JPH0192002A - 背面加工旋盤 - Google Patents

背面加工旋盤

Info

Publication number
JPH0192002A
JPH0192002A JP24791587A JP24791587A JPH0192002A JP H0192002 A JPH0192002 A JP H0192002A JP 24791587 A JP24791587 A JP 24791587A JP 24791587 A JP24791587 A JP 24791587A JP H0192002 A JPH0192002 A JP H0192002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
sub
main shaft
main
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24791587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takahashi
哲郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to JP24791587A priority Critical patent/JPH0192002A/ja
Publication of JPH0192002A publication Critical patent/JPH0192002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q39/00Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation
    • B23Q39/04Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps
    • B23Q39/048Metal-working machines incorporating a plurality of sub-assemblies, each capable of performing a metal-working operation the sub-assemblies being arranged to operate simultaneously at different stations, e.g. with an annular work-table moved in steps the work holder of a work station transfers directly its workpiece to the work holder of a following work station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主軸に保持して加工したワークを副軸に保持
させ、その背面を加工することの可能な背面加工旋盤に
関する。
〔従来の技術〕
従来、第5図に示すように、ワーク1を保持する主軸2
と、複数の工具(図示せず)及びワーク保持用の副軸3
とを取付ける面を備えたターレフト4と、ターレット4
に保持した工具及び副軸3を駆動するモータ5と、背面
加工用の工具6を備えた旋盤が知られている(例えば、
米国特許第4589311号参照)、この種の旋盤では
、主軸2にワークを保持して所定の加工を行った後、そ
のワーク1の先端を副軸3で把持し。
主軸によるワークチャンキングを解除するか、或いは主
軸2と副軸3でワークを保持したまま1両者を同速で回
転させ、ワークlを切断することにより、ワーク1を副
軸3に保持させ1次いで、ターレット4を割出し回転さ
せると共に二点鎖線で示す位置に移動させ。
そのワーク1に工具6で所定の加工を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来の装置では1回転工具駆動用
のモータ5で副軸3も駆動する構成であるので。
揖常モータ5が小さく、更にターレットの一面に取付け
る関係上スペースの制限があり、副軸に使用する軸受や
軸受間隔は主軸の大きさに比べてはるかに小さく。
重切削に必要とされる剛性が確保できない。このため。
副軸側で加工できることは面取りやダボ取り等の軽切削
に過ぎず、主軸と同様な重切削ができないという問題が
あった。また、副軸駆動に、主軸駆動用のモータとは別
個のモータを使用しているので、主軸用モータと副軸用
モータとの同期を取るためには、高価な制御装置を必要
とするという問題もあった。
本発明は、上記問題点を解決するもので、主軸と副軸と
を容易に同期させることができ、且つ副軸による重切削
を可能とする背面加工旋盤を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく為された本発明の前面加工旋盤は
、主軸を回転可能に保持した主軸台に対向して。
副軸台を配置し、この副軸台に主軸と同一軸線上になる
ように副軸を回転可能に保持させ、更に、その副軸を主
軸に機械的動力伝達機構を介して連結したこと。
及び、前記機械的動力伝達機構が、ツーリングゾーン及
びその周囲の作業スペースを離れた位置で前記主軸の側
方から前記副軸の側方に延びる動力伝達軸と、前記主軸
の回転を前記動力伝達軸に伝達する第一回転伝達機構と
、前記動力伝達軸の回転を前記副軸に伝達する第二回転
伝達機構とを有することを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明は、上記のように副軸をターレフトに保持させる
代わりに、副軸専用の副軸台を設けたので、副軸を所望
の剛性で保持することができ、また、副軸を主軸に機械
的動力伝達機構を介して連結したので、副軸によるワー
ク加工時において、主軸駆動用モータを用いて副軸を駆
動でき、従って駆動力は十分であり、且つ副軸の剛性は
十分であるので1重切削が可能となる。
また、主軸と副軸が機械的に連結されているため、必ず
同一回転、同一位相で回転し、従って、ワークを主軸と
副軸とで同時に保持して回転させ、ワークを切断して副
軸側に渡すことができる。更に、主軸に割出し機構が設
けられていれば、それを用いて副軸の割出しを行うこと
もできる。主軸と副軸を連結するための動力伝達軸は、
ツーリングゾーン及びその周辺の作業スペースを避けた
位置1例えば旋盤のベツドの下等に配置されるので、工
具交換等の作業に支障を生じることがなく、また、切粉
が付着することもな(、切粉の処理に支障を生じること
もない。
〔実施例〕
以下1図面に示す本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図であり。
lOは加工すべきワーク、11はワーク1を保持する主
軸、12は主軸11を回転可能に保持した主軸台である
。主軸11には、ワークの外周旋削等のワーク加工時に
主軸11を回転駆動する駆動モータ(図示せず)が連結
されている。13は主軸割出し用減速機モータ、14.
