JPH0152219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0152219B2
JPH0152219B2 JP19589183A JP19589183A JPH0152219B2 JP H0152219 B2 JPH0152219 B2 JP H0152219B2 JP 19589183 A JP19589183 A JP 19589183A JP 19589183 A JP19589183 A JP 19589183A JP H0152219 B2 JPH0152219 B2 JP H0152219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
sensor
mode
signal
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19589183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088659A (ja
Inventor
Hideo Nozawa
Tsutomu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP58195891A priority Critical patent/JPS6088659A/ja
Publication of JPS6088659A publication Critical patent/JPS6088659A/ja
Publication of JPH0152219B2 publication Critical patent/JPH0152219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/1004Alarm systems characterised by the type of sensor, e.g. current sensing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、自動車等における車載用盗難防止装
置に関し、特にモーシヨンセンサおよびシヨツク
センサ等の異なる複数のセンサを有する車載用盗
難防止装置において、各センサ機能を論理的に異
なる方法で結合した複数の動作モードをそなえ
て、これらを選択可能にすることにより、いたず
らなどによる誤動作を減少できるようにしたもの
である。
技術の背景 駐車中に、自動車あるいはそれに搭載されてい
るカーラジオ等の高価な機器が盗難にあう可能性
があるが、その防止手段として、自動車に、各種
センサと警報器とをそなえた盗難防止装置を取付
けて置くのが有効である。
第1図は、従来の車載用盗難防止装置の1例の
ブロツク図である。図中、1はモーシヨンセン
サ、2はシヨツクセンサ、3は増幅器、4はドア
ピンスイツチ、5は制御装置、6は警報器であ
る。
モーシヨンセンサ1は自動車がレツカー車で持
ち上げられ、移動されたり傾けられるとこれに応
答して信号を発生し、制御装置5に印加する。シ
ヨツクセンサ2には圧電素子などが利用され、自
動車に何らかの衝撃が加えられると、これに応答
して信号を発生する。この信号は増幅器3で増幅
されてから、制御装置5に印加される。ドアピン
スイツチ4はドアの開閉に応答して制御装置5に
信号を印加する。センサとしては、その他にもイ
グニツシヨンキーのON/OFFに応答するイグニ
ツシヨンスイツチなど任意適当なものを設けるこ
とができる。
制御装置5は、これらの各センサからの出力信
号を1つでも検出すると、警報器6を起動し、サ
イレン等の警音を発生させる。
警報器6は、たとえば発振回路および発音器で
構成されている。このような従来の盗難防止装置
は、各センサからの信号の論理和、すなわちいず
れかが所定レベルに達したときに警報動作を行な
うため、駐車中のいたずら、たとえば窓ガラスを
叩かれたり、トランクをゆすられたりすることに
よつて誤動作し、警報器が鳴つてしまうことがあ
つた。
発明の目的および構成 本発明の目的は、いたずらなどに対して誤動作
しにくい動作モードをそなえた車載用盗難防止装
置を提供することにあり、そのため、従来のよう
に警報器がどのセンサの信号にも平等に応動する
のではなく、複数のセンサの出力の論理積に応動
する動作モードを設け、ドアの開閉と車の移動あ
るいは衝撃などのように、盗難時に起るであろう
複数の事象の組み合わせによつて警報器を動作さ
せることを可能にする。
本発明の構成は、それにより車の移動や衝撃な
どの車に生じる事象をそれぞれ検知する複数の検
知手段と、警報手段とを有する車載用盗難防止装
置において、前記複数の検知手段のいずれか1つ
が検知対象の発生を検知したときに前記警報装置
を動作させる制御手段と、予め定められた複数の
検知手段が所定時間内に共に検知対象事象の発生
を検知したときに前記警報装置を動作させる制御
手段と、前記各制御手段を任意選択的に機能化す
る手段とをそなえていることを特徴とする。
発明の実施例 以下に、本発明の詳細を実施例にしたがつて説
明する。
第2図は、本発明の1実施例の構成図である。
図中、1はモーシヨンセンサ、2はシヨツクセン
サ、3は増幅器、4はドアピンスイツチ、6は警
報器、7は制御装置、8は信号入力部、9は論理
和処理部、10は論理積処理部、11はタイマ、
12は信号出力部、13はコマンド解析部、14
は操作パネル、15はテンキー、16はSETキ
ー、17乃至19はそれぞれモードキーで、
ANYキー、ALL−Sキー、ALL−Lキーを表わ
す。要素1,2,3,4,6は、それぞれ第1図
で説明したものと同じである。
モーシヨンセンサ1、シヨツクセンサ2(増幅
器3)、ドアピンスイツチ4の出力信号レベルは、
制御装置7の信号入力部8で監視される。制御装
置7は、ANYモードとALLモードの2つの動作
モードをもち、、いずれか一方の動作モードに設
