JPH0161105B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0161105B2
JPH0161105B2 JP1714281A JP1714281A JPH0161105B2 JP H0161105 B2 JPH0161105 B2 JP H0161105B2 JP 1714281 A JP1714281 A JP 1714281A JP 1714281 A JP1714281 A JP 1714281A JP H0161105 B2 JPH0161105 B2 JP H0161105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyquinoxaline
reaction
orthophenylenediamine
aliphatic alcohol
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1714281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130977A (en
Inventor
Kazuhisa Nakajima
Kazumasa Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1714281A priority Critical patent/JPS57130977A/ja
Publication of JPS57130977A publication Critical patent/JPS57130977A/ja
Publication of JPH0161105B2 publication Critical patent/JPH0161105B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグリオキシル酸とオルトフエニレンジ
アミンとから工業的有利に2―ヒドロキシキノキ
サリンを製造する方法を提供するものである。
該キノキサリンの製造法として、ジメチルホル
ムアミド溶媒中でグリオキシル酸とオルトフエニ
レンジアミンとを−10℃の温度にて反応させる方
法が報告されている〔C.A.,88,121243g,
(1978)〕がかかる方法は−10℃という低温で反応
を行うこと、並びに高価でありかつ高沸点のジメ
チルホルムアミドを使用する点で工業的規模での
実施は、特別な反応装置が必要であつたり、溶剤
回収の負荷が大きい等の理由から満足出来るもの
ではない。
しかるに本発明者等は工業的有利に2―ヒドロ
キシキノキサリンを製造する方法を見出すべく、
鋭意研究を重ねた結果、ギ酸又は酢酸触媒の存在
下、低級脂肪族アルコール溶媒中でグリオキシル
酸とオルトフエニレンジアミンとを反応させる場
合、容易に目的が達成され得ることを見出し本発
明を完成するに至つた。
本発明においては低級脂肪族アルコール溶媒を
用いることにより、0℃〜40℃好ましくは0℃〜
20℃という従来法より高温での反応が実施出来、
通常の反応装置での製造が可能となること、且つ
該溶媒は安価であり又低沸点であるので、その取
り扱いも容易である等、顕著な効果が得られる。
特に従来法におけるジメチルホルムアミド溶媒を
使用して0℃〜40℃という高温反応を行うと、目
的物の収率が低下して実用上問題とするのに対
し、本発明の低級脂肪族アルコール溶媒の使用で
はかかる問題が全くなく収率良く目的物が得られ
る点で、該アルコール溶媒は特異な機能を発揮す
るものである。
本発明で使用する低級脂肪族アルコール溶媒と
しては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、ブタノール等が挙げられ
るが、メタノールが好適に使用される。該溶媒以
外のものを使用しても到底本発明の目的は達成出
来ないが、反応に著しい障害を及ぼさない限り、
水あるいは他の有機溶媒の少量を低級脂肪族アル
コール中に混合することは勿論可能である。
グリオキシル酸は通常市販されている40〜50%
濃度の水溶液がそのまま使用出来るが、それの濃
縮物あるいは結晶状物も使用可能である。
グリオキシル酸、オルトフエニレンジアミン及
び低級脂肪族アルコール溶媒の使用割合はモル比
換算でグリオキシル酸:オルトフエニレンジアミ
ン:低級脂肪族アルコール溶媒=1:0.8〜1.2:
5〜20の範囲から選ぶのが適当である。しかし本
発明がかかる範囲に限定されるものではない。
反応は収率面からギ酸、酢酸等の酸触媒の使用
が有利である。
反応に当たつては低級脂肪族アルコール溶媒中
に、グリオキシル酸、オルトフエニレンジアミン
及び触媒を混合して0℃〜40℃好ましくは0℃〜
20℃の温度で行われる。0℃以下の温度は工業的
に有利とは言い難く、一方、40℃以上の温度では
副生物の生成が多く収率、純度が低下し実用的で
ない。かかる薬剤の仕込みは一括、分割、連続の
いずれの方式も実施可能である。反応時間は3時
間程度で充分である。
反応終了後は40℃〜70℃、0.5〜2時間程度熟
成するのが有利である。
熟成後、生成した2―ヒドロキシキノキサリン
の沈澱を過法、遠心分離法等の手段によつて
別する。得られた粗結晶は必要に応じて活性炭処
理、再結晶法等の任意の精製を行つて製品化され
る。
本発明で得られる2―ヒドロキシキノキサリン
は医薬、農薬の合成中間体として有用である。
次に実例を挙げて本発明の方法を更に具体的に
説明する。
実施例 1 オルトフエニレンジアミン21.6g(0.2モル)
をメタノール100mlに混合した。これに85%ギ酸
2mlを加え、氷水で冷却しながら撹拌下に40%グ
リオキシル酸32ml(0.21モル)を1.75時間にわた
つて滴下し反応を行つた。(反応時の温度は4℃
〜6℃に維持した。)滴下終了後、5℃で1時間
撹拌を行い、更に50℃で1時間熟成した。生成液
を冷却後、沈澱物を別、乾燥し25.5gの目的物
を得た。
該目的物の純度は99.8%であり、仕込みオルト
フエニレンジアミンに対して87%の収率で2―ヒ
ドロキシキノキサリンが得られた。
尚、2―ヒドロキシキノキサリンの同定は以下
の分析データーに従つた。
m.p.:269〜271℃ NMR(δppm,d6―DMSO): 7.1〜7.9 4H(m) 8.2 1H(s) 12.4 1H(b) IR(cm-1,inKBr):3460,2900,2840,1685,
1645,1540,1440,910 対照例 1〜2 実施例1においてメタノールに代えてジメチル
ホルムアミド(対照例1)、及び水(対照例2)
を使用した以外は同例と同じ実験を行つた。対照
例1では目的物を23.4g(純度99.9%)対照例2
では目的物を24.3g(純度60%)を得た。仕込み
のオルトフエニレンジアミンに対する2―ヒドロ
キシキノキサリンの収率は対照例1が80%、対照
例2が5%に過ぎなかつた。
尚、2―ヒドロキシキノキサリンの同定は以下
の分析データーに従つた。
m.p.:269〜271℃ NMR(δppm,d6―DMSO): 7.1〜7.9 4H(m) 8.2 1H(s) 12.4 1H(b) IR(cm-1,inKBr):3460,2900,2840,1685,
1645,1540,1440,910 実施例 2 実施例1においてメタノールに代えてエタノー
ルを使用したところ、目的物を24.4g(純度99.5
%)得た。仕込みのオルトフエニレンジアミンに
対する2―ヒドロキシキノキサリンの収率は83%
であつた。
該2―ヒドロキシキノキサリンの同定は以下の
分析データーに基づいて行つた。
m.p.:269〜271℃ NMR(δppm,d6―DMSO): 7.1〜7.9 4H(m) 8.2 1H(s) 12.4 1H(b) IR(cm-1,inKBr):3460,2900,2840,1685,
1645,1540,1440,910 実施例 3 実施例1においてギ酸に代えて酢酸2.5mlモル
を用いたところ、目的物を24.9g(純度98.9%)
得た。仕込みのオルトフエニレンジアミンに対す
る2―ヒドロキシキノキサリンの収率は84%であ
つた。
該2―ヒドロキシキノキサリンの同定は以下の
分析データーに基づいて行つた。
m.p.:269〜271℃ NMR(δppm,d6―DMSO): 7.1〜7.9 4H(m) 8.2 1H(s) 12.4 1H(b) IR(cm-1,inKBr):3460,2900,2840,1685,
1645,1540,1440,910 実施例 4 実施例1において反応温度を10℃〜15℃、に変
更したところ、目的物を24.8g(純度99.1%)得
た。仕込みのオルトフエニレンジアミンに対する
2―ヒドロキシキノキサリンの収率は84%であつ
た。
該2―ヒドロキシキノキサリンの同定は以下の
分析データーに基づいて行つた。
m.p.:269〜271℃ NMR(δppm,d6―DMSO): 7.1〜7.9 4H(m) 8.2 1H(s) 12.4 1H(b) IR(cm-1,inKBr):3460,2900,2840,1685,
1645,1540,1440,910

