JPH0191706A - 歩行型田植機 - Google Patents

歩行型田植機

Info

Publication number
JPH0191706A
JPH0191706A JP25007887A JP25007887A JPH0191706A JP H0191706 A JPH0191706 A JP H0191706A JP 25007887 A JP25007887 A JP 25007887A JP 25007887 A JP25007887 A JP 25007887A JP H0191706 A JPH0191706 A JP H0191706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
frame
shaft
seedling
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25007887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829014B2 (ja
Inventor
Isao Ishida
伊佐男 石田
Michinori Seike
理伯 清家
Toshio Tamai
利男 玉井
Takahide Shiozaki
孝秀 塩崎
Kihachiro Hase
喜八郎 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP62250078A priority Critical patent/JPH0829014B2/ja
Publication of JPH0191706A publication Critical patent/JPH0191706A/ja
Publication of JPH0829014B2 publication Critical patent/JPH0829014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、歩行型田植機に関するものである。
従来技術 従来の歩行型田植機は、そのフレームの後端に植付伝動
ケースを固着して、操縦ハンドルを装着する別の金具を
植付伝動ケースの後位に固着した形態になっていた。即
ち、植付伝動ケースの前と後にフレームが各別に設けら
れる構造になっていた。この主たる理由は、植付伝動ケ
ースの側部に装着される苗移植具の伝動部をできるだけ
下位にして苗移植具を小型化して高速作業をさせること
にあった。
発明が解決しようとする問題点 従来技術では、実質的にフレームが植付伝動ケースの前
後で分離されるために、構造が複雑化し、組立工数が増
加してコストアップになる問題点があるばかりでなく、
フレームの剛性を高めることが困難であり、必然的に重
量が増加して操縦性の悪い歩行型田植機になる欠点があ
った。
問題点を解決するための手段 この発明は、前記の問題点を解決するために、次の技術
的手段を講じた。
即ち、この発明は、前方位にエンジン2とミッションケ
ース3を装着し、後方位に操縦ハンドル51を取付ける
フレーム1を前方と後方が上位で後方寄りの部分が最下
位になる形態に構成し、このフレーム1の最下位になっ
た部分に、植付伝動ケース12を装着し、この植付伝動
ケース12とこれより後位のフレーム1とで形成される
凹部に苗載台52の下位が入るようにしてこの苗載台5
2の裏面を後位のフレームあるいはこれに止着の操縦ハ
ンドル51によって左右移動自在に支持ならしめたこと
を特徴とする歩行型田植機とした。
発明の作用及び効果 この発明によると、単一の前後方向にのびるフレーム1
がその後端よりも少し前側が最下位になるように曲げら
れていて、この最下位になる部分に植付伝動ケース12
を装着する構造にしたから。
従来のようにフレーム1を伝動ケース12の前と後で分
割しなくて植付伝動ケース12を下げることができ、構
造が従来のものに比べて簡単になり、組立工数も少なく
なってコスト低減が図れ、強度上も問題がなく軽量化が
図れて理想的な歩行型田植機を創作できる作用効果を奏
する。
実施例 この発明の一実施例を、図面に基づき詳細に説明すると
、1はフレームで、断面が四角形あるいは円形の前後に
長い筒体で形成され、後方部分を上方側に振り上げるよ
うに曲げている。2はエンジンで、前記フレーム1の前
部に取付けるミッションケース3の前部に一体的に固着
されている。
これを具体的に説明すると、ミッションケース3は平面
視と背面視とが略々L字型をしていて、この前方に左右
中心から偏位して突出する入力伝動ケース部3aの先端
側の内側面部にエンジン2の出力軸突出面を固着して、
ミッション側に動力が伝達されるように構成している。
そして、このミッションケース3の後方側に前記フレー
ム1の先端側を固着している。
4a、4bは車軸伝動ケースで、前記ミッションケース
3の後方下位側で左右に突出する駆動軸を覆うスリーブ
ケース部3b、3cの先端側に回動自在に取付けたメタ
ル5a、5bに固着され、この車輪伝動ケース4a、4
bの先端側外側部に水田車輪6a、6bを軸着している
7は油圧装置で、この油圧ポンプ7aは、前記ミッショ
ンケース3の先端側外側面に固着されて、エンジン2の
出力軸の延長突出部分で駆動され、エンジンの始動と同
時に駆動されるようになっている。また、第1バルブ1
6aと第2バルブ16bが内装される切換バルブケース
部7bと前記第1バルブで作動される油圧シリンダー装
置部7cとが一体になった油圧アッセンブリが前記ミッ
ションケース3の後方上部に取付けられている。そして
、この後方に向かって配設された油圧シリンダー装置部
7cのピストン先端に左右中心部が上下方向のピンで枢
