JPH0192463A - 遠赤外線放射性不織布の製造方法 - Google Patents

遠赤外線放射性不織布の製造方法

Info

Publication number
JPH0192463A
JPH0192463A JP62249739A JP24973987A JPH0192463A JP H0192463 A JPH0192463 A JP H0192463A JP 62249739 A JP62249739 A JP 62249739A JP 24973987 A JP24973987 A JP 24973987A JP H0192463 A JPH0192463 A JP H0192463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
nonwoven fabric
particles
infrared
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62249739A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Maeda
信秀 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62249739A priority Critical patent/JPH0192463A/ja
Publication of JPH0192463A publication Critical patent/JPH0192463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遠赤外線を放射する不織布の製造方法に関す
るものである。
[発明の背景] 従来、アルミナ系、ジルコニア系、マグネシア系等、或
いはこれらの複合体より成るセラミックスは遠赤外線を
放射することが広く知られている。
また遠赤外線は人体に温熱作用が必ることが知られてお
り、人体に遠赤外線を照射することにより充血作用が起
こり、血行を促進し、医療効果ヤ叶康増進効果を得るこ
とも知られており、数百度で遠赤外線を放射する遠赤外
線照射装置等が使用されている。
然るに200℃以下、特に20〜50℃の低温域で遠赤
外線を放射し、且つ人体の保温効果が得られる様な放射
体を内部に含有けしめた繊維は実用に供されておらず、
また先行技術文献にも開示されていない。
本発明の目的は低温域で遠赤外線を放射する新規な不織
布の製造方法を提案するにある。
[発明の構成及び作用コ 本発明の遠赤外線放射性不械布の製造方法は、30℃に
おける遠赤外線数qJ率が波長4.5〜30μ7nの領
域で、平均65%以上である遠赤外線放射特性を有する
粒子を基材となるポリマーに均一混合して素材とし、そ
してこの素材を押出機によりペレット状となし、更にペ
レット化した素材を加工機によりフィルムに加工し、然
る1麦シュレッダ−機により裁断して短繊維とし、これ
を不織布に加工製造することを特徴とする。
本発明に使用できる遠赤外線放射特性を有する粒子は、
−30℃における遠赤外線放射率が波長4゜5〜30μ
の領域で平均65%以上であることが必要であり、好ま
しくは75%以上、特に好ましくは90%以上のもので
ある。低温で人体保温効果を得るには遠赤外線放射率6
5%は必要条件であり、これ以下だと人体保温効果は少
なく本発明の目的は達せられない。
遠赤外線放射特性を有する粒子としては、酸化物系セラ
ミックス、非酸化物系セラミックス、非金属、金属、合
金、結晶等が挙げられる。例えば、酸化物系セラミック
スとしてはアルミナ(A 1203 )系、マグネシア
(MgO)系、ジルコニア(Zr02)系の外、酸化チ
タン(TiO2)、二酸化ケイ素(SiO2)、酸化ク
ロム(Cr20a > 、フェライト(FeOz。
Fe304 >、スピネル(MgO−A1203〉、セ
リウム(Ca02 )、バリウム(Bad)等があり、
炭化物系セラミックスとしては、炭化ホウ素(B4 C
) 、炭化ケイ素(S i C) 、炭化チタン(T 
i C) 、炭化モリブデン(Mock、炭化タングス
テン(WC’)等があり、窒化物系セラミックスとけて
は、窒化ホウ素(BN>、窒化アルミCAIN>、窒化
ケイ素(S!aN4)、窒化ジルコン(ZrN)等があ
り、非金属としては炭素(C)、グラフ1イトがあり、
金属としてはタングステン(W)、モリブデン(MO>
、バナジウム(■)、白金(Pt)、タンタル(Ta)
、マンガン(Mn)、ニッケル(Ni>、M化銅(Cu
20) 、M化鉄(Fe203 )があり、合金として
