JPH0192733A - 透過形スクリーン - Google Patents

透過形スクリーン

Info

Publication number
JPH0192733A
JPH0192733A JP62249709A JP24970987A JPH0192733A JP H0192733 A JPH0192733 A JP H0192733A JP 62249709 A JP62249709 A JP 62249709A JP 24970987 A JP24970987 A JP 24970987A JP H0192733 A JPH0192733 A JP H0192733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
transparent
panels
screens
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249709A
Other languages
English (en)
Inventor
Masutomi Ota
益富 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62249709A priority Critical patent/JPH0192733A/ja
Publication of JPH0192733A publication Critical patent/JPH0192733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、投写形デイスプレィにより背面から投写され
た画像を透過させて前方へ投写するための透過形スクリ
ーンに関するものであり、特に大画面を構成するのに達
したかかる透過形スクリーンに関するものである。
〔従来の技術〕
従来の透過形スクリーンは、特開昭58−168042
号公報に記載のように、メタクリル樹脂や塩化ビニール
樹脂等の合成樹脂材料を使用し、押出し成形、鋳込み成
形、射出成形、あるいは熱プレス成形によって製造され
るため金型を必要とするが、金型は寸法が1.5mを超
えるものは技術的に作れないため、大型の透過形スクリ
ーンを直接製造することはできず、数枚の小型のスクリ
ーンを予め製造し、それらをつなぎ合せることによって
大型のスクリーンを得る方法がとられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、複数枚のスクリーンをつなぎ合せて
一枚の大型スクリーンを製造する方法を採っているため
、スクリーン単独では自重を支えるだけの引っばり強度
、曲げ強度がなく、必然的に厚みのある当て板を必要と
し、総重量が過大になるという問題があった。
また、スクリーンをつなぎ合せるための接着に際しては
、スクリーンを構成するレンチキュラーレンズの波面を
谷間の位置で正確に合わせる必要があるため、高度の熟
練技術を必要とするという問題点もあった。
本発明の目的は、透過形スクリーンの大きさが大画面用
の大型のものであっても、構造的に継ぎ目のない1枚の
スクリーンで構成可能として上記問題点の解決を図った
透過形スクリーンを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、金型成形でスクリーンを製造するのではな
く、ロンド状あるいは球状のレンズ群を平面状に配置し
てスクリーンを構成することにより、達成される。
〔作用〕
スクリーンの基材となるロンド状あるいは球状のレンズ
には、それ自体として長さ等の製造上の制限がなく、ま
た面状にレンズを配置する構造であるため、大きな寸法
のスクリーンとすることができるので、継ぎ目のない大
画面用の透過形スクリーンを得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を一部破断して示した斜視図
である。同図において、■は球状レンズ、2は透明パネ
ルで入射光側、3は同じく透明パネルで出射光側である
。透明パネル2および3の間隙に球状レンズ1を複数個
挿入し、球状レンズ1を面状に配置し積層させている。
4は補強材で、球状レンズ1の重みで透明パネル2,3
が外側に膨張するのを防ぐために設けであるiまた補強
材4は球状レンズlが支障なく挿入できるよう、透明パ
ネル2,3の間隙を球状レンズ1の直径より少し大きめ
に保つ役割もはたしている。
図よりわかるように、透明パネル2.3はその大きさに
製造上の制限はなく、また球状レンズlはその直径を均
一に保つ外は製造上の制限はないため、この透過形スク
リーンは寸法上の大きさの制限をもたないことが特徴で
ある。
また、5は透明パネル3に印刷されたブラックストライ
プパターンで、外光の影響を防ぎ画面のコントラストを
向上させる効果がある。ブラックストライプ5は補強材
4によって出来る光の影を丁度覆い隠す位置に印刷する
と効果的である。
このブラックストライプ5も透明パネル3が平面である
ところから印刷の面でスクリーン制作上の制限を生じる
ことはなく、透過形スクリーンの大きさを制限すること
がない点が特徴である。
球状レンズ1はガラスあるいはアクリル樹脂等週明な材
料で均質に製造するが、レンチキュラーレンズと異なり
、球形であるため集光力が弱い。
そこで、集光力を強めるための方策として、第2図に示
す方法が考えられる。
第2図は本発明にかかる透過形スクリーンの側断面図で
ある。同図において球状レンズ1は屈折率の異なる2種
類の透明物質で構成している。例としてたとえば画面サ
イズが100インチ、解像度が1000TV本としたと
き、球状レンズ1の直径は約1m/m、球状レンズ1の
外側部6の屈折率を1.49、球状レンズ1の内側部7
の屈折率を1.47と少し屈折率を小さくし、外側部6
の直径1m/mに対して内側部7の直径を約0.6m/
mとすることにより、第2図に示すようにほぼ1点に集
光させることができる。
この−例のように球状レンズ1の外側部6、内側部7の
屈折率およびその直径を適当に選ぶことにより、透明パ
ネル2より入射された平行光線を透明パネル3の出射光
側で集光させることができる。このとき、透明パネル3
に印刷されているブラックストライプ5は集光された光
をさえぎることがないので、効率のよい透過形スクリー
ンを得ることができる。
第3図は透過形スクリーンが光を透過している状況を示
す側断面図であるが、この図で見られるように、投写機
8から投映された光は画面周辺部では透過形スクリーン
に斜めに入射されるので、球状レンズ1で集光された光
の出口が中央部とは異なることから、透明パネル3の画
面周辺部では中央部とは異なる印刷パターンで印刷すれ
ば、さらに効率よく光を通過させることができる。
なお、本発明の一実施例では球状レンズを用いた場合に
ついて述べたが、ロッド状レンズを用いて、縦方向にロ
ッド状レンズを積層したものと横方向にロッド状レンズ
を積層したものを重ね合わせても同様の集光作用を得る
ことができることは自明である。
第4図はロッド状レンズを用いたかかる実施例の一部破
断して示す斜視図である。同図において、11はロッド
状レンズ、12.13は透明パネル、14は補強ネジ、
15はブラックストライプ、である。
第4図についてこれ以上の説明は不要、であろう。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、金型を使用してい
ないので、従来技術のように1.5m以内といった大き
さの制限がなく、大画面投写デイスプレィ用の透過形ス
クリーンを構成する場合に、継ぎ目のないスクリーンが
得られるという効果がある。
また、継ぎ目がないので自重に対する強度も充分とれる
