JPH0128178Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0128178Y2 JPH0128178Y2 JP1983144511U JP14451183U JPH0128178Y2 JP H0128178 Y2 JPH0128178 Y2 JP H0128178Y2 JP 1983144511 U JP1983144511 U JP 1983144511U JP 14451183 U JP14451183 U JP 14451183U JP H0128178 Y2 JPH0128178 Y2 JP H0128178Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- light
- ceiling
- side plate
- louver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Blinds (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は透光量を調節できるようにした天窓に
関する。
関する。
天窓は窓の少ない室等において、日中屋外の光
を取入れるために有効に使用されている。従来、
かかる天窓は、一般に屋根に設けられた窓をガラ
ス瓦、透明プラスチツク等の採光部材で被い、天
井に設けられた窓を拡散板等の調光部材で被い、
屋根の窓および天井の窓の外周を、側板で連結し
て内部空間を形成し、屋根の窓から採光部材を通
して取り入れられた光を天井の窓の調光部材を通
して室内に照射させるようになつている。この場
合、透光量を調節するために、調光部材としてス
ライド式あるいはカーテン式のシヤツターを用い
たものも知られている。
を取入れるために有効に使用されている。従来、
かかる天窓は、一般に屋根に設けられた窓をガラ
ス瓦、透明プラスチツク等の採光部材で被い、天
井に設けられた窓を拡散板等の調光部材で被い、
屋根の窓および天井の窓の外周を、側板で連結し
て内部空間を形成し、屋根の窓から採光部材を通
して取り入れられた光を天井の窓の調光部材を通
して室内に照射させるようになつている。この場
合、透光量を調節するために、調光部材としてス
ライド式あるいはカーテン式のシヤツターを用い
たものも知られている。
しかしながら、かかる従来の天窓においては、
屋根の窓から入射した光が直接天井の窓に達せ
ず、側板の内壁に当たつて吸収されてしまうこと
が多く、採光効率が悪かつた。また、一般的に天
窓から採光するに伴い、室内温度が上昇する傾向
にあるが、この作用は冬期においては好ましい反
面、夏期においては暑さが増し好ましくない。こ
の場合、従来のスライド式あるいはカーテン式の
シヤツターを用いて入射光をカツトすると、天窓
としての役割りが果たせなくなつてしまう。
屋根の窓から入射した光が直接天井の窓に達せ
ず、側板の内壁に当たつて吸収されてしまうこと
が多く、採光効率が悪かつた。また、一般的に天
窓から採光するに伴い、室内温度が上昇する傾向
にあるが、この作用は冬期においては好ましい反
面、夏期においては暑さが増し好ましくない。こ
の場合、従来のスライド式あるいはカーテン式の
シヤツターを用いて入射光をカツトすると、天窓
としての役割りが果たせなくなつてしまう。
したがつて、本考案の目的は、採光効率を向上
させ、かつ、冬期においては室内の温度を上昇さ
せ、夏期においては室内の温度上昇を防止できる
ようにした天窓を提供することにある。
させ、かつ、冬期においては室内の温度を上昇さ
せ、夏期においては室内の温度上昇を防止できる
ようにした天窓を提供することにある。
本考案によれば、天井の窓の調光部材としてル
ーバーが用いられ、かつ、屋根の窓および天井の
窓の外周を連結する側板として反射性側板が用い
られている。
ーバーが用いられ、かつ、屋根の窓および天井の
窓の外周を連結する側板として反射性側板が用い
られている。
したがつて、屋根の窓より取入れられた光は、
反射性側板によつて反射され、吸収されることな
く天井の窓に導びかれて室内に照射されるので、
採光効率が高められ、ひいては天窓の面積を相対
的に小さくすることもできる。さらに、ルーバー
の羽根の角度を変えることによつて、天井の窓を
通る透光量を最大から最小まで自由に調節するこ
とができるため、冬期においては透光量を最大に
して室内温度を高め、夏期においては透光量を適
度に減少させて天窓としての機能を消失すること
なく室内温度の上昇を防ぐことができる。
反射性側板によつて反射され、吸収されることな
く天井の窓に導びかれて室内に照射されるので、
採光効率が高められ、ひいては天窓の面積を相対
的に小さくすることもできる。さらに、ルーバー
の羽根の角度を変えることによつて、天井の窓を
通る透光量を最大から最小まで自由に調節するこ
とができるため、冬期においては透光量を最大に
して室内温度を高め、夏期においては透光量を適
度に減少させて天窓としての機能を消失すること
なく室内温度の上昇を防ぐことができる。
本考案の実施に際し、ルーバーは熱反ガラス
(熱反射性のガラス)から構成される。これによ
つて、夏期においてルーバーを閉じるようにした
際、赤外線は反射されるが可視光線はルーバーを
通して室内に入射されることになり、室内温度の
上昇を防ぐとともに採光量も充分にとることがで
きる。
(熱反射性のガラス)から構成される。これによ
つて、夏期においてルーバーを閉じるようにした
際、赤外線は反射されるが可視光線はルーバーを
通して室内に入射されることになり、室内温度の
上昇を防ぐとともに採光量も充分にとることがで
きる。
また、反射性側板は、側板の特に太陽光線が当
たる部分に用いることが好ましく、必ずしも側板
の全部を反射性とする必要はない。
