JPH0154824B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0154824B2
JPH0154824B2 JP54162164A JP16216479A JPH0154824B2 JP H0154824 B2 JPH0154824 B2 JP H0154824B2 JP 54162164 A JP54162164 A JP 54162164A JP 16216479 A JP16216479 A JP 16216479A JP H0154824 B2 JPH0154824 B2 JP H0154824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
electrical connector
housing
connector receptacle
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54162164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583178A (en
Inventor
Uein Kento Hyuuzu Donarudo
Henri Fuaadeinando Rootabatsuchi Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS5583178A publication Critical patent/JPS5583178A/ja
Publication of JPH0154824B2 publication Critical patent/JPH0154824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気コネクタレセプタクル及びその製
法に関する。
本出願人によるヨーロツパ特許出願第
79.301574.4号の明細書に記載されている電気コ
ネクタレセプタクルによれば、プラグ受承端、後
端、及び前記プラグ受承端内に延入するプラグ受
承開口を有する絶縁ハウジングと、相互に離隔し
て並置された複数個の電気導体とを含有し、前記
開口は対向する内側壁と対向する内端壁とを有
し、前記ハウジングは反対方向に指向する外側壁
と反対方向に指向する外端壁とを有し、前記各導
体は一方の前記内側壁から前記後端に向つて前記
開口内を斜めに延在して接触部分として作用する
前記第1端部分、及び前記プラグ受承端から前記
一方の内側壁とこれに隣接する前記外側壁との間
で前記ハウジングを貫通して前記後端に向つて延
在する中間部分と、前記ハウジングから突出する
第2端部分とを含み、前記プラグ受承開口は、相
互に離隔する接触部材を有する電気コネクタプラ
グを受入れて前記第1端部分と係合させる寸法を
有する電気コネクタレセプタクルを開示してい
る。
前述のような電気コネクタレセプタクル用の電
気コネクタプラグは例えば米国特許第3954320号
明細書に詳細に記載されている。
前述のヨーロツパ特許出願明細書に開示されて
いる電気コネクタレセプタクルは打抜き成形され
た電気導体を有する。各打抜き成形された導体の
一端部が電気コネクタレセプタクルのハウジング
を貫通しており、該導体の端部が回路板の孔に挿
入するようにして電気コネクタレセプタクルのハ
ウジングを回路板上に装架し得る。次に、導体の
前記端部が回路板上の導体にはんだ付けされる打
抜き成形された導体は、該導体の中間部分をハウ
ジングの外側壁の一方に設けられた溝部内に挿入
することによつて、電気コネクタハウジングに組
付けられる。各導体の一端部はプラグ受承開口内
に延入するように折り返され、これらの端部は接
触部分として作用する。
ある状況下においては、導体の中間部分をハウ
ジング内の溝部内に挿入するよりはむしろハウジ
ング内に完全に埋設する方が望ましい場合があ
る。このような挿入形式の導体でも多くの場合満
足に使用し得るが、導体により誘電特性を高めか
つ導体を大気又は異物から保護するためには導体
を埋設することが好ましい場合がある。
本発明の一つの構成によれば、前述のヨーロツ
パ特許出願明細書に開示された電気コネクタレセ
プタクルにして、前記導体の前記中間部分が前記
ハウジング内に埋封成形され、前記導体の前記第
2端部分が前記近接外側壁から突出し、前記導体
の前記第1端部分が前記プラグ受承端に近接した
位置において、前記一方の内側壁から突出し、
各々の前記導体の前記中間部分は前記ハウジング
内に動かないように緊密に固定されており、当該
電気コネクタレセプタクルが、担持帯片から横方
向に間隔をおいて延在する前記導体の群を有する