ため、補強材で総重量が大幅に増えるといった問題点も
解決できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての透過形スクリーンの
一部破断して示す斜視図、第2図は本発明にかかる透過
形スクリーンの要部の拡大断面図、第3図は透過形スク
リーンが投射光を透過させている状況を示す側断面図、
第4図は本発明の他の実施例の一部破断して示す斜視図
、である。 符号の説明 l・・・球状レンズ、2,3,12.13・・・透明パ
ネル、4・・・補強材、5,15・・・ブラックストラ
イプ(印刷)、6・・・球状レンズの外側領域、7・・
・球状レンズの内側領域、8・・・投写機、11・・・
ロッド状レンズ、14・・・補強ネジ 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、背面から投写された投写画像を透過させて前方へ投
    写する透過形スクリーンであって、お互いの間に間隙を
    置いて配置された複数枚の透明パネルと、前記透明パネ
    ル間の間隙に面状に配置された複数個のロッド状或いは
    球状のレンズと、から成ることを特徴とする透過形スク
    リーン。 2、特許請求の範囲第1項記載の透過形スクリーンにお
    いて、前記ロッド状或いは球状のレンズが、その断面に
    おいて描いた同心円を境とする複数の領域で異なった屈
    折率をもたせたレンズから成ることを特徴とする透過形
    スクリーン。 3、特許請求の範囲第1項記載の透過形スクリーンにお
    いて、前記複数枚の透明パネルのうち、出射光側に位置
    する透明パネルにブラックストライプを配設したことを
    特徴とする透過形スクリーン。 4、特許請求の範囲第3項記載の透過形スクリーンにお
    いて、前記ブラックストライプは、透明パネル上で、通
    過する光の角度の異なる場所ごとにその配設ピッチを異
    ならせたことを特徴とする透過形スクリーン。
JP62249709A 1987-10-05 1987-10-05 透過形スクリーン Pending JPH0192733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249709A JPH0192733A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 透過形スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249709A JPH0192733A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 透過形スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192733A true JPH0192733A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17197036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249709A Pending JPH0192733A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 透過形スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360303U (ja) * 1989-10-17 1991-06-13
EP0457280A2 (en) * 1990-05-14 1991-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Screen and projector using said screen
EP0565523A1 (en) * 1991-01-04 1993-10-20 Eugene Martinez LIGHT OR TRANSLUCTION PROJECTION SCREENS WITH MAXIMUM GAIN AND IMPROVED CONTRAST.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360303U (ja) * 1989-10-17 1991-06-13
EP0457280A2 (en) * 1990-05-14 1991-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Screen and projector using said screen
EP0565523A1 (en) * 1991-01-04 1993-10-20 Eugene Martinez LIGHT OR TRANSLUCTION PROJECTION SCREENS WITH MAXIMUM GAIN AND IMPROVED CONTRAST.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054068B2 (en) Lens array sheet and transmission screen and rear projection type display
US7245429B2 (en) Image display device, rear projection type screen used in image display device, Fresnel lens sheet, and method of making Fresnel lens sheet
JP3390790B2 (ja) プロジェクションスクリーン
EP0913728B1 (en) Projection screen
JP2001221975A (ja) 光学装置
JP2670540B2 (ja) レンチキユラーレンズスクリーン
JPWO2006009193A1 (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型プロジェクション装置
US6400505B1 (en) Rear projection image display apparatus including light exit surface configured to reduce noise
JPH0192733A (ja) 透過形スクリーン
JP3331079B2 (ja) プロジェクションスクリーン
JPS5969748A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPH032742A (ja) 透過形スクリーン
JP3418766B2 (ja) マルチプロジェクションテレビ
JP3379000B2 (ja) プロジェクションスクリーン及びその製造方法
JP3384413B2 (ja) フレネルレンズシート
JPH0764190A (ja) プロジェクションスクリーン
JPH075572A (ja) 導光素子を用いたスクリーン
JPS63163329A (ja) 透過型スクリ−ン用レンズ板
JP2866889B2 (ja) 投写スクリーン装置
JPH08227106A (ja) 背面投射型スクリーン
JP2569489Y2 (ja) 投写スクリーン
JPS6222357Y2 (ja)
JP2812413B2 (ja) 透過型投影スクリーン用レンチキュラーレンズシートの製造方法
JPS58160940A (ja) 透過型映写用スクリ−ン板
JPH0277736A (ja) 透過形スクリーン