JPH0160978B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0160978B2 JPH0160978B2 JP58169849A JP16984983A JPH0160978B2 JP H0160978 B2 JPH0160978 B2 JP H0160978B2 JP 58169849 A JP58169849 A JP 58169849A JP 16984983 A JP16984983 A JP 16984983A JP H0160978 B2 JPH0160978 B2 JP H0160978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- function
- terminal device
- transmission
- receiver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
- H04Q9/14—Calling by using pulses
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、信号ラインにデータをパルス変調し
て時分割伝送する多重化信号伝送方式に関するも
のである。
て時分割伝送する多重化信号伝送方式に関するも
のである。
第1図は従来例の構成図を示し、第2図は信号
フオーマツトを示すものである。第1図において
T1は端末器としての送信機であり、負荷を制御
する制御データを伝送するものである。R1は端
末器としての受信機で、制御データを受信し、受
信機R1に接続されている負荷である例えばラン
プL1を制御データに基いて制御するものである。
TRは送受信合体型の送受信機で、制御データを
送信したり、受信したりする両機能を有してい
る。これら送信機、受信機、送受信機等は複数設
けられており、それぞれ回線2を介して接続され
ている。1は各送信機T1、受信機R1、送受信機
TRを夫々制御可能な集中コントローラで、同様
に回線2に接続されている。
フオーマツトを示すものである。第1図において
T1は端末器としての送信機であり、負荷を制御
する制御データを伝送するものである。R1は端
末器としての受信機で、制御データを受信し、受
信機R1に接続されている負荷である例えばラン
プL1を制御データに基いて制御するものである。
TRは送受信合体型の送受信機で、制御データを
送信したり、受信したりする両機能を有してい
る。これら送信機、受信機、送受信機等は複数設
けられており、それぞれ回線2を介して接続され
ている。1は各送信機T1、受信機R1、送受信機
TRを夫々制御可能な集中コントローラで、同様
に回線2に接続されている。
次に、従来例における動作を説明する。送信
機、送受信機、集中コントローラ1からは第2図
に示すように、チヤンネルを指定したチヤンネル
データ、ランプをオン又はオフ制御する制御デー
タからなる伝送信号を回線を介して受信機、送受
信機へ時分割伝送する。このように、チヤンネル
データ、制御データからなる伝送信号が伝送され
ると、その後、その伝送信号を受信した送信機、
受信機、送受信機のうち、チヤンネルデータが一
致した端末器が返送データを第2図に示すように
返送動作する。従つて、一本の回線2上に、同一
のチヤンネルの端末器が複数存在すると(例えば
第1図に示す送信機T1と受信機R1とのチヤンネ
ルを同一チヤンネルとすると)、同時に該端末器
(送信機T1と受信機R1)から返送データが出力さ
れ、混信状態になつてしまう。そのため、送信機
と受信機が分離している第1図に示すようなT1,
R1のような端末器は送信機チヤンネルと、受信
機チヤンネルと変えておく必要があつた。このよ
うに、送信機T1、受信機R1等が物理的に離れて
いる場合には、別のチヤンネルを設定する必要が
あり、そこで、第1図に示すように、送信機T1
を1ch、受信機R1を2ch、送受信機TRを3chに設
定する。しかし、このように設定すると、1chの
送信機T1のスイツチSW1に対応するランプL1は、
2chの受信機R1にあり、3chのスイツチSW2に対
応するランプL2が3chの送受信機TRにある等、
スイツチSW1,SW2とランプL1,L2との対応関
係が異なることになるため、どのスイツチがどの
ランプに対応するかをチヤンネルごとに対応づけ
る必要がある。また、送信機と受信機は設置場所
の寸法的制約、デザイン上の問題等で単独のもの
も、送受信機組合せのものも考えられるため、上
述のように、スイツチとランプの対応が各個別の
システムごとに異なることになる。
機、送受信機、集中コントローラ1からは第2図
