JPH0151089B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0151089B2
JPH0151089B2 JP23090882A JP23090882A JPH0151089B2 JP H0151089 B2 JPH0151089 B2 JP H0151089B2 JP 23090882 A JP23090882 A JP 23090882A JP 23090882 A JP23090882 A JP 23090882A JP H0151089 B2 JPH0151089 B2 JP H0151089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
piezoelectric
lead
resonant element
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23090882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122214A (ja
Inventor
Jiro Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23090882A priority Critical patent/JPS59122214A/ja
Priority to US06/565,043 priority patent/US4532451A/en
Priority to CA000444220A priority patent/CA1214835A/en
Publication of JPS59122214A publication Critical patent/JPS59122214A/ja
Publication of JPH0151089B2 publication Critical patent/JPH0151089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1028Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being held between spring terminals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は圧電共振器の端子構造に関し、特
に、3端子型圧電共振エレメントの入出力電極に
電気的に接触するような端子構造の改良に関す
る。
先行技術の説明 第1図はこの発明の先行技術となる圧電共振器
の分解斜視図であり、第2図は第1図に含まれる
圧電共振エレメント4を示す外観斜視図であり、
第3図は第2図に示す圧電共振エレメント4を電
気記号で表わしたものである。
まず、第1図ないし第3図を参照して、この発
明の先行技術となる圧電共振器について説明す
る。リードフレーム1はテープ状のフープ11か
らL字状に延びるリード部12と13およびリー
ド部12と13のそれぞれの先端部に形成された
接触部14,15を含む。このリードフレーム1
の接触部14,15はベース2に収納される。ベ
ース2には、リードフレーム1の接触部14,1
5を収納するためのスペース21と、リードフレ
ーム1のリード部12,13を外部に引出すため
の端子引出部22,23とが形成される。また、
ベース2の側壁には後述の共通電極板5のリード
部52を引出すための引出部24も形成されてい
る。そして、ベース2のスペース21にリードフ
レーム1の接触部14,15が収納され、リード
部12と13はそれぞれ端子引出部22,23か
ら引出される。接触部14,15の上には異方導
電性ゴムシート3が載置される。この異方導電性
ゴムシート3はその上下方向にたとえば極めて細
いステンレス線が埋め込まれていて、上下方向に
は導電性を有するが、横方向には非導電性を有す
るものである。
前述の異方導電性ゴムシート3の上には圧電共
振エレメント4が載置される。この圧電共振エレ
メント4は第2図に示すように、圧電ユニツト4
1の一方側主表面に入力電極42と出力電極43
とが形成され、他方側主表面に全面電極44が形
成されたものである。入力電極42と出力電極4
3との間には溝45が形成され、この入力電極4
2と出力電極43にはスプリアス振動を防止する
ための溝46,47が形成されている。したがつ
て、この圧電共振エレメント4は第3図に示すご
とく、3端子型の圧電共振エレメントとなり、そ
の長手方向の長さで決まる基本周波数で長さ振動
する。そして、この圧電共振エレメント4は入力
電極42と出力電極43が下方を向くように前述
の異方導電性ゴムシート3の上に載置される。こ
のとき、異方導電性ゴムシート3は上下方向に導
電性を有するため、圧電共振エレメント4の入力
電極42と出力電極43はそれぞれ異方導電性ゴ
ムシート3を介してリードフレーム1の接触部1