はニクロム、カンタル、ステンレス、アルメルがあり、
また結晶としては雲母、螢石、方解石、明ばん、水晶等
がある。
第1図は遠赤外線放射率分布図である。曲線Aはアルミ
ナ系、曲線Bはマグネシア系、曲線Cはジルコニア系の
放射スペクトルであり、波長4゜5〜30μの領域で平
均放射率はいずれも75%以上で本発明に採用できる。
また曲線りは非酸化物である炭化物系セラミックスの炭
化ジルコン(ZrC)の放射スペクトルであり、また曲
線Eは同じく非酸化物である窒化系セラミックスの窒化
チタン(TiN)の放射スペクトルである。その平均放
射率は60%以下であり、本発明には単独では採用でき
ない。曲線Fは透明な石英セラミックスの放射スペクト
ルである。その平均放射率は40%以下であり本発明に
単独では採用できない。
遠赤外線放射率は上記の如くスペクトルを測定すること
によって求まるが、放射率は物質及びその純度、粒子粒
径または結晶体系、正方、六方、里方、立方、三方、斜
方等により決まるものである。
特に有用な遠赤外線放射特性を有するセラミックスとし
ては、アルミナ系、マグネシア系、ジルコニア系がある
。これを更に細かく分類するとアルミナ系ではアルミナ
、ムライト、マグネシア系ではマグネシア、コージライ
ト、ジルコニア系ではジルコンサンド(Zr02 ・S
iO2)、ジルコン(ZiO2)等が挙げられる。また
上記の群から選ばれた1種または2種以上のものを混合
使用することも有効であり、上記の群から選ばれた1種
または2種以上のものと他のセラミックス(例えば炭化
物系セラミックス)とを混合使用することも有効である
複合セラミックスを併用した場合の放射率の例を第2図
に示す。第2図の曲線Gはジルコニア(Zr02)と酸
化クロム(CrOz>を1/1で混合した複合セラミッ
クスの放射率を示し、また第2図の曲線Hはアルミナ(
A 1203 )とマグネシア(MgO)を重量比1/
1で混合した複合セラミックスの放射率を示すが、いず
れも本発明に有用である。
上記の如き遠赤外線放射特性を有する粒子の純度は高い
程好ましいことが多く、純度95%以上で高放射率が得
られることが多い。例えば第3図はアルミナの純度を夫
々95.%(曲線I)と85%(曲線J)にした場合の
放射率を示し、また第4図はムライトの純度を夫々95
%(曲線K)と85%(曲線L)にした場合の放射率を
示し、いずれも純度の高い程放射率が高いことを示して
いる。
遠赤外線放射特性を有する粒子の粒径は、本発明不織布
の生産に支障のない程度に充分小さいことが好ましい。
比較的太い繊維の場合は粒径5〜20μm程度のものの
利用も可能であるが、通常は0.1〜5μm程度のもの
、特に0.2〜1゜5μm程度のものが好適である。逆
に粒径が0゜1μm以下の場合は粒子の凝集が起り易く
、不都合なことが多い。
基材となるポリマーに対する遠赤外線放射特性を有する
粒子の混合率、(重量)は、2〜30%の範囲が好まし
く、4〜20%が特に好ましく、5〜15%が最も好ま
しい。遠赤外線放射性能の点では、遠赤外線放射特性を
有する粒子の混合率が高い程好ましいが、一方繊維生産
の点ではその混合率が低い方が好ましいことが多い。
本発明の遠赤外線Bl躬性不織布の製造方法の特徴の一
つは、遠赤外線放射特性を有する粒子を基材となるポリ
マーに混合して素材としていることである。本発明不織
布の製造に於いては、遠赤外線放射特性を有する粒子を
混合する基材となるポリマーの選定が重要である。その
選定の基準となるのは、遠赤外線の吸収率であって、遠
赤外線の吸収率が低く、透過性の高いポリマーを選定す
る必要がある。このことは遠赤外線放射特性を有する粒
子の放射率と相関関係に必るので充分留意せねばならな
い。
以上のことから、本発明に使用されるポリマーは、ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ナイロン等
、従来より衣料用として多く使用されているポリマーが
好適である。
遠赤外線透過性の高いポリマーとしてはポリエチレンが
優れている。低密度ポリエチレンは軟化点が105°C
1高密度ポリエチレンは融点が128°Cであり、耐熱
性の点ではやや劣り使用温度が限定されるが、人体加温
用には充分利用出来る。
更に放射線照射等で架橋したポリエチレンは耐熱性に優
れており(軟化点200℃以上)、本発明の目的に好適
である。ポリエチレンに次いで遠赤外線の吸収の少ない
ポリマーとしては、ナイロン12、ナイロン11、ナイ
ロン610、ナイロン612及びポリエチレンの共重合