に示すように、チヤンネルを指定したチヤンネル
データ、ランプをオン又はオフ制御する制御デー
タからなる伝送信号を回線を介して受信機、送受
信機へ時分割伝送する。このように、チヤンネル
データ、制御データからなる伝送信号が伝送され
ると、その後、その伝送信号を受信した送信機、
受信機、送受信機のうち、チヤンネルデータが一
致した端末器が返送データを第2図に示すように
返送動作する。従つて、一本の回線2上に、同一
のチヤンネルの端末器が複数存在すると(例えば
第1図に示す送信機T1と受信機R1とのチヤンネ
ルを同一チヤンネルとすると)、同時に該端末器
(送信機T1と受信機R1)から返送データが出力さ
れ、混信状態になつてしまう。そのため、送信機
と受信機が分離している第1図に示すようなT1,
R1のような端末器は送信機チヤンネルと、受信
機チヤンネルと変えておく必要があつた。このよ
うに、送信機T1、受信機R1等が物理的に離れて
いる場合には、別のチヤンネルを設定する必要が
あり、そこで、第1図に示すように、送信機T1
を1ch、受信機R1を2ch、送受信機TRを3chに設
定する。しかし、このように設定すると、1chの
送信機T1のスイツチSW1に対応するランプL1は、
2chの受信機R1にあり、3chのスイツチSW2に対
応するランプL2が3chの送受信機TRにある等、
スイツチSW1,SW2とランプL1,L2との対応関
係が異なることになるため、どのスイツチがどの
ランプに対応するかをチヤンネルごとに対応づけ
る必要がある。また、送信機と受信機は設置場所
の寸法的制約、デザイン上の問題等で単独のもの
も、送受信機組合せのものも考えられるため、上
述のように、スイツチとランプの対応が各個別の
システムごとに異なることになる。
本発明は上述した点に鑑みて提供したものであ
つて、送信機、受信機の組合せが変つても、スイ
ツチとランプのような負荷との対応関係を設定す
る必要がないような多重化信号伝送方式を提供す
ることを目的とするものである。
つて、送信機、受信機の組合せが変つても、スイ
ツチとランプのような負荷との対応関係を設定す
る必要がないような多重化信号伝送方式を提供す
ることを目的とするものである。
以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
第3図はシステム構成図を示し、第4図は信号フ
オーマツトを示すものであり、従来と異なるの
は、伝送信号に機能アドレスFAを付加し、各端
末器である送信機T1、受信機R1、送受信機TRに
夫々機能データSDを設定した所定にある。機能
アドレスFAとは、その信号を送信機へ送るのか、
あるいは受信機へ送るのかを示すデータである。
例えば、FA=10(2進数)は送信向けの信号、
FA=01(2進数)は受信機向けの信号、FA=11
(2進数)は送信機、受信機の両方へ送る信号と
定義しておく。更に、送信機、受信機はメーカ側
での製造段階で、送信機単独のものか、受信機単
独のものか、あるいは送受信機合体のものかを機
器において内部的に設定しておく。すなわち、各
機器の機能に対応させた機能データSDを設定す
るものである。例えば、内部的な機能データSD
として、送信機単独のものは、SD=10(2進数)、
受信機単独のものはSD=01(2進数)、送信機、
受信機合体のものはSD=11(2進数)として設定
しておく。そして、伝送された伝送信号のうちの
機能アドレスFAと機能データSDとを端末器側で
論理積をし、その結果がゼロでなければ、該端末
器で受信動作、返送データの返送を行なわしめる
ようにしたものである。また、送信機T1、受信
機R1は1ch、送受信機TRは2chと設定しておく。
第3図はシステム構成図を示し、第4図は信号フ
オーマツトを示すものであり、従来と異なるの
は、伝送信号に機能アドレスFAを付加し、各端
末器である送信機T1、受信機R1、送受信機TRに
夫々機能データSDを設定した所定にある。機能
アドレスFAとは、その信号を送信機へ送るのか、
あるいは受信機へ送るのかを示すデータである。
例えば、FA=10(2進数)は送信向けの信号、
FA=01(2進数)は受信機向けの信号、FA=11
(2進数)は送信機、受信機の両方へ送る信号と
定義しておく。更に、送信機、受信機はメーカ側
での製造段階で、送信機単独のものか、受信機単
独のものか、あるいは送受信機合体のものかを機
器において内部的に設定しておく。すなわち、各
機器の機能に対応させた機能データSDを設定す
るものである。例えば、内部的な機能データSD
として、送信機単独のものは、SD=10(2進数)、
受信機単独のものはSD=01(2進数)、送信機、
受信機合体のものはSD=11(2進数)として設定