着された天秤8を取付け、この天秤8の左右両端と前記
メタル5a、5bに一体のアーム9a、9bとを07ド
10a、lobで連結ならしめている。尚、この左側あ
るいは右側のうちの一方のロッド中には前記切換バルブ
ケース部7b内の第2バルブ16bで作動される伸縮シ
リンダ11を介装してそのロッドの長さが変更調節でき
るように構成している。
12は植付伝動ケースで、この構造は、動力を受ける入
力軸13と苗移植具の駆動軸14どの伝動部が内装され
た下部伝動ケースAと、この下部伝動ケースAの上部に
門型状の連結ケース部を介して上位に位置する苗載台の
往復移動機構15及び苗載台上の苗を移送する苗縦送り
機構16の駆動部を内装する上部伝動ケース8部から構
成されている。そして、この植付伝動ケース12を軽量
化するために上部伝動ケースBは合成樹脂で構成する。
また、この上部伝動ケースBは左右中央で接合締結する
分割ケースB1.B、に構成してこの左右の分割ケース
B1と82は左右外側面に取付ける部分的な補助ケース
部を除き単一の成形型で製造できるように同一形状に構
成している。17は前記植付伝動ケース12の上下中間
部に形成された中空部で、この中空内壁の底部には、各
種操作連動用のワイヤーのアウター受は部18.18・
・・を下部伝動ケース八に一体形成ならしめているにの
ように構成された植付伝動ケース12の底部左右中央部
分を、蹄状に構成して、前記フレーム1の後方屈曲部よ
りもやや前方部に跨がらせて、該フレーム1に固着した
ブラケット19にボルトで締結している。そして、この
植付伝動ケース12をフレーム1に取付けた位置が概ね
全体的に最下位になるよう設けている。
植付伝動ケース内の伝動構造について、簡単に説明する
と、20が入力軸13に止着された駆動ベベルギヤー、
21が植付装置を駆動する植付具駆動軸14に嵌挿遊着
されて前記ベベルギヤー20と咬合う入力ベベルギヤー
、22が駆動軸14と入力ベベルギヤー21との間に介
装された定位置停止クラッチである。23がスプリング
、24がクラッチピンである。25はリードカム軸で、
上部ケースB内に回転自在に横架され、この左右両端を
該ケースBの外端から一部突出ならしめている。26は
苗載台を左右に移動す−る移動軸で。
前記上部伝動ケースB内を左右側から貫通して左右移動
自在に架設されている。27はリードメタルで、前記リ
ードカム軸25に嵌挿されてそのリード溝に係合するリ
ード爪を介して該リードカム軸25が回転すると左右に
移動するように構成され、このリードメタル27と前記
移動軸26とを連結している。
28はカウンター軸で、この軸の内端側は上部伝動ケー
スB内に位置し、外端側は外方に突出していて該上部ケ
ースBと一体の軸受突起29に回転自在に支架されてい
る。そして、前記駆動軸14からスプロケット30、チ
ェノ31、スプロケット32を介して伝動され、このカ
ウンター軸28の先端側と前記リードカム軸25との間
に一対の大径ギヤー33と小径ギヤー34とを噛みあわ
せて介装し、この大、小のギヤー入れ替えで変速ができ
るように構成している。35はギヤーカバーを示す。
36は苗載台上の苗を移送する移送装置の伝動機構で、
前記カウンター軸28が配設される側とは反対側にあっ
て、前記リードカム軸25と前記移動軸26との中間部
の上部伝動ケースBに、左右方向に移動自由で且つ回転
できる軸37を該ケースBの内部から外部に突出する形
態にして架設し、この外方に突出する軸部分に従動カム
体38a、38bを軸方向には移動可能で回転方向には
キー止めされる状態に所定間隔離して取付け、この両力
4体38a、38b間にスプリング39を介装して互い
に離間するように設け、この内側のカム体38bは軸3
7に挿通のブツシュ40で受は止められていて、このブ
ツシュ40がロールピン41で一定以上内方へ移動する
のを防止している。42は外側のカム体38aの移動係
止用のロールピンを示す。43は駆動カムで、前記リー
ドカム軸25の先端側に固着されていて、前記従動カム
体38a、38bと選択して噛み合いし、前記軸37を
一定量回動するものである。44は後述する苗縦移送装
置を作動するアームで、前記軸37の外端に固着されて
いる。そして、このアーム44の作動は、リードメタル
27の移動によって苗載台が左右端に移動されるとき、
このリードメタル37で軸37が外方に押されると従動
カム体38bが駆動カム43と係合して軸37が回動さ
れ、移動軸26の端に固着のメタル45で軸37が内方
に押されると従動カム体38aが駆動カム43と係合し
て軸37が回動されて該アーム44が回動されるように
構成している。46は伝動機構36の一部を覆うIカバ
ーを示す。
47は苗移植具で、前記駆動軸14の左右端にクランク
48を介して前後中間部が取付けられ、後端を下部伝動
ケースAに取付けられた揺動アーム49に取付けられて
いる。50は移植爪を示す。
51は操縦ハンドルで、平面視が逆コ字状にパイプで形
成し、前記フレーム1に前側の左右中央部を固着してい
る。
52は苗載台で、底抜と側板と仕切板とで平面視が方形
状に形成され、これを前記フレーム1の後端と前記操縦
ハンドル51の上部に前側が下位になるように傾設なら
しめ、支持体53.54で左右に移動自在に支持ならし
めている。55は苗受止枠で、側面視がL字状をしてい
て、前記支持体53と一体的に構成され、前記フレーム
1に固着のベース56に前後にスライド可能に載置され
てレバー57により前後調節可能に構成されている、5
8は苗分割口を示す659は前記移動軸26の外端と苗
載台52とを連結する連結金具である。
60は苗根移送装置で、前記苗載台52の底板に孔をあ
けて調節した移送ベルト61とこのベルト61を巻きか
