JPH0153995B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153995B2
JPH0153995B2 JP59136473A JP13647384A JPH0153995B2 JP H0153995 B2 JPH0153995 B2 JP H0153995B2 JP 59136473 A JP59136473 A JP 59136473A JP 13647384 A JP13647384 A JP 13647384A JP H0153995 B2 JPH0153995 B2 JP H0153995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored
flame
substance
alcohol
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59136473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116990A (ja
Inventor
Chifuyu Funatsuki
Yumiko Funatsuki
Tooru Okada
Noryuki Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13647384A priority Critical patent/JPS6116990A/ja
Publication of JPS6116990A publication Critical patent/JPS6116990A/ja
Publication of JPH0153995B2 publication Critical patent/JPH0153995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はインテリア等に用いる照明用のランプ
に関するものである。
(従来の技術) 従来、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ホウ
素は燃焼の際独自の色を発して燃焼することが知
られているが、着色炎を有するランプ用の燃料は
存在しない。
(発明が解決しようとする問題点) 着色炎物質をランプ燃料に均一に溶解混合し燃
焼時に安全に燃焼すること。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
ホウ素等の着色炎物質を単独、あるいはその化合
物をアルコールに20%以内の範囲の割合で溶解し
た着色炎を有するランプ燃料である。
(実施例及び作用) 本発明は、アルコールに着色炎を発する物質を
溶解したから、燃焼させた際に溶解させた物質の
種類により緑色、紅色、茶色などの炎を発生させ
て室内などを美麗に飾ることができ、しかも、着
色炎を発する物質をアルコールに溶解させ、通常
の液体のランプ燃料と同様に取り扱いできるよう
にしたから、既存の液体のランプ燃料を使用する
ランプに供給するだけで使用できると共に、無色
のほやを有するランプでも着色のほやを有するラ
ンプのように使用でき、又は、着色のほやを有す
るランプに供給した場合は、ほやの色と着色炎の
色をまぜた色のランプとしても使用でき、その
上、アルコールに20%の範囲以内で有色炎を発す
る物質を溶解したから、ランプ燃料として完全に
燃焼させることができると共に、美麗な着色炎を
発生させることができる。
イ緑色炎を得る実施例 B2O3 0.1〜20% CH3OH 0.5〜99% 白灯油 5〜95% 上記範囲内の混合で緑色炎を得て完全燃焼が行
えた。上記実施例のB2O3の代りに(CH3O)3B、
H3BO3、Na2B4O7を置き換えて使用した場合も
同様の結果を得ることが出来た。更にアルコール
はメチルアルコールを用いているが、これに限る
ものではなく、Cの数が10位迄のアルコールに代
つて用いることも出来る。
なお、上記B2O3をメテルアルコールに添加し
た場合、3CH3OH+B2O3→(CH3O)3B+H3BO3
と変化し最初の添加物と変つた形の物質となるこ
ともあるため、上記単体、又は混合物及び変化物
質をアルコール、白灯油等に混合された状態でそ
の全体に対し0.03〜20%ホウ素を含んだものであ
つても良い。
ロ−1 紅色炎を得る実施例 LiCl 0.1〜20% CH3OH 2〜99% 白灯油 5〜95% 上記範囲内の混合で紅色炎を得る。
又、リチウムは単体としての0.05〜20%の範囲
内に於いてLiClの代りにCH3COOLi、CH3OLi、
LiBr、LiOH、LiI又はRCOOLi等カルボン酸塩
の各々又は混合物としても同様の着色炎を得るこ
とが出来る。
(紫色の着色炎を得る場合) 0.05〜20%のカリウム(単体として)を燃焼液
(CH3OH、白灯油)に混合する。
(−)ダイダイ色 0.05〜20%のカルシウム(単体として)を燃焼
液(CH3OH、白灯油)に混合する。なお、発色
物質が20%を超えると燃焼が不十分となり、燃え
ないか或いは発煙を発することゝなる。
アルカリ金属、アルカリ土類金属をアルコール
に溶解させた後に、アルコール又は灯油等に溶解
させた結果、混合が完全に行われるように作用す
る。
(作 用) 着色炎を完全燃焼の状態で得ることが出来るた
め、装飾用、照光用等として広く利用が可能であ
りランプのホヤ等を着色せずに着色光を得ること
が出来る。又、従来の燃料に添加することで製造
出来るため、安価に大量生産が可能である等優れ
た効果を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリ金属、アルカリ土類金属、ホウ素等
    の着色炎物質を単独、あるいはその化合物をアル
    コールに20%以内の範囲の割合で溶解したこと特
    徴とする、着色炎を有するランプ燃料。
JP13647384A 1984-07-03 1984-07-03 着色炎を有するランプ燃料 Granted JPS6116990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13647384A JPS6116990A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 着色炎を有するランプ燃料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13647384A JPS6116990A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 着色炎を有するランプ燃料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116990A JPS6116990A (ja) 1986-01-24
JPH0153995B2 true JPH0153995B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=15175941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13647384A Granted JPS6116990A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 着色炎を有するランプ燃料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116990A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990003421A1 (en) * 1988-09-21 1990-04-05 Xl, Inc. Methanol fuel mixture
CN2391882Y (zh) * 1999-08-21 2000-08-16 方毅红 彩焰生日烛
KR100443413B1 (ko) * 2001-07-30 2004-08-09 김민지 유색불꽃 알코올 램프의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493903A (ja) * 1972-04-24 1974-01-14
JPS5343706A (en) * 1976-10-03 1978-04-20 Taiho Kogyo Co Ltd Method of controlling harmful component

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493903A (ja) * 1972-04-24 1974-01-14
JPS5343706A (en) * 1976-10-03 1978-04-20 Taiho Kogyo Co Ltd Method of controlling harmful component

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116990A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1135504A (en) Organic magnesium and manganese compounds in fuel oil
US4536188A (en) Alcohol compositions having luminous flames
JPH0153995B2 (ja)
JPH0465489A (ja) 着色火炎を発生する液体燃料
JP3008028B2 (ja) ゼリー状燃料組成物
DE2222939A1 (de) Brennstoff zum Erzeugen von verschiedenen Flammfaerbungen
JPS61222981A (ja) 有色炎発生用燃料
JPH01245093A (ja) 有色の火炎を発生させる燃料
JPS63215795A (ja) メタノ−ル系燃料組成物
JPS63258987A (ja) 着色炎を有する照明用液体燃料
JPH0337295A (ja) 発色性燃料
CN1420109A (zh) 蓝光剂
CN1093103A (zh) 彩焰和香味的液体燃料及制备方法
JPS61233096A (ja) 有色炎ろうそく
JPH09328692A (ja) 有色炎発生液体燃料及び有色炎発生固形燃料
JPH03124796A (ja) ろうそく
CN1029522C (zh) 彩焰烛灯液体燃料
JPS641519B2 (ja)
US20100307049A1 (en) Liquid Fuel for a Colored Flame
KR870009002A (ko) 트리옥산 연료의 광도(光度)강화
DE19961547A1 (de) Methode zur Färbung von Flammen und Leuchtmittel
JPS60229992A (ja) 混合燃料
WO1998000480A1 (fr) Combustible liquide produisant une flamme coloree pour bougie
JPH0559377A (ja) 照明用燃料
JPH02113094A (ja) ろうそく