JPH0195955A - 車両用電装品制御装置 - Google Patents

車両用電装品制御装置

Info

Publication number
JPH0195955A
JPH0195955A JP62255588A JP25558887A JPH0195955A JP H0195955 A JPH0195955 A JP H0195955A JP 62255588 A JP62255588 A JP 62255588A JP 25558887 A JP25558887 A JP 25558887A JP H0195955 A JPH0195955 A JP H0195955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrical component
electrical equipment
unique
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62255588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineharu Shibata
柴田 峰東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62255588A priority Critical patent/JPH0195955A/ja
Publication of JPH0195955A publication Critical patent/JPH0195955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICカード等からなる携帯用の無線送信手段
と車両側に設けられた電装品制御手段とを備え、無線送
信手段と電装品制御手段との間の送受信により、ドアの
施解錠および電動ミラー等の電装品の位置設定等を行う
いわゆるキーレスエントリーシステムに供される車両用
電装品の制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種の従来の装置には、例えば、特開昭60−119
874号公報に開示されているように、携帯用送信機か
ら送信された所定の固有信号を車両に設けられた受信手
段にて受信し、この受信信号を固有信号照合手段にて予
め車体側に設定された固有信号と一致するか否か判別し
、両者が一致した場合には、アクチュエータ駆動手段に
てロックアクチュエータを駆動し、ドアの施錠と解錠と
を行うものが知られている。
しかしながら、このような装置では、単にドア等の施錠
と解錠とを行うのみであるから、オーナー以外の者が自
動車を使用する場合には、シート位置、ミラー位置、ス
テアリングホイールのチルト位置等の電装品をそのドラ
イバーに適した位置に調節する必要がある。
そこで、上記の構成を発展させたものとして、電装品設
定情報の登録された携帯用送信機であるICカードを備
え、このICカードを車両に設けられたリーダ/ライタ
に挿入することにより、ICカードに登録された電装品
設定情報に基づいて電装品がドライバーに適した位置に
設定される構成が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の構成では、電装品の位置を調節す
るためには、ICカードをリーダ/ライタに挿入しなけ
ればならず、この操作が面倒である。また、例えば、ド
アの解施錠をオーナー用のICカードにて行うタイプの
ものであって、オーナーでないドライバーが自動車を運
転する場合には、ドアを解錠した後、オーナー用とドラ
イバー本人用のICカードを車内に持ち込み、リーダ/
ライタにICカードを挿入する際に、ドライバー本人用
のものであるかどうかICカードを確認する必要がある
という問題点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の車両用電装品の制御装置は、上記の問題点を解
決するために、固有信号を発すると共に、車両に設けら
・れた電装品を調節するための電装品設定情報が登録さ
れた携帯可能の無線送信手段と、車体側に設けられ、上
記無線送信手段における電装品設定情報に基づいて車両
の電装品を設定する電装品制御手段とを備えた車両用電
装品の制御装置であって、上記電装品制御手段に送信さ
れる固有信号が単数か複数かを判別する信号数判別手段
と、固有信号が上記電装品制御手段と対応するオーナー
用の無線送信手段から発せられた固有信号か、オーナー
用以外の無線送信手段から発せられた固有信号かを判別
する固有信号判別手段と、上記信号数判別手段にて固有
信号数が複数であると判別されたときに、上記固有信号
判別手段にて判別されたオーナー信号以外の固有信号を
発する無線送信手段からの電装品設定情報を優先させて
電装品制御手段に供給する信号優先手段とを備えた構成
である。
〔作 用〕
上記の構成により、オーナー用の無線送信手段とその自
動車を運転しようとするドライバー本人用の無線送信手
段とを車内に持ち込んだ際には、信号数判別手段にて電
装品制御手段に送信される固有信号が二種類あることが
判別される。また、固有信号判別手段にて、固有信号が
上記電装品制御手段と対応するオーナー用の無線送信手
段から発せられた固有信号か、オーナー用以外の無線送
信手段から発せられた固有信号かが判別される。
そして、信号優先手段により、上記固有信号判別手段に
て判別されたオーナー信号以外の固有信号を発する無線
送信手段の電装品設定情報が優先して電装品制御手段に
供給される。これにより、各種の電装品は運転しようと