しておく。そして、伝送された伝送信号のうちの
機能アドレスFAと機能データSDとを端末器側で
論理積をし、その結果がゼロでなければ、該端末
器で受信動作、返送データの返送を行なわしめる
ようにしたものである。また、送信機T1、受信
機R1は1ch、送受信機TRは2chと設定しておく。
次に、動作を説明する。今、第3図において集
中コントローラ1からランプL1を制御する場合
を考えると、伝送信号としては、 チヤンネルデータ=1ch 機能アドレスFA=01(受信機向) 制御データ=オン又はオフのデータ となる。そして、伝送信号は第4図に示すよう
に、チヤンネルデータ(1ch)、機能アドレスFA
(01)、制御データ(オン又はオフ)の信号フオー
マツトとなる。この伝送信号を受けると端末器側
ではまず、チヤンネルデータから1chの送信機
T1、受信機T1が選択される。次にチヤンネルの
一致した端末器(送信機T1、受信機R1)では機
能アドレスFAのデータと、機能データSDのデー
タとの論理積(AND)が実行される。この論理
積の結果が「00」以外であれば、機能アドレス
FAと機能データSDとが一致したとして返送デー
タを出力することになる。従つて、SD=10の送
信機T1は無視し、SD=01の受信機R1が応答し、
ランプL1をオン又はオフに制御して、返送デー
タを返送することになる。
中コントローラ1からランプL1を制御する場合
を考えると、伝送信号としては、 チヤンネルデータ=1ch 機能アドレスFA=01(受信機向) 制御データ=オン又はオフのデータ となる。そして、伝送信号は第4図に示すよう
に、チヤンネルデータ(1ch)、機能アドレスFA
(01)、制御データ(オン又はオフ)の信号フオー
マツトとなる。この伝送信号を受けると端末器側
ではまず、チヤンネルデータから1chの送信機
T1、受信機T1が選択される。次にチヤンネルの
一致した端末器(送信機T1、受信機R1)では機
能アドレスFAのデータと、機能データSDのデー
タとの論理積(AND)が実行される。この論理
積の結果が「00」以外であれば、機能アドレス
FAと機能データSDとが一致したとして返送デー
タを出力することになる。従つて、SD=10の送
信機T1は無視し、SD=01の受信機R1が応答し、
ランプL1をオン又はオフに制御して、返送デー
タを返送することになる。
次に、集中コントローラ1からランプL2を制
御する場合も同様に、 チヤンネルデータ=2ch 機能アドレスFA=01(受信機向) 制御データ=オン又はオフのデータ として送信する。2ch(チヤンネル)の端末器は
送受合体型の送受信機TRのため、機能データSD
はSD=11に設定されており、機能データSD「11」
と機能アドレスFA「01」の論理積をとると、「00」
以外になり、受信動作をしてランプL2をオン又
はオフ制御し、返送データを返送することにな
る。
御する場合も同様に、 チヤンネルデータ=2ch 機能アドレスFA=01(受信機向) 制御データ=オン又はオフのデータ として送信する。2ch(チヤンネル)の端末器は
送受合体型の送受信機TRのため、機能データSD
はSD=11に設定されており、機能データSD「11」
と機能アドレスFA「01」の論理積をとると、「00」
以外になり、受信動作をしてランプL2をオン又
はオフ制御し、返送データを返送することにな
る。
本発明は上述のように、各端末器の送信乃至受
信の機能に対応して各端末器に機能データを設定
し、伝送信号に受信側の送信乃至受信の機能を有
する端末器に対応する機能アドレスを付加し、こ
の機能アドレスを含んた伝送信号を送信機能を有
する端末器乃至集中コントローラより伝送し、伝
送信号を受信した同一チヤンネルの端末器で受信
した機能アドレスと内部の機能データとを論理演
算し、論理演算した後の結果が予め設定した設定
値以外であれば該端末器にて機能アドレスに続く
制御データを受信し、返送データを返送するよう
したものであるから、端末器の構成が送信機、受
信機単独のものでも、あるいは送信機、受信機合
体型のものでも、各端末器に各種機能に応じた機
能データを付与設定することで、別離型の一体の
送信機と受信機とに同一のチヤンネルを設定して
も、送信機、受信機側では自己への伝送信号であ
ることを判別できるため、該伝送信号により負荷
を制御し、返送データを返送できるものであり、
従来のように、同一のチヤンネルの複数個の端末
器からの返送データが出力されて混信状態にはな
らないという効果を奏し、また、機能アドレスと
機能データを設けることで、送信機と受信機とが
分離しているような端末器でチヤンネルを異なら
しめていた従来と比べ、端末器の構成が送信機、
受信機単独のものでも、送受信機合体型のもので