連続帯片を打抜き成形し、該連続帯片を区分ごと
に前記ハウジングと相補的な金型キヤビテイ及び
コアーピンを有する金型に順次送り込み、前記連
続帯片のうち前記導体の一つの群を有する区分を
前記キヤビテイ内に配置し、前記キヤビテイ内に
成形材料を射出し、前記連続帯片の前記区分を前
記キヤビテイから取出して前記導体から前記担持
帯片を切断することによつて成ることを特徴とす
る電気コネクタレセプタクが与えられる。
本発明の別の構成によると、前述のヨーロツパ
特許出願明細書に開示された電気コネクタレセプ
タクルを製造する方法にして、導電性の連続板金
を打抜いて担持帯片と該担持帯片から一定の間隔
で延びる導体ブランクの群とを含み、各群の導体
ブランクの数を各電気コネクタレセプタクル中の
前記導体の数と同数にさせた連続帯片を製作し、
該連続帯片を成形プレスに送つて前記導体ブラン
クを前記電気コネクタレセプタクルの前記導体の
形状に形成し、該連続帯片を、前記ハウジングの
形状と対応する形状の金型キヤビテイと、該金型
キヤビテイ内に前記プラグ受承開口の形状と対応
する形状のコアーピンとを有する金型に間隔をお
いて送入し、前記成形導体の接触部分を前記コア
ーピンの間に保持させて該成形導体の1つの群を
前記キヤビテイ内に配置し、該キヤビテイ内に成
形材料を射出させ、前記金型を開放し、再び前記
連続帯片を給送し、もつて該連続帯片が前記金型
から送り出される時に、該連続帯片が前記各導体
群ごとに成形されたコネクタハウジングを有する
ことを特徴とする電気コネクタレセプタクルの製
法が与えられる。
以下に本発明を実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は回路板4上に装架されて、ケーブル6
内の導体と回路板の裏側部上の導体10との間を
電気接続させる電気コネクタレセプタクル2を示
す。ケーブル6はその端部に米国特許第3954320
号明細書に記載された形式の電気コネクタプラグ
8を有する。該米国特許に説明されるように、ケ
ーブル6の導体はプラグ内の相互に離隔した端子
に電気接続される。該端子はプラグの底面9に露
出する縁部分を有し、プラグ8がレセプタクル2
内に挿入された時に、前記縁部分はレセプタクル
2中のばね接触子と係合する。
レセプタクル2はプラグ受承端12、後端1
4、及びプラグ受承端から後端にまで延在するプ
ラグ受承開口16を有する絶縁体ハウジング11
を含有する。前記開口は第1図に明らかなように
プラグを受承できるような形状を有する。
開口16は下部内側壁18、上部内側壁20、
及び対向する内端壁22を有する。上部内側壁2
0には傾斜部24が中央に設けられて、プラグ8
の挿入のための遊隙を供し、前記傾斜部の両側に
は各内端壁22に近接して肩部26が設けられて
いる。前記肩部はプラグの錠止アーム25に設け
られる肩部23と協働してプラグ挿入後にプラグ
を開口内に保持する。
ハウジングは下部外側壁28、上部外側壁3
0、及び2個の外端壁32を有する。連続するフ
ランジ34が端壁32及び上部外側壁30上にプ
ラグ受承端12に近接して設けられる。前記フラ
ンジはレセプタクルが回路板上に装架され、かつ
パネル(図示せず)が回路板の平面に垂直な場合
に該パネルの平面に当接させるために設けられ
る。
複数個の相互に離隔並列した打抜き成形導体3
6がハウジング11内に埋設され、プラグ受承端
12に近接した位置40において、内側壁18か
ら突出する第1端部分38を有する。この第1端
部分38は側壁18から離れかつハウジングの後
端に向つて斜めに延在する。第1端部分38は接
触子として作用し、プラグが開口16内に完全に
挿入された時に、下方に撓んで側壁18中の並列
凹部39内に入り込む。
各導体36の中間部分42,44,48はハウ
ジングの内側壁18と外側壁28との間に埋設さ
れる。中間部分は部分42で内側壁18から下方
に向つて延び、部分44でハウジングの後端14
に向つて後方に延在する。各導体は部分46で下
方に向つて折り曲げられ、部分48でハウジング
内を下方に向つて延び、外側壁28から突出して
回路板4上の導体にはんだ付けするための露出端
部49となる。図示されるように、導体は1個お
きに後方折曲げ部分50を有して端部49が互い
違いに位置し、この折曲げ部分50のために凹部
52が外側壁28に設けられる。すなわち、導体
の突出端部49はすべて外側壁28から垂直に延
出しかつ互い違いに位置する。
電流の流されない金属製の取付け支柱54が各
外端壁32に近接してハウジング内に埋設され、
導体の端部49は該取付け支柱54間に位置す
る。取付け支柱がハウジング内にしつかりと保持
