JPH0196372A - イオンプレーティング装置 - Google Patents

イオンプレーティング装置

Info

Publication number
JPH0196372A
JPH0196372A JP25156987A JP25156987A JPH0196372A JP H0196372 A JPH0196372 A JP H0196372A JP 25156987 A JP25156987 A JP 25156987A JP 25156987 A JP25156987 A JP 25156987A JP H0196372 A JPH0196372 A JP H0196372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
film
chamber
substrate
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25156987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586474B2 (ja
Inventor
Torao Tazo
田雑 寅夫
Tatsuji Yamada
山田 龍児
Hiroshi Kibe
洋 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAIMUZU KK
Original Assignee
RAIMUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAIMUZU KK filed Critical RAIMUZU KK
Priority to JP25156987A priority Critical patent/JPH0196372A/ja
Publication of JPH0196372A publication Critical patent/JPH0196372A/ja
Publication of JPH0586474B2 publication Critical patent/JPH0586474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、イオンプレーティング装置に関し、特に基体
表面に耐摩耗性、耐熱性、耐食装飾性等を有する薄膜を
形成するためのイオンプレーティング装置に係わる゛。
[従来の技術] イオンプレーティング法の中でイオン化率が高く、反応
性イオンプレーティングに適した方法として、従来より
ホロカソード法が知られている。
この方法は、成膜材料の加熱蒸発にプラズマ電子ビーム
を利用したものである。即ち、真空チャンバ内に配設さ
れた中空陰極にプラズマ源として主にアルゴンガスを流
しながら高周波又はフィラメント等で放電させ、これに
より陰極内でプラズマを発生する。そして、このプラズ
マ電子ビームをチャンバ内に設置された蒸発源に照射し
て加熱、蒸発させると同時に、このプラズマ電子ビーム
によって蒸発ガスをイオン化する方法である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記ホロカソード法ではプラズマ電子ビ
ームの加速電圧が50〜100eVと低く、かつビーム
を絞ることができないため、電子ビームの照射面積当り
のエネルギー密度が低く、WlMo等の高融点金属や化
合物の蒸発が困難となる。
また、同方法では蒸発とイオン化が同時に進行するため
、夫々を成膜条件等を考慮して制御することができない
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、基体表面に均一膜厚の薄膜を制御性よくかつ効
率よく形成し得るイオンプレーティング装置を提供しよ
うとするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、真空チャンバと、このチャンバ内に配設され
、成膜材料を蒸発させるための蒸発手段と、前記チャン
バの外側壁に配設され、該チャンバと連通させるための
絞り部を有するプラズマ発生機構と、この発生機構と対
峙するチャンバ内に配設され、該発生機構で発生したプ
ラズマをチャンバ内に引出すための対向電極と、前記チ
ャンバ内のプラズマ生成領域近傍に配設され、成膜され
る基体を保持するためのホルダとを具備したことを特徴
とするイオンプレーティング装置である。
[作用] 本発明のイオンプレーティング装置によれば、成膜材料
の蒸発とイオン化を別々に行なうことができるため、加
熱蒸発源を自由に選ぶことができ、これによって任意の
の材料の成膜が可能となる。
しかも成膜すべき基体近傍でのプラズマ密度を向上でき
るため、イオン化率を高め、反応性を促進できると共に
、基体表面に均一膜厚の薄膜を制御性よくかつ効率よく
形成できる。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
図中の1は、真空チャンバであり、このチャンバ1の底
部には該チャンバ1内を所定の真空度に維持するための
図示しない真空ポンプと連通ずる排気管2が設けられて
いる。前記チャンバ1内の底部付近には、ルツボ3と該
ルツボ3内の成膜材料に電子ビームを照射して蒸発を行
なうためのEBガン4とから構成される蒸発手段5が配
設されている。また、前記チャンバl内の上部付近には
、対向電極6が垂直状態に配置されている。前記チャン
バlの外側壁には、プラズマ発生機構6が設けられてい
る。このプラズマ発生機構6は、真空容器7と、該容器
7内に配設され外部からアルゴンガス等の所定のガスが
導入されるプラズマ銃8と、前記真空容器7が付設され
た前記チャンバ1の側壁に貫通して設けられたプラズマ
の絞り部9とから構成されている。前記プラズマ発生機
構6と対向する前記チャ゛、ツバ1内の上部付近には、
垂直状態に保持された対向型4M1Oが配置されている
。この対向電極IOには、該電極10に前記プラズマ銃
8に対して正電圧を印加するための可変直流電源11が
接続され、かつ該電極10を冷却するための水(図示せ
ず)が循環されている。つまり、前記対向電極10に可
変直流電源11から正電圧を印加することによって、前
記プラズマ発生機構6のプラズマ銃8内で発生したプラ
ズマが前記チャンバ1内に該発生機構の絞り部9を通し
