JPH0196040A - 光ファイバプリフォームの表面処理法 - Google Patents

光ファイバプリフォームの表面処理法

Info

Publication number
JPH0196040A
JPH0196040A JP25386187A JP25386187A JPH0196040A JP H0196040 A JPH0196040 A JP H0196040A JP 25386187 A JP25386187 A JP 25386187A JP 25386187 A JP25386187 A JP 25386187A JP H0196040 A JPH0196040 A JP H0196040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
preform
positive pressure
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25386187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615415B2 (ja
Inventor
Kenji Nishide
西出 研二
Taiichiro Tanaka
大一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62253861A priority Critical patent/JPH0615415B2/ja
Publication of JPH0196040A publication Critical patent/JPH0196040A/ja
Publication of JPH0615415B2 publication Critical patent/JPH0615415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01237Removal of preform material to modify the diameter by heat-polishing, e.g. fire-polishing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01257Heating devices therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くこの発明の技術分野〉 この発明は、光フアイバ用のプリフォームの表面処理法
特にコア用のプリフォームの表面処理に好適な方法を提
供する。
〈従来の技術〉 光フアイバ用のプリフォームの外周面を研摩し、て清浄
化することにより、得られる光ファイバの伝送損失の悪
化或は強度低下を防止することが一般的に行われている
この種の方法としてレーザ光、プラズマ火炎な用いる方
法がある。この方法は、酸水素炎を用いた場合のOHの
混入や酸化セリウムl 研摩剤、エチルアルコール等の
有機溶剤あるいはアセチレンガスバーナを用いた場合の
不純物例えば有機物の混入が無く優れた方法である。
〈この発明が解決しようとする問題点〉しかしながらレ
ーザ光、プラズマ火炎を用いて光ファイバプリフォーム
の表面を清浄にしてもそれが常温に戻るまで(−雰囲気
中に含まれる不純物が表面に吸着し、損失低下、強度劣
化を招くという問題があった。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上の観点からレーザ光、プラズマ火炎に
よるプリフォーム表面の清浄化な陽圧下で行い、その表
面が常温になるまでプリフォームを陽圧下に維持するよ
う毫ニジたものである。
なお陽圧の程度としては5a+Aq  程度で十分であ
る。また陽圧になす部分はレーザ光、プラズマ火炎で処
理された高温になった局部だけでよく、この部分が常温
になるまで陽圧に保たれればよい。
くこの発明の詳細な説明〉 以下、この発明を図面を用いて説明する。
1は、その表面を研摩すべき光ファイバプリフォームで
、例えば透明なシリカロッドからなシ、その軸のまわり
に回転自在に、がっ長手方向にトラバース可能になされ
ている。2は、この発明の陽圧容器で、両端が開放され
た直径500φの円筒部3の対向する周壁に形成された
孔(二前記ンリカロツド1を挿通させる挿通パイプ4が
取付けられてなるもので、この挿通パイプの内径はシリ
カロッド1のそれよシも直径で3ff程度大になされて
いる。また上部開口5は上方に向って次第に減径されて
いる。
5は、石英製のプラズマトーチで、直径5 Qllll
lφの円筒部6と、この円筒部6の外周に位置される直
径65mφ、ピッチ10m、5回巻きの誘導コイル7と
から構成されている。なおコイル自身の線径は10萌φ
である。
また円筒部6の上部は、陽圧容器2の下部開口部と連通
しておシ、その底部は中心にエツチング用ガス(例えば
SF、 、 CF4. CCV□’2mF等)供給パイ
プ8が連結され、その外周部にプラズマ発生用のガス(
例えばAr 、 O,、N、等)供給パイプ9が連結さ
れている。なお10は、陽圧容器2の上部開口に対向し
て配置された排気パイプで外気およびプラズマ排気ガス
を吸入する。
〈実施例1〉 直径151iφの光フアイバコア用シリカロッド1を6
 ORpmで回転させつつ矢印方向に200m1/分の
速度で移動させる。一方ガヌ供給パイプ8゜9からそれ
ぞれSF、が5j/分、Arが12017分供給される
。また誘導コイル7には周波数4.3MHz、 10 
KV、プレート回路電流7Aが印加され、発生したプラ
ズマ火炎によりロラド1が研摩される。このとき容器2
内は5mAq以上(:維持されている。
かくしてえられた石英ロッド1をとシだし、その外周に
Fがドープされたシリカ層を形成しファイバ化したとこ
ろその伝送特性は0.18 dB /、taであシ、従
来のo、s o dB/ムに比較して改善されたもので
あった。
なお、陽圧下にプリフォームを維持する時間は研摩時に
昇温(石英ロッド表面温度1600℃程度)したプリフ
ォームが再び常温に戻るまでであればよく上記実施例で
は移動速度が20CIII/分であるので2分程度、長
さにして40cmの間、陽圧下であればよい。
〈実施例2〉 実施例1と同じプリフォームを毎分40M でトラバー
スさせつつビームスポット径1uφ、500WのCO,
レーザを用いて研摩した。 この時陽圧容器内に301
/分のArガスを流して5 mAq  の陽圧に保った
。なおその際レーザ光の周囲から51/分のArを流し
てレーザ光(二よって蒸発した蒸発物が再びプリフォー
ムに付着しないようにした。
かくしてえられたプリフォームに実施例1と同様にFが
ドープされたシリカ層を形成してファイバ化したところ
その伝送特性は0.196El/bであった。
以上の実施例は、コア用のロッドを研摩することにより
光ファイバの伝送損失特性が改善された例であるが、紡
糸直前のプリフォームを同様の手段によって研摩するこ
とにより表面に傷のない平滑なプリフォームとなすこと
もでき、これによって引張り強度の改善されたファイバ
を得ることもできる。
〈発明の効果〉 この発明は、以上のように光フアイバ用のプリフォーム
を陽圧下においてレーザ光、プラズマ火炎を用いて研摩
する方法であるのでその研摩部に再び不純物が吸着する
ことが無く、伝送損失及び機械的強度の改善された光フ
ァイバをえることができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示す概略図図において、1
:光ファイバ用コアロッド2:陽圧容器 代理人 弁理士 竹 内   守

