JPH0322431Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322431Y2
JPH0322431Y2 JP1986037294U JP3729486U JPH0322431Y2 JP H0322431 Y2 JPH0322431 Y2 JP H0322431Y2 JP 1986037294 U JP1986037294 U JP 1986037294U JP 3729486 U JP3729486 U JP 3729486U JP H0322431 Y2 JPH0322431 Y2 JP H0322431Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
sunroom
sunlight
transmitting body
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986037294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986037294U priority Critical patent/JPH0322431Y2/ja
Publication of JPS62149545U publication Critical patent/JPS62149545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322431Y2 publication Critical patent/JPH0322431Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、サンルーム等用採光調節装置に関
する。
従来の技術 従来、サンルームにおいてガラス板等の透過体
が嵌め込まれた屋根からの採光を調節するため
に、屋根の内側にブラインド等を設けることは既
に知られている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、従来のブラインドは、屋根の頂
面に平面状に取り付けたものであり、室内の採光
調節を季節に応じて確実に行なうことができず、
また従来のサンルームでは、室内の居住空間が狭
いという問題があつた。
この考案の目的は、上記の従来技術の問題を解
決し、サンルーム等の室内に太陽光と熱を充分に
取り入れることができるだけでなく、サンルーム
等の室における日射量をコントロールすることが
できて、太陽光と熱を季節に応じて適当量取り入
れることができ、あるいは太陽光と熱の遮断を行
なうことができるうえに、室内の居住空間を広く
とることができる、サンルーム等用採光調節装置
を提供しようとするにある。
課題を解決するための手段 この考案は、上記の目的を達成するために、屋
根の一部に、垂直部およびこれの上端に連なる傾
斜部よりなる横断面略〓形の太陽光透過体が嵌め
込まれているサンルーム等の室に備えられた採光
調節装置であつて、屋根の内側に、太陽光透過体
と対向するように、垂直部およびこれの上端に連
なる傾斜部とよりなる横断面略〓形の太陽光半透
過パネルと、垂直部およびこれの上端に連なる傾
斜部よりなる横断面略〓形の遮光パネルとが、そ
れぞれ太陽光透過体と平行に移動し得るようにか
つ相互に引違い状に取り付けられ、これらのパネ
ルのいずれかによつて太陽光透過体が内側より被
われるようになされている、サンルーム等用採光
調節装置を要旨としている。
作 用 上記サンルーム等用採光調節装置によれば、屋
根の太陽光透過体が垂直部およびこれの上端に連
なる傾斜部よりなる横断面略〓形を有しているか
ら、サンルーム等の室内に太陽光と熱を充分に取
り入れることができるものである。
そして、この横断面略〓形の太陽光透過体に対
して、太陽光半透過パネルと遮光パネルとが、共
に横断面略〓形となされているから、サンルーム
等の室における日射量を確実にコントロールする
ことができて、太陽光と熱を季節に応じて適当量
取り入れることができ、あるいは太陽光と熱の遮
断を行なうことができて、採光調節を確実に実施
することができる。
さらに、屋根の太陽光透過体、並びに太陽光半
透過パネルと遮光パネルが、いずれも垂直部を有
しているから、それだけ室の頂壁が高くなつて、
室内の居住空間を広くとることができる。
実施例 つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて詳
しく説明する。
この明細書において、前後および左右は、第3
図を基準とし、前とは第3図左側、後とは同右側
をいい、左右は後方に向つていうものとする。
まず第1図と第2図において、サンルーム1の
屋根2にはガラス板等よりなる太陽光透過体3が
中央部に、また合成樹脂板と金属板の接合板等よ
りなる遮光板4が左右両側部に、それぞれ嵌め込
まれている。太陽光透過体3は、垂直部3aおよ
びこれの上端に連なる傾斜部3bよりなり、横断
面略〓形を有している。
この屋根2の内側に、太陽光透過体3と対向す
るように、垂直部5aおよびこれの上端に連なる
傾斜部5bとよりなる横断面略〓形の一対の太陽
光半透過パネル5と、垂直部6aおよびこれの上
端に連なる傾斜部6bよりなる横断面略〓形の一
対の断熱遮光パネル6とが、それぞれ太陽光透過
体3と平行に移動し得るようにかつ相互に引違い
状に取り付けられ、これらのパネル5,6のいず
れかによつて太陽光透過体3が内側より被われる
ようになされている。
屋根2とこれに対向するパネル5,6の両側は
閉ざされていて、屋根2とパネル5,6との間に
第1空気通路7が形成されている。またこれらの
パネル5,6の後方位置において、屋根2に対向
するように断面略L形の内部壁8が設けられ、屋
根2と内部壁8との間に広い第2空気通路9が形
成されている。
そして断熱遮光パネル6の前端垂直部6aに第
