JPH0194376A - ヒートローラ異常検出方法 - Google Patents

ヒートローラ異常検出方法

Info

Publication number
JPH0194376A
JPH0194376A JP62253055A JP25305587A JPH0194376A JP H0194376 A JPH0194376 A JP H0194376A JP 62253055 A JP62253055 A JP 62253055A JP 25305587 A JP25305587 A JP 25305587A JP H0194376 A JPH0194376 A JP H0194376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
heat roller
roller
temperature
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62253055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774930B2 (ja
Inventor
Manabu Matsumoto
学 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25305587A priority Critical patent/JPH0774930B2/ja
Priority to US07/248,425 priority patent/US4897696A/en
Publication of JPH0194376A publication Critical patent/JPH0194376A/ja
Publication of JPH0774930B2 publication Critical patent/JPH0774930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は回転可能なヒートローラの加熱開始時から一
定時間経過したときに、ローラ温度の異常有無を判定す
るヒートローラ異常検出方法に関する。
(b)従来の技術 たとえば、複写機等ではウオームアツプ中にヒートロー
ラのヒータ異常を検知するために、(i)加熱を開始し
てから設定時間到達に要する時間を温度上昇率から算出
し、その時間が予め設定しである時間内にあるか否かを
判定したり、(ii )または所定時間経過時の検出温
度が特定温度に到達しているか否かを判定し、 それら判定の結果(i)の場合では算出時間が設定時間
を超えるとき、(ii )の場合では検出温度が特定温
度を超えないときに各々ヒータ異常としてヒータへの通
電を遮断する方法がとられている。
(C1発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の従来のヒートローラ異常検出方法
では次のような欠点がある。
(i)の方法における欠点 複写機のウオームアツプ中にはヒートローラの予熱と並
行して、複写機本体の駆動系を動作させて現像装置のト
ナー濃度をコントロールする。駆動系が動作すれば定着
装置のヒートローラが回転する。ところが、ヒートロー
ラの温度上昇率は、ヒートローラの回転時の方が停止時
より低く、設定温度到達に要する時間の算出には、ヒー
トローラが回転しているか否かが問題になる。従って、
駆動系の動作が停止するとき、すなわちトナー濃度が適
正レベルに達する時間を考慮しなければならず、極めて
複雑で面倒な計算を要する。
(ii>の方法における欠点 (ii)の方法によれば、特定温度を設定温度(ローラ
表面の制御温度)よりも低くすることができるために、
短時間でヒータの異常を検知できるという長所がある。
しかし、(i)の場合と同様、複写機のウオームアツプ
中には現像装置のトナー濃度が適正になったか否かによ
り、ヒートローラが回転している場合と回転していない
場合があるので、ヒートローラが回転している可能性を
考慮して一定時間の長さを決めなければならない。
吐声じ かる問題がある。
この発明の目的は、上述の如くヒートローラの異常を検
出するために複雑なタイマ設定時間の計算をせずに、短
時間で簡単に正確にヒートローラの異常を検出すること
のできるヒートローラ異常検出方法を提供することにあ
る。
(d1問題点を解決するための手段 この発明は上記(ii )の方法を改良したものであっ
て、回転可能なヒートローラの加熱を開始して所定時間
経過時にローラ温度の異常有無を判定するヒートローラ
異常検出方法において、加熱開始時からのローラ回転時
間の長さに応じて前記ローラ温度の異常有無を判定する
までの時間を補正することを特徴とする。
te1作用 この発明に係るヒートローラ異常検出方法では、加熱開
始時からのローラの回転時間の長さを検知し、その回転
時間の長さに応じてローラ温度の異常有無を判定するま
での時間を補正する。ヒートローラは回転すると外部へ
の放熱量が増えるために停止時に比べて温度上昇率が低
くなる。このためヒートローラの回転時間が長ければ長
い程所定温度に達するまでの時間が長くなる。本発明で
はヒートローラの回転時間の長さに応じてローラ温度の
異常有無判定時点が変わるために、その異常有無判定が
正確となる。また、ローラ回転時間の長さに応じてその
時間を補正することにより、ローラの回転時間に無関係
に常にローラが回転している異常有無検出までの時間を
固定値として決めていた上記(ii)の方法に比べて、
異常有無検出までの時間が短時間となる。
(f)実施例 第1図(A)=+、  (B)は、この発明の実施例が
 適用された定着装置の要部を示す平面図←。
断面図である。
定着装置は図示しない左右のフレームに軸支されるヒー
トローラ(上側ローラ)と定着ローラ(下側ローラ)と
および図示しない剥離爪とから構成されている。ヒート
ローラは中空円筒状であり、ヒートローラ本体1aの内