4,15にそれぞれ電気的に接触することにな
る。
さらに、圧電共振エレメント4の全面電極上に
接触するように共通電極板5が設けられる。共通
電極板5はフープ51から延びるように形成され
たリード部52を含む。このリード部52には、
前述のベース2に形成された端子引出部24に嵌
合するようにL字状に折曲げられた折曲部53が
形成され、この折曲部53の先端には、湾曲して
形成され圧電共振エレメント4の全面電極44に
接触する接触部54が形成される。そして、接触
部54の両端には後述のケース6の内壁に当接し
て、接触部54を圧電共振エレメント4の全面電
極44に押圧するための当接部55,56が形成
される。そこで、この共通電極板5の接触部54
が圧電共振エレメント4の全面電極44とほぼ中
央のノード点に電気的に接触するように取付け収
納される。このようにして、ベース2に各部品の
収納されたユニツトに、その一方側面に開口部6
1を含むケース6が嵌め込まれる。そして、ケー
ス6の開口部61側に合成樹脂が封入され、ケー
ス6とベース2とが一体化される。
第4図は第1図のようにして組立てられた圧電
共振器の外観斜視図であり、第5図は2つの圧電
共振器を直列接続した状態を示す等価回路図であ
り、第6図および第7図は2つの圧電共振器を一
体化した状態を示す図である。
前述の第1図のようにして組立てられた圧電共
振器20を、たとえば第5図に示す等価回路図の
ように2個直列接続して使用する場合がある。こ
の場合、装置に組み込む前に最初から2個の圧電
共振器20,20を一体化しておく方がその後の
取扱いならびに装置の組立て上便利なことが多
い。このため、従来は第6図に示すように、2個
の圧電共振器20,20のケース6をそれぞれ密
着して貼り合わせておくか、あるいは第7図に示
すようにケース30を用意して、このケース30
内に2個の圧電共振器20,20を収納して一体
化していた。しかしながら、このような第6図お
よび第7図に示す方法では、個々の圧電共振器2
0を組立てた後、さらに2つの圧電共振器20,
20を一体化するための組立作業を必要とし、第
7図に示す例では新たなケース30を用意しなけ
ればならず、コスト的に高くなつてしまう。ま
た、単に2個の圧電共振器20,20を貼り合わ
せて一体化するだけでは、形状が大きくなり、ケ
ース30に収納する場合にはケース30の分だけ
形状がさらに大きくなるという欠点があつた。
発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、1つの
ケース内で、1つの素子あるいは複数の素子を多
段接続できて全体の形状を小型化し得るのに最適
な圧電共振器の端子構造を提供することである。
発明の要約 この発明を要約すれば、2個の圧電共振器の各
入出力電極に電気的に接触可能な共通端子と、一
方の圧電共振器の入力電極に電気的に接触可能な
第1の端子と、他方の圧電共振器の出力電極に電
気的に接触可能な第2の端子と、共通端子を第1
および第2の端子のいずれか一方に電気的に接続
するための接続部材とを設け、接続部材を第1お
よび第2の端子から切り離すことによつて2つの
圧電共振エレメント用端子として使用し、接続部
材を第1および第2の端子のいずれか一方から切
り離すことによつて1つの圧電共振エレメント用
端子として使用するようにしたものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は以下に図面を参照して行なう詳細な説明から
一層明らかとなろう。
実施例の説明 第8図はこの発明の一実施例に含まれるリード
フレーム7の外観斜視図であり、第9図は同じく
ベース8がモールドされたリードフレーム7の外
観斜視図であり、第10図は同じく共通電極板9
の外観斜視図であり、第11図は同じく分解斜視
図であり、第12図は組立てられたユニツト10
0とケース10の外観斜視図である。
次に、第8図ないし第12図を参照してこの発
明の一実施例について具体的に説明する。なお、
この実施例における圧電共振器は圧電共振エレメ
ント4を1つまたは2つ収納できるように構成さ
れている。まず、第8図を参照して、平行に配置
されたフープ71,72の間を連結するようにリ
ード部73,75が一体的に形成される。さら
に、前記リード部75と平行になるようにフープ
71から延びるリード部74が形成される。そし
て、このリード部74は接続部79によつて前述
のリード部75に連結される。前記リード部73
のほぼ中央部からフープ71,72に対して平行
に平坦部731が引出され、その先端とリード部
74の先端との間には、断面台形状であつて、そ
の上面に平坦面を有する第1の端子としての接触
部76が形成される。また、他のフープ72から
平坦部722が引出され、その先端と前記接続部
79から延びる平坦部791の先端との間には、
前記接触部76のほぼ倍の幅を有する共通端子と
しての接触部77が形成される。さらに、フープ