物があり、またポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
ビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリアクリ
ル酸エステル、ナイロン6、ナイロン66、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びこ
れらの共重合物等も遠赤外線の吸収が少なく、本発明に
使用できる。
前記のように素材となる遠赤外線放射特性を有する粒子
及びポリマーが決定すると、30℃にあける遠赤外線放
射率が波長4.5〜30μmの領域で、平均65%以上
である遠赤外線放射特性を有する粒子を、好ましくは2
〜30%、特に好ましくは4〜20%、最も好ましくは
5〜15%の割合で、基材となるポリマーに混入して混
合機により均一になるように撹拌混合して素材とする。
そして、この素材を押出機に供給して所定の温度で加熱
してペレット化する。この場合、使用する金網は特に限
定する必要はないが、好ましくは100メツシユのもの
を2重にして用いることが推奨される。
押出機によって押出成型されたペレットを、更にフィル
ム加工機に投入して薄いフィルムに加工する。フィルム
の肉厚は特に限定する必要はないが、好ましくは10μ
m以下であることが推奨される。
そして、前記フィルム加工機によってペレットを加工し
て得られたフィルムを、シュレッダ−機によって所定の
長さ、巾に裁断して短m維とし、これを不織布に加工製
造するのである。
前記方法によって得られた不織布は、その中に遠赤外線
放射特性を有する粒子が含有されているので、その含有
粒子のもつ放射率によって遠赤外線が放射される。
次に本発明方法によって得られた不織布を用いたものと
、他のものとを比較した実験例を示す。
実験例1 本発明方法によって19られた不織布を夜具のふとんの
「ねた」に使用した場合(表では「本発明ねた」と略称
する)、従来のものとの比較を提示する。
表1 表1から知ることができるように、本発明方法によって
得られた不織布を用いたねたは、現在用いられている木
綿わた等とその特性を比較した場合ぞの優位性をもって
いる。
実験例2 本発明方法によって得られた不織布を毛布として用いた
場合(表では夫々「本発明毛布」と略称する)と、現在
多く使用されている純毛、綿、スフ毛布及び厚手ビニロ
ン毛布とその特性を比較する。
特性表1 特性表2 特性表1.2から知ることができるように、本発明方法
によって得られた不織布を用いた毛布は、現在用いられ
ている純毛毛布等とその特性を比較した場合その優位性
をもっている。
[発明の効果] 本発明は上述のようであるから、本発明遠赤外線放射性
不織布の製造方法によって得られた不織イhににれば、
ポリマーに含イ1された遠赤外線放射特性を有する粒子
から遠赤外線が放射されるので、本発明による不織布を
ふとんわた、毛布、防寒着の保温用の中わた等のように
、人体に被着するものに使用すると、遠赤外線放射効果
により人体に熱分子運動が起きて人体が自己発熱し、更
に充血作用が短時間で起きるので、血液の血流を促進し
、医療効果や健康増進効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠赤外線放射率を示す分イ[図、第2図は複合
セラミックスの放射率を示す分布図、第3図はアルミナ
の放射率を示す分布図、第4図はムライトの放射率を示
す分布図である。 昭和62年10月 5日 第1図 第2図 りJきセラミックスの数4和桝 zJi長Cμm)− 第3図 アルミナの放吋キ 第4図 ムライトの放射率 遼長(μm)−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1 30℃における遠赤外線放射率が波長4.5〜3
    0μmの領域で、平均65%以上である遠赤外線放射特
    性を有する粒子を基材となるポリマーに均一混合して素
    材とし、そしてこの素材を押出機によりペレット状とな
    し、更にペレット化した素材を加工機によりフィルムに
    加工し、然る後シュレッダー機により裁断して短繊維と
    し、これを不織布に加工製造することを特徴とする遠赤
    外線放射性不織布の製造方法。  2 遠赤外線放射特性を有する粒子が、純度95%以
    上のアルミナ、ジルコニア、マグネシアの群から選ばれ
    た1種又は2種以上の無機化合物である特許請求の範囲
    第1項記載の遠赤外線放射性不織布の製造方法。  3 遠赤外線放射特性を有する粒子の平均粒径が0.
