JPH0194006A - 自動車のサスペンション装置 - Google Patents

自動車のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0194006A
JPH0194006A JP25026887A JP25026887A JPH0194006A JP H0194006 A JPH0194006 A JP H0194006A JP 25026887 A JP25026887 A JP 25026887A JP 25026887 A JP25026887 A JP 25026887A JP H0194006 A JPH0194006 A JP H0194006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
suspension cylinder
road surface
suspension
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25026887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Oda
織田 一也
Yasuma Nishiyama
西山 安磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25026887A priority Critical patent/JPH0194006A/ja
Publication of JPH0194006A publication Critical patent/JPH0194006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0165Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/22Spring constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のサスペンション装置に関するものであ
る。
(従来技術) 従来より自動車のサスペンション装置のひとつとして、
例えば特開昭61−202913号に開示される如くサ
スベンジジンシリンダの油室内に外部から作動油を給排
可能として該サスペンションシリンダの長さを制御する
ようにしたいわゆるアクティブサスペンション装置が知
られている。
ところが、これら従来のサスペンション装置は、例えば
上掲公知例のものの如く、両前軸に設けた車高検出手段
により路面の凹部或いは凸部を一方の前輪が越えた時に
これを検出してこの前輪と対角位置にある後輪の車高を
下降或いは上昇させることにより凸凹部通過時の車両の
ローリングを低減するもの等、主として凹凸部走行時に
おける自動車の姿勢制御を目的としたものであり、凹凸
部走行時における自動車の乗心地性あるいは安定性の向
上を意図したものは見られない。
(発明の目的) 本発明はこのような背景に鑑みてなされたちのであり、
外部から油室内に作動油が給排可能とされたサスペンシ
ョンシリンダを備えた自動車のサスペンション装置にお
いて、車体の揺れを可及的に低減しもって乗心地性ある
いは安定性の改善を図ることを目的としてなされたもの
である。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、車体
に対して車輪を支持するサスペンションシリンダの油室
に外部から作動油を給排可能とした自動車のサスペンシ
ョン装置において、上記サスペンションシリンダの縮小
量に基いて規定される目標ストローク値(Xr)を、該
サスペンションシリンダの内圧(p)と該サスペンショ
ンシリンダのバネ定数に相当する係数(k)との比(p
/k)に基いて設定するとともに、上記係数(k)を、
路面の起伏状態に対応し路面が上昇方向に変位する時に
は小さくまた路面が下降方向に変位するときには大きく
設定するように構成したものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、路面が次第に上昇変位す
る時には係数kが小さくされるところからサスペンショ
ンシリンダが縮み易くなると同時にサスペンションシリ
ンダそのものが縮小しサスペンションシリンダによる車
体の突上げ現象が緩和され、また路面が次第に下降変位
する時には該係数が大きくされるところからサスペンシ
ョンシリンダが伸び易(なると同時にサスペンションシ
リンダそのものが伸長し車体の落ち込みが抑制されると