72から平坦部723が引出され、その先端とリ
ード部75から引出される平坦部751の先端に
は、前記接触部76と同じ幅の第2の端子として
の接触部78が形成される。接触部76は2つの
圧電共振エレメントの一方のたとえば入力電極と
接触し、接触部77は一方の圧電共振エレメント
の出力電極と他方の圧電共振エレメントの入力電
極をに接触し、接触部78は他方の圧電共振エレ
メントの出力電極に接触するためのものである。
なお、フープ71と72にはそれぞれ位置決めを
するための孔711,721が形成されている。
次に、第9図を参照して、前述の第8図に示し
たリードフレーム7には、たとえば合成樹脂など
の絶縁体がモールドされて、ベース8が形成され
る。このベース8は上面が開口された箱形形状を
なし、接触部76ないし78の上面が露出するよ
うに形成されたスペース81を含む。このスペー
ス81は2つの圧電共振エレメント4,4を収納
するためのものである。スペース81の中央部分
を囲むように突起82,83,84が形成され
る。これらの突起82ないし84は圧電共振エレ
メント4および異方導電性ゴムシート3を位置決
めするためのものである。さらに、ベース8の両
側壁には、後述の共通電極板9を取付けるための
被嵌合部85,86が形成される。
次に、第10図を参照して、共通電極板9につ
いて説明する。フープ91から延びてリード部9
2が形成され、その先端部93が折曲げられてフ
レーム94に連結される。フレーム94は長手方
向に平行に延びる2つの辺941,942および
これらの2つの辺941,942の両端に交差し
てそれぞれを連結する2つの辺943,944か
らなる。一方の辺943には、長手方向に延びる
辺941,942に対して平行であつて、辺94
3から延びる帯状の2つの接触片95,96が形
成される。これらの接触片95,96は2つの圧
電共振エレメント4,4の全面電極44,44に
それぞれ電気的に接触するものであつて、辺94
3のつけ根部分でわずかに下方に曲げられる。さ
らに、長手方向に延びる2つの辺941,942
の外側端縁が下方に折曲げられて、補強部分94
5,946が形成される。この補強部分945,
946は接触片95,96が圧電共振エレメント
4,4の全面電極44,44をそれぞれ押圧して
接触したとき、フレーム94に上向きの力が作用
して、接触片95,96のつけ根部分における長
手方向の辺941,942が曲がるのを防止す
る。なお、補強部分945,946は、接触片9
5,96のつけ根部分に対応する長手方向の辺9
41,942の外側端縁にのみ形成しておいても
同様の効果が得られる。さらに、爪部材97,9
8が辺943,944の外側端縁から下方を向く
ように形成される。この爪部材97,98は前述
のベース8に形成された被嵌合部85,86に嵌
め合わされて、共通電極板9をベース8に固定す
るためのものである。
次に、第8図ないし第11図を参照して組立方
法について説明する。まず、第8図に示す1点鎖
線Aに沿つてリード部74と接続部79を切断し
かつ1点鎖線Bに沿つてフープ72を切断する。
ベース8の突起82ないし84で囲まれた部分に
異方導電性ゴムシート3を載置し、その上からそ
れぞれの入力電極41,42が下方を向くように
2つの圧電共振エレメント4,4を平行に載置す
る。したがつて、各圧電共振エレメント4の入力
電極41と出力電極42は異方導電性ゴムシート
3を介してリードフレーム7の接触部76ないし
78に個別的かつ電気的に接触する。さらに、共
通電極板9をベース8の上に載置する。このと
き、爪部材97,98をベース8の被嵌合部8
5,86に嵌め合わせる。このように、爪部材9
7,98によつて共通電極板9をベース8に固定
することによつて、共通電極板9の接触片95,
96は必然的に各圧電共振エレメント4,4の全
面電極44,44に電気的に接触することにな
る。
リード部74、接続部79が切断されているこ
とによつて、各接触部76,77および78は、
それぞれ電気的に独立するので、2つの圧電共振
エレメント4,4は直列的に接続されたものとな
る。さらに、その一方側に開口部101を有する
ケースが用意され、この開口部101からユニツ
ト100を覆うようにケース10が被せられる。
そして、開口部101側から樹脂が注入され、ユ
ニツト100とケース10とが一体化され、最後
にフープ71と91とが切り離される。
なお、ケース10を設けることなく、ユニツト
100を、たとえば合成樹脂などでモールドして
もよい。この場合、合成樹脂がベース8のスペー
ス81内に入り込まないようにする必要がある。
上述のごとく、リードフレーム7のリード部7
4と75に接続されている接続部79を切断する
ことによつて、接触部76,77および78を単
独の接点にできるので、接触部76を一方の圧電
共振エレメント4の入力電極42に接触させ、接
触部77を一方および他方の圧電共振エレメント
4,4の出力43と入力電極42に接触させ、接