て引出される。
また、前記チャンバ■にはガス導入管12がその先端を
該チャンバー1内側に突出した前記絞り部9近傍に位置
するように挿着されている。前記チャンバ1内のプラズ
マ生成領域近傍には、成膜される基体を保持すると共に
回転させるホルダ13が配設されている。このホルダ1
3には、該ホルダ13に負電圧を印加するための可変直
流電源14が接続されている。また、前記ホルダ13直
上のチャンバl内にはヒータ15が配設されている。
次に、本発明のイオンプレーティング装置による薄膜形
成について許可J”る。
まず、ホルダ13に基体16を保持し、蒸発手段5のル
ツボ3内に所定の成膜材料17を収容した後、図示しな
い真空ポンプを作動してチャンバ1内のガスを排気管2
を通して排気してチャンバl内を所定の真空度(例えば
1O−3〜1O−4torr)とする。
つづいて、EBガン4から電子ビームをルツボ3内の成
膜材料17に照射して溶融、蒸発させる。同時に、プラ
ズマ発生機構6のプラズマ銃8にアルゴン等の所定のプ
ラズマ発生ガスを供給し、該プラズマ銃8よりプラズマ
を生成した後、対向電極10に可変直流電源11から所
定の正電圧を印加することにより、前記発生機構6のプ
ラズマをその絞り部9を通してチャンバ1内に引出させ
る。前記蒸発手段5により蒸気化された成膜材料は、チ
ャンバl内へ引出されたプラズマ領域18内に上昇して
イオン化される。このプラズマ領域18中でのイオン化
において、ホルダ13で保持、回転される基体1Bをヒ
ータ15により所定温度に加熱すると共に、該ホルダ1
3に可変直流電源14から所定の負電圧を印加すること
によりブラフ゛マ領域18中の成膜材料イオンが基体1
6側に加速、衝突して所定の薄膜が形成される。この時
、ホルダ13はプラズマ領域18の近傍に配置されてい
るため、該ホルダ13で保持された基体16はプラズマ
密度の高い部分、つまり蒸気化した成膜材料のイオン化
率の高い部分に位置されることになり、効率のよい成膜
がなされる。
また、次のような操作により基体16表面に化合物薄膜
を形成することが可能となる。即ち、プラズマ発生機構
6のプラズマ銃8にアルゴンガスと共にN2やN2ガス
等の反応ガス導入したり、導入管12から02やCH4
ガス等の反応ガスをチャンバ1の絞り部9近傍に直接導
入することによって、対向電極10でチャンバ1内に引
出されたプラズマ領域18内で反応ガスがイオン化され
、該反応ガスイオンが前述したように成膜材料イオンと
共に基体■6側に加速、衝突して所定の化合物薄膜が形
成される。
従って、上述した本発明のイオンプレーティング装置に
よれば次のような作用、効果を発揮できる。
■、成膜材料の蒸発手段5とプラズマ発生機構6とを絞
り部9により空間的に仕切ることができるため、成膜材
料の蒸発とプラズマ生成を独立して制御できる。このた
め、蒸発手段を自由に選ぶことができ、成膜材料に制約
を受けない。
■、前記■と同様な理由により成膜材料の蒸気及びプラ
ズマの生成条件を制御できるため、異常放電を抑制して
表面荒れのない薄膜形成が可能となる。
■、ホルダを対向電極によりチャンバ内に引出されたプ
ラズマ領域の近傍に位置させることによって、ホルダで
保持された基体はプラズマ密度の高い部分、つまり蒸気
化成膜材料のイオン化率の高い部分に位置させることが
できるため、成膜効率を著しく向上できる。しかも、プ
ラズマ領域中で蒸気化した成膜材料がプラズマと衝突す
ると、その方向が変化するが、ホルダで保持された基体
はプラズマ密度の高い部分に位置させることによって衝
突回数が増加してイオン化した蒸発粒子の回り込み性が
良好となるため、複雑形状の基体表面にも均一な成膜が
可能となる。
■、前記■と同様な理由により基体近傍でのイオン化率
が高まり、これによってN2、N2.02等のガスとの
反応性が進むため、化合物薄膜の生成を促進できる。
なお、上記実施例では蒸発手段としてEBガン° を有
する構造のものを用いたが、真空チャンバの外側壁に電
子銃を設け、この電子銃で発生した電子ビームをチャン
バ内のルツボに偏向コイル等により照射するようにして
もよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば成膜材料の蒸発とイ
オン化を独立して制御し、同時にな基体近傍のプラズマ
密度を上げることが可能となり、基体表面に均一膜厚の
薄膜、又は均一粒子で目的とした組成からなる化合物薄
膜を制御性よくかつ効率よく形成し得るイオンプレーテ
ィング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一雲施例を示すイオンプレーティン
グ装置の概略図である。 ■・・・真空チャンバ、3・・・ルツボ、4・・・EB
ガン、5・・・蒸発手段、6・・・プラズマ発生機構、
7・・・真空容器、8・・・プラズマ銃、9・・・絞り
部、10・・・対向電極、13・・・ホルダ、1B・・
・基体、17・・・成膜材料、18・・・プラズマ領域
。 出願人代理人 弁理士  鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空チャンバと、このチャンバ内に配設され、成膜材料
    を蒸発させるための蒸発手段と、前記チャンバの外側壁
    に配設され、該チャンバと連通させるための絞り部を有
    するプラズマ発生機構と、この発生機構と対峙するチャ
    ンバ内に配設され、該発生機構で発生したプラズマをチ
    ャンバ内に引出すための対向電極と、前記チャンバ内の
    プラズマ生成領域近傍に配設され、成膜される基体を保
    持するためのホルダとを具備したことを特徴とするイオ
    ンプレーティング装置。
JP25156987A 1987-10-07 1987-10-07 イオンプレーティング装置 Granted JPH0196372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156987A JPH0196372A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 イオンプレーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156987A JPH0196372A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 イオンプレーティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196372A true JPH0196372A (ja) 1989-04-14