され得るように、各取付け支柱は第3図に見て右
方に延びる上端部56を有し、該端部56はハウ
ジング内に埋設される。外側壁28もまたはんだ
付作業の間回路板の平面から上方に離隔してハウ
ジングを支持する一体成形の支持リブ58を有し
て回路板の平面にはんだが溢出するのを防止す
る。
第4図乃至第10図において、本発明による電
気コネクタレセプタクル2は、まず、相互に間隔
を保つて横方向に延在する導体ブランク36′の
群66及び支柱ブランク54′に結合された平行
に相互に離隔する担持帯片62,64を含む連続
帯片60を打抜き製造する。ここで隣接導体ブラ
ンク36′間の間隔はコネクタレセプタクル内の
導体36間の間隔と同一である。支柱ブランク5
4′もまた電気コネクタレセプタクルの支柱54
と隣接導体との間の距離と同じ距離だけ隣接導体
ブランク36′から離隔している。導体ブランク
36′は平坦な形状のままでも良いし、必要に応
じてわずかに弧状の断面を有するように形成して
も良い。導体ブランク36′は1個おきに担持帯
片64に近接する細い首部70を有し、残余の導
体ブランクは担持帯片64に近接する首部68を
有する。製造工程の間に、導体は前記首部におい
て担持帯片64から切断される。前述したよう
に、導体の端部49が互い違い関係になるために
2種の異なる長さの導体が電気コネクタレセプタ
クルに必要であるから、首部68,70が担持帯
片64に関して異なる位置に設けられる。支柱ブ
ランク54′もまた図示されるように縮小幅の首
部を有し、該首部において担持帯片から切断され
る。
電気コネクタレセプタクルを第7図及び第10
図に図示する方法によつて製造するに際し、まず
第4図に図示される平坦な帯片を打抜き作業で作
製してこれをリール98に巻き取り、ハウジング
を帯片60上に成形する場合に送る。帯片60は
成形プレス100に送りこまれ、プレス内におい
て担持帯片62を導体ブランク36′の端部から
切断し、支柱ブランク54′を担持帯片64から
離隔した位置72において切断する。成形プレス
100内での切断作業後に、導体ブランク36′
及び支柱ブランク54′を担持帯片64が成形さ
れた導体及び支柱の下端部と一体となつた第6図
に示す最終的な形状に成形する。支柱は第6図に
示すように担持帯片64の平面からずれている。
次に、帯片を成形機械102に送り、ハウジン
グを第8図乃至第10図に図示する金型74内に
おいて、帯片上に成形する。金型74は第8図の
開放位置から第9図及び第10図の閉止位置まで
可動の2個の部分76,78を含有し、閉止位置
では、2個の部分の対向面は分割線80,82に
そつて相互に接面する。両対向面は電気コネクタ
ハウジングの形状を形成する金型キヤビテイ84
を有し、湯口86が前記キヤビテイに延入して熱
可塑性成形材料が該湯口86を通つてキヤビテイ
内に射出される。成形材料は適当な成形機械のノ
ズルを経て湯口内に射出される。
金型の各部分76,78内にそれぞれ装架され
たコアーピン88,90がキヤビテイ内に延入
し、第9図に図示するように両金型部分が閉止す
る時に相互に係合する。コアーピンの対向面9
2,94は図示するように傾斜して導体の端部3
8を受承する凹部を有し、導体の中間部分42,
44,48がキヤビテイを貫通してコアーピンの
下側に分割線80にそつて下方に延びる。分割線
上には導体の下部及び担持帯片を受承するための
凹部が設けられる。更に金型部分の分割線は、製
造工程のこの段階において担持帯片64と一体の
ずれた取付け支柱54が、第9図に示すように、
導体の下方部分及び担持帯片64によつて廓成さ
れる平面に関してずれた関係となるような形状を
有する。
各成形サイクルの間に帯片60を前進させて一
導体群とこれに対応する取付け支柱とを金型部分
76,78の間に配置させる帯片送り装置が与え
られ、金型が閉止した時に導体及び取付け支柱が
金型キヤビテイ内に正確に配置され、かつ導体の
接触ばね部分が、第9図に図示されるように、コ
アーピンの面92,94間に保持される。次に成
形材料を湯口82を通してキヤビテイ内に射出
し、金型部分を開放位置まで動かしてから帯片を
進める。ハウジングはポリカーボネート或いは充
填剤入りナイロン材料のような適当な熱可塑性材
料で成形することができる。
必要に応じて、一定間隔でハウジングを成形さ
せた担持帯片64を含む連続帯片をリール104
に巻取つた後、回路板に挿入するなどの次の工程
を自動機械で行うこともできる。その後互い違い
に位置した端部49はレセプタクルを回路板に挿
入する時に凹部52内に折曲げられる。場合によ
つては、担持帯片から導体及び取付け支柱54を
剪断し、互い違いに位置する端部49を折曲げる