触部78を他方の圧電共振エレメント4の出力電
極43に接触させて、2素子用端子板として用い
ることができる。
第13図は圧電共振エレメントを1つだけ収納
したユニツト100の外観斜視図である。この第
13図に示す例は、ベース8内に1つの圧電共振
エレメント4のみを収納して、1素子形として構
成したものである。すなわち、ベース8のスペー
ス81のリード部73,75側にのみ1つの圧電
共振エレメント4が収納される。そして、第8図
に示すリードフレーム7の接続部79は1点鎖線
Cに沿つて切断される。したがつて、リード部7
3は圧電共振エレメント4の入力電極41に電気
的に接続され、リード部75は出力電極42に接
続されることになる。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、2個の圧電
共振エレメントの各入出力電極に電気的に接触可
能な共通端子と、一方の圧電共振エレメントの入
力電極に電気的に接触可能な第1の端子と、他方
の圧電共振エレメントの出力電極に電気的に接触
可能な第2の端子と、共通端子を第1および第2
の端子のいずれか一方に電気的に接続するための
接続部材とを設けたので、この接続部材を第1お
よび第2の端子から切り離すことによつて2つの
圧電共振エレメント用端子として使用することが
でき、接続部材を第1および第2の端子のいずれ
か一方から切り離すことによつて1つの圧電共振
エレメント用端子として使用することができる。
したがつて、圧電共振器の内部で複数素子の圧電
共振エレメントを多段接続用端子として使用する
かあるいは単独の圧電共振エレメント用端子とし
て使用することができ、従来のように個々の圧電
共振器を組立てた後一体化するような複雑な組立
作業を省略することができるとともに、ケース内
で多段接続できることにより、全体の形状を小型
化できるとともに、自動組立が容易になりかつコ
ストダウンも図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の先行技術となる圧電共振エ
レメントの分解斜視図である。第2図は第1図に
示す圧電共振器の外観斜視図である。第3図は第
2図に示す圧電共振器を電気記号で表わした図で
ある。第4図は第1図のようにして組立てられた
圧電共振器の外観斜視図である。第5図は2つの
圧電共振器を直列接続した状態を示す等価回路図
である。第6図および第7図は2つの圧電共振器
を一体化した状態を示す図である。第8図はこの
発明の一実施例に含まれるリードフレームの外観
斜視図である。第9図はリードフレームにベース
をモールドした状態を示す外観斜視図である。第
10図は共通端子の外観斜視図である。第11図
はこの発明の一実施例の分解斜視図である。第1
2図はユニツトとケースの外観斜視図である。第
13図は1つの圧電共振エレメントを収納したユ
ニツトの外観斜視図である。 図において、3は異方導電性ゴムシート、4は
圧電共振器、42は入力電極、43は出力電極、
44は全面電極、7はリードフレーム、71,7
2はフープ、73,74,75はリード部、7
6,77,78は接触部、79は接続部、8はベ
ース、9は共通端子、95,96は接触片を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくともその一方面に入出力電極が形成さ
    れた1または2個の圧電共振エレメントに電気的
    に接続するための圧電共振器の端子構造であつ
    て、 前記2個の圧電共振エレメントのそれぞれの入
    出力電極に電気的に接触可能であつてかつ引出部
    分を含む共通端子、 独立して前記一方の圧電共振エレメントの入力
    電極と電気的に接触可能であつて、引出部分を含
    む第1の端子、 独立して前記他方の圧電共振エレメントの出力
    電極に電気的に接触可能であつて、引出部分を含
    む第2の端子、および 前記共通端子を前記第1の端子および前記第2
    の端子のいずれか一方に電気的に接続するための
    接続部材を備え、 前記接続部材を前記第1および第2の端子から
    切り離すことによつて、前記2個の圧電共振エレ
    メント用端子として使用し、前記接続部材を前記
    第1および第2の端子のいずれか一方から切り離
    すことによつて、前記1個の圧電共振エレメント
    用端子として使用するようにしたことを特徴とす
    る、圧電共振器の端子構造。 2 さらに、それぞれが平行に延びる第1および
    第2のフープを含み、 前記第1の端子は、その引出部分の一端から前
    記第1のフープに接続され、 前記第2の端子は、その引出部分の一端が前記
    第1のフープに接続され、さらに 前記第1および第2の端子の間であつて、前記
    第1のフープから前記第2の端子と平行に延びる
    引出部分を有し、前記第1の端子に接続される第
