JPH0194145A - 防水工法 - Google Patents

防水工法

Info

Publication number
JPH0194145A
JPH0194145A JP24861087A JP24861087A JPH0194145A JP H0194145 A JPH0194145 A JP H0194145A JP 24861087 A JP24861087 A JP 24861087A JP 24861087 A JP24861087 A JP 24861087A JP H0194145 A JPH0194145 A JP H0194145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
undersheet
sheets
polymer sheets
joint
high polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24861087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Suzuki
尚之 鈴木
Akira Shimizu
昭 清水
Akira Suga
亮 須賀
Eiichi Tajima
田島 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tajima Inc
Original Assignee
Tajima Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tajima Inc filed Critical Tajima Inc
Priority to JP24861087A priority Critical patent/JPH0194145A/ja
Publication of JPH0194145A publication Critical patent/JPH0194145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂系のシートを用いる防水工法を提供す
るものである。さらに詳しくは、建築物又は構築物床面
のうち、防水が必要な床面に高分子系のシートを貼って
防水性を得るための改良された床面防水工法に間する。
従来建築物の床面のうち、特にトイレや洗面所、マンシ
ョンの外廊下部分の床面、コンクリート建築物の屋上の
床面、プールサイドなどの防水施工が必要な床面には、
アスファルト防水、ウレタン系の塗膜防水、高分子系の
シートを用いろ防水工法、等が行なわれている。このう
ちアスファルト防水や塗膜防水は歩行には適していない
。したがって防水が必要でかつ歩行が要求される床面に
は主として合成樹脂等からなるシートが用いられている
このようなシートは第2図に示すように、高分子系シー
と1.1″の側端部1a 、 Ia’を重ねて貼るいわ
ゆる重ね貼り工法が主である。この方法によれば重ね合
わせ部の水密性は良好であるが、重ね合わせ部にシート
の厚みによる段差が生し、歩行用としては安全上問題で
あるし、外観上も好ましくない。また段差の問題を解決
すべく突合わせによる方法も提案されているが水密性が
低下するなどの問題があった。
本発明はかかる従来の問題を解決し、安全て外観や水密
性も良好な高分子系シートの防水工法を提供するもので
あり、下地上に高分子系シートを並べて敷設する防水工
法において、互いに隣接する高分子シートの目地部の下
地上に、カラス繊維の織布ないしは不織布の上面に合成
樹脂層を設けてなるアンダーシートを貼着し、その上に
前記互いに隣接する高分子系シートの側端部を突ぎ合わ
せた状態、てアンダーシートに溶接ないしは接着しかつ
突き合わせ部も溶接ないし接着することを特徴とする高
分子系シートによる建築物又は構築物床面の防水工法、
を要旨とする。
以下添付の図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る高分子系シートの施工方法を示す
要部断面図である。まず、2枚の高分子系のシート1,
1″を下地2上に接着剤3を用いて並べて貼る。次いて
これらの両シ一一 一1・の目地部1b (+’b)の下地上にアンダーシ
ート4を貼る。このアンダーシート4はカラス繊維の織
布ないしは不縁布5の上面に合成樹脂層6が形成されて
いる。この合成樹脂層6は高分子系のシートどの溶着な
いしは接着のために不可欠である。またこの合成樹脂層
は、ガラス繊維織布ないしは不織布の下面にも設けるこ
とができる。この場合はアンダーシートの強度が向上す
るので好まし・い。このアンダーシートの巾は高分子系
のシートとの接着強度、水密性等を考慮して決定される
へきである。通常は1OcTn中前後のものか用いられ
ろ。又このアンダーシートの厚みは、接合部の段差解消
の目的からすればてきるだけ薄いほうが好ましいが、あ
まり薄すぎるとアンダーシート自体の強度が不足し、水
密性の確保が困難になるので、これらのことを勘案して
決めるへきである。通常用いられる高分子系シートの厚
さの3分の1以下のシートを用いれば、接合部の段差は
事実上問題にならない。アンダーシー!・4を下地2に
貼るには接着剤を用いてもよいし、あるいは予めアンダ
ーシート下面に接着剤ないし粘着材を塗布したものを用
いてもよい。
次にこのアンダーシート4の上面すなわち合成樹脂層6
と画商分子系シー1−1.1″の側端部1a 、 I’
aを溶着ないしは接着する。溶着は熱溶着が一般的であ
るが、シートや合成樹脂層6の溶媒を用いてもよい。溶
着の場合は高分子系シートと合成樹脂層を同じ材質のも
のを用いろほうが良好な接合部が得られ毬ので好ましい
。もちろん両シートの目地部11](I’11)は突き
合わせによって貼着される。最後に画商分子系シートの
突き合わせ部(目地部)lb(1’b)を溶着ないし接
着して施工を終了する。第1図においては高分子系シー
トの目地部を7字状に切削し、ここに高分子系シートと
同質の目地棒を熱溶着した例を示したが、シーリング材
を充填接着する等地の適当な方法によって目地部を処理
してもよく、水密性や強度かより良好なものとなる。シ
ーリング材を用いろときは目地部は7字状に切削する必
要がなく突き合わせ部(目地部)にシーリング材を注入
するだけてよい。
本発明において用いられる高分子系シーI・とじては、
ゴム系シート、ポリ塩化ビニルなどの合成樹脂系のシー
トなどが適している。
又アンダーシート用の合成樹脂もポリ塩化ビニル、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体などが例示できる。
本発明は以上のように構成されてなり、寸法安定性、機
械的強度等の優れたガラス繊維の織布ないし不織布を基
を才とし、その上面に合成樹脂層を設けた薄くて強度の
あるアンダーシートを用いているので、目地部の段差も
実用上解決でき、かつ、通常、突き合わせ方法において
は接合部の強度が不足し、温度変化による高分子系のシ
ートならひに下地の伸縮等によって接合部が剥離する等
の問題が生じていたが、本発明においては、前述の如く
