JPH0152541B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152541B2
JPH0152541B2 JP55096350A JP9635080A JPH0152541B2 JP H0152541 B2 JPH0152541 B2 JP H0152541B2 JP 55096350 A JP55096350 A JP 55096350A JP 9635080 A JP9635080 A JP 9635080A JP H0152541 B2 JPH0152541 B2 JP H0152541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting tower
light
lid
lighting
living room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55096350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721656A (en
Inventor
Jukichi Fukui
Tetsuya Usui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP9635080A priority Critical patent/JPS5721656A/ja
Publication of JPS5721656A publication Critical patent/JPS5721656A/ja
Publication of JPH0152541B2 publication Critical patent/JPH0152541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D13/0325Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights provided with ventilating means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/03Sky-lights; Domes; Ventilating sky-lights
    • E04D2013/034Daylight conveying tubular skylights
    • E04D2013/0345Daylight conveying tubular skylights with skylight shafts extending from roof to ceiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、積雪時の住宅等に設けられる採光装
置に関する。
従来の技術 積雪時においては、冬期の積雪によつて採光窓
が雪で覆われ、そのため室内が暗くなるという不
便がある。このような問題を解消するため、従来
から、屋根の上方に突出するようにして採光塔を
設け、この採光塔を通して積雪時に光を室内へ導
くようにしたものが考えられている。例えば、実
公昭3−12362号公報には、上記のように屋根の
上方に採光塔を突出させ、この採光塔より外部の
光を取り入れると同時に、換気をも取り入れるよ
うにしたものが記載されている。また、特開昭53
−148113号公報には、同様に採光塔を通して外部
の光を室内へ導くようにし、かつ、その採光塔内
に光源を設けて、外部の光を取り入れない場合に
はこの光源によつて、室内に光を導くようにした
ものが記載されている。
発明が解決しようとする課題 上記従来の採光装置において、特開昭53−
148113号公報のものは、単に外部の光を居室内へ
取り入れるようにしたものであつて、外部の空気
を居室内へ取り入れて換気を行なうことができな
いという欠点がある。他方、実公昭3−12362号
公報の発明は、採光と換気の双方を行なうもので
あるが、この従来例においては、屋外と室内側と
は常に連通されており、従つて、不要な場合であ
つても、外部の空気が居室内に侵入するという不
都合がある。この場合、採光塔の屋外側の端部も
しくは室内側の端部に蓋を設けることによつて、
この蓋を開閉して換気を選択できるようにするこ
とが考えられるが、仮に、屋外または屋内側の何
れか一方にのみ蓋を設けた場合には、居室と屋外
とが一枚の蓋によつてのみ遮断されていることか
ら、断熱性能が不充分であるという欠点がある。
それ故、屋内側と屋外側の相互に換気を開閉する
ための蓋を設けることが望ましいが、屋内側の蓋
は、室内から容易に操作することができないとい
う欠点がある。勿論、モーター等により屋外側の
蓋を開閉することとし、これを室内から電気的に
操作することは可能であるが、そうすると全体に
高価なものとなる欠点がある。
この発明は、これらの欠点を解消して、採光と
居室内の換気の双方を行なうものにおいて、採光
塔の居室側と屋外側の双方に蓋を設けて、換気を
取り入れない場合には、充分な断熱性能を有し、
他方、換気を必要とする場合には簡単に蓋を開く
ことができるようにしたものである。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するため、この発明では、屋
根の上方に採光塔を突出させ、同じく採光塔の下
端出口を天井裏空間を貫通して居室内へ臨ませ、
かつ、この出口を透明もしくは半透明の開閉自在
な蓋で覆うとともに、この採光塔には屋外の光を
その採光塔内へ取り入れる透明な光入射部と、該