ことによつて、各電気コネクタレセプタクルを帯
片から切断することもできる。
かかる電気レセプタクルにおいては、導体の中
間部分42,44,48はハウジング内に完全に
埋設され大気或いは取り扱い時の損傷から保護さ
れる。更に、ハウジングのプラグ受承端12は、
同種の公知の電気コネクタレセプタクルにおける
ように、導体の折曲部分42に向つて延びる凹部
の代りに、プラグ受承開口16を完全に取り囲む
平面として形成しても良い。かかる構成によつて
本明細書に記載される電気コネクタレセプタクル
を非常に耐久力がありかつ損傷を防止する必要の
ある過酷な条件での使用に非常に適当なものにし
ている。第2図から明らかなように、電気コネク
タレセプタクルの導体の端部と回路板上の導体と
の間のはんだ接続が、取付け支柱54と回路板の
金属部分との間のはんだ接続によつて保護され
る。第2図において万一側方がハウジングに作用
して該ハウジングを回路板に関して揺動させよう
としても、前記側方力は取付け支柱54によつて
吸収されて、電気コネクタレセプタクルの導体と
回路板上の導体との間のはんだ接続部には伝達さ
れない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明により製造されて回路板に装架
された電気コネクタレセプタクルと、電気コネク
タレセプタクルの成形絶縁ハウジングのプラグ受
承開口と整列した電気コネクタプラグとの斜視
図、第2図は電気コネクタレセプタクルの正面
図、第3図は第2図の−線による断面側面
図、第4図は導体及び取付け支柱ブランクの連続
板金帯片の部分平面図、第5図は電気コネクタレ
セプタクルハウジングの成形前に板金帯片に施す
剪断及び形成作業を示す板金帯片の平面図、第6
図は第5図の−線に沿う側面図、第7図は電
気コネクタレセプタクルを製造するための一つの
製造工程の概略図、第8図は射出成形によつて絶
縁ハウジングを製造するための金型の2個の部分
の部分断面図にして両金型部分の開放状態を示
し、第9図は第8図における両金型部分の閉止状
態を示し、及び第10図は絶縁ハウジングを端子
帯片上に成形させる工程の概略斜視図である。 2……電気コネクタレセプタクル、4……回路
板、8……電気コネクタプラグ、11……ハウジ
ング、12……プラグ受承端、14……後端、1
6……プラグ受承開口、18,20……内側壁、
22……内端壁、28,30……外側壁、32…
…外端壁、36……電気導体、36′……電気導
体ブランク、38……第1端部分、42,44,
48……中間部分、49……第2端部分、54…
…取付け支柱、54′……取付け支柱ブランク、
60……連続帯片、62,64……担持帯片、6
6……帯片群、74……金型、84……金型キヤ
ビテイ、88,90……コアーピン、100……
成形プレス、102……金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気コネクタレセプタクルにして、プラグ受
    承端12、後端14、及び前記プラグ受承端12
    内に延入するプラグ受承開口16を有する絶縁ハ
    ウジング11と、相互に離隔して並置された複数
    個の電気導体36とを含有し、前記開口16は対
    向する内側壁18,20と対向する内端壁22,
    22とを有し、前記ハウジング11は反対方向に
    指向する外側壁28,30と反対方向に指向する
    外端壁32,32とを有し、前記各導体36は一
    方の前記内側壁18から前記後端14に向つて前
    記開口16内を斜めに延在して接触部分として作
    用する前記第1端部分38、及び前記プラグ受承
    端12から前記一方の内側壁18とこれに隣接す
    る前記外側壁28との間で前記ハウジング11を
    貫通して前記後端14に向つて延在する中間部分
    42,44,48と、前記ハウジングから突出す
    る第2端部分49とを含み、前記プラグ受承開口
    16は、相互に離隔する接触部材を有する電気コ
    ネクタプラグ8を受入れて前記第1端部分38と
    係合させる寸法を有する電気コネクタレセプタク
    ルにおいて、前記導体36の前記中間部分42,
    44,48が前記ハウジング11内に埋封成形さ
    れ、前記導体36の前記第2端部分49が前記近
    接外側壁28から突出し、前記導体36の前記第
    1端部分38が前記プラグ受承端12に近接した
    位置において、前記一方の内側壁18から突出
    し、各々の前記導体36の前記中間部分42,4
    4,48は前記ハウジング11内に動かないよう
    に緊密に固定されており、前記導体36の各々は
