JPH018258Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018258Y2
JPH018258Y2 JP1983199242U JP19924283U JPH018258Y2 JP H018258 Y2 JPH018258 Y2 JP H018258Y2 JP 1983199242 U JP1983199242 U JP 1983199242U JP 19924283 U JP19924283 U JP 19924283U JP H018258 Y2 JPH018258 Y2 JP H018258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gauge
groove
side gauge
lower blade
top member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983199242U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109818U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19924283U priority Critical patent/JPS60109818U/ja
Publication of JPS60109818U publication Critical patent/JPS60109818U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018258Y2 publication Critical patent/JPH018258Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサイドゲージに関わり、更に詳細には
板材加工機の前方に加工線と一定角度で交わるよ
うに設けたゲージにして、前記ゲージを前記加工
線より離隔する位置に退避させる機構を備えたサ
イドゲージに関するものである。
初めに第1図によつて本考案のなされた背景に
ついて説明する。
第1図は板材加工機の例としてのシヤリングマ
シン1であつて、高さの中程のところに紙面の手
前側にテーブル3が突出して設けてあり、テーブ
ル3の後方(紙面の奥方向)には下刃5(第2図
参照)が固定してある。
前記テーブル3の上方には、左右の側板7,9
にまたがるクラウン部11があり、該クラウン部
11には例えば流体圧シリンダ機構(図示省略)
によつて駆動され、左右の側板7,9に案内され
て昇降するラム(スライダ)(図示省力)が設け
てある。
上記ラムの下端には前記下刃5と共働して剪断
作業を行なう上刃(図示省力)が設けてある。
クラウン部11とテーブル3の間にはシリンダ
状の多数の板押え装置13と、操作員の手や指が
上下刃の間に入らないように設けたガードバー1
5が示してある。
クラウン部11には操作ボツクス17が、床上
には移動自在なフートスイツチ19が設けてあ
り、前記テーブル3の1部に示したのがサイドゲ
ージ21である。
サイドゲージ21は第2図に示した下刃5の左
端である加工線23に対して一般には直交する方
向の前方(右方)に設置されていて、加工する板
材の1辺のサイドゲージ21につきあてて、板材
の1辺に直角な加工を確保するものである。
従来のサイドゲージ21は前記したように、テ
ーブル3に加工線23と一定角度を保つて固定し
てあつた。
しかし加工する板材は次々と前から後へと移動
して加工する以外に、加工線23に平行な方向に
移動して上下刃の長さ以上に加工(追切り)する
場合もある。
この場合はテーブル3より突出しているサイド
ゲージ21を板材の移動と干渉しない位置に退避
させなければならないが、従来はその毎にボルト
などと緊締具を取り外す繁雑さがあり、かつ再度
固定したときには、直角度の再現性がなく、再び
直角度の調整が必要であつて不便だつたのであ
る。
本考案は上記した従来装置の不便さを改善する
目的でなされたもので、以下に図面にもとづいて
本考案の好適実施例を詳細に説明する。
第2図にはフロントゲージ25とスケール27
と本考案の実施例のサイドゲージ21とが1つの
ゲージホルダ29に平行に設けてある例である
が、もとよりサイドゲージ21だけの場合でも技
術思想には変りはない。
ゲージホルダ29は前方(図の右方)にテーブ
ル3より突出しているので持送り31と図示を省
略した脚体が設けられている。
テーブル3上に示したのは板材を支承して、移
動中にテーブル3の上面と接触しないように保つ
ボールフライヤー33である。
第3図に示したようにサイドゲージ21は、ゲ
ージホルダ29に設けた基準面部としての垂直立
上り部35と傾斜立上り部37とほぼ水平な底面
部39とからなる溝41に複数のこま部材43と
ともにおさまつている。
こま部材43はサイドゲージ21と当接する垂
直面45と前記した傾斜立上り部37と同じ傾斜
角の傾斜面47を備え、前記した水平底面部39
に対してボルト49によつて接近、離反自在であ
る。
すなわちこま部材43はサイドゲージ21の長
手方向に直交する方向にボルト49のための長穴
座ぐりが加工してあり、前記した水平底面部39
との間に弾機51を圧縮して介在させてある。
又、こま部材43の下面にはストツパ53が設
けてあつて過大にサイドゲージ21を横方向に押
圧しないように工夫してあるとともに、前記した
サイドゲージ21は前端付近に握り55が取り付
けてある。
更にサイドゲージ21の下にローラ57を適数
配置することも自在である。
第5図に示したのは本考案の第2実施例で、サ
イドゲージ21は短いゲージホルダ29の前端付
近に軸59で軸着してあつて、サイドゲージ21
を加工線23から遠ざける場合には上方にはね上
げることで目的を達している。
かくて本考案の第3図、第4図に示した第1実
施例では、ボルト49をゆるめるとこま部材43
が弾機51の不勢力によつて溝41の水平な底面
部39から浮上し、サイドゲージ21を固定する
作用がなくなる。
したがつて握り55を把んでサイドゲージ21
を前方(第2図の右方))に摺動移動して加工線
から退避させることができるのである。
また第5図に示した第2実施例では、第1実施
例と同じようにこま部材43を浮上させてから、
サイドゲージ21を軸59のまわりにはね上げる
ことで加工線23から退避させることができるの
である。
また、再びサイドゲージ21を元の位置に戻
し、こま部材43により固定するときには、サイ
ドゲージ21の一側面が基準面部としての垂直立
上り部35に当接し、下刃5との直角度が再現さ
れる。
以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案の要旨は実用新案登録請求の
範囲に記載のとおりであるから、その記載より明
らかなように、本考案においてテーブル3に設け
たゲージホルダ29には下刃15に対して直交す
る方向の溝41が形成されてあり、この溝41の
一側部には基準面部35が、他側部には傾斜立上
り部37が形成してある。そして、上記溝41内
に配置したサイドゲージ21の一側面は前記基準
準面部35に接合自在であり、このサイドゲージ
21の他側面と溝41の傾斜立上り部37との間