ける輪体62とで構成され、この下位側の輪体62をラ
チェット機構を介して回転するように設けられている。
そして、このラチェット機構を作動するレバー63と前
記アーム44とをロッド64で連結ならしめている。
65は整地フロートで、前記フレーム1の下位側にあっ
て、後部を前記フレーム1に回動調節自在に設けたレバ
ー66の下端に金具を介して枢着され、前部を伸縮自在
なリンク67で前記ミッションケース3に取付けられて
いる。
そして、前記第1バルブ16aを整地フロート65で切
替るようにロッド68とレバー69で連動連結ならしめ
、この整地フロート65が苗植作業に適正な一定の上下
範囲から上動するときは油圧シリンダー装[7cのピス
トンを突出させて水田車輪6a、6bを下降させるよう
にバルブを切換え、逆に適正な一定の上下範囲から下動
するときは油圧シリンダー装2!7cのピストンを引っ
込ませて水田車輪6a、6bを上昇させるようにバルブ
を切換え、常に整地フロート65の接地圧が適正な状態
になるよう自動制御されるように構成している。
また、前記第2バルブ16bは、切換バルブケース7b
の上部に固着した支持金具70に左右に振れるように取
付けたアーム71の下部に重り72を取付け、このアー
ム71によって押し引きされる弁軸73で切換えられる
ように構成されている。そして、機体が一定以上に傾い
た場合にその傾きを復帰ならしめるように前記シリンダ
ー11を作動するように構成している。
このような実施例の歩行型田植機では、フレーム1が左
右中心部分に前後方向に延び、このフレーム1にミッシ
ョンケース3、植付伝動ケース12が先端側と後端より
もやや前側に該フレーム1を分断することなく固着する
構成になっているがら、構成がシンプルになってコスト
低減が図れ。
しかも、充分強度も確保できると共に軽量になる。
更に、苗移植具47の駆動軸14をフレーム1の上位に
位置させながらも、そのフレーム1の凹み部分にいちさ
せているから当該苗移植具47の高さを充分に下位側に
置くことができると共に、苗載台52の下端側も下げる
ことが可能になり、植付圃場面との間隔を小さくできて
移植時の苗挟持移送トラブルを少なくでき、高速で的確
な移植作業ができる。
尚、第9図と第10図とで示す別の実施例では、フレー
ム1の先端部にエンジン搭載台74を固着してエンジン
2を搭載して、ミッションケース3の入力軸をベルト駆
動する構成としたものである。
また、この場合のフレーム1は鉄製のパイプでできてい
て、前部と後部の断面を左右に広がる楕円状にして、中
間部を真円状にしている。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第1図は全
体の側面図、第2図はその平面図、第3図は要部の背断
面図、第4図と第5図は要部の側面図、第6図は要部の
展開断面図、第7図は要部の側断面図、第8図は油圧回
路図、第9図は別個の要部の側面図、第10図は要部の
平面図、第11図は要部の背断面図である。 図中記号、1はフレーム、2はエンジン、3はミッショ
ンケース、12は植付伝動ケース、51は操縦ハンドル
、52は苗載台を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前方位にエンジン2とミッションケース3を装着し、後
    方位に操縦ハンドル51を取付けるフレーム1を前方と
    後方が上位で後方寄りの部分が最下位になる形態に構成
    し、このフレーム1の最下位になった部分に、植付伝動
    ケース12を装着し、この植付伝動ケース12とこれよ
    り後位のフレーム1とで形成される凹部に苗載台52の
    下位が入るようにしてこの苗載台52の裏面を後位のフ
    レームあるいはこれに止着の操縦ハンドル51によって
    左右移動自在に支持ならしめたことを特徴とする歩行型
    田植機。
JP62250078A 1987-10-02 1987-10-02 歩行型田植機 Expired - Lifetime JPH0829014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250078A JPH0829014B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 歩行型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62250078A JPH0829014B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 歩行型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191706A true JPH0191706A (ja) 1989-04-11
JPH0829014B2 JPH0829014B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17202483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62250078A Expired - Lifetime JPH0829014B2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02 歩行型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829014B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183493A (en) * 1990-07-17 1993-02-02 Nukem Gmbh Method for manufacturing spherical particles out of liquid phase