    連続帯片60から製造可能な型の打抜き成形した
    部材から成ることを特徴とする電気コネクタレセ
    プタクル。 2 特許請求の範囲第1項記載の電気コネクタレ
    セプタクルにおいて、当該電気コネクタレセプタ
    クル2が前記外側壁28を前記回路板4に隣接さ
    せて前記回路板4上に取付けられ、前記ハウジン
    グ11が打抜き成形された少なくとも2個の金属
    取付け支柱54を有し、該取付け支柱54が前記
    一方の内側壁18とこれに隣接する前記外側壁2
    8との間にインサート成形されるとともに前記外
    側壁28から垂直に延出し、前記導体36の前記
    第2端部分49が前記取付け支柱54間にあり、
    該支柱が前記回路板4に設けられた支柱受承孔内
    に挿入されることを特徴とする電気コネクタレセ
    プタクル。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の電気
    コネクタレセプタクルにおいて、前記導体36の
    第2端部分49が隣接する前記外側壁28から垂
    直に延出することを特徴とする電気コネクタレセ
    プタクル。 4 特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
    載の電気コネクタレセプタクルにおいて、前記記
    導体36の第2端部分49が前記ハウジング11
    の前記後端14に向つて交互にずれていることを
    特徴とする電気コネクタレセプタクル。 5 電気コネクタレセプタクルの製法にして、プ
    ラグ受承端12、後端14、及び前記プラグ受承
    端12内に延入するプラグ受承開口16を有する
    絶縁ハウジング11と、相互に離隔して並置され
    た複数個の電気導体36とを含有し、前記開口1
    6は対向する内側壁18,20と対向する内端壁
    22,22とを有し、前記ハウジング11は反対
    方向に指向する外側壁28,30と反対方向に指
    向する外端壁32,32とを有し、前記各導体3
    6は一方の前記内側壁18から前記後端14に向
    つて前記開口16内を斜めに延在して接触部分と
    して作用する前記第1端部分38、及び前記プラ
    グ受承端12から前記一方の内側壁18とこれに
    隣接する前記外側壁28との間で前記ハウジング
    11を貫通して前記後端14に向つて延在する中
    間部分42,44,48と、前記ハウジングから
    突出する第2端部分49とを含み、前記プラグ受
    承開口16は、相互に離隔する接触部材を有する
    電気コネクタプラグ8を受入れて前記第1端部分
    38と係合させる寸法を有する電気コネクタレセ
    プタクルの製法において、導電性の連続板金を打
    抜いて担持帯片64と該担持帯片64から一定の
    間隔で延びる導体ブランク36′の群とを含み、
    各群の導体ブランク36′の数を各電気コネクタ
    レセプタクル中の前記導体36の数と同数にさせ
    た連続帯片60を製作し、該連続帯片60を成形
    プレス100に送つて前記導体ブランクを前記電
    気コネクタレセプタクルの前記導体36の形状に
    形成し、該連続帯片60を、前記ハウジング11
    の形状と対応する形状の金型キヤビテイ84と、
    該金型キヤビテイ84内に前記プラグ受承開口1
    6の形状と対応する形状のコアーピン88,90
    とを有する金型102に間隔をおいて送入し、前
    記成形導体36の接触部分を前記コアーピン8
    8,90の間に保持させて該成形導体36の1つ
    の群を前記キヤビテイ84内に配置し、該キヤビ
    テイ84内に成形材料を射出させ、前記金型を開
    放し、再び前記連続帯片60を給送し、もつて該
    連続帯片60が前記金型102から送り出される
    時に、該連続帯片60が前記各導体群ごとに成形
    されたコネクタハウジング11を有することを特
    徴とする電気コネクタレセプタクルの製法。 6 特許請求の範囲第5項記載の電気コネクタレ
    セプタクルの製法において、前記連続帯片60が
    前記金型102から送り出された後に、前記導体
    36を前記担持帯片64から切断することを特徴
    とする電気コネクタレセプタクルの製法。 7 特許請求の範囲第5項又は第6項記載の電気
    コネクタレセプタクルの製法において、前記各電
    気コネクタレセプタクル2がハウジング11から