    2〜1.5μmである特許請求の範囲第1項記載の遠赤
    外線放射性不織布の製造方法。  4 ポリマーが、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ
    プロピレン、ナイロンのいずれかである特許請求の範囲
    第1項記載の遠赤外線放射性不織布の製造方法。
JP62249739A 1987-10-05 1987-10-05 遠赤外線放射性不織布の製造方法 Pending JPH0192463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249739A JPH0192463A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 遠赤外線放射性不織布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62249739A JPH0192463A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 遠赤外線放射性不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192463A true JPH0192463A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17197490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62249739A Pending JPH0192463A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 遠赤外線放射性不織布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192463A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245910A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Jujo Paper Co Ltd 光熱変換繊維及び光熱融着繊維
JPH07310264A (ja) * 1994-05-14 1995-11-28 Junichi Sagawa 保温性および健康増進性を有する中詰綿及びこれを用いた寝具
CN100344804C (zh) * 2003-12-25 2007-10-24 纳米科技国际集团有限公司 生物活性纳米纤维及其制品
WO2009077834A3 (fr) * 2007-12-14 2009-11-26 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Composition polymérique, procédé pour la fabrication de la composition polymérique, articles à base de cette composition polymérique et utilisation de ces articles
JP2012172133A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Teijin Ltd ポリエステル組成物およびポリエステル成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252712A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Teijin Ltd 保温材用繊維
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252712A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Teijin Ltd 保温材用繊維
JPS6112908A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Hoton Ceramic Kk セラミツクスパウダ−を含有する繊維製品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245910A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Jujo Paper Co Ltd 光熱変換繊維及び光熱融着繊維
JPH07310264A (ja) * 1994-05-14 1995-11-28 Junichi Sagawa 保温性および健康増進性を有する中詰綿及びこれを用いた寝具
CN100344804C (zh) * 2003-12-25 2007-10-24 纳米科技国际集团有限公司 生物活性纳米纤维及其制品
WO2009077834A3 (fr) * 2007-12-14 2009-11-26 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Composition polymérique, procédé pour la fabrication de la composition polymérique, articles à base de cette composition polymérique et utilisation de ces articles
EP2220145A2 (fr) * 2007-12-14 2010-08-25 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Composition polymérique, procédé pour la fabrication de la composition polymérique, articles à base de cette composition polymérique et utilisation de ces articles
JP2011506668A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 ロディア・ポリアミダ・エ・エスペシアリダデス・リミターダ 重合体組成物、該重合体組成物の製造方法、該重合体組成物を基材とする物品及びこれらの物品の使用
EP2220145B1 (fr) * 2007-12-14 2013-01-23 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Composition polymérique, procédé pour la fabrication de la composition polymérique, articles à base de cette composition polymérique et utilisation de ces articles
US9044384B2 (en) 2007-12-14 2015-06-02 Rhodia Poliamida E Especialidades Ltda Polymeric compositions containing IR-emitting/absorbing additives and shaped articles comprised thereof
JP2012172133A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Teijin Ltd ポリエステル組成物およびポリエステル成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4175558B2 (ja) 遠赤外線放射材料
JPS63152413A (ja) 遠赤外線放射性複合繊維
EP0227374B1 (en) Microcrystalline transition metal oxide spinel articles
JP7226321B2 (ja) 近赤外線吸収繊維およびこれを用いた繊維製品、並びにそれらの製造方法
JPH07115914B2 (ja) 遠赤外線放射材料
JPH10292219A (ja) 黄土含有繊維およびその製造方法
JPH0192463A (ja) 遠赤外線放射性不織布の製造方法
CN102776600B (zh) 一种高效远红外锦纶纤维的制备方法
Kakiage et al. Fabrication of boron carbide fibers consisting of connected particles by carbothermal reduction via electrospinning
Bajaj et al. Low-temperature stearic acid sol–gel synthesis of α-Al 2 O 3 quantum dots and its optical properties
JP2008162866A (ja) 赤外線放射用複合セラミックス材料、その製造方法及び調理器具用部材並びに炊飯器
JPS63126971A (ja) 遠赤外線放射性繊維構造物の製造方法
JPS63203873A (ja) 遠赤外線放射性複合繊維
Thongtha et al. Phase formation and microstructure of barium zirconate ceramics prepared using the combustion technique
JPS62238811A (ja) 混合紡糸加工法
JPH0680203B2 (ja) 遠赤外線放射性肌着
SU381645A1 (ru) ЬИ5ЛИО" Д. М. Карпинос, В. М. Трошева, Е. П. Михащук, Г. А. Тоцка , Д. Н. Полубо ринов, А. С. Власов и Ю. И. Слинкин
JPH041111B2 (ja)
Chandradass et al. Synthesis and characterization of sol–gel alumina fiber by seeding α-alumina through extended ball milling
JPH0111754Y2 (ja)
JPS62202865A (ja) セラミツクス遠赤外線放射体
US5177033A (en) Sintered body of light transmitting cordierite and a method of preparing the same
TW201228938A (en) Heat regenerating element and heat regenerating material using same
JPS60134126A (ja) 遠赤外線輻射体
JP6214518B2 (ja) 断熱材