    3の端子を含み、 前記共通端子は、その一端が前記第2のフープ
    に接続されかつその他端が前記接続部材を介して
    前記第2および第3の端子のそれぞれの引出部分
    に接続される、特許請求の範囲第1項記載の圧電
    共振器の端子構造。
JP23090882A 1982-12-28 1982-12-28 圧電共振器の端子構造 Granted JPS59122214A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23090882A JPS59122214A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 圧電共振器の端子構造
US06/565,043 US4532451A (en) 1982-12-28 1983-12-23 Terminals and mounting for piezoelectric resonators
CA000444220A CA1214835A (en) 1982-12-28 1983-12-23 Piezoelectric resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23090882A JPS59122214A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 圧電共振器の端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122214A JPS59122214A (ja) 1984-07-14
JPH0151089B2 true JPH0151089B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=16915169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23090882A Granted JPS59122214A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 圧電共振器の端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221419A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性トランスデューサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221419A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性トランスデューサ
JP4701505B2 (ja) * 2001-01-29 2011-06-15 パナソニック株式会社 慣性トランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122214A (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532451A (en) Terminals and mounting for piezoelectric resonators
US5565824A (en) Ladder filter having reduced size
US5057802A (en) Ladder-type electric filter apparatus and housing therefor
KR960705334A (ko) 전자 계전기 및 그 제조방법(electromagnetic relay and its manufacture)
JPH0151089B2 (ja)
JPH0134437Y2 (ja)
JPH0134436Y2 (ja)
JPH0241923B2 (ja)
JPH0122988B2 (ja)
JPH0369443B2 (ja)
KR940002624Y1 (ko) 세라믹 공진자의 상, 하부 케이스 구조
KR950003959Y1 (ko) 사다리형 압전필터
JP2534049Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0739240Y2 (ja) リードフレーム
JPH0159688B2 (ja)
JP3178106B2 (ja) 表面実装圧電部品及びその製造方法
JPH11330903A (ja) ラダー型圧電フィルタおよびその製造方法
JPS6325779Y2 (ja)
JPS6316173Y2 (ja)
JPH0442956Y2 (ja)
JPS6022717Y2 (ja) 圧電型電気音響変換装置
JPH10135778A (ja) ラダー型フィルタ
JPH0614504Y2 (ja) セラミックフイルタ
JPH0311944Y2 (ja)
JP2949255B2 (ja) 高圧用可変抵抗器