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ギ酸又は酢酸触媒の存在下、低級脂肪族アル
    コール溶媒中でグリオキシル酸とオルトフエニレ
    ンジアミンとを反応させることを特徴とする2−
    ヒドロキシキノキサリンの製造方法。 2 反応温度0℃〜40℃にて反応を実施すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
JP1714281A 1981-02-06 1981-02-06 Preparation of 2-hydroxyquinoxaline Granted JPS57130977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714281A JPS57130977A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Preparation of 2-hydroxyquinoxaline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714281A JPS57130977A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Preparation of 2-hydroxyquinoxaline

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130977A JPS57130977A (en) 1982-08-13
JPH0161105B2 true JPH0161105B2 (ja) 1989-12-27

Family

ID=11935746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1714281A Granted JPS57130977A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Preparation of 2-hydroxyquinoxaline

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57130977A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169955A (en) * 1990-03-01 1992-12-08 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing 2-hydroxyquinoxaline derivatives
EP3604288B1 (en) * 2018-08-02 2024-04-10 Development Center for Biotechnology Regioselective one-step process for synthesizing 2-hydroxyquinoxaline

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57130977A (en) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0161105B2 (ja)
EP0252353B1 (de) 4-Benzyloxy-3-pyrrolin-2-on-1-yl-acetamid, dessen Herstellung und Verwendung
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
CN109081826B (zh) 氧化剂ibx的制备方法
JP2552319B2 (ja) 3−アミノ−2,4,5−トリフルオロ安息香酸
EP0144830B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 4,4'-Diaminobenzophenonen
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPS6054948B2 (ja) α,β↓−不飽和環状脂肪族ケトキシムから芳香族アミンを製造する方法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JP3244303B2 (ja) 3−シアノベンズアルデヒドの製造方法
JP3292933B2 (ja) 2−アミノ−3−ニトロピリジン類の製造方法
JPS6125713B2 (ja)
US2963515A (en) Process for preparing a
JP3234838B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP2024514972A (ja) アプレミラストの合成方法
JPH09255644A (ja) アジピン酸ジヒドラジドの製法
JPS59148770A (ja) 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法
JP2907475B2 (ja) (1,2,3―チアジアゾール―4―イル)カルボアルデヒドの製造方法及び中間体
JPH06199809A (ja) 2,5−ジブロモピリミジンの製造法
JPH03161471A (ja) インドール‐3‐カルボニトリル類の製造方法
JP4263427B2 (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPS58103353A (ja) パラヒドロキシベンゾニトリルの製造法
SU627127A1 (ru) Способ получени 2-амино-3,5динитропиридина
JPS6126788B2 (ja)