1空気流通口11があけられ、屋根2の後部に第
2空気流通口として天窓12が設けられている。
また、内部壁8には2つの空気流通口13があけ
られていて、これの内側に送風機(サーキユレー
タ)14が配置されている。
上記サンルーム1において、季節に応じて日射
量を調節する場合を第3図〜第5図に基づいて説
明する。
まず、冬季においては、スライド可能な4個の
パネル5,6を左右両側に全部開くと、屋根2の
透過体3を通る強い直接光をサンルーム1内に採
り入れることができる(第3図参照)。
つぎに、春季および秋季においては、2個の半
透過パネル5を閉じて、これらのパネル5によつ
て透過体3を内側から被うようにすると、透過体
3および半透過パネル5を通る柔かい間接光を採
り入れることができる(第4図参照)。
また、夏季においては、2個の断熱遮光パネル
6を閉じて、これらのパネル6によつて透過体3
を内側から被うようにすると、太陽光を全く遮断
することができるものである(第5図参照)。
つぎに、サンルーム1の空気調節を行なう場合
を第6図〜第9図に基づいて説明する。
なお、この場合の採光調節は、上記第3図〜第
5図に基づいて併せて実施することができる。
まず、サンルーム1の屋根2とパネル5または
パネル6との間に空気通路7が形成された状態に
おいて、天窓12を開くと、屋根2の傾斜に基づ
いて空気通路7内の緩い空気が自然に上昇して天
窓12より排出され、サンルーム1内の換気およ
び排熱が行なわれる(第6図参照)。
つぎに、天窓12を閉じると、空気通路7内の
静止空気が断熱層として作用するとともに、断熱
遮光パネル6の断熱作用により、屋根部の断熱を
行なうことができる(第7図参照)。
また、空気通路7が形成された状態において天
窓12を閉じ送風機14を作動させると、サンル
ーム1内の空気が空気通路7および空気流通口1
1,13を通過して循環し、すぐれた暖房効果が
得られる(第8図参照)。
また空気流通口13と送風機14を建物10の
側壁に設けることにより、サンルーム1および空
気通路7内の熱を建物10内の室に送り込ん有効
に利用することができる(第9図参照)。
第10図〜第13図は、上記サンルーム1の採
光調節装置の詳細を示すものである。
まず第10図において、スライド可能な4つの
パネル5,6の前後両端部には所要数のローラ1
5,16が取り付けられ、これらはサンルーム1
の桟17,18に設けられた案内レール19,2
0に沿つて転動する。また断熱遮光パネル6の前
端垂直部6aには、多数の空気流通孔23,24
を有する開閉自在な一対の通気調節板21,22
が取り付けられており、その一方を他方に対して
スライドさせて空気流通孔23,24を合わせる
ことにより、空気流通口11があけられるように
なされている。
第11図において、屋根2に対向するパネル
5,6の左右両側は、これらのパネル5,6の側
枠部材と、サンルーム1の側面部の透過体3との
間に介在されたシール材25によつてそれぞれ密
閉されている。
第12図と第13図においては、天窓12部分
に送風機26が取り付けられるとともに、この送
風機26の風圧によつて開きかつ送風機26の停
止により自重で閉じるようになされた蓋27が揺
動自在に取り付けられ、蓋27にフード28が被
せられている場合が示されている。このような送
風機26は、雨天もしくは曇天のさいなど太陽光
線を期待できないときに、強制的に換気を行なう
ために設けられるものである。
また第12図において、内部壁6の上部に蛍光
灯29が取り付けられていて、夜間の照明を行な
うようになされている。
なお、上記実施例においては、サンルーム1の
屋根2に対向するパネル5,6が1対ずつ4個配
置されているが、これに限らず、パネル5,6は
1個ずつ配置されてもよい。
また実施例では、第1空気通路7の後側にこれ
に連通する第2空気通路9が設けられているが、
第2空気通路9は省略する場合もある。またサン
ルーム1の屋根2は通常傾斜しているが、平坦な
屋根2にも適用可能である。
またこの考案による装置は、建物の一側縁に張
出し状に設けられたいわゆる補助組立建物として
のサンルームだけでなく、建物の内部に設けられ
かつ屋根の少なくとも一部に太陽光透過体が嵌め
込まれている太陽光採り入れ可能な室に適用され
るものである。
考案の効果 この考案は、上述のように、屋根の一部に、垂
直部よびこれの上端に連なる傾斜部よりなる横断
面略〓形の太陽光透過体が嵌め込まれているサン
ルーム等の室に備えられた採光調節装置であつ
て、屋根の内側に、太陽光透過体と対向するよう
に、垂直部およびこれの上端に連なる傾斜部とよ
りなる横断面略〓形の太陽光半透過パネルと、垂
直部およびこれの上端に連なる傾斜部よりなる横
断面略〓形の遮光パネルとが、それぞれ太陽光透
過体と平行に移動し得るようにかつ相互に引違い
状に取り付けられ、これらのパネルのいずれかに
よつて太陽光透過体が内側より被われるようにな
されているもので、屋根の太陽光透過体が垂直部
およびこれの上端に連なる傾斜部よりなる横断面
略〓形を有しているから、サンルーム等の室内に
太陽光と熱を充分に取り入れることができる。そ
して、この横断面略〓形の太陽光透過体に対向す
るスライド自在な太陽光半透過パネルと遮光パネ
ルとが、共に横断面略〓形となされているから、
サンルーム等の室における日射量を確実にコント
ロールすることができて、太陽光と熱を季節に応
じて適当量取り入れることができ、あるいは太陽
光と熱の遮断を行なうことができて、採光調節を
確実に実施することができる。そのうえ、屋根の
太陽光透過体、並びに太陽光半透過パネルと遮光
パネルが、いずれも垂直部を有しているから、そ
れだけ室の頂壁が高くなつて、室内の居住空間を
広くとることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
はサンルームの屋根部分の斜視図、第2図はサン