も、送信機と受信機とに同一のチヤンネルを設定
できるため、例えば、操作スイツチと該操作スイ
ツチにて制御される負荷と対応させることがで
き、チヤンネルごとにスイツチと負荷とを対応づ
ける必要がなくなるという効果を奏する。
信の機能に対応して各端末器に機能データを設定
し、伝送信号に受信側の送信乃至受信の機能を有
する端末器に対応する機能アドレスを付加し、こ
の機能アドレスを含んた伝送信号を送信機能を有
する端末器乃至集中コントローラより伝送し、伝
送信号を受信した同一チヤンネルの端末器で受信
した機能アドレスと内部の機能データとを論理演
算し、論理演算した後の結果が予め設定した設定
値以外であれば該端末器にて機能アドレスに続く
制御データを受信し、返送データを返送するよう
したものであるから、端末器の構成が送信機、受
信機単独のものでも、あるいは送信機、受信機合
体型のものでも、各端末器に各種機能に応じた機
能データを付与設定することで、別離型の一体の
送信機と受信機とに同一のチヤンネルを設定して
も、送信機、受信機側では自己への伝送信号であ
ることを判別できるため、該伝送信号により負荷
を制御し、返送データを返送できるものであり、
従来のように、同一のチヤンネルの複数個の端末
器からの返送データが出力されて混信状態にはな
らないという効果を奏し、また、機能アドレスと
機能データを設けることで、送信機と受信機とが
分離しているような端末器でチヤンネルを異なら
しめていた従来と比べ、端末器の構成が送信機、
受信機単独のものでも、送受信機合体型のもので
も、送信機と受信機とに同一のチヤンネルを設定
できるため、例えば、操作スイツチと該操作スイ
ツチにて制御される負荷と対応させることがで
き、チヤンネルごとにスイツチと負荷とを対応づ
ける必要がなくなるという効果を奏する。
第1図は従来例のシステム構成図、第2図は同
上の信号フオーマツト、第3図は本発明の実施例
のシステム構成図、第4図は同上の信号フオーマ
ツトである。 1は集中コントローラ、2は回線、FAは機能
アドレス、SDは機能データを示す。
上の信号フオーマツト、第3図は本発明の実施例
のシステム構成図、第4図は同上の信号フオーマ
ツトである。 1は集中コントローラ、2は回線、FAは機能
アドレス、SDは機能データを示す。
Claims (1)
- 1 負荷への制御データを送信する送信機能を有
する複数の端末器と、制御データを受信する機能
を有し、受信した制御データに基いて負荷を制御
せしめる複数の端末器と、制御データの送信及び
受信の両機能を有する複数の端末器と、各端末器
を制御可能な機能を有する集中コントローラとを
回線を介して接続し、各端末器を任意のチヤンネ
ルに設定して送信機能を有する端末器乃至集中コ
ントローラより各端末器にチヤンネルデータ、制
御データからなる伝送信号を回線を介して時分割
伝送し、上記伝送信号か受信したチヤンネルデー
タが同一の端末器より返送データを返送するよう
にした多重化信号伝送方式において、各端末器の
送信乃至受信の機能に対応して各端末器に機能デ
ータを設定し、上記伝送信号に受信側の送信乃至
受信の機能を有する端末器に対応する機能アドレ
スを付加し、この機能アドレスを含んだ伝送信号
を送信機能を有する端末器乃至集中コントローラ
より伝送し、伝送信号を受信した同一チヤンネル
の端末器で受信した機能アドレスと内部の機能デ
ータとを論理演算し、論理演算した後の結果が予
め設定した設定値以外であれば該端末器にて機能
アドレスを続く制御データを受信し、返送データ
を返送するようにしたことを特徴とする多重化信
号伝送方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169849A JPS6062253A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 多重化信号伝送方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58169849A JPS6062253A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 多重化信号伝送方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6062253A JPS6062253A (ja) | 1985-04-10 |
JPH0160978B2 true JPH0160978B2 (ja) | 1989-12-26 |
Family
