JPH0194951A - 遠心破砕機における破砕方法 - Google Patents

遠心破砕機における破砕方法

Info

Publication number
JPH0194951A
JPH0194951A JP25339387A JP25339387A JPH0194951A JP H0194951 A JPH0194951 A JP H0194951A JP 25339387 A JP25339387 A JP 25339387A JP 25339387 A JP25339387 A JP 25339387A JP H0194951 A JPH0194951 A JP H0194951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
crushed
objects
grain size
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25339387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okazawa
岡沢 敬士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd filed Critical Kotobuki Engineering and Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25339387A priority Critical patent/JPH0194951A/ja
Publication of JPH0194951A publication Critical patent/JPH0194951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速回転するロータに中心部より給鉱される岩
石等の被破砕物を遠心力によって接線方向に飛ばし、ロ
ータ周囲の金属製の破砕面に或いは破砕片で形成される
デッドベッドに衝突させて破砕する遠心破砕機における
破砕方法に関する。
従来技術とその問題点 ロータへの岩石等の被破砕物の給鉱は従来、コンベアに
より或いはホッパーよりロータ中心部に投下することに
よって行われているが、給鉱される被破砕物には大小様
々なサイズのものがあり、ロータより当初は同じ速度で
飛び出しても粒度の小さなものは空気抵抗によって失速
し、当初有していた運動エネルギーが大巾に失われるよ
うになり破砕に寄与しなくなる。
発明の目的 本発明は被破砕物を篩分けして粒度の大きなものをロー
タに給鉱する一方、粒度の小さなものをロータ外周側よ
り破砕面に或いはデッドベッドに給鉱し、粒度の大きな
ものだけ運動エネルギーを与えることによって破砕機の
運転に要するエネルギーの有効利用を図ろうとするもの
である。
解決手段 本発明はそのため、高速回転するロータに中心部より給
鉱される岩石等の被破砕物を遠心力によって接線方向に
飛ばし、ロータ周囲の金属製の破砕面に或いは破砕片で
形成される出デッドベッドに衝突させて破砕する遠心破
砕機において、被破砕物をサイズによって篩分けし、粒
度の大なるものをロータに、粒度の小なるものをロータ
外周側に給鉱して破砕するようにしたものである。
実施例 図示する遠心破砕機は、ケーシング1内に図示しないモ
ータによって高速回転駆動されるロータ2と、ロータ2
の周りの環状の破砕室3に破砕片によって形成されるデ
ッドベッド4と、ロータ2の軸心部に岩石等の被破砕物
を給鉱するガイド5と、投入口6とガイド5との間に配
置される円錐形の分配器7と、ガイド上端に配置される
漏斗状の篩分は装W8とを設けてなるもので、投入口6
より投入された被破砕物が分配器7を滑り落ちて篩分は
装置、8に達し、ここで粒度の大なるものと小なるもの
に篩分けされ、粒度の大きなものはガイド5よりロータ
内に、小さなものはロータ外側部を通ってデッドベッド
面に落下する。そして口 〜−タ2より飛ばされる被破
砕物がロータ外側部を落下する被破砕物やデッドベッド
4に衝突して破砕され、破砕されたものが下部より排出
される。
次に本方法によるものと従来法によるものとの比較を実
験例を挙げて説明する。
実験例1゜ 篩分は装M8によって篩分けした粒度の大きなもの50
重量%をロータ内に粒度の小さなもの50重量%をロー
タ外にそれぞれ給鉱し、ロータ2の動力を15Kwにし
て破砕した。得られた製品の実積率は61.8〜62%
、破砕比は0.95〜0.98であった。
実験例2゜ 被破砕物を篩分けすることなくロータ内外に半分づ\給
鉱し、ロータ2の動力を75Kwにして粉砕した。この
場合得られた製品の実積率は59〜60%破砕比は0.
70〜0.75であった。
実験例3゜ 被破砕物の全量をロータに給鉱し、ロータ2の動力を1
50Kwにして粉砕した。破砕比は1であり、実積率は
62%であった。
以上述べた破砕比とは次のようにして求められる。横軸
に原石並びに製品を篩分けする篩分は装置の網目のサイ
ズ(fl)を、縦軸に篩分は装置を通過する原石或いは
製品の通過量(重量%)をとった第2図に示す如き線図
において、太線は全量をロータに給鉱した場合、細線は
ロータ内外に半分づ一給鉱した場合の製品の粒度曲線、
−点鎖線は原石の粒度曲線をそれぞれ示すもので、製品
としての最大粒度を例えば4011と設定した場合、全
量をロータに給鉱したときの40龍以下の製品は図にお
いては全体の77.5%であり、ロータ内外に半分づ\
給鉱したときには74.5%で、原石に含まれる40m
以下の粒度のものが50%とすると、破砕機を通したこ
とによる増加分は前者の場合27.5%であり後者では
24.5%である。破砕機は両者の比、すなわち24.
5/27.5 = 0.89として求められる。
以上の結果を次の表に示す 本実施例によれば、被破砕物を粒度によって篩分けし、
ロータ内外に半分づ一給鉱した場合、ロータの動力を半
減させても破砕比、実積率ともほとんど変りのない製品
を得ることができた。
上記実施例では、篩分は装置がケーシング内に設けられ
、投入口より投入された被破砕物が篩分は装置で篩分け
されたのちロータ内外に給鉱されるようになっているが
、別の実施例では機外で分離されて別個のコンベアで搬
送され、ロータ内外に給鉱されるようにする。
上記実施例ではまた被破砕物が破砕片で形成されるデッ
ドベッドに衝突して破砕されるタイプの遠心破砕機が使
用されているが、他の実施例では金属製の破砕面を有す
るタイプの遠心破砕機が使用される。
発明の効果 本発明は以上のように、被破砕物を粒度によって篩分け