15はプーリ、16はシンクロベルト17は割出し板、
18は割出しロック用油圧シリンダ。
19Aは割出し位置検出用ドグ、19Bは割出し位置検
出センサ、20はロータリーエンコーダであり、これら
の部品は主軸割出し機構を構成する。主軸割出しは9例
えば次のように行われる。ワーク外周を旋削後。
NC装置の指令により主軸駆動モータが停止し、その後
主軸側出し用減速機モータ13が回転する。割出し位置
検出用ドグ19A及び割出し位置検出センサ19Bによ
り所定の位置が検出されると9割出しロック用油圧シリ
ンダ18が作動し1割出し板17の外周の溝に油圧シリ
ンダのピストンの突起が入り、主軸を所定の位置に固定
する。
22は主軸11に対向して、且つ同一軸線上になるよう
に設けられる副軸、23は副軸22を回転可能に保持し
た副軸台、24は副軸台23を副軸22の軸線方向に移
動可能に支持した支持台、25は副軸台23を往復動さ
せる油圧シリンダである。なお9図面では副軸台23の
支持台24に対する支持部分の図示を省略している。副
軸22及び副軸台23はワークに対して所望の重切削を
行っても十分な加工精度を確保できるよう、必要な大き
さ、剛性を備えるよう設計されている。27は副軸22
の先端に設けられたコレットチャック、28はチャック
開閉用油圧シリンダ、29はストッパ、30は前極位置
調整ねし、31は油圧送り速度切替用センサである。
32は、プーリ14と同軸上に配置された小プーリ。
33は動力伝達軸、34は動力伝達軸33に保持された
プーリ、35はシンクロベルト、36は動力伝達軸33
を支持する球面軸受、37はフレキシブル継手。
38.39はギア、40は支持台24に回転可能に保持
されたボールスプライン、41はボールスプライン40
に噛み合い且つ副軸台23と一緒に移動するプーリ、4
2は副軸台23に保持された中間軸、43は中間軸42
に保持されたプーリ、44はシンクロベルト。
45は中間軸42に保持された大ギア、46は副軸22
に取付けられたギアである。これらの部材及びブー1J
14.15.ベルト16等は、主軸11の回転を副軸2
2に伝達する機械的動力伝達機構を構成する。ここで、
この機械的動力伝達機構に使用しているプーリ。
ギア等は、主軸11の回転を1:1の割合で副軸22に
伝達するように設定されている。動力伝達軸33は主軸
11の側方(なお9本明細書で「側方」とは、主軸に直
角な領域を意味し、従って主軸の横のみならず上下をも
含む)から、副軸22の側方まで延びており。
しかも、ツーリングゾーン及びその周囲の作業スペース
を離れた位置1例えば、ベツド(図示せず)の下等に配
置されている。また、主軸11の回転を動力伝達軸33
に伝達するするブーIJ14,15,32,34゜ベル
)16.35等からなる第−回転伝達機構及び動力回転
軸33の回転を副軸22に伝達するギア38゜39、ボ
ールスプライン40.プーリ41,43.ギア45.4
6等からなる第二回転伝達機構もツーリングゾーン及び
その周囲の作業スペースを離れた位置に配置されている
。このように、第一回転伝達機構、第二回転伝達機構の
みならず、動力伝達軸33をツーリングゾーン及びその
周囲の作業スペースから離れた位置に配置することによ
り、後述するターレット48゜工具49等が干渉するこ
となく、ワークに対する加工を行うことができ、また、
その際の切粉が動力伝達軸33に付着することがないの
で、切粉の処理が容易であり、また、ターレットに対す
る工具交換等の作業に支障を生じない。
48は工具保持用のターレフト、49は工具である。
ターレット48は固定工具のみならず1回転工具をも取
付けることの可能な構造であり、且つ主軸軸線に対して
直角方向及び平行方向に移動可能である。
次に、上記構成の旋盤による加工動作を説明する。
通常は、主軸11にワーク10を保持して所定の加工を
行う。この加工としては、主軸11を駆動モータ(図示
せず)が回転させながら、バイト等の固定工具によって
行う外面切削、端面の穴あけ等の加工と、主軸割出し用
減速機モータ13を用いて主軸11を割出しながら、ド
リル、フライス等の回転工具によって行う加工の2種類
を行うことができる。主軸11による所定の加工を終了
すると、油圧シリンダ25を作動させて副軸台23を主
軸11に向けて移動させる。前極位W1!整ねじ30が