定されている。
ANYモードは、第1図で説明した従来装置と
同じ通常の動作モードであつて、各センサ1,
2,4のいずれかが対応する事象の発生を検知
し、ON信号を出力するとこれを異常と判定し、
信号出力部12を経て警報器6を駆動し、サイレ
ン音を発鳴させる。
ALLモードは、本発明にもとづく動作モード
であり、一定時間幅内に発生するモーシヨンセン
サ1とシヨツクセンサ2の2つのセンサの出力信
号の論理積で動作する。本実施例では、設定され
る時間幅の長短に応じて、ALL−Lモードと
ALL−Sモードの2つに分けられている。時間
幅は、タイマ11によつて設定される。たとえば
ALL−Lモードの場合60秒、ALL−Sモードの
場合10秒である。
ALL−Lモードは、たとえばドアを開けて座
席にドシンと座つた場合のように、事象の発生を
検知したモーシヨンセンサとシヨツクセンサが時
間をおいて信号を出力した場合に警報器6を駆動
する。
ALL−Sモードは、たとえばドアを激しくバ
ンと閉めたときのように、モーシヨンセンサとシ
ヨツクセンサがほぼ同時に信号を出力した場合に
警報器6を駆動する。
ドアピンスイツチ4、ANYモード、ALL−L
モード、ALL−Sモードのいずれにあつても、
モーシヨンセンサ1およびシヨツクセンサ2とは
独立に取扱われ、ドアピンスイツチ4がドアの開
閉を検知した場合に、他のセンサの出力信号レベ
ルの如何にかかわらず警報器6を駆動する。
コマンド解析部13は、操作パネル14からの
キー信号入力を解析し、対応する動作モードのた
めの制御機能を制御装置内に設定する。SETキ
ー16を押すことにより盗難防止装置全体は監視
動作状態に入る。監視動作状態あるいは警報器の
動作状態を解除するには、予め定められた複数桁
(たとえば5桁)の暗号コードをテンキー15か
ら入力し、コマンド解析部13に識別させること
により行なう。これは、盗難防止装置の機能を簡
単に解除できないようにするためである。ANY
キー17、ALL−Sキー18、ALL−Lキー1
9をそれぞれ押すことにより、対応する動作モー
ドが選択される。
次に第3図により、ALL−Lモードの場合に
ついて具体的な動作例を説明する。図aはシヨツ
クセンサの出力信号、図bはモーシヨンセンサの
出力信号のタイミング波形を示す。
シヨツクセンサ2の出力信号は、シヨツクを受
けた時から数秒間(TSで表わす)Highレベルを
保持する。またモーシヨンセンサ1の出力信号
は、モーシヨンの検出のたびに、Low→High、
High→Lowのようにレベルを変化させる。
まずALL−Lキー19が押され、コマンド解
析部13は、論理積処理部10を機能化し、タイ
マ11にタイマ時間としてT秒を設定している。
信号入力部8は、シヨツクセンサ出力信号の立上
りのみ、そしてモーシヨンセンサ出力信号の立上
りおよび立下りの双方を検出して、論理積処理部
10に印加する。
論理積処理部10は、いずれか一方のセンサか
らの出力信号を検出すると、タイマ11をスター
トさせ、T秒以内に他方のセンサからの出力信号
を検出したとき、異常と判定し、信号出力部12
を介して警報器6へ制御信号を送り、これを動作
させる。またT秒以内に同一のセンサからの出力
信号を連続して受け付けると、タイマ11をリス
タートさせ、前と同様に次のT秒以内に他方のセ
ンサから出力信号があるか否かを監視する。
図示の例では、まずt1でシヨツクセンサの検出
出力がONになりタイマがスタートするが、T1
(<T)秒後のt2に再び同じくシヨツクセンサの
出力信号がONになつたため、タイマをリスター
トさせる。しかし次のT秒間にはいずれのセンサ
からも検出出力がないため、t3でタイマはエンド
(タイムアツプ)となる。
次にt4,t′4,t5,t′5,t6,t′6にモーシヨンセン
サから検出出力が生じるが、それぞれの時間間隔
T2,T3,T4,T5,T6はいずれもTより短いた
め、タイマはリスタートを繰り返す。しかし、最
後のt′6の後T秒以内に、シヨツクセンサから検
出出力が生じる。このため、異常判定出力が生
じ、警報器が作動される。
ALL−Sモードの場合も、本質的にはALL−
Lモードと同様な動作が行なわれる。
第4図は、上述した論理積処理部10の制御フ
ローを示したものである。なお、以上の説明は、
モーシヨンセンサおよびシヨツクセンサの2つの
センサについて論理積処理を行なう場合のもので
あつたが、他の任意のセンサとの組み合わせ、あ
るいは任意個数のセンサについても同様に適用す
ることができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、車載用盗難防止
装置に、いたずらによるような単純な異常状態に
ついてはセンサ出力を無視できる機能を選択可能
に設けることにより、予めいたずらされるおそれ
のある場所に駐車する場合など、盗難防止装置の
誤動作を抑制することができ、誤動作した警報器
を解除するわずらわしさを大幅に軽減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車載用盗難防止装置の1例のブ
ロツク図、第2図は本発明による車載用盗難防止
装置の1実施例の構成図、第3図は第2図に示す
実施例装置の動作例のタイミング図、第4図は第
2図に示す実施例装置の論理積処理部の制御フロ
ー図である。 図中、1はモーシヨンセンサ、2はシヨツクセ
ンサ、3は増幅器、4はドアピンスイツチ、6は
警報器、7は制御装置、8は信号入力部、9は論
理和処理部、10は論理積処理部、11はタイ
マ、12は信号出力部、13はコマンド解析部、
14は操作パネル、15はテンキー、16は
SETキー、17はANYキー、18はALL−Sキ
ー、19はALL−Lキーを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車の移動や衝撃などの車に生じる事象をそれ
    ぞれ検知する複数の検知手段と、警報装置とを有