するドライバーに適した状態に設定される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図乃至第4図に基づいて以下に
説明する。
自動車には、第2図に示すように、車体1に設けられた
左右のサイドドア2・2の後部に、それぞれアウタハン
ドル3が設けられており、外面の前部に電動ミラー4・
4が取り付けられている。
また、車室5の床上には前後位置および傾倒位置等の調
節可能な電動シート6・6が設けられている。さらに、
運転席には、電動チルト装置7によって角度の調節され
るステアリングホイール8が設けられている。
また、自動車は、第1図に示すように、無線送信手段で
ある携帯可能のICカード9a・9b。
および車体lに設けられた電装品制御手段であるコント
ローラ10からなる車両用電装品の制御装置を備えてい
る。上記ICカード9a・9bは演算機能を有する図示
しないCPUを内蔵すると共に、電装品である前記電動
ミラー4・4、電動シート6および電動チルト装置7に
関する電装品設定情報を記憶する記憶部と、固有信号で
ある暗唱番号信号をアンテナ11を通じて送受信する図
示しない送受信部とを有している。
一方、コントローラ10は、ドア施解錠アクチュエータ
12、運転席例の電動シート6、電動ミラー4・4およ
び電動チルト装置7の作動を制御するものである。コン
トローラ10は、演算処理機能を有するCPU13と、
このCPU13に接続されたデータ記憶手段であるRO
M14およびRAM15と、電装品制御部16と、アク
チュエータ制御部17と、ICカード9a・9bとの間
における暗唱番号信号等をアンテナ21を通じて送受信
する送受信部20とを備えている。
上記CPU13には、サイドドア2に設けられたアウタ
ハンドル3の操作を検出するためにアウタハンドル3に
内蔵されたアウタハンドルスイ。
チ18、運転席側のサイドドア2の開閉を検知するドア
スイッチ19が接続されている。そして、CPUI 3
と前記ICカード9a・9bとにより、コントローラ1
0に送信される暗唱番号信号が単数か複数かを判別する
信号数判別手段、および上記暗唱番号信号がオーナー用
のICカード9aから送信された暗唱番号信号か、ドラ
イバー本人用のICカード9bから送信された暗唱番号
信号かを判別する固有信号判別手段が構成されている。
また、CPUI 3は、上記信号数判別手段にて暗唱番
号信号が複数であると判別されたときに、ICカード9
bから構成される電装品設定情報を優先して処理させる
信号優先手段を備えている。
さらに、CPUI 3は、ドライバーがサイドドア2の
アウタハンドル3を開放操作することによりアウタハン
ドルスイッチ18がONされると、オーナー用のICカ
ード9aとの間にて送受信を行い、アクチュエータ制御
部17にサイドドア2の施錠を解除させる制御信号を送
出するようになっている。
上記アクチュエータ制御部17にはドア施解錠アクチエ
エータ12が接続されており、アクチュエータ制御部1
7は上記CPU13からの制御信号により、ドア施解錠
アクチュエータ12を施解錠動作させるようになってい
る。
上記電装品制御部16には電動ミラー4・4、運転席側
の電動シート6、電動チルト装W7が接続されており、
CPU13の制御信号に基づいて上記各電装品の駆動部
を制御するようになっている。尚、各電装品の作動位置
は、図示しない位置検出部にて検出され、その検出信号
がCPUI 3に入力されるようになっている。
上記の構成において、自動車のオーナーでないドライバ
ーが自動車を運転しようとする際における本制御装置の
制御動作を第3図(a)(b)および第4図(a)(b
)のフローチャートに基づいて以下に説明する。
先ず、ドライバーが自動車に乗車しようとする際におけ
る制御動作を第3図(a)(b)のフローチャートに基
づいて説明する。同図(a)はコントローラ10の動作
を示し、同図(b)はICカード9a・9bの動作を示
している。
ドライバーが自動車に乗車しようとする際には、自動車
に設けられたコントローラ10の暗唱番号と同一の暗唱
番号を有するオーナー用のICカード9asおよびドラ
イバー本人用のICカード9bとを所持する。そして、
ドライバーが運転席側のサイドドア2のアウタハンドル
3を開放操作すると、アウタハンドルスイッチ18がO
Nされる。この動作はCPU13に対してサイドドア2
の開放動作、即ち発信要求として伝達される(Sl)。
これにより、CPUI 3から送受信部20を通じて暗
唱番号信号が送信される(S2)。ICカード9a・9
bでは、コントローラ10からの暗唱番号信号の入力が
あるか否かの判定を行い(S6)、暗唱番号信号の入力
があれば、その入力暗唱番号信号の暗唱番号がICカー
ド9a・9bの固有の暗唱番号と一致するか否か判定す
る(S7)。この場合、オーナー用のICカード9aと
コントローラlOの暗唱番号とが一致する。そして、暗
唱番号が一致したICカード9aからは、暗唱番号信号
が送出される(S8)。コントローラ10では、ICカ
ード9aからの暗唱番号信号の入力があるか否か判定し
くS3)、暗唱番号信号の入力がなければS2に戻る。
一方、暗唱番号信号の入力があれば、両方の暗唱番号が
一致しているか否かの判定を行う(S4)。そして、−
致していなければSlに戻る。一方、両者が一致してい
れば、CPU13からアクチュエータ制御部17に制御
信号が送出され、この制御信号に基き、アクチュエータ
制御部17°によりドア施解錠アクチュエータ12が駆
動される(S5)。これによって、サイドドア2の施錠
が解除され、サイドドア2が開放される。
次に、ドライバーが自動車に乗車した後における制御動
