성 직물의 전구체, 면직물 및 이들의 제조방법
JP2001278716A (ja) 繊維用抗菌剤及び抗菌性繊維製品
KR910000055B1 (ko) 변색성이 개선된 항균성 섬유제품
US4458080A (en) Imidazoline derivatives
JPH0197278A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品
JPH0197277A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品
JPS6152271B2 (ja)
JPH0197276A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品
JPS5986632A (ja) 抗菌処理方法
JP2000119960A (ja) 繊維類の抗菌抗かび加工法
US3173841A (en) Durable antibacterial textile finish for cellulosic textile material
US3508858A (en) Process and product for improving the textile characteristics of natural and synthetic fibers and fibers obtained thereby
JP2507837B2 (ja) 抗菌性繊維および繊維の抗菌処理方法
JP2952699B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌処理方法
GB2153399A (en) Discoloration-resistant fabrics
GB2162750A (en) Laundry-stable, antimicrobially-active synthetic fibres and filaments and the production thereof
JPH02112483A (ja) 変色性の改善された抗菌性繊維製品の製造法
KR910003655B1 (ko) 항균방취(抗菌防臭)성이 우수한 폴리에스터 섬유의 제조방법
JPS60209038A (ja) ミシン糸
JPH05195449A (ja) 染色されたセルロース系繊維製品の耐塩素堅牢度向上剤 及びこれを用いた処理法
JPH0782663A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JPH0321674B2 (ja)
JPS6260509B2 (ja)
JPS61282475A (ja) アクリル系合成繊維の抗菌防黴加工方法