、温度変化等に対し寸法安定性や機械的強度に優れたア
ンダーシートを下地に固着し、この上に高分子系シート
の側端部を溶着ないし接着するものであるから施工が容
易であるし耐久性も良好で長間にわたって水密性を維持
てきる。また高分子系シート目地部も溶着ないし接着さ
れるのて水密性をより万全なものにてき、歩行時のつま
ずき等も防止でき、安全性も良好である。さらに接合部
の段差もほとんど目立たないため外観も良好である。し
たがって屋上や外廊下、室内の水場闇りの床面の防水施
工法として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る高分子系シートの施工法を示す要
部断面図、第2図は従来の防水シートの防水施工方法を
示す要部断面図である。 1・・・高分子系シー)  1a、I’a・・・側端部
 1b、ビb・・・目地部 2・・・下地 3,3′・
・・接着剤 4・・・アンダーシート 5・・・ガラス
繊維織布 6・・・合成樹脂層 7・・・目地棒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下地上に高分子系のシートを並べて敷設する防水工法に
    おいて、互いに隣接する高分子系シートの目地部の下地
    上に、ガラス繊維の織布ないしは不織布の上面に合成樹
    脂層を設けてなるアンダーシートを貼着し、そのうえに
    前記互いに隣接する高分子系シートの側端部を突き合わ
    せて前記アンダーシートに溶接ないしは接着し、かつ高
    分子系シートの突き合わせ部(目地部)も溶着ないし接
    着することを特徴とする高分子系シートを用いる建築物
    又は構築物の防水工法。
JP24861087A 1987-10-01 1987-10-01 防水工法 Pending JPH0194145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861087A JPH0194145A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24861087A JPH0194145A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 防水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194145A true JPH0194145A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17180674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24861087A Pending JPH0194145A (ja) 1987-10-01 1987-10-01 防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194145A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380823U (ja) * 1989-12-07 1991-08-19
JP2003193635A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Yoshimichi Okawa シート防水のジョイント施行方法,ジョイント施工構造およびジョイント部材
JP2011132744A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Takiron Co Ltd 床組立て用パネルを用いた床構造と床組立て用パネルセット並びにそれを用いた床構造の形成方法
JP2011157694A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Takiron Co Ltd 床被覆材の継目構造及び継目施工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380823U (ja) * 1989-12-07 1991-08-19
JP2003193635A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Yoshimichi Okawa シート防水のジョイント施行方法,ジョイント施工構造およびジョイント部材
JP2011132744A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Takiron Co Ltd 床組立て用パネルを用いた床構造と床組立て用パネルセット並びにそれを用いた床構造の形成方法
JP2011157694A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Takiron Co Ltd 床被覆材の継目構造及び継目施工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100912923B1 (ko) 방수시트의 맞물림 이음구조가 적용된 통기성 단열 방수구조
KR100524221B1 (ko) 통기성 방수시트를 이용한 통기성 방수구조
KR100875893B1 (ko) 방수시트를 이용한 방수 시공 방법
JPH0194145A (ja) 防水工法
KR101133026B1 (ko) 노출방수를 위한 고무 아스팔트 도막 및 방수시트의 3중 적층공법
KR200413500Y1 (ko) 유리섬유 방수시트
CN211764009U (zh) 一种维修用热塑性聚烯烃防水卷材
JP2918294B2 (ja) 防水層の保護方法およびそれに使用する伸縮性ストッパー
JPS6248027B2 (ja)
JPS636702B2 (ja)
JP2002339524A (ja) 重ね代付き野地板
KR101043834B1 (ko) 방수 시트 이음용 복합 조인트 및 상기 복합 조인트와 방수 시트를 이용한 방수 공법
JP2000129867A (ja) 突起付き防水シートとその防水工法
JPH045631Y2 (ja)
JP2001003525A (ja) 屋根の下葺材
JP2986224B2 (ja) 折版屋根カバー材の施工方法
JP2504665Y2 (ja) 防水シ―トの接合部構造
JP2554108Y2 (ja) 傾斜屋根の屋根材
JP2939838B2 (ja) 防水シート張設陸屋根等における床材の張設方法
JPS582829Y2 (ja) タイルパネル
JPH089144Y2 (ja) 人工芝生構造体
JPH08260632A (ja) 立上り部用プレハブ防水材およびそれを用いた立上り部のプレハブ化防水施工法
JP2587326B2 (ja) 防水シート張設陸屋根等における床材の張設方法
JP3559379B2 (ja) 立上り部用プレハブ防水材、その製造法およびそれを用いたジョイント部の構造
JP5665216B2 (ja) 防水シートの接合構造