作を第4図(a)(b)のフローチャートに基づいて説
明する。同図(a)はコントローラ10の動作を示し、
同図(b)はICカード9a・9bの動作を示している
前記サイドドア2の開放後には、ドライバーが自動車に
乗車した後のサイドドア2の閉成が判定される(S9)
、  ドライバーが自動車に乗車し、サイドドア2を閉
じると、コントローラ10のCPU13から送受信部2
0を通じて暗唱番号信号が送出される(SIO)、この
暗唱番号信号はICカード9a・9bにて受信され(3
16)、ICカード9a・9bの暗唱番号と受信した暗
唱番号信号の暗唱番号とが一致するか否か判定される(
S17)。そして、暗唱番号が一致しなければ、一定の
待ち時間をおき(318)、その後、暗唱番号信号を送
信する(S19)。この動作はドライバー本人用のIC
カード9bの動作に相当する。一方、上記S17におい
て、暗唱番号が一致すれば、即座に暗唱番号信号を送信
する(S 19)。この動作はオーナー用のICカード
9aの動作に相当する。そして、コントローラlOでは
上記の各暗唱番号信号を受信したか否か判定され(S1
1)、受信していなければ310に戻る。−方、暗唱番
号信号を受信していれば、コントローラ10から最後に
確認した暗唱番号′信号が送信される(S 12) 、
この暗唱番号信号は、上記318にて一定の待ち時間を
おいて送信されたICカード9bの暗唱番号信号に相当
する。コントローラ10から送信された暗唱番号信号は
、ICカード9a ・9bにて受信され(S20)、各
rcカード9a・9bの固有の暗唱番号と一致するか否
か判定される(S21)。そして、暗唱番号が一致しな
ければ、S16に戻る。これはICカード9aの動作に
相当する。一方、暗唱番号が一致していれば、ICカー
ド9゜bから返答信号を送信した後(S22)、電装品
である運転席例の電動シート6、電動ミラー4・4およ
び電動チルト装置7の設定位置を示す登録情報を送信す
る(S23)。この動作はICカード9bの動作に相当
する。コントローラ10では上記返答信号を受信したか
否か判定され、受信していなければS9に戻る。一方、
返答信号を受信していれば、ICカード9bから送信さ
れた登録情報を受信する(S14)。そして、登録情報
を受信すればコントローラ10の制御動作によって、電
動シート6、電動ミラー4・4および電動チルト装置7
が登録位置に設定される。次に、コントローラ10かラ
バ終了信号が送信され(S 15) 、その後、S9に
戻る。一方、ICカード9bではコントローラ10から
の終了信号を受信したか否かの判定を行い(S24)、
受信していなければ323に戻り、受信していれば31
6に戻る。
尚、上記81.2は信号優先手段に係る動作であり、5
IO1S16およびS17は固有信号判別手段に係る動
作であり、上記318、S19およびSllは信号優先
手段に係る動作である。
〔発明の効果〕
本発明の車両用電装品の制御装置は、以上のように、固
有信号を発すると共に、車両に設けられた電装品を調節
するための電装品設定情報が登録された携帯可能の無線
送信手段と、車体側に設けられ、上記無線送信手段にお
ける電装品設定情報に基づいて車両の電装品を設定する
電装品制御手段とを備えた車両用電装品の制御装置であ
って、上記電装品制御手段に送信される固有信号が単数
か複数かを判別する信号数判別手段と、固有信号が上記
電装品制御手段と対応するオーナー用の無線送信手段か
ら発せられた固有信号か、オーナー用以外の無線送信手
段から発せられた固有信号かを判別する固有信号判別手
段と、上記信号数判別手段にて固有信号数が複数である
と判別されたときに、上記固有信号判別手段にて判別さ
れたオーナー信号以外の固有信号を発する無線送信手段
からの電装品設定情報を優先させて電装品制御手段に供
給する信号優先手段とを備えた構成である。
それゆえ、オーナー用の無線送信手段とその自動車を運
転しようとするドライバー本人用の無線送信手段とを車
内に持ち込んだ際には、各種の電装品をドライバー本人
に適した状態に自動的に設定することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであって
、第1図は車両用電装品の制御装置の全体構成を示すブ
ロック図、第2図は自動車の概略斜視図、第3図の(a
)と(b)は車両のコントローラとICカードとにおい
て車両乗車前に行われる制御動作を説明するフローチャ
ート、第4図の(a)と(b)は車両のコントローラと
ICカードとにおいて車両乗車後に行われる制御動作を
説明するフローチャートである。 1は車体、2はサイドドア、3はアウタハンドル、4は
電動ミラー(電装品)、6は電動シート(電装品)、7
は電動チルト装置(電装品)、8はステアリングホイー
ル、9a・9bはICカード(無線送信手段)、10は
コントローラ(電装品制御手段)、13はCPU、16
は電装品制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.固有信号を発すると共に、車両に設けられた電装品
    を調節するための電装品設定情報が登録された携帯可能
    の無線送信手段と、 車体側に設けられ、上記無線送信手段における電装品設
    定情報に基づいて車両の電装品を設定する電装品制御手
    段とを備えた車両用電装品の制御装置であって、 上記電装品制御手段に送信される固有信号が単数か複数
    かを判別する信号数判別手段と、 固有信号が上記電装品制御手段と対応するオーナー用の
    無線送信手段から発せられた固有信号か、オーナー用以
    外の無線送信手段から発せられた固有信号かを判別する