    する車載用盗難防止装置において、前記複数の検
    知手段のいずれか1つが検知対象事象の発生を検
    知したときに前記警報装置を動作させる制御手段
    と、予め定められた複数の検知手段が所定時間内
    に共に検知対象事象の発生を検知したときに前記
    警報装置を動作させる制御手段と、前記各制御手
    段を任意選択的に機能化する手段とをそなえてい
    ることを特徴とする車載用盗難防止装置。
JP58195891A 1983-10-19 1983-10-19 車載用盗難防止装置 Granted JPS6088659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195891A JPS6088659A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車載用盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195891A JPS6088659A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車載用盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088659A JPS6088659A (ja) 1985-05-18
JPH0152219B2 true JPH0152219B2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=16348703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195891A Granted JPS6088659A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 車載用盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088659A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621662A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Mazda Motor Corp 無線式車両保安装置
JP2010186102A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Core Tech System Inc 音声・サウンド出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088659A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002682B1 (ko) 사용자 식별이 가능한 차량용 도난방지시스템
US5977654A (en) Anti-theft System for disabling a vehicle engine that includes a multi-contact switch for disconnecting the battery and loading the vehicle electrical system
US6232873B1 (en) Method and apparatus for signalling theft for a motor vehicle
US5382948A (en) Vehicular security system with remote signalling for auto carjacking functions
US4933664A (en) Theft prevention device for automobiles
US5396217A (en) Phase shift analysis for vehicle intrusion detection
US6373381B2 (en) Vehicle security system and control method therefor
CA2451490C (en) Vehicle security device including pre-warn indicator and related methods
US6950011B2 (en) Vehicle theft detection device and method
JPH0152219B2 (ja)
US5648754A (en) Wireless car security system
US7489233B2 (en) Vehicle security device having pre-warn features and related methods
US6433677B1 (en) Vehicle security system siren and associated method
JP3459806B2 (ja) 盗難検知装置
US6963272B1 (en) Vehicle security system shock sensing siren and associated methods
KR100534304B1 (ko) 차량의 도난 및 충돌 감지시스템
GB2319653A (en) Security Battery
JPH0137322Y2 (ja)
AU615798B2 (en) Alarm control system
JPH0219333Y2 (ja)
JPH04218449A (ja) 車両設備のリモートコントロール装置
JPH0546535Y2 (ja)
JPH0546536Y2 (ja)
JP3219608B2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JPS62221953A (ja) 盗難防止装置