ストッパ29に当たる直前に油圧送り速度切替用センサ
31が作動し、油圧送りが微速送りになった後、ストッ
パ29に当たり所定の位置に停止する。その後、主軸1
1に保持されたワーク10の先端をコレット27で保持
し、同時に主軸11によるワーク保持を解除する。なお
、ワークの軸方向の長さは副軸台の停止位置により決ま
るので、前極位W調整ねじ30の位置調整により、ワー
クの軸方向の長さを所定の寸法にできる。その後、副軸
台23を後退させ、ワークが主軸に干渉しない位置とし
て、ワークlOの背面或いはその近傍の加工を行う。こ
の加工を行う工具は、ターレット48に保持した工具を
用いてもよいし、或いはターレフト48とは別の副軸専
用の工具ターレフトを設け、それを用いてもよい。
副軸22に保持したワーク10に対して加工を行う際、
副軸22の駆動は主軸駆動用のモータを利用して行う。
すなわち、外面切削のようにワーク10を回転させなが
ら加工を行う場合には5主軸11を駆動する駆動モータ
(図示せず)により主軸11を回転させると、その主軸
の回転が、プーリ15.ベルト16゜プーリ14,32
.ベルト35.プーリ34を介して伝達軸33に伝達さ
れ、更に伝達軸33の回転が、ギア38.39.ボール
スプライン40.プーリ41゜ベルト44.プーリ43
.ギア45.46を介して副軸22に伝達される。か(
して、副軸22を主軸駆動用のモータで駆動しながら、
加工が行われる。この際。
副軸駆動に主軸駆動用モータを利用するので、主軸に 
    −おける加工と同様に2重切削を行うことが可
能である。
次に、副軸22を割出しながらワークに加工を行うには
、主軸割出し用減速機モータ13によって副軸22を割
り出せばよい。この際、前記したように、主軸11と副
軸22とは1:1の関係で回転するように連結されてお
り、従って常に同期して同じ速度で回転するため、主軸
11で割出しながら加工したワークを、 t!ll軸2
2軸受2渡した後も、同じ位置を基準にして割出し加工
を行うことができ、従って1例えば第3A図。
第3B図に示すワーク10のように、ワーク10を主軸
に保持させて加工した穴10Aに対して、副軸に保持さ
せて加工した穴10Bの角度を正確に所望の値とするこ
とができる。
なお、上記説明では主軸側で加工したワーク10を単に
そのまま、副軸22に渡して加工する場合を説明したが
、ワークが棒材の時は主軸11に保持したワークの先端
部分を切り離して副軸22に渡す場合がある。
その場合には、ワークを主軸11と副軸22とで把持し
た状態で、駆動用モータによって主軸11と副軸22と
を回転させ、工具49によりワーク10を突っ切ればよ
い、この場合、主軸11と副軸22とは同一速度で回転
する必要があるが1本実施例では主軸11と副軸22と
が1:1の速度で回転するように1機械的動力伝達機構
で連結されているため、何等の電気的制御装置を必要と
しない。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、第1図の実
施例と同様な部品には同一符号を付けて示している。第
2図において、51はC軸サーボモータ、52はギア、
53はブレーキ、54はバックラッシュ調整用ギア、5
5はギアである。ギア52,54.55はタイミングベ
ルト(歯付ベルト)に噛み合うギアであり、これらのギ
アには1本のタイミングベルトが掛けられ、ギア52の
回転をギア55に伝達する。バンクラッシュ調整用ギア
54をその支軸と共にキーに沿って移動させることによ
ってベルトに張力がかり、バックラッシュ調整ができる
。56はツース電磁クラッチ。
57は動力伝達軸、58はボールスプラインを有する動
力伝達軸、59は副軸台23に回転可能に保持され且つ
動力伝達軸58のボールスプラインに噛み合う中空回転
軸、60はプーリ、61はベルト、62はテンションプ
ーリ、63はベルト、64は副軸22に取付けられたプ
ーリ、65はバックラッシュ調整用ブレーキ、66は副
軸台23を往復動させるボールネジ、67はサーボモー
タである。ツース電磁クラッチ56は単一箇所において
のみ接続可能なものであり、従って。
この電磁クラッチ56が噛み合う時には、主軸11と副
軸22とは必ず同一位相となっている。また、ギア。
プーリ等は主軸と副軸とが1:1の関係で連動するよう