JPH0586474B2 JPH0586474B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=17224765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25156987A Granted JPH0196372A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 イオンプレーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221666A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Canon Inc イオン化成膜方法及び装置
JP2010095765A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Stanley Electric Co Ltd 薄膜素子の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360300U (ja) * 1986-10-07 1988-04-21
JPS63203767A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd イオンプレ−テイング装置
JPS63213662A (ja) * 1986-11-26 1988-09-06 オプチカル コーティング ラボラトリー インコーポレーテッド 薄膜の真空蒸着のための装置及び方法
JPS63282257A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Citizen Watch Co Ltd イオンプレ−ティング装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217163A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 株式会社前川製作所 圧縮式冷凍サイクルの冷凍能力増加装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360300U (ja) * 1986-10-07 1988-04-21
JPS63213662A (ja) * 1986-11-26 1988-09-06 オプチカル コーティング ラボラトリー インコーポレーテッド 薄膜の真空蒸着のための装置及び方法
JPS63203767A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd イオンプレ−テイング装置
JPS63282257A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Citizen Watch Co Ltd イオンプレ−ティング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221666A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Canon Inc イオン化成膜方法及び装置
JP2010095765A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Stanley Electric Co Ltd 薄膜素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586474B2 (ja) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02285072A (ja) 加工物表面のコーティング方法及びその加工物
JPS60221566A (ja) 薄膜形成装置
JPS63270458A (ja) 化合物薄膜形成装置
JPS63274762A (ja) 反応蒸着膜の形成装置
JPH0196372A (ja) イオンプレーティング装置
JP3406769B2 (ja) イオンプレーティング装置
JPH0625835A (ja) 真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JP5962979B2 (ja) 成膜装置
JPS60251269A (ja) イオンプレ−テイング方法および装置
JPH11273894A (ja) 薄膜形成装置
JP3330159B2 (ja) ダイナミックミキシング装置
JPH0417669A (ja) プラズマを用いた成膜方法およびrfイオンプレーティング装置
US20220364221A1 (en) Method for forming coating layer having plasma resistance
JPH04191364A (ja) イオンプレーティング方法および装置
JPS61227163A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製法
JP2001143894A (ja) プラズマ発生装置及び薄膜形成装置
JP2005290510A (ja) 電子ビーム蒸着方法及びその装置
JPH03150353A (ja) 反応性イオンプレーティング方法
JPS63213664A (ja) イオンプレ−テイング装置
JPS63262457A (ja) 窒化ホウ素膜の作製方法
JP2004011007A (ja) 成膜方法
JPH01255663A (ja) 真空蒸着方法及び真空蒸着装置
JP4408505B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜の形成方法と装置
JPS62280357A (ja) 電子ビ−ム蒸発イオンプレ−テイングとその装置
JPS60158619A (ja) 薄膜蒸着装置