JPH0195411A - 超電導薄膜の製造方法 - Google Patents

超電導薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0195411A
JPH0195411A JP62251032A JP25103287A JPH0195411A JP H0195411 A JPH0195411 A JP H0195411A JP 62251032 A JP62251032 A JP 62251032A JP 25103287 A JP25103287 A JP 25103287A JP H0195411 A JPH0195411 A JP H0195411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
heat treatment
film
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251032A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ueda
一朗 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62251032A priority Critical patent/JPH0195411A/ja
Publication of JPH0195411A publication Critical patent/JPH0195411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超電導薄膜の製造方法に関する。
従来の技術 超電導体は、薄膜としての利用価値が大きい。
薄膜の基板には、セラミックスや単結晶が用いられるが
、酸化膜の薄膜を作成した場合、作成条件によって、結
晶の方位が変わりやすい* Y 203−BaO−Cu
O系超電導体は、斜方晶系で、(100)と(010)
方向に電流が流れやすい [ヨウイチ ェノモト(Yo
uichi  Enom。
to)他:ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライ
ド・フィジックス(J、App 1.PhyS、)−1
987年6月19日受付]。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、基板に平行に、(100)あるいは(010
)軸を配向させる、即ち、基板に垂直に(001)方向
が配向するようにすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 基板として、(100)面に平行に切断したチタン酸ス
トロンチウム(SrTi03)単結晶を用い、スパッタ
法により、Y2O3−BaO−CuO系超電導体を成膜
させた後、熱処理によって、基板に垂直に(001)方
向を向がせる。
作用 熱処理前には、はとんど配向せず等友釣であるが、比較
的高温で熱処理すると、基板に沿って、    ″粒子
が再配列し、結局、5rTi03の場合、基板に垂直に
(001)軸が配向する。
実施例 薄膜は、RF−マグネトロンスパッタ法により作成した
。ターゲット組成は、YBa2Cu30フーδである。
原料のY2O0、BaCO3、CuOを所定量、配合、
混合し、900℃で12時間、空気中で焼成した。焼成
後、粉砕、混合して、ターゲットとした。ターゲット粉
末は、銅皿に入れ、200kg/cm2の圧力でプレス
した。
スパッタガスは、90%のアルゴンと10%の酸素の混
合ガスである。基板とターゲットの距離は8cmである
基板には、(100)面に平行に切断した5rTi03
単結晶を用いた。ガス圧力は40mT、基板の温度は6
00℃、入力パワーは2 W / c m 2で薄膜を
作成した。成膜は6時間行った。
単結晶の場合、斜方晶系の(010)、(100)方向
の電気抵抗が、(Odl)方向に比べて、かなり低いこ
とが報告されている(上記の文献)。
従って、臨界電流密度も(010)、(100)方向で
大きいことが容易に推定できる。成膜は、5mmX15
mmの形状で行い、X線回折パターンを観測してのち、
RF−マグネトロンスパッタ法でPt電極を付けた。電
気抵抗は4端子法で測定した。
作成した薄膜を700〜1050℃の範囲で、空気中で
4時間熱処理し、X線回折パターンを観測して、熱処理
前の回折パターンと比較した。熱処理前後の全ての試料
に付いては、電気抵抗と帯磁率の測定から、約90に以
下で超電導現象を示すことを確認した。YBa2Cu3
07−δの粉末のX線回折パターンを標準として測定し
、薄膜の結果と比較した。粉末の場合、(002)反射
の26は15.3°にあり、(110)反射は32゜8
°にある。その強度比は約9:100であった。
(001)方向が基板に垂直に配向している度合を配向
率とよび、I (002)/[(002>+I(110
)]とした、配向率は、粉体のときは0.08となり、
I(110)が零で1となる。
従って、薄膜が基板に対して配向しているならば、0.
08より大きくなるはずである。完全に(001)方向
に配向しているならば、即ち、基板に垂直に(001)
方向が向いているならば、この値は1になる。
熱処理温度を変えたときの配向率の変化を第1表に示す
、配向率I (002)/[I (002)+(110
)]は、7750℃下の熱処理温度では、未処理の場合
とあまり変わらないが、800〜1000℃では、目立
って配向率が大きくなっている。しかし、1050℃で
は、正方晶あるいは斜方晶のX線回折パターンが認めら
れず、変質したもの考えられる。
配向率が高い試料の室温における比抵抗は、かなり低か
った0例えば、配向率が0.84の試料の比抵抗は、配
向率が0.14の試料の約50分の1であった。第1図
に、熱処理する前の、第2図に熱処理後のX線回折パタ
ーンを示す。
第1表 配向率I (002>/[I (002)+I
 (110)コと熱処理温度の関係熱処理により著しく
配向率が増加することがわかる。
発明の効果 本発明によれば、成膜後の熱処理によって、チタン酸ス
トロンチウム(SrTi03)単結晶上に、面に平行に
比抵抗の小さい、基板面に垂直に(001)配向した超
電導薄膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱処理する前の薄膜のX線回折パターンを示
す図、第2図は、熱処理により、(001)に強く配向
した薄膜のX線回折パターンを示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第1図 どU 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (100)面に平行に切断したチタン酸ストロンチウム
    単結晶基板上に、Y_2O_3−BaO−CuO系酸化
    物の薄膜を形成後、800〜1000℃で熱処理し、基
    板に平行に電気抵抗の低い結晶方位を配向させることを
    特徴とする超電導薄膜の製造方法。
JP62251032A 1987-10-05 1987-10-05 超電導薄膜の製造方法 Pending JPH0195411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251032A JPH0195411A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 超電導薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251032A JPH0195411A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 超電導薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195411A true JPH0195411A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17216600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251032A Pending JPH0195411A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 超電導薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067566A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Tohoku University Magnetic flux flow resistive magnet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067566A1 (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Tohoku University Magnetic flux flow resistive magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08506216A (ja) 低温にて形成された超伝導YBa▲下2▼Cu▲下3▼O▲下7−x▼
JP3089294B2 (ja) 超電導テープ材の製造方法
EP0800494B1 (en) LOW TEMPERATURE (T LOWER THAN 950 oC) PREPARATION OF MELT TEXTURE YBCO SUPERCONDUCTORS
JPH0195411A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH026394A (ja) 超伝導薄層
JP3237952B2 (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH02252697A (ja) 超伝導セラミックス薄膜の製法
JPH0194683A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH06316496A (ja) 酸化物超電導材料の製造方法
JPH01227480A (ja) 超電導薄膜の製造方法
JPH0388716A (ja) 酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPH0227612A (ja) 酸化物系超電導線材
Koshy et al. The structural and superconducting properties of the YBa2Cu3O7− δ‐HfO2 system
JPH0421598A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JP2000264788A (ja) 酸化物超電導膜体及び該膜体を用いた電気素子、並びにそれらの製造方法
Rice et al. Preparation of Superconducting thin Films of High T c Cuprates by a Novel Spin-on/Pyrolysis Technique
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
LEAD-SUBSTITUTED SUPERCONDUCTIVITY AND
JPS63307614A (ja) 高温酸化物超電導体薄膜
JPH05183208A (ja) 超電導素子及びその製造方法
JPH0465306A (ja) 酸化物超電導体薄膜
JPH0287421A (ja) 酸化物超伝導体
JPH07106904B2 (ja) 薄膜超電導体の製造方法
JPH043476A (ja) 超伝導装置
JPH06239614A (ja) Tl酸化物超電導体とその製法