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ファイバプリフオームの外周面を、レーザ光もしく
    はプラズマ火炎により研摩してその表面を清浄化する光
    ファイバプリフオームの表面処理法において、その雰囲
    気を陽圧とすることを特徴とする光ファイバプリフオー
    ムの表面処理法
JP62253861A 1987-10-09 1987-10-09 光ファイバプリフォームの表面処理法 Expired - Lifetime JPH0615415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253861A JPH0615415B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ファイバプリフォームの表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253861A JPH0615415B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ファイバプリフォームの表面処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196040A true JPH0196040A (ja) 1989-04-14
JPH0615415B2 JPH0615415B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=17257149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253861A Expired - Lifetime JPH0615415B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 光ファイバプリフォームの表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615415B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187944A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス体の加熱処理方法
JPH04132630A (ja) * 1989-12-29 1992-05-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 耐火性誘電体の表面処理方法
EP0519479A2 (en) * 1991-06-20 1992-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd Method for flame abrasion of glass preform
JP2004518526A (ja) * 2001-01-30 2004-06-24 ラプト インダストリーズ インコーポレイテッド 損傷の無い表面の造形のための大気圧反応性原子プラズマ加工装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176138A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の表面処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176138A (ja) * 1982-04-12 1983-10-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ母材の表面処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03187944A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス体の加熱処理方法
JPH04132630A (ja) * 1989-12-29 1992-05-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 耐火性誘電体の表面処理方法
EP0519479A2 (en) * 1991-06-20 1992-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd Method for flame abrasion of glass preform
US5685889A (en) * 1991-06-20 1997-11-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for flame abrasion of glass preform
JP2004518526A (ja) * 2001-01-30 2004-06-24 ラプト インダストリーズ インコーポレイテッド 損傷の無い表面の造形のための大気圧反応性原子プラズマ加工装置及び方法
JP2010147028A (ja) * 2001-01-30 2010-07-01 Rapt Industries Inc 損傷の無い表面の造形のための大気圧反応性原子プラズマ加工装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615415B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655693B2 (en) Method of making fluorine/boron doped silica tubes
JPH0134938B2 (ja)
US5180410A (en) Method of making polarization retaining fiber
JPS61155225A (ja) 光導波管製造方法
JPS5844619B2 (ja) 光フアイバ母材の製造法
JPH0196040A (ja) 光ファイバプリフォームの表面処理法
JPS6221724A (ja) ガラスパイプの内面研磨方法
JPH1171125A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
CA1240214A (en) Method for producing glass preform for single mode optical fiber
JPS5879835A (ja) 光フアイバプリフオ−ムの表面処理方法
JPS6335431A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
EP1022258B1 (en) Optical fiber base material heat treatment method and optical fiber manufacture method
JP2000119034A (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JP4297320B2 (ja) 光ファイバ母材の洗浄方法
JPH06263468A (ja) ガラス母材の製造方法
JPS6086047A (ja) 光フアイバ用ガラス母材の製造方法
JPS6259545A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JP2006327858A (ja) 石英ガラス母材の処理方法及び光ファイバ用母材の製造方法
JP3137141B2 (ja) フッ化物光ファイバ線引き炉
JPS5934139B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JP2799730B2 (ja) フッ化物光ファイバの線引き方法およびその線引き装置
JPH0230634A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び装置
JPH02184539A (ja) 光フアイバ用母材の表面処理方法
JPH08325028A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
CN116253505A (zh) 一种用于器件表面抛光的喷灯、抛光装置及方法