ルームの部分切欠き斜視図、第3図〜第5図はサ
ンルームの採光調節の状態を示す説明図、第6図
〜第9図はサンルームの空気調節の状態を示す説
明図、第10図はサンルームの屋根の前半部の拡
大断面図、第11図は屋根部分の要部拡大断面
図、第12図は屋根の後半部の拡大断面図、第1
3図は屋根に設けられた送風機部分の一部切欠き
拡大背面図である。 1……サンルーム、2……屋根、3……太陽光
透過体、3a……垂直部、3b……傾斜部、4…
…遮光板、5……太陽光半透過パネル、5a……
垂直部、5b……傾斜部、6……遮光パネル、6
a……垂直部、6b……傾斜部、7……空気通
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根2の一部に、垂直部3aおよびこれの上端
    に連なる傾斜部3bよりなる横断面略〓形の太陽
    光透過体3が嵌め込まれているサンルーム等の室
    1に備えられた採光調節装置であつて、屋根2の
    内側に、太陽光透過体3と対向するように、垂直
    部5aおよびこれの上端に連なる傾斜部5bとよ
    りなり横断面略〓形の太陽光半透過パネル5と、
    垂直部6aおよびこれの上端に連なる傾斜部6b
    よりなる横断面略〓形の遮光パネル6とが、それ
    ぞれ太陽光透過体3と平行に移動し得るようにか
    つ相互に引違い状に取り付けられ、これらのパネ
    ル5,6のいずれかによつて太陽光透過体3が内
    側より被われるようになされている、サンルーム
    等用採光調節装置。
JP1986037294U 1986-03-13 1986-03-13 Expired JPH0322431Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037294U JPH0322431Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037294U JPH0322431Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149545U JPS62149545U (ja) 1987-09-21
JPH0322431Y2 true JPH0322431Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30848490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986037294U Expired JPH0322431Y2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322431Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944466A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 立山アルミニウム工業株式会社 遮光換気装置付サンル−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944466A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 立山アルミニウム工業株式会社 遮光換気装置付サンル−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149545U (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5379824A (en) Double window apparatus
US3894369A (en) Building structures
DE4301008A1 (en) Air conditioning plant for multi storey buildings - comprises blinds with upper slats being light reflecting and lower slats being light absorbing whose areas are varied by adjusting parting strip
JP4561450B2 (ja) 住宅
US4796404A (en) Light-transmitting thermal barrier
JPH0322431Y2 (ja)
JP3629673B2 (ja) 建物のガラス壁面の構造
EP0500120B1 (de) Bauteil für Gebäudewände, insbesondere Gebäude-Aussenwände
JPH0326752B2 (ja)
JPS587841Y2 (ja) 建物
SU1740904A1 (ru) Коллектор солнечной энергии
JPH0128178Y2 (ja)
JPH0246630Y2 (ja)
CN1175166C (zh) 环保节能窗
JPH0447748B2 (ja)
JP3524123B2 (ja) 天窓一体型出窓
JP2876082B2 (ja) 建築物用透明板材
JPS625466Y2 (ja)
AU600743B2 (en) Temperature control skylight
EP0287994B1 (de) Beheizbares Fensterfassadenelement
US4426812A (en) Interior covering material for a greenhouse
JPS59137736A (ja) 太陽熱の取入れ及び換気を行う窓
JPH0122016Y2 (ja)
JPS58179771A (ja) ソーラーハウス
JPH01147233A (ja) 簡易住宅における室内の温度調節方法