光入射部より入射した光を反射させて前記出口か
ら居室内へ導く光反射部とを設ける一方、同じく
採光塔の上端部には屋外の空気をその採光塔内へ
取り入れる換気口を形成し、この換気口を覆う蓋
と前記の蓋とを、採光塔内に設けたリンク機構を
介して相互に連動連結したことを特徴とする。
作 用 採光塔の光入射部より入つた光は、その採光塔
内の光反射部により反射されながらその出口より
居室内へ導かれる。他方、その出口を塞ぐ蓋を開
閉することにより、これに連動して採光塔上端部
の蓋も開閉されることから、居室内で簡単に操作
することができる。
実施例 第1図は、本発明装置の概略説明図であつて、
本発明では、図のように、下端を居室内1に臨ま
せ、上端を屋根2より上方へ突出させた筒状の採
光塔3を設け、屋根の積雪面18より反射した光
或いは直射光を、この採光塔3内に導き、該採光
塔3内を反射させつつ居室内1へ取り入れるもの
である。第2図は、その具体的な構造を示してお
り、図において、4は丸筒状の採光塔本体であ
り、この採光塔本体4は、屋根2を貫通し該屋根
2上方へ突出して取付けられるとともに、その下
端は円錐形に拡開され、この円錐形部5の端部が
天井6に固定されて、居室内1へ臨ましめられて
いる。この円錐形部7の開口部出口に、枠材8を
介して、スリガラス等のガラス板からなる透明ま
たは半透明の蓋板7が、軸25を介してその一端
が枢着され、これによつて、他端側が下向きに回
動してこの開口部出口を開くようにしている。
上記において、採光塔本体4は、各地の積雪量
に合わせ、その上端が屋根に積もつた積雪面18
より上方へ突出するだけの充分な長さとし、同じ
く上端部に光入射部9を形成する。他方、この光
入射部9より下側の採光塔本体4の内周壁には、
銀粉等を塗布し、或いは、その壁面に光を良好に
反射する金属板や箔、反射ガラス等を張り付け、
またはこの採光塔本体4部をそのような光反射部
材にて形成することによつて、前記光入射部9よ
り入射した光を採光塔本体4下方へ反射させる光
反射部10を形成する。なお、採光塔本体4は断
面方形に形成してもよい。
11は、採光塔本体4の上端に取付けた球形の
キヤツプであつて、このキヤツプ11を上下に二
分割し、その上部側を開閉自在な開口蓋19と
し、この開口蓋19裏面を光反射部16とすると
ともに、下部側を透明にして前記のような光入射
部9としている。20は、開口蓋19の内側に渡
した支持杆、21は、その上端を該支持杆20に
取付けたリンクロツドで、このリンクロツド21
の下端は採光塔本体4内を下方へ延長され、軸2
2によつて採光塔本体4内に枢支されたリンクレ
バー23の一端に連結され、このレバー23の他
端はロツド24を介して蓋板7に連結されてい
る。他方、この蓋板7は、軸25を介して前記の
ように下方へ開閉自在であり、この蓋板7を開く
と、ロツド24を介してリンクレバー23が回動
され、リンクロツド21が上方へ移動して開口蓋
19を押し上げ、開口部15を開くようになつて
おり、このようにして、室内1の換気を行ない得
るようになつている。なお、採光塔本体4の円錐
形部5には、屋根裏換気用の開口17が設けられ
ている。26は、リンクロツド21のガイドであ
る。
従つて、屋根2上の積雪面18より反射して光
入射部9より入射した光は、キヤツプ11の開口
蓋19裏面の光反射部16によつて採光塔本体4
下方へ反射され、該採光塔本体4内周面の光反射
部10により反射されて、蓋板7に到達し、この
蓋板7を通して居室内1に取り入れられる。ま
た、積雪面18より反射しないで直接入射した光
は、そのまま採光塔本体4内周壁の光反射部10
により反射して同様に居室内1へ取り入れられ
る。図の矢印がその光の反射方向を示している。
また、居室内1へ外部の空気を取り入れるために
は、前記蓋板7を下向きに回動させて下端出口を
開くと、これに伴つて、前記上端部の開口蓋16
が上方に押し上げられ、この部分から換気が採光
塔本体4を通して居室内1側へ入り込み居室内1
の換気が行なわれる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、採光塔を通
して外部の光を居室内へ導くことができるのみな
らず、屋外の換気をも取り入れることができると
いう効果があるとともに、換気を必要としない場
合には、採光塔上端部の開口部とその下端出口部
の双方が蓋によつて覆われており、それ故二重の
蓋によつて遮断されていることになり、断熱性能
が良好となる。他方、換気を取り入れる場合に
は、下端出口の蓋を開けば、リンク機構を介して
上端部側の蓋も同時に開くことになり、居室内で
簡単に開閉操作を行なうことができる。しかも、
居室側の蓋と採光塔上端部の蓋とをリンク機構を
介して連結するのみであるから、モーター等の高
価な装置を用いる必要がなく、全体に安価に構成
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す概略説明図、第
2図は同じく採光塔の取り付け状態を示す縦断面
図である。 1……居室内、2……屋根、3……採光塔、4
……採光塔本体、7……蓋板、9……光入射部、
10,16……光反射部、15……開口部、19
……開口蓋、21……リンクロツド、23……リ
ンクレーバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋根の上方に採光塔を突出させ、同じく採光
    塔の下端出口を天井裏空間を貫通して居室内へ臨
    ませ、かつ、この出口を透明もしくは半透明の開
    閉自在な蓋で覆うとともに、この採光塔には屋外
    の光をその採光塔内へ取り入れる透明な光入射部