いう作用が得られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図には本発明の実施例に係る自動車のサスペンショ
ン装置のシステム図が示されており、同図において符号
lは車体、2は路面、3は車輪である。この車輪3は、
サスペンションシリンダ4を介して車体l側に支持され
ている。また、サスペンションシリンダ4は、ピストン
4aを挟んでその下側に第1油室4Aを、上側に第2油
室4Bをそれぞれ有している。このサスペンションシリ
ンダ4の各油室4 A、4 Bには、それぞれ外部から
コントロールバルブ6を介して作動油が給排可能とされ
ている。このコントロールバルブ6は、ソレノイド式切
換弁で構成されており、その切換制御は、コントロール
ユニット8からの制御信号Scを受けて行われる。
また、このコントロールユニット8には、路面2に対向
して配置された路面センサ9から路面2の路面変位に対
応して出力される信号xpと、車体1とサスペンション
シリンダ4との間に設けられたストロークセンサ50か
ら出力されるサスペンションシリンダ4のストローク変
位に対応する信号Xと、圧力センサ7によって検出され
るサスペンションシリンダ4の第1油室4Aの内圧に対
応した信号pと、車速センサ10によって検出される車
速に対応した信号■の四つの信号が入力され、上記コン
トロールユニット8はこれら四つの入力信号に基づき後
述する如くサスペンションシリンダ4のストロークを制
御する。
以下、第2図及び第3図を参照してコントロールユニッ
ト8によるサスペンションシリンダ4の制御を説明する
先ず、実際の制御フローの説明に先立つで、このサスペ
ンション装置における基本的な制御思想を説明すると、
この実施例のサスペンション装置においては、車輪3が
凸部に乗り上げてサスペンションシリンダ4の第1油室
4A内の内圧が上昇した時には該サスペンションシリン
ダ4のバネ定数に相当する係数kを小さくして該サスペ
ンションシリンダ4を縮み易くすると同時に該サスペン
ションシリンダ4そのものを縮小させ、もってサスペン
ションシリンダ4を介しての車体の突上げ現、象を緩和
し、また逆に車輪3が凹部に落ち込んでサスペンション
シリンダ4の第1油室4A内の内圧が低下した時には係
数kを大きくしてサスペンションシリンダ4を伸び易く
するとともにサスペンションシリンダ4を伸長させもっ
て車体の落ち込み現象を緩和し、これらのことにより自
動車の上下方向の揺れを可及的に抑制してその乗心地性
及び安定性を高めようとするものである。
次に、実際の制御フローを第2図及び第3図を参照して
説明する。
先ず、制御スタート後、イニシャライズしくステップS
、)、その後、現在の車速から現在自動車が停車状態に
あるのかそれとも走行状態にあるのか判定する(ステッ
プSハ。
判定の結果、現在自動車は停車状態にあるとされる場合
には、現在の車体の荷重状態(即ち、積荷荷重、搭乗人
員等)においてその車高を自動車の安全走行上規定され
る基準車高XOに設定するに必要なサスペンションシリ
ンダ4のバネ定数に相当する係数にの基本値(以下、単
に基本係数という)koを求める。即ち、ステップS3
において基本係数koの設定の有無を判定した後、先ず
、ステップS4においてサスペンションシリンダ4の第
1油室4Aの現在の内圧pと上記基準車高xOとから基
本係数ko(=p/ X o)を求めるとともに、kO
セットフラグをセットする(ステップSS)。これで現
在の積載状態下において最適なサスペンションシリンダ
4の基本係数kOが求められる。尚、この基本係数ko
の設定は、自動車の停車特電に行われる(即ち、停車前
と停車後とでは、荷物の積み降ろし等によりその荷重条
件が異なるため)。
この状態から、自動車がスタート(ステップSt)する
と、先ず、基本係数koのセットフラグをリセット(ス
テップS、)した後、現在の路面変位xpを検出しくス
テップS、)、さらにこれに基いて路面変位速度ipを
算出する(ステップSa)。
次に、この路面変位速度xpから路面に起伏があるかど
うかを判定する(ステップS、)。即ち、路面変位速度
xpが所定以上であれば路面起伏有りと判定し、逆に所
定以下であれば路面起伏なしと判定する。
判定の結果、路面起伏が有る場合には、サスペンション
シリンダ4のストローク制御が必要となる。このため、
この場合にはその制御の基準となるバネ定数に相当する
係数kを設定する。即ち、まず後に説明するタイマーL
11タイマーt、及びリカバリをそれぞれリセット(ス
テップS 、o、S z)した後、k=に−f、(Xp
)の数式に基いて係数kを設定する(ステップS1.)