ID=15894071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58169849A Granted JPS6062253A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 多重化信号伝送方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6062253A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811735A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-16 | Mercedes Benz Ag | 液圧動力かじ取り装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61203748A (ja) * | 1985-03-07 | 1986-09-09 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 選択表示制御方法 |
JP2850339B2 (ja) * | 1988-11-15 | 1999-01-27 | 松下電工株式会社 | 遠隔監視制御用端末器 |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP58169849A patent/JPS6062253A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0811735A (ja) * | 1994-06-27 | 1996-01-16 | Mercedes Benz Ag | 液圧動力かじ取り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6062253A (ja) | 1985-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4740952A (en) | Device for the simultaneous transmission of two data signals over the same electrical line in opposite directions | |
CA2173368A1 (en) | Control and Communications Apparatus | |
KR890012461A (ko) | 요청 지정 다중 엑세스 제어 시스템 | |
JPH0160978B2 (ja) | ||
US5280281A (en) | Method of and system for data communication in communication network on automobile | |
EP0364082A3 (en) | Auto isolation circuit for malfunctioning current loop | |
EP0482959B1 (en) | System for data communication | |
JPH04326898A (ja) | 車載用データ通信システム | |
EP0482951B1 (en) | Method of and system for data communication in communication network on automobile | |
EP0482952B1 (en) | Method of data communication in communication network on automobile | |
JPH0321097Y2 (ja) | ||
JPH0342757B2 (ja) | ||
JPH0537561Y2 (ja) | ||
JPH04326896A (ja) | 車載用データ通信システム | |
JPS6030459B2 (ja) | 光通信装置 | |
JPH04160940A (ja) | 車載用通信ネットワークにおけるデータ通信方法 | |
JPH04160945A (ja) | データ通信システム | |
JPH0321113Y2 (ja) | ||
JPH0671345B2 (ja) | 複数機器のグループ制御装置 | |
JPS63128832A (ja) | 多重伝送システムの主局入出力ポ−ト可変設定方法 | |
JP2674182B2 (ja) | 同期式コントロールバスシステム | |
JPH0115103B2 (ja) | ||
KR910001570A (ko) | 다수의 슬레이브 제어를 위한 버스방식 | |
JPH038617B2 (ja) | ||
JPS60213194A (ja) | 遠隔制御方式 |