部にヒータ1bを収納している。このヒータ1bがヒー
トローラ本体1aを加熱する。
ヒートローラ本体1aの両端部に設けられている軸部I
Cは図示しない左右のフレームの軸受部に軸支され、ヒ
ートローラ本体1aを下方の定着ローラ本体2aに圧接
させている。定着ローラは定着ローラ本体2aと回転軸
2bとから成り、この回転軸2bの両端部が図示しない
左右のフレームの軸受部に軸支されることにより、定着
ローラ本体2aがフレーム間に配置される。ヒートロー
ラ本体1aの表面には温度検知センサ25が接触してお
り、ヒートローラの表面温度を検知する。
さらにヒートローラは左側の軸部1cが図示しない駆動
系に連結され、駆動系からの駆動力の伝達によってヒー
トローラ本体1aを回転させている第2図は、制御部の
一部のブロック図である。
CPU20は複写機全体の制御を行う。ROM21には
その制御プログラムが予め書き込まれている。RAM2
2にはヒータ異常検知タイマ23やワーキングエリア等
が割り当てられている。CPU3Oには図示されていな
い電源スィッチ、プリ4を介してモータ駆動回路26に
駆動信号が出力される。
次に上記定着装置のヒートローラの異常検出方法につい
て第3図を用いて説明する。第3図は、時間経過に対す
るヒートローラ表面温度の上昇特性を表している。直線
aはヒートローラが回転していない場合のヒートローラ
の温度上昇特性、直線Cはヒートローラが回転している
場合のヒートローラの温度上昇特性、曲線すはヒートロ
ーラが時間T2まで回転した後回転を停止したときのヒ
ートローラの温度上昇特性を表している。
ヒートローラの温度t1はヒートローラの設定温度(ロ
ーラ表面制御温度)である。時間T、は、ヒートローラ
が停止している状態でローラ表面温度が上記温度t1に
達するまでの時間である。
この特性aの傾きは予めメモリに記憶されている。時間
T2はヒートローラが回転を停止した時間を示す。温度
t0はそのときのヒートローラ表面温度を表し、時間T
、はヒートローラ停止状態において上記温度t0になる
時間を表す。また時間T4は特性すにおいてヒートロー
ラ表面温度が設定温度1.になる時間を表し、TSはヒ
ートローラ回転状態でヒートローラ表面温度が1.にな
る時間を表している。
いま複写機の電源がオンすると、ヒータ1bが加熱され
るとともに複写機本体のモータが駆動してヒートローラ
が回転し始める。ヒートローラが回転することによりヒ
ートローラ表面温度−E昇率はヒートローラ停止時の温
度上昇率よりも小さくなる。ヒートローラの回転時間は
、本実施例の複写機においては現像槽内の攪拌時間に等
しい。時間T2は現像槽内の攪拌が終了した時点、すな
わちヒートローラの回転停止時間を示している。このヒ
ートローラの回転が停止した12時におけるヒートロー
ラ表面温度t0を検出し、ヒートローラ停止状態におい
てのその温度t。となる時間T1を求める。そしてT2
からT+を引いた時間をローラ温度の異常有無を判定す
る所定時間T、に加算することによってその時間の補正
を行う。時間T、はこの補正された時間を示している。
そしてこの時間T4の時点でヒートローラ表面温度を検
出し、その検出した温度が1+  (特性aにおける所
定時間T3のヒートローラ表面温度)以上であればヒー
トローラに異常がないと判定し、1゜未満であればヒー
トローラに異常があると判定する。このようにして加熱
開始時からのローラ回転時間の長さに応じた補正時間を
T、−T、から求め、その補正時間を所定時間T、に加
算することによってその所定時間の補正を行ってヒート
ローラの異常有無の検出を行う。そのため例えば従来技
術の(ii)の方法では時間T、の時点においてヒート
ローラの異常有無を判定していたが、本実施例ではT4
で判定することになるため’rs −’r4の時間分だ
け判定時間が短くなる。
第4図は上記異常検出方法を実施する時のCPUの動作
を示すフローチャートである。
電源がオンされると最初にステップn1で初期処理が行
われn2でヒータ1bがオンされる。つづいてn3でタ
イマT1をスタートする。このTIはこの発明の所定の
時間を計時するタイマであり、第3図のT、になった時
にタイムアツプする。n4.n5において時間T3が経
過するまでにヒートローラ表面温度が設定温度t、に達
するがどうかの判定を行う。もしその設定温度t、に達
していればヒートローラが正常に動作していることにな
るからn6に進んでヒータ1bをオフし、図外の温度制
御動作に移る。
上記n4でタイマT1がタイムアンプするとn7に進む
。このn7に進む場合は、ヒートローラ表面温度の上昇
特性が第3図のbである場合、すなわち電源オン後ヒー
トローラが一定の時間回転された場合である。この場合
は温度上昇特性が第3図のbのようになるから、ヒート
ローラの回転時間の長さに応じて上記一定の時間T3を
補正するためのタイマT2をスタートする。このタイマ
T2の長さは、第3図のT2−T、である。タイマT2
の長さはT2−T、であるために一定とならない。すな
わち、ヒートローラの回転時間の長さに応じて変動する
。そしてn8.n9でこのりを行う。タイマT、がタイ
ムアンプするまでにヒートローラ表面温度が設定時間1
.に達するとヒートローラが正常であるからnloに進
み、通常の温度制御動作に移る。一方タイマT2がタイ
ムアツプすれば、第3図の時間T4においてヒートロー
ラ表面温度が設定温度t、に達していないことになるか
らヒートローラが異常であると判定してn、 11に進
みヒーターbをオフして複写機全体の動作を停止させる
上記の動作により複雑な計算をしなくてもN単にしかも
正確にかつ短い時間でヒートローラの異常の検出を行う
ことができる。
(g1発明の効果 以上のようにこの発明によれば、ヒートローラの回転時
間の長さに応じてローラ温度の異常有無判定時点が変わ
るためにその異常有無判定が正ii′l!   □とな
り、またローラ温度の異常有無判定をおこなう時間をロ