に設定されている。動力伝達軸58は、ツーリングゾー
ン及び作業スペースから離れた下方に位置している。な
お1図示は省略しているが、主軸11には主軸を回転駆
動する駆動モータが接続されている。ワークの軸方向の
長さを決める副軸台の停止位置は、NCの指令とボール
ネジ66で容易に行うことができる。
第2図の実施例においても、副軸22が主軸11に機械
的に連動して回転するようになっており、第F図の実施
例で説明したように、副軸22を主軸駆動用モータで駆
動しながら、加工を行うことができ、且つ主軸で行うの
と同様な重切削も行うことができる。更に1本実施例で
は主軸及び副軸共に、C軸サーボモータ51によるC軸
機能を備えているので1例えば、第4図に示すように、
ワーク10の片側(左端)を主軸でチャフキングして溝
カムIOCを加工し、続いて反対側(右端)を副軸でチ
ャッキングして溝カム10Dを加工するというような加
工もできる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように9本発明の旋盤は、副軸を専用の
副軸台で回転可能に保持し、且つ主軸に対して機械的動
力伝達1m、横によって連結しているので2次の効果を
有している。すなわち。
(1)副軸に必要な剛性を与えることができ2重切削を
行う場合にも高精度の加工が可能である。
(2)モータは主軸駆動用のものをそのまま使用するた
め、副軸用のモータは不要である。
(3)  機械的に連結しているため、必ず同一回転、
同一位相で回転する。そのため電気的な制御装置は不要
である。
(4)副軸の駆動にも主軸モータを使用するため、モー
タのトルク不足はあり得ず、副軸でも主軸と同様な重切
削が可能である。
(5)副軸が主軸側と同一位相で回転するため、主軸側
に割出し装置を設けることにより、副軸を割り出すこと
が可能であり、複合加工をする場合に応用範囲が広がる
(6)主軸から副軸に動力を伝達するために両者間に延
びる動力伝達軸がツーリングゾーン及びその周囲の作業
スペースを離れた位置に配置されているので、加工及び
工具交換作業等に支障を生じることがなく、また。
切粉の処理を煩雑にすることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
本発明の他の実施例を示す概略構成図、第3A図。 第3B図は、第1図の装置で加工したワークを示す断面
図及び端面図、第4図は第2図の装置で加工したワーク
を示す側面図、第5図は従来の旋盤の要部を示す概略構
成図である。 10・・−・ワーク、IL−・主軸、12−主軸台、1
3・・−生軸割出し用減速機モータ、22・−副軸、2
3−・−副軸台、  24−支持台、25−・−油圧シ
リンダ、27−・・コレットチャック、28・−・油圧
シリンダ、33・−・−動力伝達軸、40−・・ボール
スプライン、48−・−・−ターレット。 49・−・−工具、51・・・・C軸サーボモータ、5
6・・−ツース電磁クラッチ、58・・・動力伝達軸、
  59−中空回転軸。 代理人 弁理士 乗 松 恭 三 牙3A図     才3B図 第4図 士5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主軸台と、該主軸台に回転可能に保持され、加工すべき
    ワークを保持可能な主軸と、該主軸を回転駆動する駆動
    装置と、前記主軸台に対向配置された副軸台と、該副軸
    台に、前記主軸と同一軸線上になるように回転可能に保
    持され、ワークを保持可能な副軸と、前記主軸の回転を
    副軸に伝達する機械的動力伝達機構とを備え、該機械的
    動力伝達機構が、ツーリングゾーン及びその周囲の作業
    スペースを離れた位置で前記主軸の側方から前記副軸の
    側方に延びる動力伝達軸と、前記主軸の回転を前記動力
    伝達軸に伝達する第一回転伝達機構と、前記動力伝達軸
    の回転を前記副軸に伝達する第二回転伝達機構とを有す
    ることを特徴とする背面加工旋盤。