し、粒度の大きなものをロータ内に、粒度の小さいもの
をロータ外に給鉱するようにしたもので、粒度の大きな
ものにだけ運動エネルギーが与えられ、ロータ外に給鉱
される粒度の比較的小さなもの・には運動エネルギーが
与えられないためその分ロータの駆動に要する動力を軽
減することができ、篩分けに新たな動力が必要となると
してもそれは僅かであり、製品の品質低下をもたらすこ
となく破砕機の運転に要するエネルギーを大巾に軽減さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で使用する遠心破砕機の概略図、第
2図は製品の粒度曲線図を示す図である。 1・・ケーシング  2・・ロータ 4・・デッドベッド  6・・投入ロ ア・・分配器  8・・篩分は装置 出願人 コトプキ技研工業株式会社 代理人 弁理士  佐 藤 晃 −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速回転するロータに中心部より給鉱される岩石
    等の被破砕物を遠心力によって接線方向に飛ばし、ロー
    タ周囲の金属製の破砕面に或いは破砕片で形成されるデ
    ッドベッドに衝突させて破砕する遠心破砕機において、
    被破砕物をサイズによって篩分けし、粒度の大なるもの
    をロータ内に、粒度の小なるものをロータ外周側に給鉱
    して破砕するようにしたことを特徴とする破砕方法
  2. (2)篩分けは機内の篩分け装置によって行われる特許
    請求の範囲第1項記載の破砕方法(3)篩分けは機外で
    行われ、別々のコンベアでロータ内外に給鉱される特許
    請求の範囲第1項記載の破砕方法
JP25339387A 1987-10-06 1987-10-06 遠心破砕機における破砕方法 Pending JPH0194951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339387A JPH0194951A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 遠心破砕機における破砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25339387A JPH0194951A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 遠心破砕機における破砕方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194951A true JPH0194951A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17250745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25339387A Pending JPH0194951A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 遠心破砕機における破砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194951A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858153A (ja) * 1981-09-25 1983-04-06 エドウイン・アイゼンガ− 衝撃粉砕方法
JPS5884053A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 コトブキ技研工業株式会社 遠心破砕機
JPS6053657A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Toyota Motor Corp ディ−ゼル機関の吸気加熱用ヒ−タの制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858153A (ja) * 1981-09-25 1983-04-06 エドウイン・アイゼンガ− 衝撃粉砕方法
JPS5884053A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 コトブキ技研工業株式会社 遠心破砕機
JPS6053657A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Toyota Motor Corp ディ−ゼル機関の吸気加熱用ヒ−タの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07163895A (ja) 異なる粒度の材料を破砕するための方法および装置
KR970069131A (ko) 수직형 로울러 밀을 이용한 시멘트 클링커 분쇄 장치 및 방법
CN111013734B (zh) 一种半水磷石膏调质机
JP4288651B2 (ja) 骨材製造用粉砕システム
JP2004188368A (ja) 粉砕方法
JP4269257B2 (ja) 粉砕方法
JPH0568948A (ja) 分級装置及び該分級装置を備えた粉砕設備
JPH06502583A (ja) 粒状物を仕分けるための二重分離機
JP4174811B2 (ja) 空気分級装置とこれを用いた微粉製造設備
US3224685A (en) Method and apparatus for comminuting materials
CN1599646A (zh) 气力分级分离的粉碎或研磨方法及专用设备
JP2823099B2 (ja) 微粉砕設備
JPH0194951A (ja) 遠心破砕機における破砕方法
JPH04135654A (ja) セメントクリンカの粉砕装置
JPH057792A (ja) 粉砕設備
JPH07256137A (ja) 粉砕設備
US2821344A (en) Self-classifying pulverizer
JPH11333310A (ja) 骨材生産方法及びその装置
JPH0783837B2 (ja) 遠心破砕機とその破砕方法及び破砕片の仕分け方法
JP2506796Y2 (ja) 予備粉砕装置
JPS6377554A (ja) 竪型粉砕機
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JP2858684B2 (ja) 粉砕設備
JPH0510924Y2 (ja)
JPH0593558U (ja) 予備粉砕装置