。ここで、路面変位速度Xpが正のとき(即ち、凸部に
車輪3が乗り上げた場合)には係数kが小さくなりサス
ペンションシリンダ4自体は縮み易くなる。逆に路面変
位速度Xpが負のと′き(即ち、凹部に車輪3が落ち込
んだ時)には係数kが大きくなりサスペンションシリン
ダ4自体は伸び易くなる。
また、タイマー1.は上記路面の変位がなくなってから
の継続時間であり、タイマーt、は一旦変化した係数k
を基本係数koに復帰させるための時間(復帰動作時間
)である。即ち、例えば第4図に示すように、路面2が
上昇変位しそれに伴って係数kが基本係数koより小さ
くなるとともにサスペンションシリンダ4が縮小変位し
たとする。この場合、−旦路面が上昇変位した後、再び
初めの路面位置まで正確に低下すれば問題はないが、実
際には第4図に示すように一旦上昇した後、そのレベル
を保つことがある。この場合、上記係数kをそのままに
しておくと、サスペンションシリンダ4が縮小した状態
のまま放置されることとなり、この上うな現象が繰り返
されることにより車高が次第に低下するという不具合が
生じることになる。このために、路面変化後、路面状態
が定常状態(平坦路面)に戻った場合には係数kを再び
基本係数koに設定し直す必要がある。この定常状態に
戻ったことを判定する基準時間(固定値)がtllであ
り、上記タイマーt、に対応するものである。また、こ
の係数kを復帰させる場合、これを急激に行なうとショ
ックが生じるため所定の基準時間txt(固定値)をも
って行なわせることにしたものであり、上記タイマーt
、に対応する。
尚、この基準時間LII+L!ffiは、路面変位のピ
ーク値に応じて選択設定されるものであり、具体的には
、ピーク値が大きいとき(即ち、起伏が大きいとき)に
はt+++j*tをともに長めに設定し、ピーク値が小
さいとき(即ち、起伏が小さいとき)にはtll+L!
!をともに短めに設定するようにしており、これにより
起伏の激しい路面から平坦路に移行した場合におけるシ
ョックをより和らげることが可能となる。
さて、ステップS lff1において係数kを設定した
後は、サスペンションシリンダ4のストローク制御に移
行する(ステップS1.)。即ち、第3図のサブルーチ
ンにおいて、先ず、サスペンションシリンダ4の第1浦
室4Aの内圧pとサスペンションシリンダ4のストロー
ク変位Xを検出しくステップ531)、さらに、このス
トローク変位Xよりストローク変位速度交を算出する(
ステップS3.)。
次に、X r=I)/ k+ (c/ k) ・X (
c:サスペンションシリンダ4の減衰係数に相当する係
数)の数式から目標ストロークXrを求め(ステップS
、3)、さらにこの目標ストロークXrと実ストローク
との偏差に基いてコントロールバルブ6を制御する(ス
テップ535)。このサスペンションシリンダ4のスト
ローク制御は、路面起伏が継続する間は持続される。
路面起伏が安定状態となった場合(即ち、路面変位速度
xpが所定以下になった場合)には、リカバリリセット
状態であるため(ステップS 、、)、この場合には、
先ず、上記安定状態の継続時間(タイマー1+)が基準
値tl+になるまで現在の係数kを維持する(ステップ
s 、s、s 、e)。そして、路面の安定状態が基準
値り8間継続した後(即ち、平坦路に移行したことを確
認した後)は、係数にの復帰操作に移行する(ステップ
517)。即ち、ステップS、8において係数kを時間
t□かけて基本係数koに復帰させるための1回当りの
戻し量Δkを算出する。
そして、順次時間t。をかけて係数kをΔにづつ戻し、
基本係数koに復帰させ、(ステップS 、、、S 、
。。
S、1)、最後にリカバリをセット(ステップS4.)