    と、該光入射部より入射した光を反射させて前記
    出口から居室内へ導く光反射部とを設ける一方、
    同じく採光塔の上端部には屋外の空気をその採光
    塔内へ取り入れる換気口を形成し、この換気口を
    覆う蓋と前記の蓋とを、採光塔内に設けたリンク
    機構を介して相互に連動連結したことを特徴とす
    る積雪時の採光装置。
JP9635080A 1980-07-14 1980-07-14 Lighting apparatus for heavy snow Granted JPS5721656A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9635080A JPS5721656A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Lighting apparatus for heavy snow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9635080A JPS5721656A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Lighting apparatus for heavy snow

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721656A JPS5721656A (en) 1982-02-04
JPH0152541B2 true JPH0152541B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=14162547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9635080A Granted JPS5721656A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Lighting apparatus for heavy snow

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5721656A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2924789A1 (fr) * 2007-12-07 2009-06-12 Ecole Louis De Broglie Dispositif d'eclairage permettant de capter la lumiere, de la guider, et de la focaliser
JP6086679B2 (ja) * 2012-09-10 2017-03-01 旭化成ホームズ株式会社 建物
US8982467B2 (en) * 2012-12-11 2015-03-17 Solatube International, Inc. High aspect ratio daylight collectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148113A (en) * 1977-05-26 1978-12-23 Dominguez Richard Lee Apparatus for natural lighting
JPH0312362U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148113A (en) * 1977-05-26 1978-12-23 Dominguez Richard Lee Apparatus for natural lighting
JPH0312362U (ja) * 1989-06-22 1991-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5721656A (en) 1982-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114186A (en) Lighting fixture
US20120048480A1 (en) Universal External Door/Window Sun-Shading Integration System for Building
US3350819A (en) Ventilating skylight with two simultaneously operated closures
JPH0152541B2 (ja)
JPS587841Y2 (ja) 建物
JPH0113747Y2 (ja)
JPS6025705B2 (ja) 太陽熱利用の暖房装置
JP4320146B2 (ja) 建物の庇部構造
JPH0447748B2 (ja)
JP3522899B2 (ja) 破風サッシ
JPS6131272B2 (ja)
JPS6337686Y2 (ja)
JPH0128178Y2 (ja)
JPS642079Y2 (ja)
JPH0246630Y2 (ja)
JPH033750Y2 (ja)
JPS58181203A (ja) 採光用エアダクト
JPS6237865Y2 (ja)
JPH0211589Y2 (ja)
JPH0450746Y2 (ja)
JPH0210235Y2 (ja)
JP2000306406A (ja) 建物の採光装置
JPS6039824B2 (ja) 天窓装置
JPH0635031Y2 (ja)
JPS6133153Y2 (ja)