US5722479A (en) * 1994-07-11 1998-03-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Directional electrostatic accretion process employing acoustic droplet formation
KR100400408B1 (ko) * 2001-02-23 2003-10-01 주식회사 크라운엔지니어링 수직포장기의 실링장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102921898B (zh) * 2012-11-12 2014-08-13 溧阳市科华机械制造有限公司 在涡轮增压器中间体砂芯上钻双排气孔的钻孔装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484222U (ja) * 1977-11-28 1979-06-14
JPS55114510U (ja) * 1979-02-08 1980-08-12
JPS579212U (ja) * 1980-06-20 1982-01-18
JPS59130107A (ja) * 1982-09-03 1984-07-26 井関農機株式会社 田植機の苗取出補給板の収納装置
JPS60185421U (ja) * 1984-05-18 1985-12-09 株式会社クボタ 施肥装置付き歩行型田植機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579212B2 (ja) * 1973-12-28 1982-02-20

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484222U (ja) * 1977-11-28 1979-06-14
JPS55114510U (ja) * 1979-02-08 1980-08-12
JPS579212U (ja) * 1980-06-20 1982-01-18
JPS59130107A (ja) * 1982-09-03 1984-07-26 井関農機株式会社 田植機の苗取出補給板の収納装置
JPS60185421U (ja) * 1984-05-18 1985-12-09 株式会社クボタ 施肥装置付き歩行型田植機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183493A (en) * 1990-07-17 1993-02-02 Nukem Gmbh Method for manufacturing spherical particles out of liquid phase
US5722479A (en) * 1994-07-11 1998-03-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Directional electrostatic accretion process employing acoustic droplet formation
KR100400408B1 (ko) * 2001-02-23 2003-10-01 주식회사 크라운엔지니어링 수직포장기의 실링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829014B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0191706A (ja) 歩行型田植機
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2002262616A (ja) 苗移植機
JP2552075Y2 (ja) 歩行型農用移植機の伝動構造
JP2512998B2 (ja) 移植装置
JPS62122514A (ja) 移植装置
JP3115872B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163083B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2551312Y2 (ja) 歩行型水田作業機における走行出力軸の軸支構造
JP3163082B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0115294Y2 (ja)
JPS6328062Y2 (ja)
JPS5854900Y2 (ja) 乗用農作業機のポンプ取付構造
JP2000041431A (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH01196217A (ja) 歩行型田植機
JP3165767B2 (ja) 移植機における植付部の支持構造
JPH0787728B2 (ja) 移植装置
JPH0856433A (ja) 苗植機
JPH01187023A (ja) 歩行型田植機
JPS5844328B2 (ja) 田植機
JPH0724007U (ja) 移植機の植付部昇降構造
JPS6232808A (ja) 移植装置
JPH0239811A (ja) 歩行型田植機
JP2002000022A (ja) 乗用田植機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12