    固有信号判別手段と、上記信号数判別手段にて固有信号
    数が複数であると判別されたときに、上記固有信号判別
    手段にて判別されたオーナー信号以外の固有信号を発す
    る無線送信手段からの電装品設定情報を優先させて電装
    品制御手段に供給する信号優先手段とを備えたことを特
    徴とする車両用電装品の制御装置。
JP62255588A 1987-10-09 1987-10-09 車両用電装品制御装置 Pending JPH0195955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255588A JPH0195955A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車両用電装品制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255588A JPH0195955A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車両用電装品制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195955A true JPH0195955A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17280808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255588A Pending JPH0195955A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車両用電装品制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195955A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301441B2 (en) 2002-12-19 2007-11-27 Sony Corporation Boarding environment controlling system, boarding environment controlling apparatus, and boarding environment controlling method
JP2012081925A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd ドライビングポジション設定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301441B2 (en) 2002-12-19 2007-11-27 Sony Corporation Boarding environment controlling system, boarding environment controlling apparatus, and boarding environment controlling method
JP2012081925A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Tokai Rika Co Ltd ドライビングポジション設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
JP4561612B2 (ja) 車両ドア制御システム
US20070290554A1 (en) Vehicle control system
KR20060106727A (ko) 차량 도어 제어 시스템 및 방법
US6798337B2 (en) Vehicular electronic key system
JP2010059742A (ja) 車両ドア制御システム
US9821764B2 (en) Smart entry system
EP1339026B1 (en) Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device
JPH0195955A (ja) 車両用電装品制御装置
JP2001323698A (ja) 車両用電子キー装置
JPH03258633A (ja) 車両用運転環境設定装置
JPH0438246A (ja) 車両用制御装置
JP2004084254A (ja) キーレスエントリーシステム
WO2020233769A1 (en) Functionality limiting system for a motorized vehicle and method for limiting the functionality of a motorized vehicle
JPS6341263A (ja) カ−ド式情報記憶装置
JP2004074850A (ja) キーレスエントリーシステム
JP2005273329A (ja) 無線式ドア施解錠装置及び方法
JP2004068434A (ja) キーレスエントリーシステム
JP2002507676A (ja) 車両のキーレスエントリの資格確認システム
JPH08209998A (ja) 車両用キーレスシステム
JPH0683083B2 (ja) 車両用無線送信装置
JP2873709B2 (ja) 車両用ドアロック制御装置
JPH02102853A (ja) 車両用ドアロック制御装置
JPH0364674B2 (ja)
JPH03167044A (ja) カード式車載電装品制御装置