    延出する2個の金属性取付け支柱54を有し、前
    記導体36の前記第2端部分49が前記取付け支
    柱54の間にあり、前記連続板金を打抜く間に、
    前記各導体36群ごとに2個の前記取付け支柱ブ
    ランク54′を、該取付け支柱ブランク54′の間
    に前記各導体群のブランク36′群を配置させる
    ようにして形成することを特徴とする電気コネク
    タレセプタクルの製法。
JP16216479A 1978-12-14 1979-12-13 Electric connector receptable and method of fabricating same Granted JPS5583178A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/969,504 US4231628A (en) 1978-12-14 1978-12-14 Electrical connector receptacles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583178A JPS5583178A (en) 1980-06-23
JPH0154824B2 true JPH0154824B2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=25515643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16216479A Granted JPS5583178A (en) 1978-12-14 1979-12-13 Electric connector receptable and method of fabricating same

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4231628A (ja)
EP (1) EP0012532B1 (ja)
JP (1) JPS5583178A (ja)
AU (1) AU523973B2 (ja)
BR (1) BR7908176A (ja)
CA (1) CA1107829A (ja)
DE (1) DE2966077D1 (ja)
ES (1) ES486546A1 (ja)
HK (1) HK81386A (ja)
MX (1) MX149143A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195745A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 マクセルホールディングス株式会社 シート状電池およびその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457570A (en) * 1980-02-12 1984-07-03 Virginia Patent Development Corporation Connector for mating modular plug with printed circuit board
US4292736A (en) * 1978-09-08 1981-10-06 Amp Incorporated Method for making jack type receptacles
US4297529A (en) * 1979-10-29 1981-10-27 Northern Telecom Limited Modular telephone jack
US4577921A (en) * 1980-02-12 1986-03-25 Virginia Patent Development Corp. Modular connector with improved housing and contact structure
US4501464A (en) * 1980-12-10 1985-02-26 Virginia Patent Development Corporation Modular connector with improved housing and contact structure
GB2110886B (en) * 1981-12-01 1985-12-11 Bunker Ramo Electrical connector member
DE3214532C2 (de) * 1982-04-20 1986-02-27 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Mehrpolige Kontaktleiste