し、次回の路面起伏に備える。
以上の制御が走行中連続して行われることにより、車体
の上下方向の揺れが可及的に抑制される。
(発明の効果) 本発明は、車体に対して車輪を支持するサスペンション
シリンダの油室に外部から作動油を給排可能とした自動
車のサスペンション装置において、上記サスペンション
シリンダの縮小量に基いて規定される目標ストローク値
(Xr)を、該サスペンションシリンダの内圧(p)と
該サスペンションシリンダのバネ定数に相当する係数(
k)との比(p/ k)に基いて設定するとともに、上
記係数(k)を、路面の起伏状態に対応し路面が上昇方
向に変位する時には小さくまた路面が下降方向に変位す
るときには大きく設定するように構成したことを特徴と
するしのである。
従って、本発明の自動車のサスペンション装置によれば
、路面が次第に上昇変位する時には係数kが小さくされ
るところからサスペンションシリンダか縮み易くなると
同時にサスペンションシリンダが縮小し、サスペンショ
ンシリンダによる車体の突上げ現象が緩和され、また路
面が次第に下降変位する時には該係数が大きくされると
ころからサスペンションシリンダが伸び易くなると同時
にサスペンションシリンダが伸長し、車体の落ち込みが
抑制され、これにより路面の起伏変化に対する車体の上
下方向の揺れが可及的に抑制されるところから、自動車
の乗心地性あるいは安全性が向上するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る自動車のサスペンション
装置のシステム図、第2図及び第3図は第1図に示した
サスペンション装置の制御フローチャート図、第4図は
路・面変化に対する係数にの変化特性図である。 l・・・・・車体 2・・・・・路面 3・・・・・車輪 4・φ・・・サスペンションシリンダ 5・・・・・ストロークセンサ 6・・・・・コントロールバルブ 7・・・・・圧力センサ 8II・・壱番コントロールユニット 9・・・・・路面センサ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体に対して車輪を支持するサスペンションシリン
    ダの油室に外部から作動油を給排可能とした自動車のサ
    スペンション装置であって、上記サスペンションシリン
    ダの縮小量に基いて規定される目標ストローク値(Xr
    )を、該サスペンションシリンダの内圧(p)と該サス
    ペンションシリンダのバネ定数に相当する係数(k)と
    の比(p/k)に基いて設定するとともに、上記係数(
    k)が、路面の起伏状態に対応し路面が上昇方向に変位
    する時には小さくまた路面が下降方向に変位するときに
    は大きく設定するように構成されていることを特徴とす
    る自動車のサスペンション装置。
JP25026887A 1987-10-02 1987-10-02 自動車のサスペンション装置 Pending JPH0194006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25026887A JPH0194006A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 自動車のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25026887A JPH0194006A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 自動車のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194006A true JPH0194006A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17205367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25026887A Pending JPH0194006A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 自動車のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106627025A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 北汽福田汽车股份有限公司 一种皮卡悬挂系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963218A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963218A (ja) * 1982-09-30 1984-04-10 Hino Motors Ltd エアサスペンシヨン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106627025A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 北汽福田汽车股份有限公司 一种皮卡悬挂系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340334B2 (en) Control device of variable damping force damper
JP3179079B2 (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御方法
JP2745416B2 (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
US5515274A (en) Method and system for controlling active suspensions of a vehicle
JPH0295911A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
JPS63227411A (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH02299918A (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御装置
JPH03511A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JPH0295910A (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
JPH10278531A (ja) 接地荷重制御装置
JPH0194006A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH05338425A (ja) サスペンション制御装置
JPS59190016A (ja) 自動車の重心移動装置
JPH1134629A (ja) 車両衝突回避制御装置
JPH0612136B2 (ja) キャブの弾性支持装置
KR0184679B1 (ko) 서스펜션 제어장치
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH1134628A (ja) 接地荷重制御装置
JP3863969B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH08207541A (ja) 車両用減衰力付与機構のための電気制御装置
JPH04183625A (ja) ショックアブソーバの減衰力制御装置
JP2805981B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH04300708A (ja) 自動車の横加速度検出方法
JP3049075B2 (ja) 車両のサスペンション装置