ーラ回転時間の長さに応じて補正しているために、異常
有無検出までの時間を短時間にすることができ、しかも
従来のような複雑な計算を必要としないために節単に実
施できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、  (B)はこの発明の実施例が適用さ
れた定着装置の要部を示す平面図、断面図である。第2
図は制御部の一部のブロック図である。また第3図は同
実施例においてヒートローラ異常検出をする方法を説明
する図であり、第4図は制御部の動作を示すフローチャ
ートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転可能なヒートローラの加熱を開始して所定時
    間経過時にローラ温度の異常有無を判定するヒートロー
    ラ異常検出方法において、 加熱開始時からのローラ回転時間の長さに応じて前記ロ
    ーラ温度の異常有無を判定するまでの時間を補正するこ
    とを特徴とするヒートローラ異常検出方法。
JP25305587A 1987-10-07 1987-10-07 ヒートローラ異常検出方法 Expired - Lifetime JPH0774930B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25305587A JPH0774930B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ヒートローラ異常検出方法
US07/248,425 US4897696A (en) 1987-10-07 1988-09-23 Method of detecting abnormality in heat roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25305587A JPH0774930B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ヒートローラ異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194376A true JPH0194376A (ja) 1989-04-13
JPH0774930B2 JPH0774930B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17245855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25305587A Expired - Lifetime JPH0774930B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 ヒートローラ異常検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4897696A (ja)
JP (1) JPH0774930B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854870A (en) * 1990-05-25 1998-12-29 Hitachi, Ltd. Short-wavelength laser light source
JP2010032767A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013167679A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040022A (en) * 1989-10-26 1991-08-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Temperature control for a fixing apparatus
JP3125237B2 (ja) * 1991-11-21 2001-01-15 コニカ株式会社 画像形成装置
JP3142972B2 (ja) * 1992-12-25 2001-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4685235B2 (ja) * 2000-12-06 2011-05-18 東芝テック株式会社 画像形成装置
JP3800118B2 (ja) * 2002-03-27 2006-07-26 ブラザー工業株式会社 熱定着装置および画像形成装置
JP2004341177A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Canon Inc 定着装置
JP2008116764A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Murata Mach Ltd 画像形成装置
CN102117037B (zh) * 2010-01-05 2013-09-11 株式会社理光 加热装置及其异常判断方法,定影装置和图像形成装置
JP5320321B2 (ja) * 2010-02-12 2013-10-23 株式会社沖データ 画像形成装置
CN104414485B (zh) * 2013-09-03 2017-02-15 美的集团股份有限公司 液体加热装置及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576371A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Minolta Camera Co Ltd Failure detecting method in heat fixing device of electrophotographic copier