JPS5927485A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 ソニー株式会社 基板用コネクタの製造方法
US4749370A (en) * 1982-09-02 1988-06-07 Amp Incorporated Cable clamp for an electrical connector
US4553800A (en) * 1982-10-15 1985-11-19 Virginia Patent Development Corp. Low profile modular plug
US4458973A (en) * 1983-01-28 1984-07-10 Amp Incorporated Connector assembly having improved internal latching system
US4699443A (en) * 1984-12-28 1987-10-13 American Telephone And Telegraph Company Modular telephone jack
US4651340A (en) * 1985-02-04 1987-03-17 Michigan Bell Telephone Company Telephone entrance terminal and network interface
US4800588A (en) * 1985-08-07 1989-01-24 Gte Products Corporation Telephone network interface system
US4678251A (en) * 1986-02-10 1987-07-07 Installation Technology, Inc. Modular installation system for data cable interfacing
DE3775230D1 (de) * 1986-02-11 1992-01-30 Du Pont Elektrische steckverbinder.
US4756695A (en) * 1986-06-13 1988-07-12 Amp Incorporated Local area network interface
EP0614248B1 (en) 1986-06-13 1996-11-20 The Whitaker Corporation Local area network interface
JPS6399775U (ja) * 1986-12-19 1988-06-28
US4826442A (en) * 1986-12-19 1989-05-02 Amp Incorporated Solderable connector retention feature
US4859201A (en) * 1986-12-22 1989-08-22 Amp Incorporated Data communications outlet
US4807358A (en) * 1987-07-17 1989-02-28 Molex Incorporated Carrier for molded articles and method of using the carrier
US4880397A (en) * 1988-11-29 1989-11-14 Amp Incorporated Filtered cable harness connector assembly
DE3928957C2 (de) * 1989-08-31 1993-09-30 Quante Ag Anschlußdose für den Anschluß von Fernsprechapparaten und/oder Fernsprech-Zusatzgeräten
GB8924360D0 (en) * 1989-10-30 1989-12-20 Amp Holland Modular jack with integral shunting means
US5060372A (en) * 1990-11-20 1991-10-29 Capp Randolph E Connector assembly and contacts with severed webs
US5061209A (en) * 1991-03-13 1991-10-29 Hubbell Incorporated Wall plate jack and contact therefor
FR2677178A1 (fr) * 1991-05-29 1992-12-04 Cit Alcatel Connecteur.