たる部分に用いることが好ましく、必ずしも側板
の全部を反射性とする必要はない。
なお、本考案において、天井の窓の調光部材と
しては、ルーバーの他に拡散板や断熱シエードを
併わせて用いることができる。
しては、ルーバーの他に拡散板や断熱シエードを
併わせて用いることができる。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
る。
図に示すように、屋根Lの好ましくは南側の傾
斜面には、例えば長方形状に開口された窓1が設
けられており、この窓1には合成樹脂等からなる
フレーム2が嵌着されている。フレーム2の上面
には、透明プラスチツク板3が取付けられ、窓1
を密封している。透明プラスチツク板3の上面は
ガラス瓦4によつて被われており、これによつて
透明プラスチツク板3が補強されると共に砂や埃
が透明プラスチツク板3に堆積することが防止さ
れる。一方、天井Cには窓1の下方にほぼ対応し
て開口された窓5が設けられており、この窓5の
下面には表面に凹凸を有するポリカーボネート樹
脂等からなる拡散板6が取付けられ、窓5を密封
している。拡散板6の上部には、熱反ガラス製の
複数の羽根を有するルーバー7が取付けられてお
り、ルーバー7の羽根の角度は図示しない連動機
構によつて室内から調節できるようになつてい
る。さらに、ルーバー7の上部には、断熱シエー
ド8が設けられている。
斜面には、例えば長方形状に開口された窓1が設
けられており、この窓1には合成樹脂等からなる
フレーム2が嵌着されている。フレーム2の上面
には、透明プラスチツク板3が取付けられ、窓1
を密封している。透明プラスチツク板3の上面は
ガラス瓦4によつて被われており、これによつて
透明プラスチツク板3が補強されると共に砂や埃
が透明プラスチツク板3に堆積することが防止さ
れる。一方、天井Cには窓1の下方にほぼ対応し
て開口された窓5が設けられており、この窓5の
下面には表面に凹凸を有するポリカーボネート樹
脂等からなる拡散板6が取付けられ、窓5を密封
している。拡散板6の上部には、熱反ガラス製の
複数の羽根を有するルーバー7が取付けられてお
り、ルーバー7の羽根の角度は図示しない連動機
構によつて室内から調節できるようになつてい
る。さらに、ルーバー7の上部には、断熱シエー
ド8が設けられている。
そして、屋根Lの窓1と天井Cの窓5との間に
は、それらの外周を連結するように側板9が取付
けられ、これによつて内部空間10が形成されて
いる。この場合、側板9の入射光線が当たる部分
は、アルミコーテイングプラスチツク板等からな
る反射性側板9aで形成されている。
は、それらの外周を連結するように側板9が取付
けられ、これによつて内部空間10が形成されて
いる。この場合、側板9の入射光線が当たる部分
は、アルミコーテイングプラスチツク板等からな
る反射性側板9aで形成されている。
上記の構成において、太陽光線は屋根Lの窓1
からガラス瓦4および透明プラスチツク板3を通
して内部空間10内に入射する。この場合、日中
において太陽光線は南側から斜めに入射するた
め、入射光線の一部は反射性側板9aに当たる。
しかし、反射性側板9aにおいて入射光線は反射
され、最終的に天井Cの窓5に導入される。した
がつて、入射光線は側板9に吸収されることな
く、天井の窓5より断熱シエード8、ルーバー7
および拡散板6を通して室内に照射され、採光効
率が高められる。また、ルーバー7は熱反ガラス
製の羽根を有するので、入射光線が羽根に当たる
場合は、赤外線が反射され、可視光線はやや弱め
られて透過する。そこで、冬期においては、ルー
バー7の羽根の角度を光線の入射方向と平行に
し、透過量を最大にして、室内の温度を高めるこ
とができる。また、夏期においては、ルーバー7
の羽根の角度を光線の入射方向に対してほぼ直角
にし、赤外線を反射させると共に可視光線をやや
弱めて透過させ、室内の温度上昇を抑えると共に
室内の明るさを適度に調節することができる。
からガラス瓦4および透明プラスチツク板3を通
して内部空間10内に入射する。この場合、日中
において太陽光線は南側から斜めに入射するた
め、入射光線の一部は反射性側板9aに当たる。
しかし、反射性側板9aにおいて入射光線は反射
され、最終的に天井Cの窓5に導入される。した
がつて、入射光線は側板9に吸収されることな
く、天井の窓5より断熱シエード8、ルーバー7
および拡散板6を通して室内に照射され、採光効
率が高められる。また、ルーバー7は熱反ガラス
製の羽根を有するので、入射光線が羽根に当たる
場合は、赤外線が反射され、可視光線はやや弱め
られて透過する。そこで、冬期においては、ルー
バー7の羽根の角度を光線の入射方向と平行に
し、透過量を最大にして、室内の温度を高めるこ
とができる。また、夏期においては、ルーバー7
の羽根の角度を光線の入射方向に対してほぼ直角
にし、赤外線を反射させると共に可視光線をやや
弱めて透過させ、室内の温度上昇を抑えると共に
室内の明るさを適度に調節することができる。
なお、上記実施例において、ルーバー7の羽根
は着色された熱反ガラスでできていてもよく、そ
の場合には光線の透過量をより減少させることが
できる。また、ルーバー7の羽根として熱反ガラ
スを用いているので、赤外線の入射量を全体的に
少なくし、夏期における室温の上昇をより一層効
果的に抑えることができる。
は着色された熱反ガラスでできていてもよく、そ
の場合には光線の透過量をより減少させることが
できる。また、ルーバー7の羽根として熱反ガラ
スを用いているので、赤外線の入射量を全体的に
少なくし、夏期における室温の上昇をより一層効
果的に抑えることができる。
以上説明したように、本考案によれば、調光部
材としてルーバーが用いられているので、ルーバ