JPS58176559A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Fuji Xerox Co Ltd センサ断線検出装置
JPS58201116A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 加熱温度制御装置
JPS61156079A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Minolta Camera Co Ltd 加熱定着ロ−ラの温度制御装置
JPS61193175A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Sharp Corp ヒ−トロ−ラの温度制御監視装置
JPS62115471A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Sharp Corp 画像形成装置の異常検知装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288033A (en) 1976-01-19 1977-07-22 Fuji Xerox Co Ltd Abnormal temperature detector for fixing apparatus
US4232959A (en) 1978-09-05 1980-11-11 Eastman Kodak Company Toner image fusing apparatus
US4415800A (en) 1981-08-24 1983-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling heated fusers for copiers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576371A (en) * 1978-12-01 1980-06-09 Minolta Camera Co Ltd Failure detecting method in heat fixing device of electrophotographic copier
JPS58176559A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Fuji Xerox Co Ltd センサ断線検出装置
JPS58201116A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 加熱温度制御装置
JPS61156079A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Minolta Camera Co Ltd 加熱定着ロ−ラの温度制御装置
JPS61193175A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Sharp Corp ヒ−トロ−ラの温度制御監視装置
JPS62115471A (ja) * 1985-11-14 1987-05-27 Sharp Corp 画像形成装置の異常検知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854870A (en) * 1990-05-25 1998-12-29 Hitachi, Ltd. Short-wavelength laser light source
JP2010032767A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013167679A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4897696A (en) 1990-01-30
JPH0774930B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0194376A (ja) ヒートローラ異常検出方法
US5448339A (en) Control system for heat fixing apparatus
US4985720A (en) Method of controlling temperature for drying photosensitive material
JP3308732B2 (ja) 定着器制御装置
JPS60213977A (ja) 温度制御装置
JPH08286549A (ja) 画像形成装置
JP6870298B2 (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JPH0968885A (ja) 加熱定着装置
JPH0588582A (ja) 画像定着方法
JP2655879B2 (ja) 定着装置の温度制御装置
JP2906153B2 (ja) 定着制御装置
JP2914986B2 (ja) 記録装置の定着部の予備回転制御方法
JP2586015B2 (ja) 定着装置
JPH10149053A (ja) 定着装置の温度制御装置
JPS58201116A (ja) 加熱温度制御装置
JPS62115471A (ja) 画像形成装置の異常検知装置
JPH1165358A (ja) 定着装置
JPS6145831B2 (ja)
JP3624336B2 (ja) 定着装置
JPS5926357Y2 (ja) 自動現像装置
JP2000321917A (ja) 定着装置
JPH09179438A (ja) トナー画像定着装置
JPS62279380A (ja) 定着装置
JPH08160794A (ja) ヒートローラ式トナー定着装置
JPH09160201A (ja) 自動現像処理装置における処理液の予熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13