には、サイドゲージ21の一側面を基準面部35
へ接合した状態に固定自在のこま部材43が係合
してあり、かつこま部材43と溝41の底部との
間には弾機51が弾装してある。
したがつて本考案によれば、こま部材43の締
付けを解除すると、弾機51の作用によつてサイ
ドゲージ21の固定が容易に解除され、サイドゲ
ージ21を下刃5から離反する方向へ容易に移動
することができるものであり、シヤリングマシン
における追切り加工を容易に実施できるものであ
る。特に本考案においては、溝41の基準面部3
5にサイドゲージ21の一側面を接合して固定す
ることにより、下刃5とサイドゲージ21との直
角が再現されることとなり、直角度を改めて調節
する必要がないものである。したがつて、追切り
加工(送り切り加工とも称す)や直角剪断加工が
混在するようなときには作業能率向上に効果を奏
するものである。
なお上記説明は板材加工機としてシヤリングマ
シンについて述べたが、プレスブレーキなど他の
板材加工機にも利用できるものであり、更に本考
案の技術思想を逸脱することなく設計変更が容易
であることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図はシヤリングマシンの正面図、第2図は
サイドゲージの平面図、第3図は第2図の−
断面矢視図、第4図は第2図の−断面矢視
図、第5図は本考案の第2実施例である。 図面の主要な部分を表わす符号の説明、1…シ
ヤリングマシン、21…サイドゲージ、23…加
工線、29…ゲージホルダ、35…垂直立ち上り
部、37…傾斜立上り部、43…こま部材、51
…弾機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤリングマシン1におけるテーブル3に、テ
    ーブル3に取付けた下刃5の長手方向に対して直
    交する方向に延伸したゲージホルダ29を設け、
    このゲージホルダ29に形成した溝41を前記下
    刃5と直交する方向に長く設けると共に溝41の
    一側部に基準面部35を、他側部に傾斜立上り部
    37を形成して設け、上記基準面部35に一側面
    が接合自在なサイドゲージ21を前記溝41内に
    配置して設けると共に上記サイドゲージ21を前
    記下刃5から離反する方向へ移動可能に設け、上
    記サイドゲージ21の一側面を前記基準面部35
    に接合した状態に固定すべく前記溝41の適数個
    所に設けた適数のこま部材43に、サイドゲージ
    21の他側面に当接する当接面45を形成して設
    けると共に前記傾斜立上り部37に当接する傾斜
    面47を形成して設け、上記こま部材43と溝4
    1の底部との間に弾機51を弾装して設けると共
    にこま部材43を締付け自在の締付け具49を設
    けてなることを特徴とするサイドゲージ。
JP19924283U 1983-12-28 1983-12-28 サイドゲ−ジ Granted JPS60109818U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924283U JPS60109818U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイドゲ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19924283U JPS60109818U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイドゲ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109818U JPS60109818U (ja) 1985-07-25
JPH018258Y2 true JPH018258Y2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=30758981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19924283U Granted JPS60109818U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイドゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109818U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841070U (ja) * 1981-09-10 1983-03-18 東洋電機製造株式会社 高速回転電機の回転子のバランスホイ−ル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098386U (ja) * 1974-01-09 1975-08-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841070U (ja) * 1981-09-10 1983-03-18 東洋電機製造株式会社 高速回転電機の回転子のバランスホイ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109818U (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504578B2 (ja) タイルカッター
JP3100316B2 (ja) ワークバイス及び可動爪
JPH018258Y2 (ja)
US4058151A (en) Automatic lumber feeding device in combination with a wood working machine
JPH0750162Y2 (ja) 手押し鉋盤
JPS5837532Y2 (ja) 線入れ専用機
JPS5931366Y2 (ja) フインガ加工機
JPS6338047Y2 (ja)
US4567739A (en) Platform for introducing sheet materials, particularly in leather splitting machines and the like
US2651240A (en) Machine for shaving electrotypes, stereotypes, and the like
JPS5928810Y2 (ja) フインガ加工機
JPH029928Y2 (ja)
KR0119635Y1 (ko) 버스의 바닥매트 컷팅기
JPH0344421Y2 (ja)
JP2566114Y2 (ja) ワーク保持装置
JP2568185Y2 (ja) 角ノミ機
JPH0214404Y2 (ja)
JPH0414163Y2 (ja)
KR900000229Y1 (ko) 자동띠톱기의 곡면 절단 장치
JPH031181Y2 (ja)
JPH0310936Y2 (ja)
JPH0331504U (ja)
KR820001280Y1 (ko) 놋 치 기 계
JPH0413063Y2 (ja)
JPS6021201Y2 (ja) 木材加工装置