US5178563A (en) * 1992-05-12 1993-01-12 Amp Incorporated Contact assembly and method for making same
US5385489A (en) * 1993-04-07 1995-01-31 Berg Technology, Inc. Solderable hold-down
CA2130410C (en) * 1994-08-18 2001-12-04 Albert John Kerklaan Retractable expandable jack
US5599209A (en) * 1994-11-30 1997-02-04 Berg Technology, Inc. Method of reducing electrical crosstalk and common mode electromagnetic interference and modular jack for use therein
SG80641A1 (en) * 1999-08-30 2001-05-22 Fci Singapore Ltd Method for manufacturing electrical connectors for enhancing coplanarity
US6203379B1 (en) * 1999-12-22 2001-03-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Spacer for modular jack assembly
US6368158B1 (en) * 2000-07-14 2002-04-09 Chin-Mao Kan Electric connector having integrally molded terminals and guide pins
JP3727233B2 (ja) * 2000-11-02 2005-12-14 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
TWM249290U (en) * 2004-01-16 2004-11-01 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector
US7264758B2 (en) * 2005-02-08 2007-09-04 Ted Ju Method for producing an electrical connector
US9543729B2 (en) 2013-08-19 2017-01-10 Sullstar Technologies, Inc Electrical connector with removable external load bar, and method of its use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391426A (en) * 1965-10-22 1968-07-09 Motorola Inc Molding apparatus
US3399377A (en) * 1966-12-05 1968-08-27 Schjeldahl Co G T Electrical connector with contact receiving channels
GB1251062A (ja) * 1968-03-01 1971-10-27
US3699498A (en) * 1970-04-30 1972-10-17 Bell Telephone Labor Inc Devices for making electrical connections
DE2119916C3 (de) * 1971-04-23 1975-10-23 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Steckeinrichtung
US3731259A (en) * 1971-07-02 1973-05-01 Bunker Ramo Electrical connector
US3850497A (en) * 1972-03-08 1974-11-26 Bell Telephone Labor Inc Connector
DE2239463C3 (de) * 1972-08-10 1982-01-21 Cannon Electric Gmbh, 7056 Weinstadt Messerleiste
AT339988B (de) * 1973-03-23 1977-11-25 Electrovac Kontaktleiste
US3870839A (en) * 1973-04-20 1975-03-11 Northrop Corp Training module connector
US3860316A (en) * 1973-07-06 1975-01-14 Western Electric Co Electrical connecting devices for terminating cords and methods of assembling the devices to cords
US4054354A (en) * 1975-10-01 1977-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connector housing
US3998514A (en) * 1975-10-06 1976-12-21 Western Electric Company, Inc. Device armed with a terminal for making electrical connection with a conductor
US4025147A (en) * 1976-01-19 1977-05-24 Dale Electronics, Inc. Connector
US4153327A (en) * 1978-05-05 1979-05-08 Northern Telecom Limited Connector for telephone cords

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195745A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 マクセルホールディングス株式会社 シート状電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU523973B2 (en) 1982-08-26
AU5322379A (en) 1981-06-18
ES486546A1 (es) 1980-06-16
BR7908176A (pt) 1980-07-22
JPS5583178A (en) 1980-06-23
DE2966077D1 (en) 1983-09-22
CA1107829A (en) 1981-08-25
EP0012532B1 (en) 1983-08-17
MX149143A (es) 1983-09-06
EP0012532A1 (en) 1980-06-25
HK81386A (en) 1986-11-07
US4231628A (en) 1980-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154824B2 (ja)
US4269467A (en) Electrical connector receptacle having molded conductors
US4337574A (en) Method of manufacturing electrical connector receptacles
US4292736A (en) Method for making jack type receptacles
EP0853356B1 (en) A connector producing method and a connector produced by insert molding and a use thereof
US5902136A (en) Electrical connector for use in miniaturized, high density, and high pin count applications and method of manufacture
US4159158A (en) Displation connector having improved terminal supporting means
EP0569782B1 (en) Contact assembly
US4186988A (en) Electrical connector receptacles
EP0970545B1 (en) Electrical connector with insert molded housing
US4193654A (en) Electrical connector receptacles
KR100327159B1 (ko) 전기컨넥터,하우징과컨택트
US4255009A (en) Two row electrical connector
KR100192624B1 (ko) 전기 커넥터 단자 및 이를 구비한 전기 커넥터의 제조 방법
EP0503578B1 (en) Shunted electrical connector
US4327958A (en) Connector jack
JP3405201B2 (ja) 機器用コネクタの製造方法
US5547391A (en) Commoning electrical connector
US20040053540A1 (en) Electrical connector and method of assembling the same
US4296550A (en) Method of manufacturing electrical connector receptacle
KR100296893B1 (ko) 전기 단자 및 단자 모듈 제조 방법
US4697340A (en) Method of manufacturing a carrier assembly
CA1101957A (en) Electrical plug receptacle connector and a method of manufacturing such a connector
JPH07192779A (ja) 端子及びその製造方法
JPH04218274A (ja) 電気コネクターのターミナル