JP24791587A 1987-10-02 1987-10-02 背面加工旋盤 Pending JPH0192002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791587A JPH0192002A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 背面加工旋盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24791587A JPH0192002A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 背面加工旋盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192002A true JPH0192002A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17170446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24791587A Pending JPH0192002A (ja) 1987-10-02 1987-10-02 背面加工旋盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454602U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11
JPH069801U (ja) * 1992-07-09 1994-02-08 株式会社小松製作所 旋削機械の同期装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357592A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Nippon Miniature Bearing Co Interchucking machine tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357592A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Nippon Miniature Bearing Co Interchucking machine tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454602U (ja) * 1990-09-14 1992-05-11
JPH069801U (ja) * 1992-07-09 1994-02-08 株式会社小松製作所 旋削機械の同期装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087890A (en) Compound lathe
JP4298823B2 (ja) 複合加工工作機械
JPS63229233A (ja) 工作機械
JPH04269137A (ja) 複合加工工作機械
JPS6374534A (ja) 複合加工工作機械
JP2524189B2 (ja) タレット回転工具刃物台
JP2001287102A (ja) 複合加工工作機械
JPS63245301A (ja) 旋盤
TWM452025U (zh) 工件把持器以及車床
JP4067134B2 (ja) 自動旋盤及びその制御方法
US4297925A (en) Turret head for a lathe
JPH0596403A (ja) 工作機械の工具装置
JPH0192002A (ja) 背面加工旋盤
JP2807823B2 (ja) 2主軸対向型cnc旋盤のワーク加工装置
JPS62282802A (ja) 複合加工旋盤
KR900002869B1 (ko) 3축 제어기능을 갖는 cnc 선반
JP3231631B2 (ja) 刃物台本体の旋回機構付タレット刃物台
JP2841086B2 (ja) 2主軸対向旋盤におけるワーク加工方法
JPS59156601A (ja) 多軸型旋盤
JPS6034202A (ja) 数値制御旋盤の複合刃物台
JPH0253162B2 (ja)
JPH0333380Y2 (ja)
JPH04129638A (ja) 工作機械のスピンドル駆動機構
JPS582762B2 (ja) 複合加工用nc旋盤
JPS63272402A (ja) 複合加工工作機械における主軸台の駆動方法