ーの羽根の角度を調節することによつて、冬期に
は透光量を最大にして室内温度を高め、夏期には
透光量を適度に減少させて天窓としての機能を消
失することなく室内温度の上昇を抑えることがで
きる。また、透光量の微妙な調節も可能となる。
さらに、側板として反射性側板が用いられている
ので、入射光が側板に吸収されることなく天井の
窓に導びかれ、採光効率を高めることができる。
材としてルーバーが用いられているので、ルーバ
ーの羽根の角度を調節することによつて、冬期に
は透光量を最大にして室内温度を高め、夏期には
透光量を適度に減少させて天窓としての機能を消
失することなく室内温度の上昇を抑えることがで
きる。また、透光量の微妙な調節も可能となる。
さらに、側板として反射性側板が用いられている
ので、入射光が側板に吸収されることなく天井の
窓に導びかれ、採光効率を高めることができる。
図は本考案の一実施例を示す断面図である。
1……屋根の窓、5……天井の窓、7……ルー
バー、9……側板、9a……反射性側板、10…
…内部空間、L……屋根、C……天井。
バー、9……側板、9a……反射性側板、10…
…内部空間、L……屋根、C……天井。
Claims (1)
- 屋根に設けられた窓を被う採光部材と、天井に
設けられた窓を被う調光部材と、前記屋根の窓お
よび前記天井の窓の外周を連結し内部空間を形成
する側板とを備えた天窓において、前記調光部材
として熱反ガラスからなる複数の羽根を有するル
ーバーが用いられ、かつ、前記側板として反射性
側板が用いられていることを特徴とする天窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14451183U JPS6053931U (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 天窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14451183U JPS6053931U (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 天窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6053931U JPS6053931U (ja) | 1985-04-16 |
JPH0128178Y2 true JPH0128178Y2 (ja) | 1989-08-28 |
Family
ID=30322239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14451183U Granted JPS6053931U (ja) | 1983-09-20 | 1983-09-20 | 天窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6053931U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7211200B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-01-24 | 株式会社竹中工務店 | 日射調整装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56167131U (ja) * | 1980-05-15 | 1981-12-10 |
-
1983
- 1983-09-20 JP JP14451183U patent/JPS6053931U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6053931U (ja) | 1985-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5303525A (en) | Siding or roofing exterior panels for controlled solar heating | |
US4443987A (en) | Unitary solar window panel | |
JPH0128178Y2 (ja) | ||
US4121764A (en) | Solar heating system | |
JPS587841Y2 (ja) | 建物 | |
JP2000226969A (ja) | 日射方向規制板及びこれを封入した複層パネル | |
JPS6025705B2 (ja) | 太陽熱利用の暖房装置 | |
JP2005023592A (ja) | 建物内光熱制御構造 | |
US4722325A (en) | Solar shutter arrangement | |
JPH0547274Y2 (ja) | ||
JPH0447748B2 (ja) | ||
JPH08338117A (ja) | 壁面外装材 | |
JPH0224872Y2 (ja) | ||
SU1740904A1 (ru) | Коллектор солнечной энергии | |
JPH0246630Y2 (ja) | ||
JP4320146B2 (ja) | 建物の庇部構造 | |
JPS642079Y2 (ja) | ||
JP2876082B2 (ja) | 建築物用透明板材 | |
CN1281931A (zh) | 环保节能窗 | |
CN208056480U (zh) | 一种带收边件的采光板 | |
JPH0322431Y2 (ja) | ||
JP5467801B2 (ja) | 建物 | |
JPS58181203A (ja) | 採光用エアダクト | |
JPS6144099Y2 (ja) | ||
JPH0432647Y2 (ja) |