JPH0193985A - 立体撮影装置 - Google Patents

立体撮影装置

Info

Publication number
JPH0193985A
JPH0193985A JP62251238A JP25123887A JPH0193985A JP H0193985 A JPH0193985 A JP H0193985A JP 62251238 A JP62251238 A JP 62251238A JP 25123887 A JP25123887 A JP 25123887A JP H0193985 A JPH0193985 A JP H0193985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cameras
displayed
convergence angle
counter
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251238A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Suzuki
隆夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62251238A priority Critical patent/JPH0193985A/ja
Publication of JPH0193985A publication Critical patent/JPH0193985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は左右2つの光学系を持つ立体カメラの撮轢角(
左右カメラの光軸の交角)の調整に関するものである。
(発明の概要) 本発明は、左右2個の光学系を有する立体撮影装置にお
いて、その輻輳角の調整に関して予め立体用のテストパ
ターンを被写体として撮影し、左右それぞれのカメラの
映像信号を比較し一致し、た画素数をカウントし表示す
ることにより、定肘的に調整できるようにしたものであ
る。
(従来の技術) 従来、立体カメラの輻輳角の調整はモニターテレビを見
ながら左右カメラの映す像が交わる様、手で調整してい
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、モニターテレビを見ながらの調整では精度が悪
く、しかも調整に時間がかかる等の問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、左右映像のクロスする領域をカウントする
ことにより、すなわち左右それぞれのカメラからの映像
信号を比較し、その一致した画素数をカウントし数値で
表示する。
(作用) 立体カメラの輻輳角の調整に関し、モニターテレビを見
ながらの視覚的な調整からカウンターに表示される数値
を見ながらの定モ的調整が可能になる。
(実施例) 第1図に、立体カメラの輻榛角調整機構を示す。
幅榛角調整用に立体テストパターン被写体1を左右それ
ぞれのカメラ3.4で撮影し立体視を得るには、左右そ
れぞれの映像が被写体1の点で交わる必要がある。そこ
で、本発明では左右それぞれのカメラの光軸が交わる角
度(輻輳角)2の調整を定量的に行うためクロスする左
右カメラの輝度(Y)信号全比較しその一致する画素数
をカウントして数値で表示することにより行っている。
すなわち、第2図において左右それぞれのレンズ3a 
、4aから入る映像は撮像素子3b、4bにより光電変
換され、この撮象素子3b、4bから出力される信今生
輝度(y)信号に着目し、カウンタ、9とラインカウン
タ10により、1ラインの1画素目よりコンパレーク1
1で順次比較する。比較結果、左右カメラ3.4の一致
した画素数だけカウンタ12で数え、その数に表示装置
13に表示する。
したがって、左右カメラ3.4の輻羨角2が合っていな
い場合は左右一致する画素数が少ない表示装置13の数
字は低く表示され、また、輻輳角が合っている場合は大
きい数字が表示される。この数字を見ながら左右カメラ
の幅嗅角を調整する。
(発明の効果) 未発明によシ、立体カメラの幅轢角の調整が定量的に出
来、スムーズな立体撮影が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面はすべて本発明?示し、第1図に立体カメラの配置
状態を示す平面図、第2図はブロック回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、左右2個の光学系を有する立体撮影装置において、
    左右それぞれのカメラで映した被写体の交わるカメラの
    角度(輻輳角と称する)の調整に関し、左右それぞれの
    カメラ映像信号を比較し、その一致した画素数をカウン
    トし数値で表示することにより、その数値を見ながら定
    量的に調整ができることを特徴とする立体撮影装置。
JP62251238A 1987-10-05 1987-10-05 立体撮影装置 Pending JPH0193985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251238A JPH0193985A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251238A JPH0193985A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193985A true JPH0193985A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17219776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251238A Pending JPH0193985A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 立体撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581625A (en) * 1994-01-31 1996-12-03 International Business Machines Corporation Stereo vision system for counting items in a queue

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581625A (en) * 1994-01-31 1996-12-03 International Business Machines Corporation Stereo vision system for counting items in a queue

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8144190B2 (en) Shared color sensors for high-resolution 3-D camera
US7667730B2 (en) Composite surveillance camera system
WO2011095026A1 (zh) 摄像方法及系统
KR20030064437A (ko) 파노라마 촬영용 감시 장치 및 그 방법
JP2634401B2 (ja) カラーテレビ受像機のコンバーゼンス測定装置
CN113163181A (zh) 投影装置及应用其的投影显示系统
JP6751426B2 (ja) 撮像装置
TW201322754A (zh) 高動態範圍影像感測裝置、方法、及裝置製造方法
JPH08289329A (ja) 立体画像撮像装置
JPH0193985A (ja) 立体撮影装置
JPH04152765A (ja) 多方向撮像ビデオカメラ
JPH06303469A (ja) テレビジョンカメラ用レンズ装置
KR100489213B1 (ko) 입체영상용 뷰 파인더 시스템
JP2582761B2 (ja) 立体視用撮像装置
JPH10164413A (ja) 撮像装置
JP2856739B2 (ja) 宇宙航行体の視覚装置
JPH05103238A (ja) 広視野角映像撮影装置
JP2024007471A (ja) 没入型ストリーミング画像のキャプチャ及び結像の装置と方法
JP2001174220A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JPH1032842A (ja) 複眼画像処理方法及び装置
JPH0530396A (ja) カメラのフアインダ装置
KR0133642B1 (ko) 캠코더의 수동 촛점 조절장치
JPH01140886A (ja) ビデオカメラ装置
JPS63121831A (ja) 撮像装置
JPH08194275A (ja) 立体撮像装置